説明

画像形成装置

【課題】立位姿勢で装着される給紙カセットを使用するものであって,仰臥姿勢で用紙を収納でき,その後立位姿勢に変更しても用紙の座屈を防止して,適切に給紙することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】本発明の画像形成装置の給紙カセットは,スライド移動する引き出し部材の引き出し方向と平行な回転軸回りに回転可能であり,その回転移動により,引き出し部材に臥せられた仰臥姿勢と,引き出し部材から起こされた立位姿勢とを取り,立位姿勢にて上向きに用紙を送出するものであり,仰臥姿勢で底面となる面に設けられた,用紙の幅方向外寄りの領域で用紙に対する突出量が大きく中央寄りの領域で突出量が小さいカール形成形状部と,立位姿勢で用紙の下側となる位置に設けられた,用紙の幅方向中央寄りの領域で用紙から離隔する凹状形状をなしている後端支持部材とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は,画像が形成される用紙を給紙カセットに収納して,給紙カセットが装着されて使用される画像形成装置に関する。さらに詳細には,用紙を立位姿勢で収納する給紙カセットが装着される画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
画像形成装置に装着される給紙カセットとして,用紙を立位姿勢で収納するものがある。このようなものでは,収納されている用紙の多寡にかかわらず,用紙の自重による座屈を防止しつつ,使用時には1枚ずつ確実に給紙できることが望まれる。そのために,例えば,給紙時以外は用紙束を両面側から挟んでおき,給紙時にはその挟む力を緩める給紙装置が開示されている(例えば,特許文献1参照。)。
【0003】
このように立位姿勢で装着されるカセットであっても,用紙を収納する際には,カセットを略水平の仰臥姿勢とした方が使いやすい。そこで,プリンタ本体からカセットを引きだした後に回転させ,カセットに仰臥姿勢を取らせることができる装置も提案されている(例えば,特許文献2参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平6−329269号公報
【特許文献2】特開2002−128287号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら,特許文献1の技術のように,用紙を比較的強い力で挟みつけているものでは,給紙時にも座屈しない程度には挟んでいるので,用紙の搬送力を大きめに設定する必要がある。そのため,用紙の重送防止のための条件と両立させることが困難となる。また,給紙時の力のバランスの設定が難しいものであった。
【0006】
また,前記した特許文献2に記載されているように,カセットを仰臥姿勢として用紙を収納したとしても,その後,立位姿勢に変える時に用紙が移動してしまうおそれがある。場合によっては,用紙の座屈が発生したり,用紙の両脇を支える支持板の配置が変わってしまったりするという問題点があった。用紙の移動を防止するために,用紙を強く挟みつけると,今度は給紙が困難になってしまう。
【0007】
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,立位姿勢で装着される給紙カセットを使用するものであって,仰臥姿勢で用紙を収納でき,その後立位姿勢に変更しても用紙の座屈を防止して,適切に給紙することができる画像形成装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この課題の解決を目的としてなされた本発明の画像形成装置は,用紙に画像を形成する画像形成部と,画像形成部に用紙を供給する給紙部とを有する画像形成装置であって,給紙部は,装置本体に収納された収納位置と装置本体から引き出された引き出し位置との間でスライド移動する引き出し部材と,引き出し部材に搭載され,画像形成部に供給する用紙を収納する給紙カセットとを有し,給紙カセットは,引き出し部材の引き出し方向と平行な回転軸回りに回転可能であり,その回転移動により,引き出し部材に臥せられた仰臥姿勢と,引き出し部材から起こされた立位姿勢とを取り,立位姿勢にて装置本体に収納されてその姿勢で上向きに用紙を送出するものであり,仰臥姿勢で底面となる面に設けられた,用紙の幅方向外寄りの領域で用紙に対する突出量が大きく中央寄りの領域で突出量が小さいカール形成形状部と,立位姿勢で用紙の下側となる位置に設けられた,用紙の幅方向中央寄りの領域で用紙から離隔する凹状形状をなしている後端支持部材とを有するものである。
【0009】
本発明の給紙カセットは,画像形成装置に立位姿勢で装着されるものである。用紙の収納時等には,引き出し部材とともに引き出され,回転によって引き出し部材に臥せられる。さらに,カール形成形状部を有しているので,給紙カセットに収納された用紙は,幅方向外寄りにおいて中央寄りよりも突出した形状となる。すなわち,用紙がカール形状とされるので,立位姿勢としても自立できる。さらに,後端支持部材を有しているので,立位姿勢では,用紙の送出方向の後端がこの後端支持部材によって支持される。この後端支持部材のうち,用紙の幅方向中央寄りの箇所が凹状形状となっているので,用紙のカール形状となった中央部分がこの凹状形状に入り込み,カール形状がさらに安定する。従って,立位姿勢で装着される給紙カセットを使用するものであって,仰臥姿勢で用紙を収納でき,その後立位姿勢に変更しても用紙に自立させることができる画像形成装置となっている。
【0010】
さらに本発明では,カール形成形状部は,用紙を送出する方向に沿った,複数の長尺状凸部であり,各長尺状凸部の最も突出している箇所の突出量は,用紙の幅方向外寄りのものほど大きいことが望ましい。
このようになっていれば,用紙の幅方向外寄りの領域で用紙に対する突出量が大きく中央寄りの領域で突出量が小さい形状となっている。
【0011】
さらに本発明では,長尺状凸部は,立位姿勢で用紙の下側となる側ほど突出量が大きいものであることが望ましい。
このようになっていれば,用紙の送出方向の前方すなわち,立位姿勢での用紙の上側はカール形状とならないので,用紙の搬送は容易である。
【発明の効果】
【0012】
本発明の画像形成装置によれば,立位姿勢で装着される給紙カセットを使用するものであって,仰臥姿勢で用紙を収納でき,その後立位姿勢に変更してもその後立位姿勢に変更しても用紙の座屈を防止して,適切に給紙することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本形態に係る画像形成装置の概略構成を示す正面図である。
【図2】本形態に係る画像形成装置の概略構成を示す斜視図である。
【図3】給紙部を引きだした状態を示す斜視図である。
【図4】給紙カセットを倒した状態を示す斜視図である。
【図5】給紙カセットの背面を示す斜視図である。
【図6】給紙カセットに用紙を収納した状態を示す説明図である。
【図7】給紙カセットの内部を示す部分斜視図である。
【図8】給紙カセットに用紙を収納した状態を示す平面図である。
【図9】給紙カセットに用紙を収納して立位姿勢とした状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下,本発明を具体化した最良の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,立位姿勢で上向きに給紙する給紙部を有する画像形成装置に本発明を適用したものである。
【0015】
本形態の画像形成装置1は,図1および図2に示すように,立位姿勢で給紙する給紙部10を有するものである。給紙部10は,画像形成装置1の最下段に水平に装着されるスライド部11と,立位姿勢で画像形成装置1の側面に装着される給紙カセット12とを有している。
【0016】
画像形成装置1は,図1および図2に示すように,給紙部10以外に,画像形成部15および複数の用紙カセット16,16を有しているものである。画像形成部15は,例えばタンデム方式のカラー画像形成が可能な装置等の一般的なものである。また,その他の用紙カセット16,16は用紙を水平姿勢で収納する一般的なものである。給紙部10は,画像形成部15において画像形成に供される用紙Pを,給紙カセット12に収納するためのものである。給紙カセット12に収納されている用紙Pは,図1中に示す送り出しローラ18によって,図中上方へ向かって1枚ずつ送り出される。
【0017】
本形態の給紙部10は,図3に示すように,スライド部11に対して給紙カセット12を起こした配置で,画像形成装置1の筐体から出し入れされる。これが給紙カセット12の立位姿勢である。さらに,筐体から引きだした位置では,図4に示すように,給紙カセット12を倒して,スライド部11の上に乗った配置とすることができる。この状態が仰臥姿勢である。この位置で用紙Pの収納等の作業を行う。そして再び,図3,図2に示す手順を逆にたどって,画像形成装置1に装着される。
【0018】
そのために,図2と図3に示すように,給紙部10のスライド部11は,画像形成装置1の筐体内面に取り付けられたスライドレール21によって,画像形成装置1の本体に対して前後方向にスライド可能に取りつけられている。また,筐体のうち,給紙カセット12に対向する箇所に開閉可能な扉22が設けられている。そして,使用者は,扉22を開放し,スライド部11の取っ手23を引くことで,図3中で矢印で示すように出し入れすることができる。このスライド部11が,引き出し部材に相当する。
【0019】
さらに,給紙カセット12は,スライド部11に対して回動軸24によって回動可能に取り付けられている。ただし,後述するように,立位姿勢でロックされているので,図3に示すように引きだしただけではこの姿勢が維持される。なお,立位姿勢において,給紙カセット12とスライド部11とのなす角度は,75°〜85°の範囲内とすることが好ましい。
【0020】
立位姿勢の給紙カセット12の背面には,図5に示すように,ロック25とバネ26とが設けられている。このバネ26の付勢力と給紙カセット12の自重とによって,ロック25が図中下方に付勢されている。さらに,ロック25の下部は,スライド部11に形成された2箇所のツメ11a(図2参照)と噛み合っている。これにより,給紙カセット12は立位姿勢でロックされている。仰臥姿勢にする場合には,ロック25を上向きに引いてツメ11aとの噛み合いを外し,そのまま給紙カセット12を寝かせればよい。これにより,図4に示すように,給紙カセット12をスライド部11の上に倒すことができる。
【0021】
さらに,給紙カセット12には,図3や図4に示すように,仰臥姿勢での上面に対して開閉可能な用紙脱落防止板27が設けられている。図4では,用紙脱落防止板27を開けた状態を示している。図6に矢印で示すように,この用紙脱落防止板27のツメ29を給紙カセット12の係止部30に引っかけると,両脇のバネ28,28の付勢力によって,用紙脱落防止板27は給紙カセット12に係止される。
【0022】
従って,図3に示すように,用紙脱落防止板27のツメ29が給紙カセット12の係止部30に係止されていれば,用紙Pを収納した状態で立位姿勢としても,用紙Pが落ちてくるおそれはない。給紙カセット12への用紙の出し入れを行う際には,図4に示すように,給紙部10を仰臥姿勢にするとともに,用紙脱落防止板27を跳ね上げた状態とする。
【0023】
次に,給紙カセット12の内側について説明する。給紙カセット12のうち仰臥姿勢で下側となる底面31には,図6に示すように,収納された用紙Pの配置を規制するために,背面支持部33,後端支持部34,幅方向規制部35が設けられている。なお,図6は,図4の奥側から見た図である。つまり,立位姿勢では,給紙カセット12の図6中で左下側が上方となるように配置される。すなわち,用紙Pの搬送方向は,図6中でいえば左下向きである。以下では,搬送方向に直交する方向を幅方向という。
【0024】
本形態の給紙カセット12は,図6に示すように,用紙Pを幅方向について中央揃えで,かつ,搬送方向について先端揃えの配置に収納するものである。そのために,用紙Pの大きさに合わせて,後端支持部34と幅方向規制部35とをそれぞれ移動させることができる。背面支持部33は,底面31に固定されている。そして,幅方向規制部35は,幅方向の両側に配置されている。用紙Pの幅に合わせて両側の幅方向規制部35が幅方向に対称に移動し,用紙Pを幅方向について中央揃えに配置する。
【0025】
また,図6に示すように,用紙Pの搬送方向の配置は,給紙カセット12の内壁面と後端支持部34とによって先端揃えに位置決めされる。後端支持部34によって,用紙Pの搬送方向について後端,すなわち,立位姿勢での下端が支持される。後端支持部34は,図中で右上−左下方向にスライド移動可能であり,用紙Pの大きさに合わせて配置される。この後端支持部34が後端支持部材に相当する。
【0026】
本形態では,図7に示すように,この後端支持部34の用紙Pを支持する面(図中で左手前面)には,用紙幅方向の両側にそれぞれ中央側から順に3箇所の段差34a,34b,34cが形成されている。そして,中央寄りの領域ほど用紙から離隔する形状となっている。例えば,図8に示すように,段差34bと段差34cとの間に幅方向端部が配置される大きさの用紙Pを用いた場合には,用紙Pの後端と後端支持部34とは,中央寄りの段差34a−34a間においてその両外側よりも大きく離隔している。つまり,後端支持部34の中央には,用紙から離隔する凹状形状が形成されている。
【0027】
また,本形態の背面支持部33は,図7に示すように,後端支持部34と噛み合って配置されている。背面支持部33は,給紙カセット12の底面31に固定されている凸部であり,用紙搬送方向の後端側において用紙Pの送出方向に沿って長尺状に複数個形成されている。そして,背面支持部33の底面31からの突出量は,用紙Pの幅方向の箇所によっても搬送方向の箇所によってもそれぞれ異なる。幅方向については,外寄りの領域で突出量が大きく,中央寄りの領域で突出量が小さい。また,搬送方向については,後方寄りの領域で突出量が大きく,前方寄りの領域で突出量が小さい。
【0028】
本形態の背面支持部33は,図7に示すように,幅方向の両側に3つずつ(凸部33A,33B,33C)設けられている。幅方向の中央付近,例えば,後端支持部34の中央寄りの段差34a−34a間には設けられていない。さらに,片側の凸部33A,33B,33Cのうち,中央寄りにある凸部33Aが最も低く,外寄りにある凸部33Cが最も高い。
【0029】
さらに,図7に示すように,背面支持部33の各凸部33A,33B,33Cのそれぞれの頂面は,搬送方向に向かって(図中で右上から左下へ)次第に高さが低くなる斜面となっている。従って,背面支持部33のうちでは,搬送方向の後端寄りの箇所ほど,また,幅方向の外寄りの箇所ほど最も高く突出している。この関係は,後端支持部34の位置が移動しても変わらない。本形態では,背面支持部33が,それぞれ搬送方向に長尺状の各凸部33A,33B,33Cとなっているので,それらに沿って後端支持部34をスライド移動させることは容易である。
【0030】
この給紙カセット12に用紙Pを収納すると,図6に示したように,用紙Pの搬送方向後端は,後端支持部34に接触するとともに,その幅方向両端部が背面支持部33の上に乗る。背面支持部33の形状から,用紙Pは,中央は凹んでその幅方向両端部がやや持ち上げられたカール状となる。従って,この背面支持部33が用紙にカールを形成するための形状であり,カール形成形状部に相当する。なお,背面支持部33は搬送方向の後端側にしか形成されていないので,用紙Pのうち先端側は平らな状態で収納される。
【0031】
なお,本形態の給紙部10は,複数種の用紙サイズに対応するものである。そして,収納可能ないずれのサイズの用紙でも,その後端が背面支持部33によってカール形状にされるように,背面支持部33の配置が決定されている。すなわち,背面支持部33は用紙幅方向について,収納可能な最小サイズの用紙の幅より内側まで形成されている。さらに,いずれのサイズの用紙でも,送り出しローラ18(図1参照)に対向する箇所は平面形状が維持されるように,背面支持部33の長さが決定されている。すなわち,用紙搬送方向について,先端から最小サイズの用紙の長さの40%以内までの範囲には背面支持部33は形成されていない。
【0032】
このように用紙Pを収納したら,図6中に矢印で示すように,用紙脱落防止板27のツメ29を給紙カセット12の係止部30に引っかける。なお,収納する用紙Pの量は,用紙脱落防止板27が用紙Pを押圧しない程度とする。さらに,この給紙カセット12を立位姿勢にすると,図9に示すように,用紙Pは自重で後端支持部34に乗る。後端支持部34の幅方向の中央部は用紙Pから離隔しているので,用紙Pの後端中央部分がそこに入り込み,より安定した姿勢となる。
【0033】
従って,後端部の幅方向のカール形状が維持され,搬送方向に座屈することなく立位姿勢を保つことができる。しかも,用紙Pのうち搬送方向の前方寄りの箇所は,平らな状態で収納されているので,画像形成装置1に装着された後の給紙動作はスムーズである。そして,このように立てることによってロック25がスライド部11と噛み合い,立位姿勢が維持される。
【0034】
以上詳細に説明したように本形態の画像形成装置1によれば,スライド部11に対して給紙カセット12を立位姿勢としたままで出し入れされる給紙部10を有している。そして,給紙部10のロック25を外して給紙カセット12を寝かせて,用紙脱落防止板27を開ければ,水平位置で用紙Pを収納する作業を行うことができる。さらに,給紙カセット12の底面31に背面支持部33が形成されているので,用紙Pの後端部がカール形状となり,立位姿勢としても座屈しない。また,後端支持部34の中央部に凹みがあるので,カール形状がさらに確実に維持される。従って,立位姿勢で装着される給紙カセット12を使用するとともに,仰臥姿勢で用紙を収納でき,その後立位姿勢に変更しても用紙の座屈を防止して,適切に給紙することができるものとなっている。
【0035】
なお,本形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。
例えば,上記の形態では,背面支持部33として,片側に3つの凸部が形成されているものを例示しているが,3つに限るものではない。より多くてもよいし,後端支持部34の動作を妨げるものでなければ,1つの曲面状に形成してもよい。また,後端支持部34の段差も3段に限るものではない。また,画像形成部は,液状の色材を用いるものであってもよい。
【符号の説明】
【0036】
1 画像形成装置
10 給紙部
11 スライド部
12 給紙カセット
15 画像形成部
24 回転軸
33 背面支持部
34 後端支持部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
用紙に画像を形成する画像形成部と,前記画像形成部に用紙を供給する給紙部とを有する画像形成装置において,
前記給紙部は,
装置本体に収納された収納位置と装置本体から引き出された引き出し位置との間でスライド移動する引き出し部材と,
前記引き出し部材に搭載され,前記画像形成部に供給する用紙を収納する給紙カセットとを有し,
前記給紙カセットは,
前記引き出し部材の引き出し方向と平行な回転軸回りに回転可能であり,その回転移動により,前記引き出し部材に臥(ふ)せられた仰臥(ぎょうが)姿勢と,前記引き出し部材から起こされた立位姿勢とを取り,立位姿勢にて装置本体に収納されてその姿勢で上向きに用紙を送出するものであり,
仰臥姿勢で底面となる面に設けられた,用紙の幅方向外寄りの領域で用紙に対する突出量が大きく中央寄りの領域で突出量が小さいカール形成形状部と,
立位姿勢で用紙の下側となる位置に設けられた,用紙の幅方向中央寄りの領域で用紙から離隔する凹状形状をなしている後端支持部材とを有することを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
請求項1に記載の画像形成装置において,
前記カール形成形状部は,用紙を送出する方向に沿った,複数の長尺状凸部であり,
各前記長尺状凸部の最も突出している箇所の突出量は,用紙の幅方向外寄りのものほど大きいことを特徴とする画像形成装置。
【請求項3】
請求項2に記載の画像形成装置において,
前記長尺状凸部は,立位姿勢で用紙の下側となる側ほど突出量が大きいものであることを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−56660(P2012−56660A)
【公開日】平成24年3月22日(2012.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−199680(P2010−199680)
【出願日】平成22年9月7日(2010.9.7)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】