説明

発酵処理装置

【課題】 空転検知装置のコスト及び設置の時間を少なくすること、そして、揚送装置が堆肥材料を自動的に除去することにより、全体の作業時間を少なくする発酵処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 車輪を備えた架台装置上に堆肥攪拌装置の攪拌手段を備える堆肥発酵処理装置において、架台装置の空転検知従動車輪に設置された回転検知手段により、該架台装置の車輪の空転が検知された時に、前記駆動手段を停止することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、堆肥発酵処理装置に関し、特に 畜糞などの農業有機排泄物や生ごみなどの生活雑排泄物を材料とする堆肥発酵処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、堆肥の主な材料は畜糞等の農業有機排泄物であったが、最近は食品残査等の生ごみの焼却が困難になってきたことやリサイクルの認識が高まってきたことから、これらの生ごみを農業有機排泄物に混合して堆肥化することが行われている。また、堆肥製造時の悪臭、汚水の問題を解決することが大きな課題となり、さらには、農業技術の進歩から堆肥の品質に対する要求が厳しくなっている。
【0003】
堆肥製造工程は一般に、堆肥材料を破砕混合して水分と密度を調整させ、発酵槽で発酵させた後、所定時間養生して製品となるものであるが、上記のような堆肥材料の増加、環境問題、品質要求に対応するためにいろいろな発酵処理装置が提案されており、中でも効率の良い発酵処理装置の一例としてスクープ方式の装置が広く使用されている。
【0004】
このスクープ式発酵処理装置は、発酵槽の長手方向に沿って移動する架台装置と、堆肥材料を上方に撹拌して落下させる堆肥撹拌装置とを備えている。架台装置は、発酵槽の長手方向に固定したレールに沿って、架台装置を架台駆動モータによって自走して往復動する。堆肥撹拌装置は、斜め上方に向けてエンドレスの回転体に沿って多数の固定したスクープブラケットを備えた揚送装置を、揚送駆動モータによって回動する。
【0005】
ところが、前記のように食品残査が混合される最近の堆肥材料は多糖類を多く含むため、これらを粉砕混合した堆肥材料は粘質性が高く、団塊になり易い。そのために、前記堆肥撹拌装置の揚送装置は、粘質性が高く、非常に大きな団塊となった堆肥材料がスクープブラケットに絡まると、前記揚送駆動モータに過負荷がかかり回転が困難になるとともに、前記架台駆動モータにも過負荷がかかり、そのために、架台装置の駆動車輪はレール上を空転して自走が困難になる。
【0006】
この過負荷が原因で、前記揚送駆動モータ及び架台移動モータが故障を起こすこと、そして、空転が続くとレールの走行面を傷つけたり、駆動車輪が異常摩耗することが知られている。従来、架台移動モータに過負荷が発生した場合、そのことを検知する方法として、駆動車輪と一体の車軸に検知器、従動車輪に検知体を取り付けて、アイドル車輪の回転を検知器でとらえ、駆動車輪の空転を検知する空転検知装置が知られている(特許文献1参照)。
【0007】
別の検知方法として、駆動輪の回転数を検出する第1の回転検出器と、従動車輪の回転数を検出する第2の回転検出器とで、それぞれ検出された回転数の偏差により駆動車輪の空転を検知する駆動力制御装置が知られている(特許文献2参照)。この堆肥撹拌装置ではこれらの検知方法で駆動車輪の空転を検知して、前記架台装置の駆動モータを停止した後、手動で過負荷の原因である大きな堆肥材料の団塊を取り除いている。
【0008】
このように、従来の駆動車輪の空転検知装置は、駆動車輪及び従動車輪の両方に検知器等を設けて検知しているために、設置される検知器等のコスト、その制御回路のコスト及びそれらの設置の調整の作業等により、コスト及び設置の時間が掛かるものである。更に、スクープブラケットに絡まった粘質性が高く、非常に大きな団塊となった堆肥材料を取り除くのに、揚送装置を操作する作業員の手間と操作時間が必要である。
【特許文献1】公開実用新案昭和57−90302号公報
【特許文献2】公開実用新案昭和63−21404号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
そこで、本発明の課題は、上記した空転検知装置の設置コスト及び設置時間を少なくすること、そして、揚送装置が堆肥材料を自動的に除去することにより、全体の作業時間を少なくする発酵処理装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、車輪を備えた架台装置上に堆肥攪拌装置の攪拌手段を備える堆肥発酵処理装置において、前記架台装置の空転検知従動車輪に設置された回転検知手段により、該架台装置の車輪の空転が検知されたときに、前記駆動手段を停止することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の堆肥発酵処理装置において、前記駆動手段の停止後に、前記堆肥攪拌装置を上下動させる上下動駆動手段を備えることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載の堆肥発酵処理装置において、前記回転検知手段の空転信号により前記駆動手段、攪拌手段及び上下動駆動手段を制御する制御用コンピュータを更に備えることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3に記載の堆肥発酵処理装置において、前記制御用コンピュータは、前記回転検知手段の空転信号により、前記駆動手段を停止する停止制御手段と、前記上下動駆動制御手段を上下動させる上下動駆動制御手段と、所定回数の上下動により該上下動駆動制御手段を停止する停止制御手段と、前記駆動手段を始動させる始動制御手段とを有することを特徴とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面を参照して本発明の1実施形態を詳細に説明する。図1は、スクープ式発酵処理装置の要部の概略構成図である。図2は、スクープ式発酵処理装置が堆肥材料を撹拌する際の、スクープ式発酵処理装置の動作を示す概略構成図である。図3は、空転検知器の拡大詳細図である。図4は、スクープ式発酵処理装置の制御用コンピュータの制御ブロック図である。図5は、制御用コンピュータの処理手順を示すフローチャートである。
【0012】
図1のスクープ式発酵処理装置20の要部の概略構成図に従って本発明の1実施形態を説明する。発酵槽30 は、堆肥製造の破砕・混合工程で発酵温度に適した水分と密度に調整された堆肥原料14 を投入して発酵工程を行うための処理槽であり、スクープ式の発酵処理槽は、後述する移動式の堆肥撹拌装置5で撹拌を自動的に行うために、堆肥撹拌装置5が往復走行するのに充分な長さと巾を有し、撹拌中に堆肥材料が槽外にこぼれないように適宣の深さに形成されている。
【0013】
スクープ式発酵処理装置20は、発酵槽の長手方向に沿って移動する架台装置1と、堆肥材料を上方に撹拌して落下させる堆肥撹拌装置5と、揚送装置7をロープ又はチェーン12で上昇又は下降させるウインチ10とを備えている。架台装置1は、発酵槽の長手方向に固定した走行レール13に沿って、架台装置1の駆動車輪3を駆動する架台駆動モータ2によって自走して往復動する。その後方には従動車輪4が設置されている。
【0014】
堆肥撹拌装置5は、揚送装置7と揚送駆動モータ6とで構成されている。該揚送装置7は、斜め上方に向けてエンドレスの回転体8に沿って多数の固定したスクープブラケット9備えており、前記駆揚送駆動モータ6によって回動される。それにより、前記堆肥撹拌装置5は、発酵槽30の長手方向に移動しながら堆肥原料14をすくい上げ、斜め上方に撹拌して落下させる。
【0015】
かくして、堆肥撹拌装置5は、揚送装置7のスクーププラケット9 ですくい上げた堆肥原料14を落下させながら発酵槽30の推肥排出□側1bから堆肥材料30の投入口側1aに向けて移動し、これにより発酵槽30の堆肥材料30 の撹拌を行い、堆肥材料30を空気に接触させて好気菌による好気的発酵を促すようにしている。ウインチ10は、ウインチ駆動モータ11によってロープ12で結合された揚送装置7を上昇又は下降させる。
【0016】
また、堆肥撹拌装置5による堆肥の撹拌作業は、発酵憎30の堆肥排出口側1b(後部)から堆肥原料14の投入口側1a(前部) までを1サイクルとして1日に1乃至数サイクル繰り返して行われる。堆肥撹拌装置5が投入口側1aに到達して再度撹拌作業を行うには、堆肥撹拌装置5を排出口側1bの端部に戻すために、ロープ12をウインチ駆動モータ11で巻き上げて揚送装置7の下端を上方へ引き上げ、架台駆動モータ2を逆転させて排出口側1bまで自動操作する。
【0017】
図2のスクープ式発酵処理装置20が堆肥原料14を撹拌する際の、スクープ式発酵処理装置20の動作を示す概略構成図を説明する。スクープ式発酵処理装置20は、堆肥撹拌装置5で堆肥原料14の撹拌を行いながら、架台駆動モータ2で駆動車輪3を回転させて投入口側1aに向けて移動する。架台装置1の後方に設けられた揚送装置7は、架台装置1により長手方向に移動しながら、斜め上方に向けて多数の固定したスクープブラケット9で堆肥原料14をすくい上げ、斜め上方に撹拌して落下させる。
【0018】
しかしながら、上述したように、最近の堆肥原料14は多糖類を多く含むため、これらを混練撹拌した堆肥材料は粘質性が高く、団塊になり易いために、揚送装置7は、粘質性が高く、非常に大きな団塊となった堆肥原料14がスクープブラケット9に絡まると、該堆肥原料14をすくい上げられなくなり、該堆肥原料14が架台装置1の前進の障害となり架台駆動モータ2に過負荷がかかる。そのために、架台装置1の駆動車輪3はレール上を空転して自走が困難になる。図中の符号3−1は空転検知従動車輪である。
【0019】
図3の空転検知器の拡大詳細図において、駆動車輪3の右側に空転検知従動車輪3−1が設けられている。該空転検知従動車輪3−1は、架台装置1の前方の架台傾斜部に設置されたブラケット3−3の回動軸3−4を介して、前記空転検知従動車輪3−1の軸を支持する支持杆3−5に設けられている。
【0020】
符号3−6はスプリングを示し、スプリング3−6は該空転検知従動車輪3−1を走行レール13に接地させるものである。符号3−2は回転検知器を示し、この実施形態では支持杆3−5に取り付けられた取付杆に設置されている。一方、磁石を取り付ける十字型取付板3−2aが前記従動車輪3−1に取り付けられており、その十字頭部に磁石が設けられている。回転検知器3−2に磁石が接近すると磁束変化が生じてその磁束変化を捉えて回転の有無を検知できる。なお、回転検知器3−2として磁束の変化で検知する例を示したが、これに限定されるものではなく、例えば、ロータリーエンコーダ、静電容量式等の前記空転検知従動車輪3−1の回転を検知できるものであれば採用可能である。
【0021】
図4のスクープ式発酵処理装置の制御用コンピュータの制御ブロック図を説明する。制御用コンピュータ40は、架台駆動モータ2、揚送駆動モータ6及びウインチ駆動モータ11のオン、オフ制御、回転速度制御及びこれらモータの全体の制御を管理する。空転検知器3−2が駆動車輪3の空転を検知して、空転信号を制御用コンピュータ40に転送すると、制御用コンピュータ40はその信号に基づいて、架台駆動モータ2、揚送駆動モータ6及びウインチ駆動モータ11のオン、オフ制御、回転速度制御等の制御を行う。
【0022】
なお、上記のスクープ式発酵処理装置は、架台駆動モータ2、揚送駆動モータ6及びウインチ駆動モータ11の3種類の駆動モータを備えるものとして説明したが、1個の駆動モータだけで上記架台装置1、堆肥攪拌装置5及びウインチ10の動力の伝達を行ってもよい。その場合には、1個の駆動モータとこれらの装置の間にはクラッチ、変速ギヤ等の機構を設けることにより実施ができる。例えば、空転検知信号が制御用コンピュータ40に入力されれば、架台装置1のクラッチを切る制御を行い、ウインチ10のクラッチを接続する制御を該制御用コンピュータ40で行えばよい。上述した上記架台装置1、堆肥攪拌装置5及びウインチ10を駆動する手段を、以下、それぞれ「駆動手段」、「攪拌手段」及び「上下動駆動手段」と称する。
【0023】
制御用コンピュータの処理手順を図5に示すフローチャートに従って説明する。制御用コンピュータ40は、空転検知器3−2が駆動車輪3の空転を検知した空転信号を受信する(S1)と、架台駆動モータ2を停止させて(S2)架台装置1の自走を止める。そして、揚送駆動モータ6の回転速度を低速に制御して(S3)、ウインチ駆動モータ11を始動させることにより(S4)揚送装置7を上昇させる。ここで揚送駆動モータ6の回転速度を低速にするのは、その回転トルクを大きくして前記団塊となった堆肥原料14を除去しやすくするためである。
【0024】
そして、揚送装置7が上昇する時、制御用コンピュータ40は、ウインチ駆動モータ11に設けられた回転検知器でカウントした該ウインチ駆動モータ11の回転数を受信する(S5)。受信した回転数が所定の回転数に達した場合にウインチ駆動モータ11を逆転させ(S6)、それにより揚送装置7を下降する(S7)。次に、制御用コンピュータ40は、前記検知器でカウントされたウインチ駆動モータ11の逆回転数を受信する(S8)。受信した逆回転数が所定の逆回転数に達した場合、ウインチ駆動モータ11を停止させて揚送装置7を元の位置に戻す(S9)。その状態で揚送駆動モータ6の回転速度を低速から通常速度に切り替える(S10)。そして、架台駆動モータ2を始動させる(S11)ことにより、該架台駆動モータ2は停止前の通常の制御状態に復帰する。
【0025】
ところで、上記したS1及びS2の処理手順を「停止制御手段」と称し、S3及びS8の処理手順を「上下動駆動制御手段」と称し、S9及びS10の処理手順を「停止制御手段」と称し、そして、S17を「始動制御手段」と称する。
【0026】
なお、上記のフローチャートの説明では、揚送装置7の上昇及び下降の制御は、S4で揚送装置7の上昇制御及びS7で揚送装置7の下降制御で1回として説明を行っているが、2回以上の上昇及び下降の制御でもよい。堆肥原料14の粘質性の状況に応じてその回数は任意に設定することができる。また、S3で揚送駆動モータ6の回転速度を低速に制御するものとして説明したが、この回転速度も堆肥原料14の粘質性の状況に応じてその回転速度は任意に設定することができる。
【0027】
そして、上記の実施形態として、堆肥撹拌装置5をスクープ式として説明したが、これに限定されるものではなく、横型発酵槽に使用される撹拌装置としては、パドル式、ロータリー式、オーガス式、スクリュー式等の方式が知られているが、これらの方式は本発明の発酵処理装置に採用することができる。
【0028】
更に、上記制御用コンピュータ40のフローチャートの説明では、架台駆動モータ2の停止から始動までの一連の処理手順を制御用コンピュータ40の処理手順として説明したが、例えば、制御コンピュータ40が有する前記駆動手段を停止する手段として、前記クラッチ10又は停止制御手段の何れの手段でも実施可能であり、又、本発明の堆肥発酵処理装置20は、架台装置1の空転検知従動車輪3−1の空転が検知された時に、前記駆動手段を停止する構成により本件発明の課題が達成されるものである。
【0029】
従来、駆動車輪と従動車輪に検知機と検知体、又は第1の回転検出器と第2の回転検出器を備えることにより、駆動車輪の空転を検知していたが、本件発明の堆肥発酵処理装置20は、回転検知手段3−2により空転検知従動車輪3−1の空転が検知された時に、架台装置1の駆動手段を停止する構成を有することにより、設置される検知器等のコスト、その制御回路のコスト及びそれらの設置の調整の作業等が大幅に低減される。
【0030】
又、空転が続くとレールの走行面を傷つけたり、駆動車輪が異常摩耗する事態が生じていたが、本件発明の堆肥発酵処理装置20は、空転が検知された時に自動的に駆動車輪を停止させるので、レールの走行面を傷つけたり、駆動車輪が異常摩耗することを防止する。
【0031】
更に、従来、非常に大きな団塊となった堆肥材料を取り除くのに、揚送装置を操作する作業員の手間と操作時間が必要であったが、本件発明の堆肥発酵処理装置20は、ウインチ10を制御する制御用コンピュータを有することにより、堆肥材料を取り除く作業を自動的に行うので、ウインチ10を操作する作業員の手間と操作時間が必要なくなる。そして、制御用コンピュータ40が空転検知による駆動手段の停止から始動まで全て自動で行うので、全体の作業時間を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】スクープ式発酵処理装置の要部の概略構成図である。
【図2】スクープ式発酵処理装置が堆肥材料を撹拌する際の、スクープ式発酵処理装置の動作を示す概略構成図である。
【図3】空転検知器の拡大詳細図である。
【図4】スクープ式発酵処理装置の制御用コンピュータの制御ブロック図である。
【図5】制御用コンピュータの処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0033】
1・・・架台装置、2・・・架台駆動モータ、3・・・駆動車輪、3−1・・・空転検知従動車輪、3−2・・・回転検知器、4・・・従動車輪、5・・・堆肥撹拌装置、6・・・揚送駆動モータ、7・・・揚送装置、8・・・回転体、9・・・スクープブラケット、10・・・ウインチ、11・・・ウインチ駆動モータ、12・・・ロープ、13・・・走行レール、14・・・堆肥材料、20・・・スクープ式発酵処理装置、30・・・発酵槽、40・・・制御用コンピュータ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車輪を備えた架台装置上に堆肥攪拌装置の攪拌手段を備える堆肥発酵処理装置において、
前記架台装置の空転検知従動車輪に設置された回転検知手段により、該架台装置の車輪の空転が検知されたときに、前記駆動手段を停止することを特徴とする堆肥発酵処理装置。
【請求項2】
請求項1に記載の堆肥発酵処理装置において、
前記駆動手段の停止後に、前記堆肥攪拌装置を上下動させる上下動駆動手段を備えることを特徴とする堆肥発酵処理装置。
【請求項3】
請求項2に記載の堆肥発酵処理装置において、
前記回転検知手段の空転信号により前記駆動手段、攪拌手段及び上下動駆動手段を制御する制御用コンピュータを更に備えることを特徴とする堆肥発酵処理装置。
【請求項4】
請求項3に記載の堆肥発酵処理装置において、
前記制御用コンピュータは、前記回転検知手段の空転信号により、前記駆動手段を停止する停止制御手段と、
前記上下動駆動制御手段を上下動させる上下動駆動制御手段と、
所定回数の上下動により該上下動駆動制御手段を停止する停止制御手段と、
前記駆動手段を始動させる始動制御手段と
を有することを特徴とする堆肥発酵処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−282445(P2006−282445A)
【公開日】平成18年10月19日(2006.10.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−104348(P2005−104348)
【出願日】平成17年3月31日(2005.3.31)
【出願人】(000001052)株式会社クボタ (4,415)
【Fターム(参考)】