説明

画像形成装置

【課題】 通信先が増えたとしても、メイン基板とサブ基板の配線数の増加を最小限に抑え、メイン基板とサブ基板間をシリアル通信で接続する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 夫々が独立に動作する複数の機能ブロックを備えるメイン基板と、機能ブロック毎に制御されると共にメイン基板の外に配置されシリアル通信で接続されるサブ基板と、メイン基板に配置され、機能ブロック毎の出力信号を入力するバス決定回路とを備えた画像形成装置である。そして、バス決定回路は各機能ブロックからの信号に基づいて接続されている機能ブロックの内から一つの機能ブロックを選択し、機能ブロックからの出力信号に基づいてクロック信号とデータ出力信号をサブ基板に出力する。機能ブロックは機能ブロックが制御するサブ基板へチップセレクト信号を出力し、チップセレクト信号によってサブ基板の動作が許可され、サブ基板から機能ブロックへデータ信号が出力される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、記録媒体に画像を記録する画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、ホストコンピュータから受信した画像データを記録媒体に記録する画像形成装置が広く知られている。画像形成装置は、複数種類の記録媒体を格納し、そこから記録媒体を選択して搬送する。このような装置の搬送手段は各種アクチュエータによって動作し、また記録媒体の検出、温度検出などの多種のセンサが使用されている。画像形成装置では、いたるところに、センサやアクチュエータが使用されている。これらのアクチュエータやセンサなどを個々に制御する必要がある。このため、画像形成装置の制御手段の規模は大きくなり、またアクチュエータやセンサの駆動回路と通信する為の通信線も多数必要となる。
【0003】
例えば、特開2004−112410号公報の従来の画像形成装置では、多機能化する画像形成装置の機能ブロック毎に基板を設け、その機能ブロック毎の基板とメイン基板間をシリアル通信で接続している。これにより、パラレル方式の場合に必須であったデータの同期をとる必要がなくなり、コントローラを構成するCPUのクロックの向上に合わせて、画像形成に関わる機能部分の処理を高速化すること、配線をシンプルにすることなどができるというものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−112410号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら従来技術では、メイン基板上のI/Oブリッジ部から各機能ブロックを構成する基板に対してそれぞれシリアル通信線を配線するものである。そのため、各機能ブロックが増えれば増えるほど配線が増え、またメイン基板上にあるI/Oブリッジ部の通信端子等の構成部品が増大してしまうという問題がある。特にメイン基板上に独立に動作する複数の機能ブロックがあり、その機能ブロック毎にサブ基板と通信する場合は問題が顕著となる。
【0006】
本発明は、通信先が増えたとしても、メイン基板とサブ基板の配線数の増加を最小限に抑え、メイン基板とサブ基板間をシリアル通信で接続する画像形成装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の画像形成装置は、記録媒体に画像を記録する画像形成装置において、夫々が独立に動作する複数の機能ブロックを備えるメイン基板と、前記機能ブロック毎に制御されると共に前記メイン基板の外に配置されシリアル通信で接続されるサブ基板と、前記メイン基板に配置され、前記機能ブロック毎の出力信号を入力するバス決定回路と、を有し、前記バス決定回路は前記機能ブロックからの信号に基づいて接続されている前記機能ブロックの内から一つの前記機能ブロックを選択し、該機能ブロックからの出力信号に基づいてクロック信号とデータ出力信号を前記サブ基板に出力し、前記機能ブロックは該機能ブロックが制御する前記サブ基板へチップセレクト信号を出力し、該チップセレクト信号によって前記サブ基板の動作が許可され、前記サブ基板から前記機能ブロックへデータ信号が出力されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本願発明によれば、画像形成装置の機能ブロックが増え、それに伴い通信するサブ基板が増えても、容易に全てのサブ基板とメイン基板とをシリアル通信で接続できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】図1は、シリアル通信手段の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、画像形成装置の構成を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図面を用いて、本発明の実施形態を説明する。
まず、画像形成装置の構成を説明する。図2は、画像形成装置の構成を示す概略図である。画像形成装置9は、ロール紙10、11、短票紙12を選択して搬送する。これらの用紙は、搬送ローラ13等の搬送手段によって搬送される。搬送された記録媒体14は、感光ドラム15からトナーが転写される。転写器16による静電気で記録媒体14上に感光ドラム15に着ているトナーが付着する。記録媒体14に付着したトナーは、高温の加熱ローラ17と加圧ローラ18に挟まれ、熱と圧力で記録媒体14に定着する。その後排紙ローラ19によって装置外部に排出される。加熱ローラ17にはヒータが備えられている。
【0011】
光ヘッド20は、感光ドラム15に対して外部のホストコンピュータから受信した画像データに基づいて光を照射し、表面の帯電状態を変える装置である。現像器21は感光ドラム15の表面の帯電状態に応じてトナーを付着させる装置である。感光ドラム15から記録媒体14にトナーが転写されるが、感光ドラム15には転写されずに残る微量のトナーがある。クリーナー22はそのトナーを清掃する装置である。除電器23は感光ドラム15の表面を除電する除電手段である。除電器23によって感光ドラム15の表面は一様に除電される。帯電器24は除電された感光ドラム15の表面を一様に帯電させる帯電手段である。このように、画像形成装置9は、画像データに基づいた画像を各種の記録媒体14に記録する。記録媒体14は、紙、扁平なプラスチックフィルムなどである。
【0012】
図1は、シリアル通信手段の構成を示すブロック図である。メイン基板1は画像形成装置9の全体を制御する制御手段である。図示はしていないが、CPU、ROM、RAMを搭載し、CPUはRAMをワークエリア、データの一時的な記憶に使用し、ROMに記憶されたプログラムに従って動作する。メイン基板1は第1制御回路2、第2制御回路3、第3制御回路4など、独立に動作する制御回路を複数備え、CPUが全体の動作を司る。
【0013】
第1制御回路2、第2制御回路3、第3制御回路4の各制御回路は、メイン基板1の外に制御対象としサブ基板を備える。第1制御回路2は第1サブ基板6を制御する。第2制御回路3は第2サブ基板7を制御する。第3制御回路4は第3サブ基板8を制御する。メイン基板1上の機能ブロックである第1制御回路2、第2制御回路3、第3制御回路4は夫々の制御対象であるサブ基板とシリアル通信で接続している。
【0014】
メイン基板1はバス決定回路5を備えている。第1制御回路2のデータ信号DO、通信のクロック信号SCLK、バスリクエスト信号BUS−REQ、バス許可信号BUS−ACKの各信号はバス決定回路5と接続されている。第2制御回路3のデータ信号DO、通信のクロック信号SCLK、バスリクエスト信号BUS−REQ、バス許可信号BUS−ACKの各信号はバス決定回路5と接続されている。第3制御回路4のデータ信号DO、通信のクロック信号SCLK、バスリクエスト信号BUS−REQ、バス許可信号BUS−ACKの各信号はバス決定回路5と接続されている。各制御回路とバス決定回路5の結線は全てパラレルに接続されている。
【0015】
バス決定回路5は各制御回路のバスリクエスト信号BUS−REQに基づいて、バスを占有する制御回路を決める。占有を許された制御回路に対してバス許可信号BUS−ACKによって伝える。バス決定回路5は、各サブ基板に対して占有を許可した制御回路からのデータ信号と、クロック信号を出力する。同時に、占有を許可された制御回路から、制御先のサブ基板に対してチップセレクト信号CSによって、動作開始を許可する。バス決定回路5は、独立して動作する複数の制御回路の出力信号から何れか一つの制御回路の出力信号を選択して、出力する。
【0016】
メイン基板1からデータの出力信号と、クロック信号と、データ入力信号とを共通にし、各サブ基板に対するチップセレクト信号を個別に接続する。メイン基板1のバス決定回路5を拡張することで、独立に動作する制御回路が増えたとしても、チップセレクト信号を1本増やすだけで、メイン基板1の外部のサブ基板とシリアル通信が可能となる。配線数の増加を抑え、サブ基板の接続が可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0017】
本発明は、アクチュエータ、センサ等を制御し、記録媒体に画像を記録する画像形成装置に利用できる。
【符号の説明】
【0018】
1 メイン基板
2 第1制御回路
3 第2制御回路
4 第3制御回路
5 バス決定回路
6 第1サブ基板
7 第2サブ基板
8 第3サブ基板
13 搬送ローラ
14 記録媒体
15 感光ドラム
20 光ヘッド
17 加熱ローラ
18 加圧ローラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
記録媒体に画像を記録する画像形成装置において、
夫々が独立に動作する複数の機能ブロックを備えるメイン基板と、
前記機能ブロック毎に制御されると共に前記メイン基板の外に配置されシリアル通信で接続されるサブ基板と、
前記メイン基板に配置され、前記機能ブロック毎の出力信号を入力するバス決定回路と、
を有し、
前記バス決定回路は前記機能ブロックからの信号に基づいて接続されている前記機能ブロックの内から一つの前記機能ブロックを選択し、該機能ブロックからの出力信号に基づいてクロック信号とデータ出力信号を前記サブ基板に出力し、
前記機能ブロックは該機能ブロックが制御する前記サブ基板へチップセレクト信号を出力し、該チップセレクト信号によって前記サブ基板の動作が許可され、前記サブ基板から前記機能ブロックへデータ信号が出力されることを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−951(P2012−951A)
【公開日】平成24年1月5日(2012.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−140902(P2010−140902)
【出願日】平成22年6月21日(2010.6.21)
【出願人】(395003187)株式会社セイコーアイ・インフォテック (173)
【Fターム(参考)】