説明

直列作用電極及び共有の対向する対/基準電極を備えた多検体検査ストリップ

【課題】コフェイシャル検体検査ストリップ、検査計、測定方法を提供する。
【解決手段】コフェイシャル検体検査ストリップは、第1の絶縁層上に配置される、平面直列構成である第1の作用電極と第2の作用電極が含まれる導電性層を有する。導電性層の上方に配置されるパターン化スペーサ層を更に含み、パターン化スペーサ層は、第1の作用電極及び第2の作用電極に覆い被さる単一の体液サンプル受取チャンバを画定する。体液サンプル受取チャンバに覆い被さって体液サンプル受取チャンバに曝され、第1及び第2の作用電極に対向する関係で構成された共有の対/基準電極層と、該対/基準電極層の上方に配置された第2の絶縁層と、を更に含む。導電性層に配置された試薬層であって、サンプル受取チャンバ内で第1の作用電極に配置された第1の検体試薬部分と、サンプル受取チャンバ内で第2の作用電極に配置された第2の検体試薬層と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、広義には医療装置に関し、具体的には、検体検査ストリップ、検査計、及び関連する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
(関連技術の説明)
流体サンプル中の検体の測定(例えば、検出及び/又は濃度測定)は、医療分野において特に重要である。例えば、尿、血液、又は間質液等の体液サンプル中のグルコース、ケトン、コレステロール、アセトアミノフェン及び/又はHbA1cの濃度を測定することは望ましいことであり得る。そのような測定は、例えば、測光又は電気化学的技法に基づいて、検体検査ストリップを関連する検査計と共に使用して達成され得る。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0003】
典型的な電気化学に基づく検体検査ストリップは、関連した対/基準電極と共に作用電極と酵素試薬とを用いており、酵素試薬は、対象の単一検体との電気化学反応を促進し、それによってその単一検体の濃度を測定するためのものである。例えば、血液サンプル中のグルコース濃度を測定するための電気化学に基づく検体検査ストリップは、酵素のグルコースオキシターゼと媒介物のフェリシアニドとを含む酵素試薬を用いることができる。そのような従来の検体検査ストリップは、例えば、米国特許第5,708,247号、同第5,951,836号、同第6,241,862号、及び同第6,284,125号に説明されており、それらのそれぞれは、参照によりこの開示に完全に組み込まれる。
【図面の簡単な説明】
【0004】
本発明の新規な特徴が、添付の特許請求の範囲に具体的に記載されている。本発明の原理が利用される例示的な実施形態を記載した以下の詳細な説明、及び添付の図面を参照することにより、本発明の特徴及び利点の更なる理解が得られよう。図面において、同様の参照符号は同様の要素を示している。
【図1】本発明の一実施形態によるコフェイシャル(co-facial)多検体検査ストリップの概略分解斜視図。
【図2A】図1のコフェイシャル多検体検査ストリップの第1の絶縁層の概略平面図。
【図2B】図1のコフェイシャル多検体検査ストリップの導電性層の概略平面図。
【図2C】図1のコフェイシャル多検体検査ストリップの多検体試薬層の概略平面図。
【図2D】図1のコフェイシャル多検体検査ストリップのパターン化スペーサ層の概略平面図。
【図2E】図1のコフェイシャル多検体検査ストリップの共有の対/基準電極層の概略平面図。
【図2F】図1のコフェイシャル多検体検査ストリップの第2の絶縁層の概略平面図。
【図3】図1のコフェイシャル多検体検査ストリップの概略平面図。
【図4】やはり本発明の一実施形態による検査計と共に使用した、本発明の一実施形態によるコフェイシャル多検体検査ストリップの導電性層及び共有の対/基準電極層の概略図。
【図5】本発明の一実施形態による、単一の体液サンプル中の多検体を測定するためのプロセスにおける各段階を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0005】
以下の説明は、図面を参照して読まれるべきであり、異なる図面における同様の要素は、同様に符号が付けられている。図面は、必ずしも一定の比率ではないが、単に説明の目的で例示的な実施形態を表しており、本開示の範囲を限定することを意図したものではない。発明を実施するための形態は、本発明の原理を限定するのではなく、一例として表すものである。この説明により、当業者が本発明を製作及び使用することが可能となり、また、現在、本発明を実施する最良の形態であると考えられるものを含めて、本発明のいくつかの実施形態、適合形態、変形形態、代替形態、及び使用形態が示される。
【0006】
本発明の実施形態によるコフェイシャル(「対向電極」、「対向する」、又は「対向した」と呼ばれることもある)多検体検査ストリップは、上に導電性層が配置された第1の絶縁層を含む。導電性層は、第1の検体接触パッドを備えた第1の作用電極と、第2の検体接触パッドを備えた第2の作用電極と、を含む。更に、導電性層の第1の作用電極及び第2の作用電極は、平面直列構成で第1の絶縁層に配置される。
【0007】
コフェイシャル多検体検査ストリップは、導電性層の上方に配置されたパターン化スペーサ層であって、パターン化スペーサ層が、第1の作用電極及び第2の作用電極に覆い被さる単一の体液(例えば全血)サンプル受取チャンバを画定する、パターン化スペーサ層を更に含む。多検体検査ストリップは、単一の体液サンプル受取チャンバに覆い被さって単一の体液サンプル受取チャンバに曝され、第1及び第2の作用電極に対して対向する(つまりコフェイシャル)関係で構成された、共有の対/基準電極層を更に含む。共有の対/基準電極は、対/基準電極接触パッドを有する。
【0008】
コフェイシャル多検体検査ストリップはまた、共有の対/基準電極層の上方に配置された第2の絶縁層を有する。更に、コフェイシャル多検体検査ストリップは、導電性層に配置された多検体試薬層であって、体液サンプル受取チャンバ内で第1の作用電極に配置された第1の検体試薬部分(グルコース試薬部分等)と、体液サンプル受取チャンバ内で第2の作用電極に配置された第2の検体試薬部分(例えばケトン試薬部分)と、を有する、多検体試薬層を更に有する。
【0009】
本発明によるコフェイシャル多検体検査ストリップは、複数の異なる検体(例えば、検体グルコース及びケトンの検体3−ヒドロキシブチラート)を単一の体液サンプル(単一の全血サンプル等)で測定することができるので、有益である。加えて、コフェイシャル多検体検査ストリップは、共有の対/基準電極層(つまり、第1の検体及び第2の検体の両方の測定中に使用される対/基準電極)を含むので、コフェイシャル多検体検査ストリップ、及びそれらの体液サンプル受取チャンバは寸法が有利に小さい。更に、第1の作用電極及び第2の作用電極に、直列構成を使用することで、コフェイシャル多検体検査ストリップは、体液サンプルのまっすぐな流れを有する直線サンプルチャンバを使用することができ、したがって、コフェイシャル多検体検査ストリップの製造及び使用を単純化する。その上、共有の基準/対電極層が、第1の作用電極及び第2の作用電極に関して対向する(つまりコフェイシャル)構成で構成されるので、サンプル受取チャンバは有利に体積が小さく、試験ストリップ全体が有利にコンパクトになり得る。
【0010】
図1は、本発明の一実施形態によるコフェイシャル多検体検査ストリップ100の概略分解斜視図である。図2A〜2Fは、それぞれ、コフェイシャル多検体検査ストリップ100の第1の絶縁層102、導電性層104、多検体試薬層106、パターン化スペーサ層108、共有の対/基準電極層110、及び第2の絶縁層112の簡略平面図である。図3は、コフェイシャル多検体検査ストリップ100の概略平面図である。
【0011】
図1、図2F〜2A、及び図3を参照すると、コフェイシャル多検体検査ストリップ100は、検査計と共に使用するように構成され(例えば、図4の実施形態に関連して本明細書で更に説明する)、近位端部114及び遠位端部116を含む(図3を参照)。コフェイシャル多検体検査ストリップ100はまた、上に導電性層104が配置された第1の絶縁層102を含む。
【0012】
導電性層104は、第1の検体接触パッド120を備えた第1の作用電極118と、第2の検体接触パッド124を備えた第2の作用電極122と、を含む(具体的には図2Bを参照)。コフェイシャル多検体検査ストリップ100のパターン化スペーサ層108は、導電性層104の上方に配置され(具体的には図1を参照)、パターン化スペーサ層は、第1の作用電極118及び第2の作用電極122に覆い被さる単一の体液(例えば全血)サンプル受取チャンバを画定する。加えて、単一の体液サンプル受取チャンバ126は、近位端部126a及び遠位端部126bを有する。
【0013】
共有の対/基準電極層110は、単一の体液サンプル受取チャンバ126に覆い被さって単一の体液サンプル受取チャンバ126に曝され、第1の作用電極118及び第2の作用電極122に対して対向する関係で構成されている。加えて、共有の対/基準電極は、対/基準電極接触パッド128を有する。
【0014】
図1に示すように、コフェイシャル多検体検査ストリップ100の第2の絶縁層112は、共有の対/基準電極層110の上方に配置される。
【0015】
コフェイシャル多検体検査ストリップ100は、導電性層104に配置された多検体試薬層106を含む(具体的には図1を参照)。多検体試薬層106は、単一の体液サンプル受取チャンバ126内で第1の作用電極118に配置された第1の検体試薬部分106a(グルコース試薬部分等)と、単一の体液サンプル受取チャンバ126内で第2の作用電極122に配置された第2の検体試薬部分106b(ケトン試薬部分等)と、を有する。
【0016】
図1、2A〜2F、及び3の実施形態では、第1の検体接触パッド120、対/基準電極接触パッド128、及び第2の検体接触パッド124は、検査計の電気コネクタピンと接触するように構成されている。更に、第1の作用電極118及び第2の作用電極122は、単一の体液サンプル受取チャンバ126の下方において、平面直列構成で第1の絶縁層102に配置される。したがって、第1及び第2の作用電極は、体液サンプルの流れの方向に関して互いに直列であるので、単一の体液サンプル受取チャンバ126の近位端部126aに施与された体液サンプルは、単一の体液サンプル受取チャンバ126を下って、第1の作用電極118を横切って、その次に第2の作用電極120を横切って導通する。
【0017】
コフェイシャル多検体検査ストリップ100はまた、第1の絶縁層102、導電性層104、パターン化スペーサ層108、共有の対/基準電極層110、及び第2の絶縁層112を完全に通り抜けて延びる通気開口部130を含む。通気開口部130は、単一の体液サンプル受取チャンバ126の遠位端部126bに流体的に連通しており、毛管力によって、体液サンプルが単一の体液サンプル受取チャンバ126を下って導通されるのを促進する。更に、通気開口部130はまた、単一の体液サンプル受取チャンバ126の遠位端部126bで流れ止め接合部としても構成されている。そのような流れ止め接合部は、通気開口部130と遠位端部126bとの交点での流体の流れの断面積の急変により、体液サンプルが単一の体液サンプル受取チャンバ126の遠位端部126bから出てしまうのを防ぐように構成されている。
【0018】
通気開口部130がコフェイシャル多検体検査ストリップ100を完全に通り抜けて延びることで、コフェイシャル多検体検査ストリップ100の製造は、有利に単純化される。例えば、通気開口部130は、第1の絶縁層102、導電性層104、パターン化スペーサ層108、共有の対/基準電極層110、及び第2の絶縁層112が組み立てられた後で、従来の単純な穴あけ処理を使用して作製することができる。そのような穴あけ処理はまた、第1の絶縁層102、導電性層104、パターン化スペーサ層108、共有の対/基準電極層110、及び第2の絶縁層112のそれぞれに作製された個別の通気開口部を整合する必要性を無くす。更に、そのような通気開口部は、第1及び第2の絶縁層の両方の外面で、検査ストリップの周囲に開いているので、冗長によって通気の信頼性が高まる。しかしながら、本開示が知られると、本発明の実施形態によるコフェイシャル多検体検査ストリップは、遠位端部126と、第1の絶縁層102又は第2の絶縁層112のいずれかの外面との間の流体連通を提供する通気開口部を含むことができることを、当業者は認識するであろう。
【0019】
第1の絶縁層102及び第2の絶縁層112は、例えば、適したプラスチック(例えば、PET、PETG、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリスチレン)、シリコン、セラミック、又はガラス材料で形成され得る。例えば、第1及び第2の絶縁層は、7ミルのポリエステル基材から形成され得る。
【0020】
図1、2A〜2F、及び3の実施形態では、第1の作用電極118及び共有の対/基準電極層110は、第1の検体試薬部分106aに沿って、当業者に公知の任意の好適な電気化学に基づく技術を使用して、体液サンプル中の第1の検体の濃度(全血サンプル中のグルコース等)を、電気化学的に測定するように構成されている。更に、第2の作用電極122及び共有の対/基準電極層110は、第2の検体試薬部分106bに沿って、同じ体液サンプル中の第2の検体の濃度(ケトン3−ヒドロキシブチラート等)を電気化学的に測定するように構成されている。
【0021】
第1の導電性層104は、例えば、金、パラジウム、炭素、銀、白金、酸化スズ、イリジウム、インジウム、又はそれらの組み合わせ(例えば、インジウムドープ酸化スズ)など、任意の好適な導電材料から形成され得る。更に、例えば、スパッタリング、蒸着、無電解メッキ、スクリーン印刷、密着焼き付け、又はグラビア印刷を含めて、任意の好適な技法を、第1の導電性層104を形成するために用いることができる。例えば、第1の導電性層104は、レーザーアブレーションによって特徴付けられる第1及び第2の作用電極を備えたスパッタパラジウム層であり得る。
【0022】
共有の対/基準電極層110は、例えば、当該技術分野において既知である従来の技術を使用して、第2の絶縁層112の下側にスパッタコーティングされた金層であり得る。更に、通気開口部130は、従来の穴あけ技術及び穴開け工具を使用して形成することができる。
【0023】
パターン化スペーサ層108は、第1の絶縁層102(上に第1の導電性層104を備える)と、下側に共有の対/基準電極層110を備える第2の絶縁層112とを接合させる働きをする。パターン化スペーサ層108は、例えば、厚さ95umの両面感圧性接着剤層、熱活性化接着剤層、又は熱硬化性接着剤プラスチック層とすることができる。パターン化スペーサ層108は、例えば、約1マイクロメートル〜約500マイクロメートル、好ましくは約10マイクロメートル〜約400マイクロメートル、より好ましくは約40マイクロメートル〜約200マイクロメートルの範囲の厚さを有することができる。
【0024】
第1の検体試薬部分106aは、体液サンプル中で、例えば、グルコース等の第1の検体と選択的に反応して電気活性種を形成する、当業者に公知の任意の好適な試薬の混合物であり得る。電気活性種は、次に、本発明の実施形態によるコフェイシャル多検体検査ストリップの第1の作用電極で定量的に測定し得る。したがって、第1の検体試薬部分106bは、少なくとも酵素及びメディエーターを含む。好適なメディエーターの例には、例えば、フェリシアニド、フェロセン、フェロセン誘導体、オスミウムビピリジル錯体、及びキノン誘導体が挙げられる。好適な酵素の例には、グルコースオキシターゼ、ピロロキノリンキノン(PQQ)補助因子を使用したグルコースデヒドロゲナーゼ(GDH)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)補助因子を使用したGDH、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)補助因子を使用したGDHが挙げられる。第1の検体試薬部分106aは、任意の好適な技術を使用して施与し得る。
【0025】
第2の検体試薬部分106bは、体液サンプル中で、例えば、ケトン3−ヒドロキシブチラート等の第2の検体と選択的に反応して電気活性種を形成する、当業者に公知の任意の好適な試薬の混合物であり得る。電気活性種は、次に、本発明の実施形態によるコフェイシャル多検体検査ストリップの第2の作用電極で定量的に測定し得る。したがって、第2の検体試薬部分106bは、少なくとも酵素及びメディエーターを含む。第2の検体試薬部分106bは、任意の好適な技術を使用して施与し得る。第1及び第2の検体が異なることに、注目されるべきである。言いかえれば、第1及び第2の検体は、同じ化学種ではない。したがって、2つの異なる検体が、本発明によるコフェイシャル多検体検査ストリップによって測定される。
【0026】
第2の検体がケトン3−ヒドロキシブチラートである場合、メディエーターは例えば、フェリシアン化カリウムとNADとの混合物であり得、酵素は例えば、ジアフォラーゼとヒドロキシブチラートデヒドロゲナーゼとの混合物であり得る。
【0027】
本発明が知られると、第1の検体試薬部分106a及び第2の検体試薬部分106bはまた、所望により、好適な緩衝液(例えば、トリスHCl、シトラコネート、シトレート、及びホスフェート等)、界面活性剤(例えば、トリトン(Tritoan)X100、Tergitol NP−&、プルロニックF68、ベタイン及びIgepal)、増粘剤(例えば、ヒドロキシエチルセルロース(hydroxyethylcelulose)、HEC、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース(ethycellulose)及びアルギネートが挙げられる)、及び当該技術分野で既知である添加剤を含有し得ることを、当業者は認識するであろう。
【0028】
本発明の実施形態によるコフェイシャル多検体検査ストリップと共に使用する検査計は、検査ストリップ受容モジュールと、信号処理モジュールと、を含む。検査ストリップ受容モジュールは、コフェイシャル多検体検査ストリップの第1の作用電極の第1の検体接触パッドと接触するように構成された第1の電気コネクタと、コフェイシャル多検体検査ストリップの共有の対/基準電極層の対/基準電極接触パッドと接触するように構成された第2の電気コネクタと、コフェイシャル多検体検査ストリップの第2の作用電極の第2の検体接触パッドと接触するように構成された第3の電気コネクタと、を有する。
【0029】
信号処理モジュールは、第1の電気コネクタ及び第2の電気コネクタを通して第1の電気信号を受信し、コフェイシャル多検体検査ストリップに施与された体液サンプル中の第1の検体(グルコース等)を測定するために第1の信号を使用するように構成されている。信号処理モジュールはまた、第2の電気コネクタ及び第3の電気コネクタを通して第2の電気信号を受信し、コフェイシャル多検体検査ストリップに施与された体液サンプル中の第2の検体(ケトン3−ヒドロキシブチラート等)を測定するために第2の電気信号を使用するように構成されている。更に、第1の検体電極及び第2の検体電極は、コフェイシャル多検体検査ストリップの第1の絶縁層に平面直列構成で配置され、一方、共有の基準/対電極層は、第1及び第2の作用電極に関して対向する(コフェイシャル)構成で配置される。信号処理モジュールは、逐次、同時、又は時間がオーバーラップした方法で、第1の電気信号及び第2の電気信号を受信するように構成され得る。
【0030】
多検体の測定に使用される対/基準電極パッドとの接触に単一の電気コネクタを使用するので、本発明の実施形態による検査計は、寸法が有利に小さく、安価で、製造が容易である。言いかえれば、多検体を測定するために3つの電気コネクタしか必要でなく、したがって、検査計の寸法、コスト、及び製造の難点を低減する。
【0031】
図4は、やはり本発明の一実施形態による検査計200と共に使用した、本発明の一実施形態によるコフェイシャル多検体検査ストリップの第1の導電性層104及び共有の対/基準電極層110の簡略図である(図4の斜視図で隠れた特徴を破線で示す)。検査計200は、検査ストリップ受容モジュール202と、ケース206内の信号処理モジュール204と、を含む。
【0032】
検査ストリップ受容モジュール202は、コフェイシャル多検体検査ストリップの第1の作用電極の第1の検体接触パッド120と接触するように構成された第1の電気コネクタ208と、コフェイシャル多検体検査ストリップの共有の対/基準電極層の対/基準電極接触パッド128と接触するように構成された第2の電気コネクタ210と、コフェイシャル多検体検査ストリップの第2の作用電極の第2の検体接触パッド124と接触するように構成された第3の電気コネクタ212と、を含む。
【0033】
信号処理モジュール204は、第1の電気コネクタ208及び第2の電気コネクタ210を通して第1の信号を受信し、コフェイシャル多検体検査ストリップに施与された体液サンプル中の第1の検体を測定するために第1の信号を使用するように構成されている。信号処理モジュール204はまた、第2の電気コネクタ210及び第3の電気コネクタ212を通して第2の信号を受信し、コフェイシャル多検体検査ストリップに施与された体液サンプル中の第2の検体を測定するために第2の信号を使用するように構成されている。
【0034】
図4の実施形態では、信号処理モジュール204は、例えば、信号受信コンポーネントと、信号測定コンポーネントと、プロセッサコンポーネントと、メモリコンポーネントと、を含む(それぞれ図4に図示せず)。検査計200は、例えば、第1の作用電極108と共有の対/基準電極層110との間、及び第2の作用電極116と共有の対/基準電極層110と間の、電気抵抗、電気的導通、又は他の電気的特性を測定し得る。検査計200はまた、第1の検体及び第2の検体の測定中、簡略化した図4には示されていない様々なセンサ及び回路を用い得ることが、当業者に理解されるであろう。
【0035】
図5は、本発明の一実施形態による、単一の体液サンプル(全血サンプル等)中の多検体(例えば、検体グルコース及び検体3−ヒドロキシブチラート)を測定するための方法300における段階を示すフローチャートである。
【0036】
方法300の工程310で、コフェイシャル多検体検査ストリップが検査計に挿入される。検査計の第1の電気コネクタが、コフェイシャル多検体検査ストリップの第1の作用電極の第1の検体接触パッドと接触し、検査計の第2の電気コネクタが、コフェイシャル多検体検査ストリップの共有の対/基準電極層の対/基準電極接触パッドと接触し、検査計の第3の電気コネクタが、コフェイシャル多検体検査ストリップの第2の作用電極の第2の検体接触パッドと接触するように、検査計に検査ストリップを挿入する。
【0037】
該方法はまた、検査計の信号処理モジュールを使用して、多検体検査ストリップに施与された単一の体液サンプル中の少なくとも第1の検体及び第2の検体を測定することを含む(図5の工程320を参照)。測定工程中に、信号処理モジュールは、第1の電気コネクタ及び第2の電気コネクタを通して第1の信号を受信し、第1の検体を測定するために第1の信号を使用する。更に、測定工程中、信号処理モジュールは、第2の電気コネクタ及び第3の電気コネクタを通して第2の信号を受信し、第2の検体を測定するために第2の信号を使用する。
【0038】
本開示が知られると、方法300が、本明細書で説明した本発明の実施形態によるコフェイシャル多検体検査ストリップの任意の技法、利点、及び特徴、並びに本明細書で説明した本発明の実施形態による検査計の任意の技法、利点及び特徴を取り入れるように容易に修正され得ることを、当業者は認識するであろう。更に、体液サンプルは、挿入工程の前又は挿入工程の後のどちらかで、コフェイシャル多検体検査ストリップに施与することができる。
【0039】
本発明の好ましい実施形態について本明細書で図示し説明してきたが、そのような実施形態が単に例として提示されたものであることは、当業者には明らかとなろう。ここで多数の変形、変更、及び置換が、本発明から逸脱することなく当業者には思いつくであろう。本明細書で説明した本発明の実施形態に対する様々な代替物が、本発明を実施する上で用いられ得ることを理解されたい。以下の特許請求の範囲が本発明の範囲を定義すること、また、これらの特許請求の範囲に含まれる装置及び方法、並びにそれらの等価物が、特許請求の範囲の対象となることが意図されている。
【0040】
〔実施の態様〕
(1) コフェイシャル多検体検査ストリップにおいて、
第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層に配置された導電性層であって、
第1の検体接触パッドを備えた第1の作用電極と、
第2の検体接触パッドを備えた第2の作用電極と、
を含む、導電性層と、
前記導電性層の上方に配置されたパターン化スペーサ層であって、前記パターン化スペーサ層が、前記第1の作用電極及び前記第2の作用電極に覆い被さる単一の体液サンプル受取チャンバを画定し、前記単一の体液サンプル受取チャンバが近位端部及び遠位端部を有する、パターン化スペーサ層と、
前記サンプル受取チャンバに覆い被さって前記サンプル受取チャンバに曝され、前記第1の作用電極及び前記第2の作用電極に対して対向する関係で構成され、対/基準電極接触パッドを有する、共有の対/基準電極層と、
前記共有の対/基準電極層の上方に配置された第2の絶縁層と、
を含み、
前記コフェイシャル多検体検査ストリップは、
前記導電性層に配置された多検体試薬層であって、
前記サンプル受取チャンバ内で前記第1の作用電極の少なくとも一部に配置された第1の検体試薬部分と、
前記サンプル受取チャンバ内で前記第2の作用電極の少なくとも一部に配置された第2の検体試薬部分と、
を含む、多検体試薬層を更に含み、
前記第1の作用電極及び前記第2の作用電極が、平面直列構成で前記第1の絶縁層に配置される、コフェイシャル多検体検査ストリップ。
(2) 前記単一の体液サンプル受取チャンバの前記遠位端部に流体的に連通している通気開口部を更に含む、実施態様1に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
(3) 前記通気開口部が、前記第1の絶縁層と、前記導電性層と、前記パターン化スペーサ層と、前記共有の対/基準電極層と、前記第2の絶縁層と、を完全に通り抜けて延びる、実施態様2に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
(4) 前記通気開口部が、前記単一の体液サンプル受取チャンバの前記遠位端部で流れ止め接合部として更に構成されている、実施態様2に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
(5) 前記検査ストリップが、検査ストリップの近位端部と、検査ストリップの遠位端部と、を有し、前記単一の体液サンプル受取チャンバの前記近位端部が、前記検査ストリップの前記近位端部に開いている、実施態様1に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
(6) 前記第1の検体試薬部分が、前記第2の検体試薬部分と比較して異なっている、実施態様1に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
(7) 前記第1の検体試薬部分がグルコース検体試薬である、実施態様5に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
(8) 前記第2の検体試薬部分がケトン検体試薬である、実施態様6に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
(9) 前記ケトンが3−ヒドロキシブチラートである、実施態様7に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
(10) 前記体液サンプルが全血サンプルである、実施態様1に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
【0041】
(11) コフェイシャル多検体検査ストリップと共に使用する検査計において、
検査ストリップ受容モジュールであって、少なくとも、
前記コフェイシャル多検体検査ストリップの第1の作用電極の第1の検体接触パッドと接触するように構成された第1の電気コネクタと、
前記多検体検査ストリップの共有の対/基準電極の対/基準電極接触パッドと接触するように構成された第2の電気コネクタと、
前記多検体検査ストリップの第2の作用電極の第2の検体接触パッドと接触するように構成された第3の電気コネクタと、
を備える、検査ストリップ受容モジュールと、
信号処理モジュールと、
を含み、
前記信号処理モジュールが、前記第1の電気コネクタ及び前記第2の電気コネクタを通して第1の信号を受信し、前記コフェイシャル多検体検査ストリップに施与された体液サンプル中の第1の検体を測定するために前記第1の信号を使用するように構成され、
前記信号処理モジュールがまた、前記第2の電気コネクタ及び前記第3の電気コネクタを通して第2の信号を受信し、前記コフェイシャル多検体検査ストリップに施与された前記体液サンプル中の第2の検体を測定するために前記第2の信号を使用するように構成され、
前記第1の電気コネクタ及び前記第3の電気コネクタが、前記第1の検体接触パッド及び前記第2の検体接触パッドと実質的に共面接触するように構成され、前記第2の電気的接触パッドが、前記実質的な共面接触からオフセットした方式で、前記対/基準電極接触パッドと接触するように構成されている、検査計。
(12) 前記第2の電気コネクタが、前記第1の電気コネクタと前記第3の電気コネクタとの間に配置される、実施態様11に記載の検査計。
(13) 前記第1の検体が、前記第2の検体と比較して異なっている、実施態様11に記載の検査計。
(14) 前記第1の検体がグルコースである、実施態様13に記載の検査計。
(15) 前記第2の検体がケトンである、実施態様14に記載の検査計。
(16) 前記ケトンが3−ヒドロキシブチラートである、実施態様15に記載の検査計。
(17) 前記体液サンプルが全血サンプルである、実施態様11に記載の検査計。
(18) 前記信号処理モジュールが、電気化学に基づく測定技術によって、前記第1の検体の測定及び前記第2の検体の測定をするように構成されている、実施態様11に記載の検査計。
(19) 前記信号処理モジュールが、逐次的方式で前記第1の信号及び前記第2の信号を受信するように構成されている、実施態様11に記載の検査計。
(20) 前記信号処理モジュールが、同時方式で前記第1の信号及び前記第2の信号を受信するように構成されている、実施態様11に記載の検査計。
【0042】
(21) 単一の体液サンプル中の多検体を測定する方法において、
検査計にコフェイシャル多検体検査ストリップを、
前記検査計の第1の電気コネクタが、前記多検体検査ストリップの第1の作用電極の第1の検体接触パッドと接触し、
前記検査計の第2の電気コネクタが、前記多検体検査ストリップの共有の対/基準電極の対/基準電極接触パッドと接触し、
前記検査計の第3の電気コネクタが、前記多検体検査ストリップの第2の作用電極の第2の検体接触パッドと接触するように、
挿入することと、
前記検査計の信号処理モジュールを使用して、前記コフェイシャル多検体検査ストリップに施与された単一の体液サンプル中の第1の検体及び第2の検体を測定することと、を含み、
前記測定工程中に、前記信号処理モジュールが、前記第1の電気コネクタ及び前記第2の電気コネクタを通して第1の信号を受信し、前記第1の検体を測定するために前記第1の信号を使用し、
前記測定工程中に、前記信号処理モジュールが、前記第2の電気コネクタ及び前記第3の電気コネクタを通して第2の信号を受信し、前記第2の検体を測定するために前記第2の信号を使用し、
前記第1の作用電極及び前記第2の作用電極が、前記コフェイシャル多検体検査ストリップの第1の絶縁層に、平面直列構成で配置され、
前記共有の対/基準電極層が、前記第1の作用電極及び前記第2の作用電極に対して対向する関係で構成されている、方法。
(22) 前記第1の検体が、前記第2の検体と比較して異なっている、実施態様21に記載の方法。
(23) 前記第1の検体がグルコースである、実施態様22に記載の方法。
(24) 前記第2の検体がケトンである、実施態様23に記載の方法。
(25) 前記第2の検体が3−ヒドロキシブチラートである、実施態様24に記載の方法。
(26) 前記体液サンプルが全血サンプルである、実施態様21に記載の方法。
(27) 前記信号処理モジュールが、電気化学に基づく測定技術によって、前記第1の検体の測定及び前記第2の検体の測定をするように構成されている、実施態様21に記載の方法。
(28) 前記測定工程が、逐次的方式で前記第1の信号及び前記第2の信号を受信する前記信号処理ユニットを含む、実施態様21に記載の方法。
(29) 前記測定工程が、前記第1の信号及び前記第2の信号を同時に受信する前記信号処理を含む、実施態様21に記載の方法。
(30) 前記体液サンプルが、前記挿入工程の前に、前記コフェイシャル多検体検査ストリップに施与される、実施態様21に記載の方法。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コフェイシャル多検体検査ストリップにおいて、
第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層に配置された導電性層であって、
第1の検体接触パッドを備えた第1の作用電極と、
第2の検体接触パッドを備えた第2の作用電極と、
を含む、導電性層と、
前記導電性層の上方に配置されたパターン化スペーサ層であって、前記パターン化スペーサ層が、前記第1の作用電極及び前記第2の作用電極に覆い被さる単一の体液サンプル受取チャンバを画定し、前記単一の体液サンプル受取チャンバが近位端部及び遠位端部を有する、パターン化スペーサ層と、
前記サンプル受取チャンバに覆い被さって前記サンプル受取チャンバに曝され、前記第1の作用電極及び前記第2の作用電極に対して対向する関係で構成され、対/基準電極接触パッドを有する、共有の対/基準電極層と、
前記共有の対/基準電極層の上方に配置された第2の絶縁層と、
を含み、
前記コフェイシャル多検体検査ストリップは、
前記導電性層に配置された多検体試薬層であって、
前記サンプル受取チャンバ内で前記第1の作用電極の少なくとも一部に配置された第1の検体試薬部分と、
前記サンプル受取チャンバ内で前記第2の作用電極の少なくとも一部に配置された第2の検体試薬部分と、
を含む、多検体試薬層を更に含み、
前記第1の作用電極及び前記第2の作用電極が、平面直列構成で前記第1の絶縁層に配置される、コフェイシャル多検体検査ストリップ。
【請求項2】
前記単一の体液サンプル受取チャンバの前記遠位端部に流体的に連通している通気開口部を更に含む、請求項1に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
【請求項3】
前記通気開口部が、前記第1の絶縁層と、前記導電性層と、前記パターン化スペーサ層と、前記共有の対/基準電極層と、前記第2の絶縁層と、を完全に通り抜けて延びる、請求項2に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
【請求項4】
前記通気開口部が、前記単一の体液サンプル受取チャンバの前記遠位端部で流れ止め接合部として更に構成されている、請求項2に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
【請求項5】
前記検査ストリップが、検査ストリップの近位端部と、検査ストリップの遠位端部と、を有し、前記単一の体液サンプル受取チャンバの前記近位端部が、前記検査ストリップの前記近位端部に開いている、請求項1に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
【請求項6】
前記第1の検体試薬部分が、前記第2の検体試薬部分と比較して異なっている、請求項1に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
【請求項7】
前記第1の検体試薬部分がグルコース検体試薬である、請求項5に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
【請求項8】
前記第2の検体試薬部分がケトン検体試薬である、請求項6に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
【請求項9】
前記ケトンが3−ヒドロキシブチラートである、請求項7に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
【請求項10】
前記体液サンプルが全血サンプルである、請求項1に記載のコフェイシャル多検体検査ストリップ。
【請求項11】
コフェイシャル多検体検査ストリップと共に使用する検査計において、
検査ストリップ受容モジュールであって、少なくとも、
前記コフェイシャル多検体検査ストリップの第1の作用電極の第1の検体接触パッドと接触するように構成された第1の電気コネクタと、
前記多検体検査ストリップの共有の対/基準電極の対/基準電極接触パッドと接触するように構成された第2の電気コネクタと、
前記多検体検査ストリップの第2の作用電極の第2の検体接触パッドと接触するように構成された第3の電気コネクタと、
を備える、検査ストリップ受容モジュールと、
信号処理モジュールと、
を含み、
前記信号処理モジュールが、前記第1の電気コネクタ及び前記第2の電気コネクタを通して第1の信号を受信し、前記コフェイシャル多検体検査ストリップに施与された体液サンプル中の第1の検体を測定するために前記第1の信号を使用するように構成され、
前記信号処理モジュールがまた、前記第2の電気コネクタ及び前記第3の電気コネクタを通して第2の信号を受信し、前記コフェイシャル多検体検査ストリップに施与された前記体液サンプル中の第2の検体を測定するために前記第2の信号を使用するように構成され、
前記第1の電気コネクタ及び前記第3の電気コネクタが、前記第1の検体接触パッド及び前記第2の検体接触パッドと実質的に共面接触するように構成され、前記第2の電気的接触パッドが、前記実質的な共面接触からオフセットした方式で、前記対/基準電極接触パッドと接触するように構成されている、検査計。
【請求項12】
前記第2の電気コネクタが、前記第1の電気コネクタと前記第3の電気コネクタとの間に配置される、請求項11に記載の検査計。
【請求項13】
前記第1の検体が、前記第2の検体と比較して異なっている、請求項11に記載の検査計。
【請求項14】
前記第1の検体がグルコースである、請求項13に記載の検査計。
【請求項15】
前記第2の検体がケトンである、請求項14に記載の検査計。
【請求項16】
前記ケトンが3−ヒドロキシブチラートである、請求項15に記載の検査計。
【請求項17】
前記体液サンプルが全血サンプルである、請求項11に記載の検査計。
【請求項18】
前記信号処理モジュールが、電気化学に基づく測定技術によって、前記第1の検体の測定及び前記第2の検体の測定をするように構成されている、請求項11に記載の検査計。
【請求項19】
前記信号処理モジュールが、逐次的方式で前記第1の信号及び前記第2の信号を受信するように構成されている、請求項11に記載の検査計。
【請求項20】
前記信号処理モジュールが、同時方式で前記第1の信号及び前記第2の信号を受信するように構成されている、請求項11に記載の検査計。
【請求項21】
単一の体液サンプル中の多検体を測定する方法において、
検査計にコフェイシャル多検体検査ストリップを、
前記検査計の第1の電気コネクタが、前記多検体検査ストリップの第1の作用電極の第1の検体接触パッドと接触し、
前記検査計の第2の電気コネクタが、前記多検体検査ストリップの共有の対/基準電極の対/基準電極接触パッドと接触し、
前記検査計の第3の電気コネクタが、前記多検体検査ストリップの第2の作用電極の第2の検体接触パッドと接触するように、
挿入することと、
前記検査計の信号処理モジュールを使用して、前記コフェイシャル多検体検査ストリップに施与された単一の体液サンプル中の第1の検体及び第2の検体を測定することと、を含み、
前記測定工程中に、前記信号処理モジュールが、前記第1の電気コネクタ及び前記第2の電気コネクタを通して第1の信号を受信し、前記第1の検体を測定するために前記第1の信号を使用し、
前記測定工程中に、前記信号処理モジュールが、前記第2の電気コネクタ及び前記第3の電気コネクタを通して第2の信号を受信し、前記第2の検体を測定するために前記第2の信号を使用し、
前記第1の作用電極及び前記第2の作用電極が、前記コフェイシャル多検体検査ストリップの第1の絶縁層に、平面直列構成で配置され、
前記共有の対/基準電極層が、前記第1の作用電極及び前記第2の作用電極に対して対向する関係で構成されている、方法。
【請求項22】
前記第1の検体が、前記第2の検体と比較して異なっている、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
前記第1の検体がグルコースである、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
前記第2の検体がケトンである、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
前記第2の検体が3−ヒドロキシブチラートである、請求項24に記載の方法。
【請求項26】
前記体液サンプルが全血サンプルである、請求項21に記載の方法。
【請求項27】
前記信号処理モジュールが、電気化学に基づく測定技術によって、前記第1の検体の測定及び前記第2の検体の測定をするように構成されている、請求項21に記載の方法。
【請求項28】
前記測定工程が、逐次的方式で前記第1の信号及び前記第2の信号を受信する前記信号処理ユニットを含む、請求項21に記載の方法。
【請求項29】
前記測定工程が、前記第1の信号及び前記第2の信号を同時に受信する前記信号処理を含む、請求項21に記載の方法。
【請求項30】
前記体液サンプルが、前記挿入工程の前に、前記コフェイシャル多検体検査ストリップに施与される、請求項21に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図2D】
image rotate

【図2E】
image rotate

【図2F】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−80990(P2011−80990A)
【公開日】平成23年4月21日(2011.4.21)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2010−223581(P2010−223581)
【出願日】平成22年10月1日(2010.10.1)
【出願人】(510108582)ライフスキャン・スコットランド・リミテッド (5)
【氏名又は名称原語表記】LifeScan Scotland, Ltd.
【住所又は居所原語表記】Beechwood Park North, Inverness, Inverness−shire  IV23ED, UK