説明

相乗的殺菌性混合物

本発明は、相乗的有効量のコハク酸脱水素酵素阻害剤ボスカリドと、本明細書に定義されている群A)〜D)から選択される少なくとも一種の殺虫活性化合物IIとを含む混合物に関し、これらの混合物を含む組成物に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有効成分として、相乗的有効量の
1)コハク酸脱水素酵素阻害剤ボスカリドと、
2)群A)〜D):
A)ビフェントリン、シペルメトリン、α-シペルメトリン、ζ-シペルメトリン、デルタメトリン、エスフェンバレレート(esfen-valerate)、エトフェンプロックス、λ-シハロトリン、ペルメトリン、テフルトリン、β-シフルトリン、シフルトリン、アクリナトリン、アレトリン、シクロプロトリン、シハロトリン、シフェノトリン、β-シペルメトリン、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、イミプロトリン、プラレトリン(prallethrin)、ピレトリンI及びII、レスメトリン、シラフルオフェン(si-lafluofen)、τ-フルバリネート、テトラメトリン、トラロメトリン、トランスフルトリン、プロフルトリン、ジメフルトリン(dimefluthrin)、γ-シハロトリン並びにθ-シペルメトリンから選択されるナトリウムチャネル修飾薬;
B)アルジカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、メトミル、アラニカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、カルバリル、エチオフェンカルブ、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、フラチオカルブ(furathiocarb)、メチオカルブ、オキサミル、ピリミカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、トリアザメート、アセフェート、クロルピリホス、ジメトエート、マラチオン、メタミドホス、プロフェノホス、テルブホス、アザメチホス、アジンホス-メチル、カズサホス、クロルフェンビンホス、ダイアジノン、ジクロルボス、ジクロトホス、ジスルホトン、エチオン、フェニトロチオン、フェンチオン、イソキサチオン、メチダチオン、メチル-パラチオン、メビンホス、モノクロトホス、オキシデメトン-メチル、パラチオン、フェントエート、ホサロン、ホレート、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホス-メチル、プロチオホス、テブピリムホス、テトラ-クロルビンフォス(tetra-chlorvinphos)、トリアゾホス及びトリクロルホンから選択されるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤;
C)フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ルフェヌロン、ノバルロン、ブプロフェジン、テフルベンズロン、クロルフルアズロン、シラマジン(cyramazin)、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、ヘキサフルムロン、トリフルムロン、ジオフェノラン、ヘキシチアゾクス、エトキサゾール(etoxazole)、クロフェンタジン、メトキシフェノジド、ハロフェノジド、テブフェノジド及びアザジラクチンから選択される昆虫成長調節物質;
D)スピノサド及びスピネトラム(spinetoran)から選択されるスピノシン;
から選択される少なくとも一種の殺虫活性化合物IIと、
を含む混合物に関する。
【0002】
更に、本発明はまた、ボスカリド及び少なくとも一種の活性化合物IIの混合物を用いて、植物病原性有害菌類、昆虫若しくは他の有害生物を防除するため又は植物の健康を改善するための方法に関し、このような混合物を調製するためのボスカリド及び化合物IIの使用に関し、これらの混合物を含む組成物及び種子に関する。
【背景技術】
【0003】
実際的な農業経験から、有害菌類若しくは昆虫又は他の有害生物の防除において個々の活性化合物を繰り返し単独で適用すると、多くの場合、問題の活性化合物に対し自然又は獲得抵抗性を発達させた菌株又は有害生物分離株の急速な選抜をもたらすことが示された。その後、問題の活性化合物によるこれら菌類又は有害生物の効率的な防除は不可能となる。
【0004】
抵抗性菌株又は昆虫分離株選抜のリスクを低下させるため、近年、異なる活性化合物の混合物が、有害菌類若しくは昆虫又は他の有害生物を防除するために慣例的に用いられている。異なる作用機序を有する活性化合物同士を組み合わせることにより、相対的に長期間にわたる防除成功を確実にすることが可能となる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、可能な限り少量の適用量で植物病原性有害菌類、昆虫又は他の有害生物の効率的な抵抗性管理及び効率的な防除を行うための、低総量の活性化合物の適用で有害菌類又は有害生物に対する活性が改善された(相乗的混合物)、特に特定の効能の活性スペクトルが拡大した組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
そこで、本出願人らは、本目的が、ボスカリド及び少なくとも一種の化合物IIを含む本明細書に定義されている組成物により達成されることを見出した。
【0007】
更に、本出願人らは、ボスカリド及び少なくとも一種の化合物IIの同時、即ち、一体的若しくは別個の適用、又はボスカリド及び化合物IIの逐次的適用が、個々の化合物単独により可能となる防除よりも優れた有害菌類防除を可能にすることを見出した(相乗的混合物)。更に、本発明の混合物により、殺虫及び/又は除草作用に対する相乗効果が見出された。
【0008】
本発明の組成物のボスカリド及び/又は化合物IIは、生物活性が異なる可能性のある異なる結晶性変化で存在することができる。
【0009】
ボスカリドは、その調製及び有害菌類に対する活性が公知のものであり(http://www.alanwood.net/pesticides/を参照)、この物質は市販され公知のものである(例えば、欧州特許出願公開第0 545 099 A1号)。同様に、化合物IIは、それらの調製及び昆虫に対する活性が公知のものであり(http://www.alanwood.net/pesticides/を参照)、これらの物質は市販され公知のものである。
【0010】
GABA作動性クロライドチャネルアンタゴニスト殺虫剤エチプロール及びフィプロニルと特定の殺菌剤、とりわけボスカリドとの混合物は、国際公開第08/095913号パンフレットに記載されている。
【0011】
ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト殺虫剤イミダクロプリドと殺菌剤、とりわけボスカリドとの混合物は、国際公開第06/23899号パンフレットにおいて公知のものである。ネオニコチノイド殺虫剤と特定の殺菌剤、例えばボスカリドとの混合物は、国際公開第06/089876号パンフレットにおいて公知のものである。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の一実施形態において、混合物は、化合物IIとして、群B)から選択される、好ましくは、アルジカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、メトミル、アセフェート、クロルピリホス、ジメトエート、マラチオン、メタミドホス、プロフェノホス、テルブホス、チオジカルブ及びメチオカルブから選択される、より好ましくは、アセフェート、クロルピリホス、ジメトエート、メタミドホス、テルブホス、チオジカルブ及びメチオカルブから選択される化合物、特にクロルピリホスを含む。
【0013】
更に別の一実施形態において、混合物は、化合物IIとして、群A)から選択される、好ましくは、ビフェントリン、シペルメトリン、α-シペルメトリン、ζ-シペルメトリン、デルタメトリン、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、λ-シハロトリン、ペルメトリン、テフルトリン及びβ-シフルトリンから選択される、より好ましくは、シペルメトリン、α-シペルメトリン、ζ-シペルメトリン、エスフェンバレレート、ペルメトリン、テフルトリン及びβ-シフルトリンから選択される化合物、特にα-シペルメトリンを含む。
【0014】
更に別の一実施形態において、混合物は、化合物IIとして、好ましくは、フルフェノクスロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ブプロフェジン及びテフルベンズロンから選択される群C)の化合物、特にフルフェノクスロンを含む。
【0015】
更に別の一実施形態において、混合物は、化合物IIとして、好ましくは、スピノサド及びスピネトラム(spinetoran)から選択される群D)の化合物、特にスピノサドを含む。
【0016】
本発明の混合物の特定の実施形態は、ボスカリド及び特定の化合物IIを含む次の相乗的混合物A1)〜A30)である。
【0017】
A1)ボスカリド及びアルジカルブの相乗的混合物。
【0018】
A2)ボスカリド及びカルボフランの相乗的混合物。
【0019】
A3)ボスカリド及びメトミルの相乗的混合物。
【0020】
A4)ボスカリド及びアセフェートの相乗的混合物。
【0021】
A5)ボスカリド及びクロルピリホスの相乗的混合物。
【0022】
A6)ボスカリド及びジメトエートの相乗的混合物。
【0023】
A7)ボスカリド及びマラチオンの相乗的混合物。
【0024】
A8)ボスカリド及びメタミドホスの相乗的混合物。
【0025】
A9)ボスカリド及びプロフェノホスの相乗的混合物。
【0026】
A10)ボスカリド及びテルブホスの相乗的混合物。
【0027】
A11)ボスカリド及びチオジカルブの相乗的混合物。
【0028】
A12)ボスカリド及びメチオカルブの相乗的混合物。
【0029】
A13)ボスカリド及びビフェントリンの相乗的混合物。
【0030】
A14)ボスカリド及びシペルメトリンの相乗的混合物。
【0031】
A15)ボスカリド及びα-シペルメトリンの相乗的混合物。
【0032】
A16)ボスカリド及びζ-シペルメトリンの相乗的混合物。
【0033】
A17)ボスカリド及びデルタメトリンの相乗的混合物。
【0034】
A18)ボスカリド及びエスフェンバレレートの相乗的混合物。
【0035】
A19)ボスカリド及びエトフェンプロックス(etofenpox)の相乗的混合物。
【0036】
A20)ボスカリド及びλ-シハロトリンの相乗的混合物。
【0037】
A21)ボスカリド及びペルメトリンの相乗的混合物。
【0038】
A22)ボスカリド及びテフルトリンの相乗的混合物。
【0039】
A23)ボスカリド及びβ-シフルトリンの相乗的混合物。
【0040】
A24)ボスカリド及びフルフェノクスロンの相乗的混合物。
【0041】
A25)ボスカリド及びルフェヌロンの相乗的混合物。
【0042】
A26)ボスカリド及びノバルロンの相乗的混合物。
【0043】
A27)ボスカリド及びブプロフェジンの相乗的混合物。
【0044】
A28)ボスカリド及びテフルベンズロンの相乗的混合物。
【0045】
A29)ボスカリド及びスピノサドの相乗的混合物。
【0046】
A30)ボスカリド及びスピネトラム(spinetoran)の相乗的混合物。
【0047】
ボスカリドと上述の活性化合物IIのうちの二つとの三成分混合物も好ましい。
【0048】
本発明に係る混合物及び組成物はそれぞれ、殺菌剤として適している。これらは、特に、ネコブカビ(Plasmodiophoromycetes)、ペロノスポロミセーテ(Peronosporomycetes)(syn.卵菌(Oomycetes))、ツボカビ類(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)及び不完全菌類(Deuteromycetes)(syn.不完全菌類(Fungi imperfecti))のクラスに由来する土壌伝播(soil-borne)菌等、広範囲の植物病原性菌類に対する顕著な有効性によって際立つ。一部は浸透性効果を有し、これらは、葉面殺菌剤、種子粉衣(dressing)用殺菌剤及び土壌殺菌剤として作物保護に用いることができる。更に、これらは、とりわけ植物の木部又は根に生じる有害菌類の防除に適している。
【0049】
本発明に係る混合物及び組成物は、穀類、例えば、コムギ、ライムギ、オオムギ、ライコムギ、カラスムギ又はイネ;テンサイ、例えば、サトウダイコン又は試料用ビート;ナシ状果(pomes)、核果(stone fruits)又はソフトフルーツ(soft fruits)、例えば、リンゴ、セイヨウナシ、セイヨウスモモ、モモ、アーモンド、サクランボ、イチゴ、ラズベリー、ブラックベリー又はスグリ等、果実;レンズマメ、エンドウマメ、アルファルファ又はダイズ等、マメ科植物;ナタネ、カラシナ、オリーブ、ヒマワリ、ココナツ、カカオ豆、ヒマシ油植物、アブラヤシ、ピーナッツ(ground nuts)又はダイズ等、油脂植物;カボチャ、キュウリ又はメロン等、ウリ科植物;ワタ、アマ、アサ又はジュート等、繊維植物;オレンジ、レモン、グレープフルーツ又はマンダリン等、柑橘類;ホウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ、ニンジン、タマネギ、トマト、ジャガイモ、ウリ科植物又はパプリカ等、野菜;アボカド、シナモン又はカンフル(camphor)等、クスノキ科植物;トウモロコシ、ダイズ、ナタネ、サトウキビ又はアブラヤシ等、エネルギー原料植物;トウモロコシ;タバコ;ナッツ類;コーヒー;茶;バナナ;ブドウ(生食用(table grapes)及び果汁用ブドウ);ホップ;芝;スイートリーフ(sweet leaf)(ステビア属(Stevia)とも言う);花卉、低木、広葉樹又は常緑樹、例えば、針葉樹等、天然ゴム植物又は鑑賞及び森林植物;並びにこれら植物の種子等の植物繁殖材料(plant propagation material)及び作物材料等、様々な栽培植物における多数の植物病原性菌類の防除において特に重要である。
【0050】
好ましくは、混合物及びその組成物はそれぞれ、ジャガイモ、サトウダイコン、タバコ、コムギ、ライムギ、オオムギ、カラスムギ、イネ、トウモロコシ、ワタ、ダイズ、ナタネ、マメ科植物、ヒマワリ、コーヒー若しくはサトウキビ;果実;ブドウ;鑑賞植物;又はキュウリ、トマト、マメ若しくはカボチャ等、野菜等、圃場作物における多数の菌類の防除に用いられる。
【0051】
用語「植物繁殖材料」は、植物の増殖に用いることのできる、種子並びに挿し木(cutting)及び塊茎(例えば、ジャガイモ)等の栄養植物材料等、植物のあらゆる生殖部を意味すると理解するべきである。この用語は、種子、根、果実、塊茎、鱗茎、根茎、シュート、スプラウト(sprout)並びに発芽後又は土壌からの出現後に移植される実生及び幼若植物等の他の植物部分を包含する。これらの幼若植物は、浸漬又は注入による全体又は部分処理により移植前に保護することもできる。
【0052】
好ましくは、ボスカリド及びその組成物それぞれによる植物繁殖材料の処理は、コムギ、ライムギ、オオムギ及びカラスムギ等の穀類;イネ、トウモロコシ、ワタ並びにダイズにおける多数の菌類の防除に用いられる。
【0053】
用語「栽培植物」は、販売中又は開発中の農業バイオテクノロジー産物(http://www.bio.org/speeches/pubs/er/agri_products.aspを参照)が挙げられるがこれらに限定されない育種、突然変異誘発又は遺伝子操作により改変された植物を包含するものと理解するべきである。遺伝子組換え植物は、自然環境下の交雑、変異又は自然組換えでは容易には達成されないように、組換えDNA技法の使用により遺伝子材料が改変された植物である。植物の特定の性質を改善するために、通常一つ又は複数の遺伝子が遺伝子組換え植物の遺伝子材料に組み込まれている。このような遺伝子組換えは、例えば、グリコシル化又はプレニル化、アセチル化若しくはファルネシル化部分又はPEG部分等のポリマー付加による、タンパク質(複数可)、オリゴペプチド又はポリペプチドの標的化翻訳後修飾も包含するが、これらに限定されない。
【0054】
混合物及びその組成物はそれぞれ、次の植物病害の防除に特に適している。
【0055】
観賞用植物、野菜(例えば、アルブゴ・カンジダ(A. candida))及びヒマワリ(例えば、アルブゴ・トラゴポゴニス(A. tragopogonis))につくアルブゴ属の種(Albugo spp.)(白さび病);野菜、アブラナ(アルテルナリア・ブラシコラ(A. brassicola)若しくはブラシカエ(brassicae))、サトウダイコン(アルテルナリア・テヌイス(A. tenuis))、果実類、イネ、ダイズ、ジャガイモ(例えば、アルテルナリア・ソラニ(A. solani)若しくはアルテルナリア・アルテルナタ(A. alternata))、トマト(例えば、アルテルナリア・ソラニ(A. solani)若しくはアルテルナリア・アルテルナタ(A. alternata))及びコムギにつくアルテルナリア属の種(Alternaria spp.)(アルテルナリア斑点病);サトウダイコン及び野菜につくアファノミセス属の種(Aphanomyces spp.);禾穀類及び野菜につくアスコキタ属の種(Ascochyta spp.)、例えば、コムギにつくアスコキタ・トリチキ(A. tritici)(炭疽病)及びオオムギにつくアスコキタ・ホルデイ(A. hordei);ビポラリス(Bipolaris)及びドレクスレラ属の種(Drechslera spp.)(テレオモルフ:コクリオボルス属の種(Cochliobolus spp.))、例えば、トウモロコシにつくごま葉枯病(ドレクスレラ・マイジス(D. maydis))若しくはすす紋病(ビポラリス・ゼイコーラ(B. zeicola)、例えば、禾穀類につくビポラリス・ソロキニアナ(B. sorokiniana)の斑点病、例えば、イネ及び芝につくビポラリス・オリザエ(B. oryzae);禾穀類(例えば、コムギ若しくはオオムギ)につくブルメリア(Blumeria)(以前はエリシフェ(Erysiphe))・グラミニス(graminis)(うどん粉病);果実類及びベリー(例えば、イチゴ)、野菜(例えば、レタス、ニンジン、セロリ及びキャベツ)、アブラナ、花、ブドウの木、森林植物及びコムギにつくボトリチス・キネレア(Botrytis cinerea)(テレオモルフ:ボトリオチニア・フケリアナ(Botryotinia fuckeliana):灰色カビ病);レタスにつくブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)(べと病);広葉樹及び常緑樹につくセラトシスチス(Ceratocystis)(オフィオストマ(Ophiostoma))と同義)属の種(腐敗病若しくは立ち枯れ病)、例えば、ニレにつくセラトシスチス・ウルミ(C. ulmi)(オランダニレ病);トウモロコシ(例えば、灰斑病:セルコスポラ・ゼアエ−マイジス(C. zeae-maydis))、イネ、サトウダイコン(例えば、セルコスポラ・ベチコラ(C. beticola))、サトウキビ、野菜、コーヒーの木、ダイズ(例えば、セルコスポラ・ソジナ(C. sojina)若しくはセルコスポラ・キクチ(C. kikuchii))並びにイネにつくセルコスポラ属の種(Cercospora spp.)(セルコスポラ斑点病);トマト(例えば、クラドスポリウム・フルブム(C. fulvum):葉かび病)及び禾穀類につくクラドスポリウム属の種(Cladosporium spp.)、例えば、コムギにつくクラドスポリウム・ヘルバルム(C. herbarum)(黒穂病(black ear));禾穀類につくクラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)(麦角病);トウモロコシ(コクリオボルス・カルボヌム(C. carbonum))、禾穀類(例えば、コクリオボルス・サチブス(C. sativus)、アナモルフ:ビポラリス・ソロキニアナ(B. sorokiniana))及びイネ(例えば、コクリオボルス・ミヤベアヌス(C. miyabeanus)、アナモルフ:ヘルミントスポリウム・オリザエ(H. oryzae))につくコクリオボルス(Cochliobolus)(アナモルフ:ビポラリス(Bipolaris)のヘルミントスポリウム(Helminthosporium))属の種(斑点病);ワタ(例えば、コレトトリクム・ゴシピ(C. gossypii))、トウモロコシ(例えば、コレトトリクム・グラミニコラ(C. graminicola):炭素病倒伏(Anthracnose stalk rot))、ソフトフルーツ、ジャガイモ(例えば、コレトトリクム・ココデス(C. coccodes):黒点病)、マメ(例えば、コレトトリクム・リンデムチアヌム(C. lindemuthianum))及びダイズ(例えば、コレトトリクム・トルンカツム(C. truncatum)若しくはコレトトリクム・グロエオスポリオイデス(C. gloeosporioides))につくコレトトリクム(Colletotrichum)(テレオモルフ:グロメレラ(Glomerella))属の種(炭疽病);コルチキウム属の種(Corticium spp.)、例えば、イネにつくコルチキウム・ササキ(C. sasakii)(紋枯病);ダイズ及び観賞用植物につくコリネスポラ・カシイコラ(Corynespora cassiicola)(斑点病);シクロコニウム属の種(Cycloconium spp.)、例えば、オリーブの木につくシクロコニウム・オレアギヌム(C. oleaginum);果樹、ブドウの木(例えば、シリンドロカルポン・リリオデンドリ(C. liriodendri)、テレオモルフ:ネオネクトリア・リリオデンドリ(Neonectria liriodendri):黒足病)及び観賞用植物につくシリンドロカルポン属の種(Cylindrocarpon spp.)(例えば、果樹の枯れ病若しくは若いブドウの木の植物病害、テレオモルフ:ネクトリア(Nectria)若しくはネオネクトリア属の種(Neonectria spp.));ダイズにつくデマトフォラ(Dematophora)(テレオモルフ:ロセリニア(Rosellinia))・ネカトリックス(necatrix)(根及び軸枯れ病);ジアポルテ属の種(Diaporthe spp.)、例えば、ダイズにつくジアポルテ・ファセオロルム(D. phaseolorum)(立ち枯れ病);トウモロコシ、オオムギ(例えば、ドレクスレラ・テレス(D. teres)、網斑病)及びコムギ(例えば、ドレクスレラ・トリチキ-レペンチス(D. tritici-repentis):黄褐色斑)などの禾穀類、イネ並びに芝につくドレクスレラ属の種(Drechslera spp.)(ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)と同義、テレオモルフ:ピレノフォラ(Pyrenophora));フォルミチポリア(Formitiporia)(フェリヌス(Phellinus)と同義)・プンクタタ(punctata)、フォルミチポリア・メジテラネア(F. mediterranea)、ファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella chlamydospora)(以前はファエオアクレモニウム・クラミドスポルム(Phaeoacremonium chlamydosporum)、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)及び/又はボトリオスファエリア・オブツサ(Botryosphaeria obtusa)により発病する、ブドウの木につくエスカ(Esca)(枝枯れ病、胴枯れ病(apoplexy));仁果類(エルシノエ・ピリ(E. pyri))、ソフトフルーツ(エルシノエ・ベネタ(E. veneta):炭疽病)及びブドウの木(エルシノエ・アンペリナ(E. ampelina):炭疽病)につくエルシノエ属の種(Elsinoe spp.);イネにつくエンチロマ・オリザエ(Entyloma oryzae)(黒穂病);コムギにつくエピコックム属の種(Epicoccum spp.)(黒カビ病);サトウダイコン(エリシフェ・ベタエ(E. betae))、ウリ科植物(例えば、エリシフェ・キコラセアルム(E. cichoracearum))、キャベツ、アブラナ(例えば、エリシフェ・クルキフェラルム(E. cruciferarum)などの野菜(例えば、エリシフェ・ピシ(E. pisi))につくエリシフェ属の種(Erysiphe spp.)(うどん粉病);果樹、ブドウの木及び観賞用植物につくエウチパ・ラタ(Eutypa lata)(ユータイパ病(Eutypa canker)又は立ち枯れ病、アナモルフ:シトスポリナ・ラタ(Cytosporina lata)、リベルテラ・ブレファリス(Libertella blepharis)と同義);トウモロコシ(例えば、エクセロヒルム・ツルキクム(E. turcicum))につくエクセロヒルム属の種(Exserohilum spp.)(ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)と同義);禾穀類(例えば、コムギ若しくはオオムギ)につくフサリウム・グラミネアルム(F. graminearum)若しくはフサリウム・クルモルム(F. culmorum)(根腐れ病、黒星病若しくは赤カビ病)、トマトにつくフサリウム・オキシスポルム(F. oxysporum)、ダイズにつくフサリウム・ソラニ(F. solani)及びトウモロコシにつくフサリウム・ベルチキリオイデス(F. verticillioides)などの様々な植物につくフサリウム属の種(Fusarium spp.)(テレオモルフ:ギベレラ(Gibberella))(立ち枯れ病、根腐れ病若しくは軸腐れ病);禾穀類(例えば、コムギ若しくはオオムギ)及びトウモロコシにつくガエウマノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)(立ち枯れ病);禾穀類(例えば、ギベレラ・ゼアエ(G. zeae))及びイネ(例えば、ギベレラ・フジクロイ(G. fujikuroi:ばか苗病)につくギベレラ属の種(Gibberella spp.);ブドウの木、仁果類及び他の植物につくグロメレラ・キングラタ(Glomerella cingulata)、並びにワタにつくグロメレラ・ゴシピ(G. gossypii);イネにつく穀物汚染複合体(Grain-staining complex);ブドウの木につくグイグナルジア・ビドウェリ(Guignardia bidwellii)(黒斑病);バラ科植物及びネズ(juniper)につくギムノスポランギウム属の種(Gymnosporangium spp.)、例えば、ナシにつくギムノスポランギウム・サビナエ(G. sabinae)(さび病);トウモロコシ、禾穀類及びイネにつくヘルミントスポリウム属の種(Helminthosporium spp.)(ドレクスレラ(Drechslera)と同義、テレオモルフ:コクリオボルス(Cochliobolus));ヘミレイア属の種(Hemileia spp.)、例えば、コーヒーにつくヘミレイア・バスタトリックス(H. vastatrix)(コーヒー葉さび病);ブドウの木につくイサリオプシス・クラビスポラ(Isariopsis clavispora)(クラドスポリウム・ビチス(Cladosporium vitis)と同義);ダイズ及びワタにつくマクロフォミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)(ファセオリ(phaseoli)と同義)(根腐れ病及び軸腐れ病);禾穀類(例えば、コムギ若しくはオオムギ)につくミクロドチウム(Microdochium)(フサリウム(Fusarium)と同義)・ニバレ(nivale)(紅色雪腐病);ダイズにつくミクロスファエラ・ジフサ(Microsphaera diffusa)(うどん粉病);モニリニア属の種(Monilinia spp.)、核果類及び他のバラ科植物につく例えば、モニリニア・ラクサ(M. laxa)、モニリニア・フルクチコラ(M. fructicola)及びモニリニア・フルクチゲナ(M. fructigena)(花枯れ病及び枝枯れ病、褐色腐敗病);禾穀類、バナナ、ソフトフルーツ及び粉砕ナッツにつくミコスファエレラ属の種(Mycosphaerella spp.)、例えば、コムギにつくミコスファエレラ・グラミニコラ(M. graminicola)(アナモルフ:セプトリア・トリチキ(Septoria tritici)、セプトリア斑点病)若しくはバナナにつくミコスファエレラ・フジエンシス(M. fijiensis)(ブラックシガトカ病);キャベツ(例えば、ペロノスポラ・ブラシカエ(P. brassicae))、アブラナ(例えば、ペロノスポラ・パラシチカ(P. parasitica))、タマネギ(例えば、ペロノスポラ・デストルクトル(P. destructor))、タバコ(ペロノスポラ・タバキナ(P.tabacina))及びダイズ(例えば、ペロノスポラ・マンシュリカ(P. manshurica))につくペロノスポラ属の種(Peronospora spp.)(べと病);ダイズにつくファコスプソラ・パクリジ(Phakopsora pachyrhizi)及びファコスプスラ・メイボミアエ(P. meibomiae)(ダイズさび病);ブドウの木(例えば、フィアロフォラ・トラケイフィラ(P. tracheiphila)及びフィアロフォラ・テトラスポラ(P. tetraspora))、並びにダイズ(例えば、フィアロフォラ・グレガタ(P. gregata):軸腐れ病)につくフィアロフォラ属の種(Phialophora spp.);アブラナ及びキャベツにつくフォマ・リンガム(Phoma lingam)(根腐れ病及び軸腐れ病)、並びにサトウダイコンにつくフォマ・ベタエ(P. betae)(根腐れ病、斑点病及び立ち枯れ病);ヒマワリ、ブドウの木(例えば、フォモプシス・ビチコラ(P. viticola):蔓割病(can and leaf spot))及びダイズ(例えば、軸腐れ病:フォモプシス・ファセオリ(P. phaseoli)、テレオモルフ:ジアポルテ・ファセオロルム(Diaporthe phaseolorum))につくフォモプシス属の種(Phomopsis spp.);トウモロコシにつくフィソデルマ・マイジス(Physoderma maydis)(褐斑病);パプリカ及びウリ科植物(例えば、フィトフトラ・カプシキ(P. capsici))、ダイズ(例えば、フィトフトラ・メガスペルマ(P. megasperma)、フィトフトラ・ソジャエ(P. sojae)と同義)、ジャガイモ及びトマト(例えば、フィトフトラ・インフェスタンス(P. infestans):葉枯れ病)、並びに広葉樹(例えば、フィトフトラ・ラモルム(P. ramorum):オーク突然死病)などの様々な植物につくフィトフトラ属の種(Phytophthora spp.)(立ち枯れ病、根腐れ病、葉枯れ病、果実腐敗病及び軸腐れ病);キャベツ、アブラナ、ダイコン及び他の植物につくプラスモジオフォラ・ブラシカエ(Plasmodiophora brassicae)(根こぶ病);プラスモパラ属の種(Plasmopara spp.)、例えば、ブドウの木につくプラスモパラ・ビチコラ(P. viticola)(ブドウの木のべと病)及びヒマワリにつくプラスモパラ・ハルステジ(P. halstedii);バラ科植物、ホップ、仁果類及びソフト
フルーツにつくポドスファエラ属の種(Podosphaera spp.)(うどん粉病)、例えば、リンゴにつくポドスファエラ・ロイコトリカ(P. leucotricha);例えば、オオムギ及びコムギなどの禾穀類(ポリミキサ・グラミニス(P. graminis))並びにサトウダイコン(ポリミキサ・ベタエ(P. betae))につくポリミキサ属の種(Polymyxa spp.)、並びにそれによって伝播されるウイルス病;禾穀類、例えば、コムギ及びオオムギにつくシュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)(眼紋病、テレオモルフ:タペシア・ヤルンダエ(Tapesia yallundae));例えば、ウリ科植物につくシュードペロノスポラ・クベンシス(P. cubensis)若しくはホップにつくシュードペロノスポラ・フミリ(P. humili)などの、様々な植物につくシュードペロノスポラ(Pseudoperonospora)(べと病);ブドウの木につくシュードペジクラ・トラケイフィラ(Pseudopezicula tracheiphila)(レッドファイア病若しくはロットブレナー、アナモルフ:フィアロフォラ(Phialophora));例えば、コムギ、オオムギ若しくはライムギなどの禾穀類につくプッキニア・トリチキナ(P. triticina)(茶さび病若しくは葉さび病)、プッキニア・ストリフォルミス(P. striiformis)(縞さび病若しくは黄さび病)、プッキニア・ホルデイ(P. hordei)(ドワーフさび病)、プッキニア・グラミニス(P. graminis)(軸さび病若しくは黒さび病)、又はプッキニア・レコンジタ(P. recondita)(茶さび病若しくは葉さび病)、サトウキビにつくプッキニア・キューニイ(P.kuehnii)(黄さび病)、及びアスパラガスにつくプッキニア・アスパラギ(P. asparagi)などの、様々な植物につくプッキニア属の種(Puccinia spp.)(さび病);コムギにつくピレノフォラ(Pyrenophora)(アナモルフ:ドレクスレラ(Drechslera))・トリチキ−レペンチス(tritici-repentis)(褐斑病)、若しくはオオムギにつくピレノフォラ・テレス(P. teres)(網斑病);ピリクラリア属の種(Pyricularia spp.)、例えば、イネにつくピリクラリア・オリザエ(P. oryzae)(テレオモルフ:マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)、イモチ病)、並びに芝及び禾穀類につくピリクラリア・グリセア(P. grisea);芝、イネ、トウモロコシ、コムギ、ワタ、アブラナ、ヒマワリ、ダイズ、サトウダイコン、野菜及び他の様々な植物につくピチウム属の種(Pythium spp.)(立ち枯れ病)(例えば、ピチウム・ウルチムム(P. ultimum)若しくはピチウム・アファニデルマツム(P. aphanidermatum));ラムラリア属の種(Ramularia spp.)、例えば、オオムギにつくラムラリア・コロ−シグニ(R. collo-cygni)(ラムラリア斑点病、生理的斑点病)、及びサトウダイコンにつくラムラリア・ベチコラ(R. beticola);ワタ、イネ、ジャガイモ、芝、トウモロコシ、アブラナ、ジャガイモ、サトウダイコン、野菜及び他の様々な植物につくリゾクトニア属の種(Rhizoctonia spp.)、例えば、ダイズにつくリゾクトニア・ソラニ(R. solani)(根腐れ病及び軸腐れ病)、イネにつくリゾクトニア・ソラニ(R. solani)(紋枯病)、又はコムギ若しくはオオムギにつくリゾクトニア・セレアリス(R. cerealis)(リゾクトニアの春枯れ病(Rhizoctonia spring blight));イチゴ、ニンジン、キャベツ、ブドウの木及びトマトにつくリゾプス・ストロニフェル(Rhizopus stolonifer)(黒かび病、軟腐病);オオムギ、ライムギ及びライコムギにつくリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)(雲形病);イネにつくサロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)及びサロクラジウム・アッテヌアツム(S. attenuatum)(鞘腐れ病);野菜及び畑作物、例えば、アブラナ、ヒマワリ(例えば、スクレロチニア・スクレロチオルム(S. sclerotiorum))及びダイズ(例えば、スクレロチニア・ロルフシ(S. rolfsii)若しくはスクレロチニア・スクレロチオルム(S. sclerotiorum))につくスクレロチニア属の種(Sclerotinia spp.)(軸腐れ病若しくは白かび病);様々な植物につくセプトリア属の種(Septoria spp.)、例えば、ダイズにつくセプトリア・グリキネス(S. glycines)(褐斑病)、コムギにつくセプトリア・トリチキ(S. tritici)(セプトリア斑点病)及び禾穀類につくセプトリア(S.(スタゴノスポラ(Stagonospora)と同義)・ノドルム(nodorum)(スタゴノスポラ斑点病);ブドウの木につくウンキヌラ(Uncinula)(エリシフェ(Erysiphe)と同義)・ネカトル(necator)(うどん粉病、アナモルフ:オイジウム・ツケリ(Oidium tuckeri));トウモロコシ(例えば、セトスパエリア・ツルキクム(S. turcicum)、ヘルミントスポリウム・ツルキクム(Helminthosporium turcicum)と同義)及び芝につくセトスパエリア属の種(Setospaeria spp.)(黒葉枯れ病);トウモロコシ(例えば、スファセロテカ・レイリアナ(S. reiliana):黒穂病)、モロコシ及びサトウキビにつくスファセロテカ属の種(Sphacelotheca spp.)(黒穂病);ウリ科植物につくスファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)(うどん粉病);ジャガイモにつくスポンゴスポラ・スブテラネア(Spongospora subterranea)(うどん粉病)、及びそれにより伝播されるウイルス病;禾穀類につくスタゴノスポラ属の種(Stagonospora spp.)、例えば、コムギにつくスタゴノスポラ・ノドルム(S. nodorum)(スタゴノスポラ斑点病、テレオモルフ:レプトスファエリア(Leptosphaeria)[ファエオスファエリア(Phaeosphaeria)と同義]・ノドルム(nodorum));ジャガイモにつくシンチトリウム・エンドビオチクム(Synchytrium endobioticum)(ジャガイモ瘤病);タフリナ属の種(Taphrina spp.)、例えば、モモにつくタフリナ・デフォルマンス(T. deformans)(縮葉病)及びプラムにつくタフリナ・プルニ(T. pruni)(プラムふくらみ病);タバコ、仁果類、野菜、ダイズ及びワタにつくチエラビオプシス属の種(Thielaviopsis spp.)(黒根腐れ病)、例えば、チエラビオプシス・バシコラ(T. basicola)(チャララ・エレガンス(Chalara elegans)と同義);禾穀類につくチレチア属の種(Tilletia spp.)(なまぐさ黒穂病若しくは黒穂病)、例えば、コムギにつくチレチア・トリチキ(T. tritici)(チレチア・カリエス(T. caries)と同義、コムギ黒穂病)及びチレチア・コントロベルサ(T. controversa)(萎縮黒穂病);オオムギ若しくはコムギにつくチフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)(灰雪かび病);ウロシスチス属の種(Urocystis spp.)、例えば、ライムギにつくウロシスチス・オクルタ(U. occulta)(軸黒穂病);マメ(例えば、ウロミセス・アペンジクラツス(U. appendiculatus)、ウロミセス・ファセオリ(U. phaseoli)と同義)及びサトウダイコン(例えば、ウロミセス・ベタエ(U. betae))などの野菜につくウロミセス属の種(Uromyces spp.)(さび病);禾穀類(例えば、ウスチラゴ・ヌダ(U. nuda)及びウスチラゴ・アバエナエ(U. avaenae))、トウモロコシ(例えば、ウスチラゴ・マイジス(U. maydis):トウモロコシ黒穂病)及びサトウキビにつくウスチラゴ属の種(Ustilago spp.)(裸黒穂病);リンゴ(例えば、ベンツリア・イナエクアリス(V. inaequalis))及びナシにつくベンツリア属の種(Venturia spp.)(黒星病);並びに、果実及び観賞用植物、ブドウの木、ソフトフルーツ、野菜及び畑作物などの様々な植物につくベルチキリウム属の種(Verticillium spp.)(立ち枯れ病)、例えば、イチゴ、アブラナ、ジャガイモ及びトマトにつくベルチキリウム・ダリアエ(V. dahliae)。
【0056】
混合物及びその組成物はそれぞれ、植物の健康を改善するために用いることができる。本発明はまた、植物、その繁殖材料及び/又は植物が生育している若しくはこれから生育する場所を、それぞれ有効量のボスカリド及び化合物IIを含む混合物並びにその組成物で処理することにより、植物健康を改善するための方法に関する。
【0057】
混合物は、菌類又は菌類の攻撃から保護するべき植物、種子等の植物繁殖材料、土壌、表面、材料若しくは部屋を、殺菌上有効量の活性物質で処理することにより、それ自体又は組成物の形態で用いられる。投与は、菌類による植物、種子等の植物繁殖材料、土壌、表面、材料又は部屋の感染の前と後両方共に行うことができる。
【0058】
植物繁殖材料は、定植又は移植の最中又はその前に、ボスカリド及び一種の化合物IIを含む混合物それ自体又は組成物で予防的に処理することができる。
【0059】
種子処理という用語は、これらに限定されないが、種子粉衣、種子コーティング、種子散粉、種子浸漬、種子フィルムコーティング、種子多層コーティング、種子被覆(encrusting)、種子滴下(dripping)及び種子ペレット化(pelleting)等、本技術分野で公知のあらゆる適切な種子処理技法を含む。
【0060】
本発明に係る活性成分混合物は、アブラナ、コムギ、トウモロコシ、ライムギ、オオムギ、カラスムギ、ソルガム、ヒマワリ、イネ、メイズ(maize)、芝及び飼料、サトウダイコン、マメ、エンドウマメ、ダイズ、鑑賞植物並びにウリ科植物、トマト、ナス、ジャガイモ、コショウ、レタス、キャベツ、ニンジン、アブラナ科植物等の野菜の種子処理に特に有利である。
【0061】
特に好ましくは、アブラナ、コムギ、マメ、トウモロコシ、ダイズ、サトウダイコン、イネ、野菜及び鑑賞植物の種子処理である。
【0062】
本発明に係る混合物は、最も好ましくは、アブラナの種子処理に用いられる。
【0063】
本発明はまた、溶媒又は固体担体並びにボスカリド及び一種の化合物IIを含む農薬組成物に関し、有害菌類防除のための使用に関する。
【0064】
農薬組成物は、殺菌上有効量のボスカリド及び化合物IIを含む。用語「有効量」とは、栽培植物における有害菌類の防除又は材料の保護に十分であり、且つ処理された植物に実質的な損傷を生じない組成物又はボスカリド及び化合物IIの量を意味する。このような量は、広い範囲で変動する可能性があり、防除される菌種、処理された栽培植物又は材料、気候条件及び用いた特定の混合物等、様々な要因に依存する。
【0065】
混合物は、慣例的な種類の農薬組成物、例えば、溶液、エマルジョン、懸濁液、粉塵、粉末、ペースト及び顆粒へと変換することができる。組成物の種類は、特定の用途に依存する。いずれの事例においても、本発明に係る化合物の微細且つ均一な分布を確実にするべきである。
【0066】
組成物の種類の例は、懸濁液(SC、OD、FS)、乳剤(EC)、エマルジョン(EW、EO、ES)、ペースト、芳香錠(pastille)、水和剤(wettable powder)又は水溶性又は可湿性となり得る粉塵(WP、SP、SS、WS、DP、DS)若しくは顆粒(GR、FG、GG、MG)や、種子等の植物繁殖材料処理のためのゲル製剤(GF)である。
【0067】
通常、組成物の種類(例えば、SC、OD、FS、EC、WG、SG、WP、SP、SS、WS、GF)は、希釈して用いられる。DP、DS、GR、FG、GG及びMG等の組成物の種類は通常、希釈せずに用いられる。
【0068】
組成物は、公知の仕方で調製される(米国特許第3,060,084号、欧州特許出願公開A 707 445号(濃縮液用)、Browning:「Agglomeration」、Chemical Engineering、1967年12月4日、147〜48、Perry's Chemical Engineer's Handbook、第4版、McGraw-Hill、New York、1963、S.8〜57 und ff、国際公開第91/13546号パンフレット、米国特許第4,172,714号、米国特許第4,144,050号、米国特許第3,920,442号、米国特許第5,180,587号、米国特許第5,232,701号、米国特許第5,208,030号、英国特許出願第2,095,558号、米国特許第3,299,566号、Klingman: Weed Control as a Science (J. Wiley & Sons、New York、1961)、Hanceら: Weed Control Handbook (第8版、Blackwell Scientific、Oxford、1989)及びMollet, H. and Grubemann, A.: Formulation technology (Wiley VCH Verlag, Weinheim, 2001)を参照)。
【0069】
農薬組成物は、農薬組成物に慣例的な補助剤を含むこともできる。補助剤は、それぞれ特定の適用形態及び活性物質に応じて用いられる。
【0070】
適切な補助剤の例は、溶媒、固体担体、分散剤又は乳化剤(更には溶解剤、保護コロイド、界面活性剤及び接着剤等)、有機及び無機(anorganic)増粘剤、殺細菌剤(bactericide)、凍結防止剤、消泡剤、適宜、着色料及び粘着付与剤又は結合剤(例えば、種子処理製剤用)である。
【0071】
適切な溶媒は、水や、灯油又はディーゼル油等の中〜高沸点の鉱油画分、更にはコールタール油及び植物又は動物由来の油、脂肪族、環状及び芳香族炭化水素、例えば、トルエン、キシレン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレン又はそれらの誘導体、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール及びシクロヘキサノール、グリコール等のアルコール、シクロヘキサノン及びγ-ブチロラクトン等のケトン、脂肪酸ジメチルアミド、脂肪酸及び脂肪酸エステル並びに強極性溶媒、例えばN-メチルピロリドン等のアミン等の有機溶媒である。
【0072】
固体担体は、ケイ酸、シリカゲル、タルク、カオリン、石灰石、石灰、チョーク、赤土(bole)、黄土、粘土、ドロマイト、珪藻土等の鉱物土(mineral earths)、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、グラウンド合成材料(ground synthetic material)や、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素等の肥料並びに穀類粉(cereal meal)、樹皮粉(tree bark meal)、木粉(wood meal)及び堅果殻粉(nutshell meal)等の植物由来の産物、セルロース粉末並びに他の固体担体である。
【0073】
適切な界面活性剤(アジュバント、湿潤剤(wtter)、粘着付与剤、分散剤又は乳化剤)は、リグニンスルホン酸(ligninsoulfonic acid)(Borresperse(登録商標)型、Borregard、ノルウェー)、フェノールスルホン酸、ナフタレンスルホン酸(Morwet(登録商標)型、Akzo Nobel、米国)、ジブチルナフタレン-スルホン酸(Nekal(登録商標)型、BASF、ドイツ)及び脂肪酸、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、ラウリルエーテル硫酸塩、脂肪アルコール硫酸塩及び硫酸化ヘキサ、ヘプタ及びオクタデカン酸(octadecanolate)、硫酸化脂肪アルコールグリコールエーテル等、芳香族スルホン酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属及びアンモニウム塩、更にはフェノールによるナフタレン又はナフタレンスルホン酸の縮合物及びホルムアルデヒド、ポリオキシ-エチレンオクチルフェニルエーテル、エトキシ化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェニルポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、トリステアリールフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、アルコール及び脂肪アルコール/エチレンオキシド縮合物、エトキシ化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エトキシ化ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタール、ソルビトールエステル、亜硫酸リグニン廃液及びタンパク質、変性タンパク質、多糖類(例えば、メチルセルロース)、疎水性修飾澱粉、ポリビニルアルコール(Mowiol(登録商標)型、Clariant、スイス)、ポリカルボキシレート(Sokolan(登録商標)型、BASF、ドイツ)、ポリアルコキシレート(polyalkoxylate)、ポリビニルアミン(Lupasol(登録商標)型、BASF、ドイツ)、ポリビニルピロリドン並びにそれらの共重合体である。
【0074】
増粘剤(即ち、組成物に改変された流動性を付与する化合物、即ち、静止状態下で高い粘性、攪拌中に低い粘性)の例は、キサンタンガム(Kelzan(登録商標)、CP Kelco、米国)、Rhodopol(登録商標)23(Rhodia、フランス)、Veegum(登録商標)(R.T. Vanderbilt、米国)又はAttaclay(登録商標)(Engelhard Corp.、米国ニュージャージー州)等、多糖類並びに有機及び無機粘土である。
【0075】
殺細菌剤は、組成物の保存及び安定化のために添加することができる。適切な殺細菌剤の例は、ジクロロフェン及びベンジルアルコールヘミホルマール(hemi formal)(ICI製Proxel(登録商標)又はThor Chemie製Acticide(登録商標)RS及びRohm & Haas製Kathon(登録商標)MK)並びにアルキルイソチアゾリノン及びベンズイソチアゾリノン(Thor Chemie製のActicide(登録商標)MBS)等のイソチアゾリノン(isothiazolinone)誘導体に基づく殺細菌剤である。
【0076】
適切な凍結防止剤の例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、尿素及びグリセリンである。
【0077】
消泡剤の例は、シリコーンエマルジョン(例えば、Silikon(登録商標)SRE、Wacker、ドイツ又はRhodorsil(登録商標)、Rhodia、フランス等)、長鎖アルコール、脂肪酸、脂肪酸の塩、フルオロ有機(fluoroorganic)化合物及びそれらの混合物である。
【0078】
適切な着色料は、水溶性の低いピグメント及び水溶性色素である。挙げられる例及び名称は、ローダミンB、C.I.ピグメントレッド112、C.I.ソルベントレッド1、ピグメントブルー15:4、ピグメントブルー15:3、ピグメントブルー15:2、ピグメントブルー15:1、ピグメントブルー80、ピグメントイエロー1、ピグメントイエロー13、ピグメントレッド112、ピグメントレッド48:2、ピグメントレッド48:1、ピグメントレッド57:1、ピグメントレッド53:1、ピグメントオレンジ43、ピグメントオレンジ34、ピグメントオレンジ5、ピグメントグリーン36、ピグメントグリーン7、ピグメントホワイト6、ピグメントブラウン25、ベーシックバイオレット10、ベーシックバイオレット49、アシッドレッド51、アシッドレッド52、アシッドレッド14、アシッドブルー9、アシッドイエロー23、ベーシックレッド10、ベーシックレッド108である。
【0079】
粘着付与剤又は結合剤の具体例は、ポリビニルピロリドン、酢酸ポリビニル、ポリビニルアルコール及びセルロースエーテル(Tylose(登録商標)、Shin-Etsu、日本)である。
【0080】
拡散用の粉末材料及び粉塵は、混合物及び適宜更に別の活性物質と、少なくとも一種の固体担体とを混合又は同時に粉砕することにより調製することができる。
【0081】
顆粒、例えば、コーティングされた顆粒、含浸された顆粒及び均質な顆粒は、活性物質を固体担体に結合することにより調製することができる。固体担体の例は、シリカゲル、ケイ酸、タルク、カオリン、アタクレー(attaclay)、石灰石、石灰、チョーク、赤土、黄土、粘土、ドロマイト、珪藻土等の鉱物土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、グラウンド合成材料、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素等の肥料、穀類粉、樹皮粉、木粉及び堅果殻粉等の植物由来の産物、セルロース粉末並びに他の固体担体である。
【0082】
農薬組成物は一般に、重量ベースで0.01〜95%の間、好ましくは、0.1〜90%の間、最も好ましくは、0.5〜90%の間の活性物質を含む。活性物質は、90%〜100%、好ましくは、95%〜100%(NMRスペクトルによる)の純度で用いられる。
【0083】
水溶性濃縮物(LS)、流動性濃縮物(FS)、乾燥処理用粉末(DS)、スラリー処理用水分散性粉末(WS)、水溶性粉末(SS)、エマルジョン(ES)、乳剤(EC)及びゲル(GF)は通常、植物繁殖材料、特に種子の処理のために用いられる。これらの組成物は、希釈して、又は希釈せずに植物繁殖材料、特に種子に適用することができる。2〜10倍希釈した後、問題の組成物は、使用準備済み製剤において重量ベースで0.01〜60%、好ましくは重量ベースで0.1〜40%の活性物質濃度となる。適用は、播種前又はその最中に行うことができる。植物繁殖材料、特に種子へのそれぞれ農薬化合物及びその組成物の適用又は処理方法は、本技術分野で公知のものであり、繁殖材料の粉衣、コーティング、ペレット化、散粉、浸漬及び畝間(in-furrow)適用方法を包含する。好ましい一実施形態において、化合物又はその組成物はそれぞれ、発芽が誘導されない方法により、例えば、種子粉衣、ペレット化、コーティング及び散粉により植物繁殖材料へと適用される。
【0084】
好ましい一実施形態において、懸濁液型(FS)組成物は、種子処理に用いられる。通常、FS組成物は、1〜800g/lの活性物質、1〜200g/lの界面活性剤、0〜200g/lの凍結防止剤、0〜400g/lの結合剤、0〜200g/lのピグメント及び最大1リットルの溶媒、好ましくは水を含むことができる。
【0085】
活性物質は、それ自体を用いても、その組成物の形態、例えば、噴霧、霧化、散粉、拡散、ブラッシング、浸漬又は注入により、直接噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液、分散、エマルジョン、油分散、ペースト、粉塵可能(dustable)産物、拡散用材料又は顆粒の形態で用いてもよい。適用形態は、用途に完全に依存する。いずれの事例においても、本発明に係る活性物質の最良の可能な分布を確実にすることを目的とする。
【0086】
水性適用形態は、水を添加することによりエマルジョン濃縮物、ペースト又は水和剤(噴霧可能な粉末、油分散)から調製することができる。エマルジョン、ペースト又は油分散を調製するため、物質それ自体又は油又は溶媒に溶解した物質は、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤又は乳化剤により、水中でホモジナイズすることができる。或いは、活性物質、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤又は乳化剤、適宜、溶媒又は油で構成された濃縮物を調製することが可能であり、このような濃縮物は、水による希釈に適している。
【0087】
使用準備済み製剤における活性物質濃度は、比較的広い範囲内で変動し得る。一般に、これらは、重量ベースで0.0001〜10%、好ましくは0.001〜1%の活性物質である。
【0088】
活性物質は、超微量プロセス(ULV)で首尾よく用いることもできるが、重量ベースで95%を超える活性物質を含む組成物の適用、又は更には添加物なしの活性物質の適用も可能である。
【0089】
植物保護に用いる場合、適用される活性物質の量は、所望の効果の種類に依存し、1ha当り0.001〜2kg、好ましくは1ha当り0.005〜2kg、より好ましくは1ha当り0.05〜0.9kg、特に1ha当り0.1〜0.75kgである。
【0090】
例えば、種子を散粉、コーティング又は浸すことによる、種子等、植物繁殖材料の処理において、植物繁殖材料(好ましくは種子)100キログラム当り0.1〜1000g、好ましくは1〜1000g、より好ましくは1〜100g、最も好ましくは5〜100gの活性物質の量が、一般に必要とされる。
【0091】
材料又は貯蔵産物の保護に用いる場合、適用される活性物質の量は、適用範囲の種類及び所望の効果に依存する。材料の保護において習慣的に適用される量は、例えば、処理される材料1立方メートル当り0.001g〜2kg、好ましくは0.005g〜1kgの活性物質である。
【0092】
様々な種類の油、湿潤剤、アジュバント、除草剤、殺細菌剤、他の殺菌剤及び/又は殺有害生物剤は、適宜、使用直前に活性物質又はそれを含む組成物に添加することができる(タンクミックス)。これらの薬剤は、本発明に係る組成物と1:100〜100:1、好ましくは1:10〜10:1の重量比で混合することができる。
【0093】
用いることのできるアジュバントは、特に、Break Thru S 240(登録商標)等、有機修飾ポリシロキサン;Atplus 245(登録商標)、Atplus MBA 1303(登録商標)、Plurafac LF 300(登録商標)及びLutensol ON 30(登録商標)等、アルコールアルコキシレート(alcohol alkoxylate);EO/POブロック重合体、例えば、Pluronic RPE 2035(登録商標)及びGenapol B(登録商標);Lutensol XP 80(登録商標)等、アルコールエトキシレート(alcohol ethoxylate);並びにLeophen RA(登録商標)等、ジオクチルスルホサクシネートナトリウムである。
【0094】
本発明において、少なくとも一種の化合物IIと併せたボスカリドの適用は、ボスカリド及び少なくとも一種の化合物IIが、殺菌上及び/又は殺虫上有効量で、作用部位(即ち、防除するべき有害菌類、昆虫若しくは他の有害生物や、感染した植物、植物繁殖材料、特に種子、表面、材料若しくは土壌等、それらの生息地や、菌類の攻撃から保護するべき植物、植物繁殖材料、特に種子、土壌、表面、材料又は部屋)に同時に存在することを意味するものと理解するべきである。これは、ボスカリド及び少なくとも一種の化合物IIを、一体的(例えば、タンクミックスとして)若しくは別個のいずれかで同時に、又は連続して適用することにより達成することができ、個々の適用間の時間間隔は、先に適用された活性物質が、追加的な活性物質(複数可)の適用時に作用部位に十分な量で依然として存在することを確実にするよう選択される。適用順序は、本発明の実施に必須ではない。
【0095】
二成分(binary)混合物、即ち、ボスカリド(成分1)及び一種の化合物II(成分2)を含む本発明に係る組成物において、成分1及び成分2の重量比は一般に、用いられている活性物質の性質に依存し、一般に、1:500〜500:1の範囲であり、通常1:100〜100:1の範囲であり、通例は、1:50〜50:1の範囲であり、好ましくは1:20〜20:1の範囲であり、より好ましくは1:10〜10:1の範囲であり、特に1:3〜3:1の範囲である。
【0096】
本発明に係る組成物は、殺菌剤又は殺虫剤としての使用形態で、予混合として又は適宜、使用直前に(タンクミックス)更に別の活性物質(三成分(ternary)混合物)、例えば、除草剤、殺虫剤、成長調節物質、殺菌剤と、又は肥料と共に存在することもできる。
【0097】
殺菌剤としての使用形態における本発明に係る二成分混合物又はそれを含む組成物と、他の殺菌剤との混合は、多くの場合、得られる活性の殺菌性スペクトルの拡大又は殺菌剤抵抗性発達の予防を可能にする。更に、多くの場合、相乗効果が得られる。
【0098】
次の活性物質リストは、それと併せて本発明に係る三成分混合物を用いることができるが、これらは可能な組み合わせの説明のためのものであり、これらに限定されるものではない。
【0099】
A')ストロビルリン系
- アゾキシストロビン、クメトキシストロビン(coumethoxystrobin)、クモキシストロビン、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、エネストロブリン(enestroburin)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、クレソキシム-メチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン(pyrametostrobin)、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、ピリベンカルブ、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、2-[2-(2,5-ジメチル-フェノキシメチル)-フェニル]-3-メトキシ-アクリル酸メチルエステル及び2-(2-(3-(2,6-ジクロロフェニル)-1-メチル-アリリデンアミノオキシメチル)-フェニル)-2-メトキシイミノ-N-メチル-アセトアミド;
B')カルボキサミド系
- カルボキシアニリド系:ベナラキシル、ベナラキシル-M、ベノダニル、ビキサフェン、ボスカリド、カルボキシン、フェンフラム、フェンヘキサミド、フルトラニル、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、フラメトピル、イソピラザム(isopyrazam)、イソチアニル、キララキシル(kiralaxyl)、メプロニル、メタラキシル、メタラキシル-M(メフェノキサム)、オフレース、オキサジキシル、オキシカルボキシン、ペンフルフェン、ペンチオピラド、セダキサン、テクロフタラム、チフルザミド、チアジニル、2-アミノ-4-メチル-チアゾール-5-カルボキシアニリド、N-(4'-トリフルオロメチルチオビフェニル-2-イル)-3-ジフルオロメチル-1-メチル-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド及びN-(2-(1,3,3-トリメチル-ブチル)-フェニル)-1,3-ジメチル-5-フルオロ-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド;
- カルボキシルモルホリド系:ジメトモルフ、フルモルフ、ピリモルフ;
- 安息香酸アミド系:フルメトベル、フルオピコリド、フルオピラム、ゾキサミド;
- 他のカルボキサミド系:カルプロパミド、ジシクロメット(dicyclomet)、マンジプロアミド(mandiproamid)、オキシテトラサイクリン、シルチオファルム(silthiofarm)及びN-(6-メトキシ-ピリジン-3-イル)シクロプロパンカルボン酸アミド;
C')アゾール系
- トリアゾール系:アゾコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、ジニコナゾール-M、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアホル、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、オキシポコナゾール、パクロブトラゾール、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾール、ウニコナゾール;
- イミダゾール系:シアゾファミド、イマザリル、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール;
- ベンズイミダゾール系:ベノミル、カルベンダジム、フベリダゾール、チアベンダゾール;
- その他:エタボキサム、エトリジアゾール、ヒメキサゾール及び2-(4-クロロ-フェニル)-N-[4-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-イソキサゾール-5-イル]-2-プロパ-2-インイルオキシ-アセトアミド;
D')複素環化合物
- ピリジン系:フルアジナム、ピリフェノックス、3-[5-(4-クロロ-フェニル)-2,3-ジメチル-イソキサゾリジン-3-イル]-ピリジン、3-[5-(4-メチル-フェニル)-2,3-ジメチル-イソキサゾリジン-3-イル]-ピリジン;
- ピリミジン系:ブピリメート、シプロジニル、ジフルメトリム、フェナリモル、フェリムゾン、メパニピルム、ニトラピリン、ヌアリモル、ピリメタニル;
- ピペラジン系:トリホリン;
- ピロール系:フェンピクロニル、フルジオキソニル;
- モルホリン系:アルジモルフ、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ;
- ピペリジン系:フェンプロピジン;
- ジカルボキシイミド系:フルオロイミド、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン;
- 非芳香族5員複素環系:ファモキサドン、フェンアミドン(fenamidone)、フルチアニル、オクチリノン、プロベナゾール、5-アミノ-2-イソプロピル-3-オキソ-4-オルト-トリル-2,3-ジヒドロ-ピラゾール-1-カルボチオ酸S-アリルエステル;
- その他:アシベンゾラル-S-メチル、アメトクトラジン、アミスルブロム、アニラジン、ブラストサイジン(blasticidin)-S、カプタホール(captafol)、カプタン、キノメチオネート(chinomethionat)、ダゾメット、デバカルブ、ジクロメジン、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフェンゾコート-メチル硫酸塩、フェノキサニル、ホルペット(Folpet)、オキソリニン酸、ピペラリン、プロキナジド、ピロキロン、キノキシフェン、トリアゾキシド、トリシクラゾール、2-ブトキシ-6-ヨード-3-プロピルクロメン-4-オン、5-クロロ-1-(4,6-ジメトキシ-ピリミジン-2-イル)-2-メチル-1H-ベンゾイミダゾール及び5-クロロ-7-(4-メチルピペリジン-1-イル)-6-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリミジン;
E')カルバメート系
- チオ及びジチオカルバメート系:フェルバム、マンゼブ、マンネブ、メタム(metam)、メタスルホカルブ、メチラム、プロピネブ、チラム(thiram)、ジネブ、ジラム;
- カルバメート系:ベンチアバリカルブ、ジエトフェンカルブ、イプロバリカルブ、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、バリフェナレート(valifenalate)及びN-(1-(1-(4-シアノ-フェニル)エタンスルホニル)-ブト-2-イル)カルバミン酸-(4-フルオロフェニル)エステル;
F')他の活性物質
- グアニジン系:グアニジン、ドジン(dodine)、ドジン遊離塩基(dodine free base)、グアザチン、酢酸グアザチン、イミノクタジン、三酢酸イミノクタジン、イミノクタジン-tris(アルベシル酸塩);
- 抗生物質:カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩-水和物、ストレプトマイシン、ポリオキシン、バリダマイシンA;
- ニトロフェニル誘導体:ビナパクリル、ジノブトン、ジノカップ(dinocap)、ニトルタル(nitrthal)-イソプロピル、テクナゼン、有機金属化合物:酢酸フェンチン、塩化フェンチン又は水酸化フェンチン等、フェンチン塩;
- 含硫ヘテロシクリル化合物:ジチアノン、イソプロチオレート;
- 有機リン化合物:エジフェンホス、ホセチル、ホセチル-アルミニウム、イプロベンホス、亜リン酸及びその塩、ピラゾホス、トルクロホス-メチル;
- 有機塩素化合物:クロロタロニル、ジクロフルアニド、ジクロロフェン、フルスルファミド、ヘキサクロロベンゼン、ペンシクロン、ペンタクロルフェノール及びその塩、フタリド、キントゼン、チオファネート-メチル、トリルフルアニド(tolylfluanid)、N-(4-クロロ-2-ニトロ-フェニル)-N-エチル-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド;
- 無機活性物質:ボルドー液、酢酸銅、水酸化銅、オキシ塩化銅、塩基性硫酸銅、イオウ;
- 抗菌性生物的防除剤、植物バイオアクチベーター:アンペロマイセス・キスカリス(Ampelomyces quisqualis)(例えば、AQ 10(登録商標)、Intrachem Bio GmbH & Co. KG、ドイツ)、黄色コウジ菌(Aspergillus flavus)(例えば、AFLAGUARD(登録商標)、Syngenta、CH)、オーレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)(例えば、BOTECTOR(登録商標)、bio-ferm GmbH、ドイツ)、バチルス・プミルス(Bacillus pumilius)(例えば、分離株NRRL-Nr. B-21661、RHAPSODY(登録商標)、SERENADE(登録商標)MAX及びSERENADE(登録商標)ASO、Fa. AgraQuest Inc.、米国)、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)変種amyloliquefaciens FZB24 (例えば、TAEGRO(登録商標)、Novozyme Biologicals, Inc.、米国)、カンジダ・オレオフィラ(Candida oleophila)I-82(例えば、ASPIRE(登録商標)、Ecogen Inc.、米国)、カンジダ・サイトアナ(Candida saitoana)(例えば、BIOCURE(登録商標)(リゾチームとの混合物)及びBIOCOAT(登録商標)、Micro Flo Company、米国(BASF SE)及びArysta)、キトサン(例えば、ARMOUR-ZEN、BotriZen Ltd.、NZ)、クロノスタキス・ロゼア(Clonostachys rosea)f. catenulata、別名、グリオクラジウム・カテヌラタム(Gliocladium catenulatum)(例えば、分離株J1446:PRESTOP(登録商標)、Verdera、フィンランド)、コニオチリウム・ミニタンス(Coniothyrium minitans)(例えば、CONTANS(登録商標)、Prophyta、ドイツ)、クリホネクトリア・パラシティカ(Cryphonectria parasitica)(例えば、クリ胴枯病菌(Endothia parasitica)、CNICM、フランス)、クリプトコッカス・アルビダス(Cryptococcus albidus)(例えば、YIELD PLUS(登録商標)、Anchor Bio-Technologies、南アフリカ)、フサリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)(例えば、BIOFOX(登録商標)、S.I.A.P.A.、イタリア、FUSACLEAN(登録商標)、Natural Plant Protection、フランス)、メチニコビア・フルクチコラ(Metschnikowia fructicola)(例えば、SHEMER(登録商標)、Agrogreen、イスラエル)、ミクロドチウム・ジメラム(Microdochium dimerum)(例えば、ANTIBOT(登録商標)、Agrauxine、フランス)、フレビオプシス・ギガンテア(Phlebiopsis gigantean)(例えば、ROTSOP(登録商標)、Verdera、フィンランド)、シュードジマ・フロクロサ(Pseudozyma flocculosa)(例えば、SPORODEX(登録商標)、Plant Products Co. Ltd.、カナダ)、フィチウム・オリガンドラム(Pythium oligandrum)DV74(例えば、POLYVERSUM(登録商標)、Remeslo SSRO, Biopreparaty、チェコ共和国)、レイノウトリア・サクリネンシス(Reynoutria sachlinensis)(例えば、REGALIA(登録商標)、Marrone BioInnovations、米国)、タラロミセス・フラブス(Talaromyces flavus)V117b(例えば、PROTUS(登録商標)、Prophyta、ドイツ)、トリコデルマ・アスペレラム(Trichoderma asperellum)SKT-1(例えば、ECO-HOPE(登録商標)、Kumiai Chemical Industry Co., Ltd.、日本)、T.アトロビリド(atroviride)LC52(例えば、SENTINEL(登録商標)、Agrimm Technologies Ltd、NZ)、T.ハルジアナム(harzianum)T-22(例えば、PLANTSHIELD(登録商標)der Firma BioWorks Inc.、米国)、T.ハルジアナムTH35(例えば、ROOT PRO(登録商標)、Mycontrol Ltd.、イスラエル)、T.ハルジアナムT-39(例えば、TRICHODEX(登録商標)及びTRICHODERMA 2000(登録商標)、Mycontrol Ltd.、イスラエル及びMakhteshim Ltd.、イスラエル)、T.ハルジアナム及びT.ビリド(viride)(例えば、TRICHOPEL、Agrimm Technologies Ltd、NZ)、T.ハルジアナムICC012及びT.ビリドICC080(例えば、REMEDIER(登録商標)WP、Isagro Ricerca、イタリア)、T.ポリスポラム(polysporum)及びT.ハルジアナム(例えば、BINAB(登録商標)、BINAB Bio-Innovation AB、スウェーデン)、T.ストロマチカム(stromaticum)(例えば、TRICOVAB(登録商標)、C.E.P.L.A.C.、ブラジル)、T.ビレンス(virens)GL-21(例えば、SOILGARD(登録商標)、Certis LLC、米国)、T.ビリド(例えば、TRIECO(登録商標)、Ecosense Labs.(インド)Pvt. Ltd.、インド、BIO-CURE(登録商標)F、T. Stanes & Co. Ltd.、インド)、T.ビリドTV1(例えば、T.ビリドTV1、Agribiotec srl、イタリア)、ウロクラジウム・オウデマンシー(Ulocladium oudemansii)HRU3(例えば、BOTRY-ZEN(登録商標)、Botry-Zen Ltd、NZ);
- その他:ビフェニル、ブロノポール、シフルフェナミド、シモキサニル、ジフェニルアミン、メトラフェノン、ピリオフェノン、ミルジオマイシン、オキシン-銅、プロヘキサジオン-カルシウム、スピロキサミン、テブフロキン、トリルフルアニド、N-(シクロプロピルメトキシイミノ-(6-ジフルオロ-メトキシ-2,3-ジフルオロ-フェニル)-メチル)-2-フェニルアセトアミド、N'-(4-(4-クロロ-3-トリフルオロメチル-フェノキシ)-2,5-ジメチル-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、N'-(4-(4-フルオロ-3-トリフルオロメチル-フェノキシ)-2,5-ジメチル-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、N'-(2-メチル-5-トリフルオロメチル-4-(3-トリメチルシラニル-プロポキシ)-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、N'-(5-ジフルオロメチル-2-メチル-4-(3-トリメチルシラニル-プロポキシ)-フェニル)-N-エチル-N-メチルホルムアミジン、
2-{1-[2-(5-メチル-3-トリフルオロメチル-ピラゾール-1-イル)-アセチル]-ピペリジン-4-イル}-チアゾール-4-カルボン酸メチル-(1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン-1-イル)-アミド、2-{1-[2-(5-メチル-3-トリフルオロメチル-ピラゾール-1-イル)-アセチル]-ピペリジン-4-イル}-チアゾール-4-カルボン酸メチル-(R)-1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタレン-1-イル-アミド、メトキシ-酢酸6-tert-ブチル-8-フルオロ-2,3-ジメチル-キノリン-4-イルエステル及びN-メチル-2-{1-[(5-メチル-3-トリフルオロメチル-1H-ピラゾール-1-イル)-アセチル]-ピペリジン-4-イル}-N-[(1R)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル]-4-チアゾールカルボキサミド。
【0100】
G')成長調節物質
アブシシン酸、アミドクロル、アンシミドール、6-ベンジルアミノプリン、ブラシノリド、ブトラリン、クロルメコート(chlormequat)(塩化クロルメコート)、塩化コリン、シクラニリド、ダミノジド、ジケグラック、ジメチピン、2,6-ジメチルプリジン、エセフォン(ethephon)、フルメトラリン、フルルプリミドール、フルチアセット(fluthiacet)、フォルクロルフェニュロン、ジベレリン酸、イナベンフィド、インドール-3-酢酸、マレイン酸ヒドラジド、メフルイジド、メピコート(塩化メピコート)、ナフタレン酢酸、N-6-ベンジルアデニン、パクロブトラゾール、プロヘキサジオン(プロヘキサジオン-カルシウム)、プロヒドロジャスモン、チジアズロン、トリアペンテノール、トリブチルホスホロトリチオエート、2,3,5-トリ-ヨード安息香酸、トリネキサパック-エチル及びユニコナゾール;
H')除草剤
- アセトアミド系:アセトクロル、アラクロール、ブタクロル、ジメタクロル、ジメテナミド、フルフェナセット、メフェナセット、メトラクロル、メタザクロル、ナプロパミド、ナプロアニリド、ペトキサミド、プレチラクロール、プロパクロル、テニルクロル;
- アミノ酸誘導体:ビラナホス、グリホサート、グルホシネート、スルホサート;
- アリールオキシフェノキシプロピオン酸塩:クロジナホップ(clodinafop)、シハロホップ-ブチル、フェノキサプロップ、フルアジホップ、ハロキシホップ、メタミホップ、プロパキザホップ、キザロホップ、キザロホップ-P-テフリル;
- ビピリジル系:ジクワット(diquat)、パラコート;
- (チオ)カルバメート系:アシュラム、ブチレート、カルベタミド、デスメジファム、ジメピペレート、エプタム(EPTC)、エスプロカルブ、モリネート、オルベンカルブ、フェンメジファム、プロスルホカルブ、ピリブチカルブ、チオベンカルブ、トリアレート;
- シクロヘキサンジオン系:ブトロキジジム、クレトジム、シクロキシジム、プロフォキシジム、セトキシジム、テプラロキシジム、トラルコキシジム;
- ジニトロアニリン系:ベンフルラリン、エタルフルラリン、オリザリン、ペンジメタリン、プロジアミン、トリフルラリン;
- ジフェニルエーテル系:アシフルオルフェン、アクロニフェン、ビフェノックス、ジクロホップ、エトキシフェン、ホメサフェン、ラクトフェン、オキシフルオルフェン(oxy-fluorfen);
- ヒドロキシベンゾニトリル系:ボモキシニル(bomoxynil)、ジクロベニル、イオキシニル;
- イミダゾリノン系:イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル;
- フェノキシ酢酸系:クロメプロップ、2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)、2,4-DB、ジクロルプロップ、MCPA、MCPA-チオエチル、MCPB、メコプロップ;
- ピラジン系:クロリダゾン、フルフェンピル-エチル、フルチアセット、ノルフルラゾン、ピリデート;
- ピリジン系:アミノピラリド、クロピラリド、ジフルフェニカン、ジチオピル、フルリドン、フルロキシピル、ピクロラム、ピコリナフェン、チアゾピル;
- スルホニルウレア系:アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、クロリムロン-エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、フォラムスルフロン、ハロスルフロン、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン、メソスルフロン、メタゾスルフロン、メトスルフロン-メチル、ニコスルフロン、オキサスルフロン、プリミスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン、リムスルフロン、スルホメツロン、スルホスルフロン、チフェンスルフロン、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロン、トリトスルフロン、1-((2-クロロ-6-プロピル-イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-3-イル)スルホニル)-3-(4,6-ジメトキシ-ピリミジン-2-イル)ウレア;
- トリアジン系:アメトリン、アトラジン、シアナジン、ジメタメトリン、エチオジン、ヘキサジノン、メタミトロン、メトリブジン、プロメトリン、シマジン、テルブチラジン、テルブトリン、トリアジフラム;
- 尿素系:クロロトルロン、ダイムロン、ジウロン、フルオメツロン、イソプロツロン、リニュロン、メタベンズチアズロン、テブチウロン;
- 他のアセト乳酸合成酵素阻害剤:ビスピリバック-ナトリウム、クロランスラム-メチル、ジクロスラム、フロラスラム、フルカルバゾン、フルメツラム、メトスラム、オルト-スルファムロン、ペノキススラム、プロポキシカルバゾン、ピリバムベンズ-プロピル、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、ピリミノバック-メチル、ピリミスルファン、ピリチオバック、ピロキサスルホン、ピロックススラム(pyroxsulam);
- その他:アミカルバゾン、アミノトリアゾール、アニロホス、ベフルブタミド(beflubutamid)、ベナゾリン、ベンカルバゾン、ベンフルレセート(benfluresate)、ベンゾフェナップ、ベンタゾン、ベンゾビシクロン、ビシクロピロン、ブロマシル、ブロモブチド、ブタフェナシル、ブタミホス、カフェンストロール、カルフェントラゾン、シニドン-エチル(ethlyl)、クロルタル、シンメチリン、クロマゾン、クミルロン、シプロスルファミド、ジカンバ、ジフェンゾコート、ジフルフェンゾピル、ドレックスレラ・モノセラス(Drechslera monoceras)、エンドタール、エトフメセート、エトベンザニド、フェノキサスルホン、フェントラザミド、フルミクロラック-ペンチル、フルミオキサジン、フルポキサム、フルロクロリドン、フルルタモン、インダノファン、イソキサベン、イソキサフルトール、レナシル、プロパニル、プロピザミド、キンクロラック、キンメラック、メソトリオン、メチルアルソン酸、ナプタラム、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサジクロメホン、ペントキサゾン、ピノキサデン、ピラクロニル、ピラフルフェン-エチル、ピラスルホトール、ピラゾキシフェン、ピラゾレート、キノクラミン、サフルフェナシル、スルコトリオン、スルフェントラゾン、ターバシル(terbacil)、テフリルトリオン、テンボトリオン、チエンカルバゾン、トプラメゾン、(3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(3-メチル-2,6-ジオキソ-4-トリフルオロメチル-3,6-ジヒドロ-2H-ピリミジン-1-イル)-フェノキシ]-ピリジン-2-イルオキシ)-酢酸エチルエステル、6-アミノ-5-クロロ-2-シクロプロピル-ピリミジン-4-カルボン酸メチルエステル、6-クロロ-3-(2-シクロプロピル-6-メチル-フェノキシ)-ピリダジン-4-オール、4-アミノ-3-クロロ-6-(4-クロロ-フェニル)-5-フルオロ-ピリジン-2-カルボン酸、4-アミノ-3-クロロ-6-(4-クロロ-2-フルオロ-3-メトキシ-フェニル)-ピリジン-2-カルボン酸メチルエステル、及び4-アミノ-3-クロロ-6-(4-クロロ-3-ジメチルアミノ-2-フルオロ-フェニル)-ピリジン-2-カルボン酸メチルエステル。
【0101】
I')殺虫剤
- 有機(チオ)リン酸塩:アセフェート、アザメチホス、アジンホス-メチル、クロルピリホス、クロルピリホス-メチル、クロルフェンビンホス、ダイアジノン、ジクロルボス、ジクロトホス、ジメトエート、ジスルホトン、エチオン、フェニトロチオン、フェンチオン、イソキサチオン、マラチオン、メタミドホス、メチダチオン、メチル-パラチオン、メビンホス、モノクロトホス、オキシデメトン-メチル、パラオクソン、パラチオン、フェントエート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホレート、ホキシム、ピリミホス-メチル、プロフェノホス、プロチオホス、スルプロホス(sulprophos)、テトラ-クロルビンフォス、テルブホス、トリアゾホス、トリクロルホン;
- カルバメート系:アラニカルブ、アルジカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、フェノキシカルブ、フラチオカルブ、メチオカルブ、メトミル、オキサミル、ピリミカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、トリアザメート;
- ピレスロイド系:アレトリン、ビフェントリン、シフルトリン、シハロトリン、シフェノトリン、シペルメトリン、α-シペルメトリン、β-シペルメトリン、ζ-シペルメトリン、デルタメトリン、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンプロパトリン、フェンバレレート、イミプロトリン、λ-シハロトリン、ペルメトリン、プラレトリン、ピレトリンI及びII、レスメトリン、シラフルオフェン、τ-フルバリネート、テフルトリン、テトラメトリン、トラロメトリン、トランスフルトリン、プロフルトリン、ジメフルトリン;
- 昆虫成長調節物質:a)キチン合成阻害剤系:ベンゾイルウレア系:クロルフルアズロン、シラマジン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、テフルベンズロン、トリフルムロン;ブプロフェジン、ジオフェノラン、ヘキシチアゾクス、エトキサゾール、クロフェンタジン;b)エクジソンアンタゴニスト系:ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド、アザジラクチン;c)ジュベノイド系:ピリプロキシフェン、メトプレン、フェノキシカルブ;d)脂質生合成阻害剤系:スピロジクロフェン、スピロメシフェン、スピロテトラマト;
- ニコチン受容体アゴニスト/アンタゴニスト化合物:クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、チアメトキサム、ニテンピラム、アセタミプリド、チアクロプリド、1-(2-クロロ-チアゾール-5-イルメチル)-2-ニトリミノ-3,5-ジメチル-[1,3,5]トリアジナン;
- GABAアンタゴニスト化合物:エンドスルファン、エチプロール、フィプロニル、バニリプロール、ピラフルプロール、ピリプロール、5-アミノ-1-(2,6-ジクロロ-4-メチル-フェニル)-4-スルフィナモイル-1H-ピラゾール-3-カルボチオ酸アミド;
- 大環状ラクトン殺虫剤:アバメクチン、エマメクチン、ミルベメクチン、レピメクチン、スピノサド、スピネトラム;
- ミトコンドリア電子伝達阻害剤(METI)I殺ダニ剤:フェナザキン、ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラド、フルフェネリム;
- METI II及びIII化合物:アセキノシル、フルアシプリム、ヒドラメチルノン;
- 脱共役剤:クロルフェナピル;
- 酸化的リン酸化阻害剤:シヘキサチン、ジアフェンチウロン、酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、プロパルギット;
- 脱皮撹乱物質化合物:クリオマジン(cryomazine);
- 混合機能オキシダーゼ阻害剤:ピペロニルブトキシド;
- ナトリウムチャネル遮断薬:インドキサカルブ、メタフルミゾン;
- その他:ベンクロチアズ、ビフェナゼート、カルタップ、フロニカミド、ピリダリル、ピメトロジン、イオウ、チオサイクラム、フルベンジアミド、クロラントラニリプロール、シアジピル(cyazypyr)(HGW86)、シエノピラフェン、フルピラゾフォス、シフルメトフェン、アミドフルメット、イミシアホス、ビストリフルロン及びピリフルキナゾン。
【0102】
ボスカリド(成分1)及び殺虫活性化合物II(成分2)及び更に別の活性物質(成分3)、例えば、群A')〜I')の活性物質を含む三成分混合物、即ち、本発明に係る組成物において、成分1及び成分2の重量比は、用いられている活性物質性質に依存し、好ましくは1:50〜50:1の範囲、特に1:10〜10:1の範囲であり、成分1及び成分3の重量比は、好ましくは1:50〜50:1の範囲、特に1:10〜10:1の範囲である。
【0103】
成分は、個々に用いても、予め互いに部分的又は完全に混合して、本発明に係る組成物を調製していてもよい。これらをパッケージ化して、パーツのキット等、更なる組み合わせ組成物として用いることも可能である。
【0104】
本発明の一実施形態において、キットは、対象農薬組成物の調製に用いることのできる一つ又は複数、例えばあらゆる成分を包含することができる。例えば、キットは、一つ又は複数の殺菌剤成分及び/又はアジュバント成分及び/又は殺虫剤成分及び/又は成長調節物質成分及び/又は除草剤(herbicide)を包含することができる。一つ又は複数の成分は、予め一体に組み合わせる、又は予め処方することができる。二つを超える成分がキットに提供されている実施形態において、成分は、予め一体に組み合わされていてよく、そのようなものとして、バイアル、瓶、缶、パウチ、袋又はキャニスター等、単一の容器内におけるパッケージ化される。他の実施形態において、キットの二つ以上の成分は、別個にパッケージ化することができる、即ち、予め処方しない。そのようなものとして、キットは、各容器が農薬組成物の別個の成分を含有している、バイアル、缶、瓶、パウチ、袋又はキャニスター等、一つ又は複数の別個の容器を包含することができる。いずれの形態においても、キットの成分は、更に別の成分とは別個に若しくはそれと共に、又は本発明に係る組成物を調製するための本発明に係る組み合わせ組成物の成分として適用することができる。
【0105】
使用者は、通常、予備投薬(predosage)装置、背負い式噴霧機、噴霧タンク又は空中噴霧機(spray plane)から、本発明に係る組成物を投与する。本明細書において、農薬組成物は、水及び/又は緩衝液で所望の適用濃度に作製され、これに適宜、更に別の補助物を添加することも可能であり、その後、使用準備済み噴霧液又は本発明に係る農薬組成物が得られる。通常、農業用地1ヘクタール当り50〜500リットル、好ましくは、100〜400リットルの使用準備済み噴霧液が散布される。
【0106】
一実施形態において、キットの一部又は二成分若しくは三成分混合物の一部等、本発明に係る組成物の個々の成分は、使用者自身により噴霧タンクにおいて混合することができ、適宜、更に別の補助物を添加してもよい(タンクミックス)。
【実施例】
【0107】
本発明に係る混合物の殺菌作用は、後述の試験により示すことができる。
【0108】
マイクロタイタープレート試験
活性化合物を、ジメチルスルホキシド中の10000ppmの濃度を有する原液として別個に処方した。
【0109】
コムギ葉枯病の病原体であるセプトリア・トリチキ(Septoria tritici)に対する活性
原液を比率に応じて混合し、マイクロタイタープレート(MTP)上にピペッティングし、水で規定の濃度に希釈した。次に、バイオモルト(biomalt)水溶液に懸濁したセプトリア・トリチキの胞子懸濁液を添加した。水蒸気飽和したチャンバー内に18℃の温度でプレートを置いた。吸光光度計を用いて、接種7日後にMTPを405nmで測定した。
【0110】
測定したパラメータは、活性化合物なし対照変種(100%)の成長、及び菌なし活性化合物なしブランク値と比較して、個々の活性化合物における病原体の相対成長の%を決定した。
【0111】
Colbyの式(Colby, S.R.、Calculating synergistic and antagonistic responses of herbicide combinations、Weeds、15、20〜22頁、1967年)を用いて活性化合物の組み合わせの予想される有効性を決定し、観察された有効性と比較した。
【0112】
Colbyの式:E=x+y-x・y/100
E 予想される有効性、未処理対照の%表記、濃度a及びbの活性化合物A及びBの混合物を用いた場合
x 有効性、未処理対照の%表記、濃度aの活性化合物Aを用いた場合
y 有効性、未処理対照の%表記、濃度bの活性化合物Bを用いた場合
【表1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
活性化合物として、相乗的有効量の
1)コハク酸脱水素酵素阻害剤ボスカリドと、
2)群A)〜D):
A)ビフェントリン、シペルメトリン、α-シペルメトリン、ζ-シペルメトリン、デルタメトリン、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、λ-シハロトリン、ペルメトリン、テフルトリン、β-シフルトリン、シフルトリン、アクリナトリン、アレトリン、シクロプロトリン、シハロトリン、シフェノトリン、β-シペルメトリン、フェンプロパトリン、フェンバレレート、フルシトリネート、イミプロトリン、プラレトリン、ピレトリンI及びII、レスメトリン、シラフルオフェン、τ-フルバリネート、テトラメトリン、トラロメトリン、トランスフルトリン、プロフルトリン、ジメフルトリン、γ-シハロトリン及びθ-シペルメトリンから選択されるナトリウムチャネル修飾薬;
B)アルジカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、メトミル、アラニカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、カルバリル、エチオフェンカルブ、フェノキシカルブ、フラチオカルブ、メチオカルブ、オキサミル、ピリミカルブ、プロポクスル、チオジカルブ、トリアザメート、アセフェート、クロルピリホス、ジメトエート、マラチオン、メタミドホス、プロフェノホス、テルブホス、アザメチホス、アジンホス-メチル、カズサホス、クロルフェンビンホス、ダイアジノン、ジクロルボス、ジクロトホス、ジスルホトン、エチオン、フェニトロチオン、フェンチオン、イソキサチオン、メチダチオン、メチル-パラチオン、メビンホス、モノクロトホス、オキシデメトン-メチル、パラチオン、フェントエート、ホサロン、ホレート、ホスメット、ホスファミドン、ホキシム、ピリミホス-メチル、プロチオホス、テブピリムホス、テトラ-クロルビンフォス、トリアゾホス及びトリクロルホンから選択されるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤;
C)フルフェノクスロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ブプロフェジン、テフルベンズロン、クロルフルアズロン、シラマジン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、ヘキサフルムロン、トリフルムロン、ジオフェノラン、ヘキシチアゾクス、エトキサゾール、クロフェンタジン、メトキシフェノジド、ハロフェノジド、テブフェノジド及びアザジラクチンから選択される昆虫成長調節物質;
D)スピノサド及びスピネトラム(spinetoran)から選択されるスピノシン;
から選択される少なくとも一種の殺虫活性化合物IIと、
を含む混合物。
【請求項2】
500:1〜1:500の重量比のボスカリド及び化合物IIを含む、請求項1に記載の混合物。
【請求項3】
化合物IIが、アセフェート、クロルピリホス、ジメトエート、メタミドホス、テルブホス、チオジカルブ及びメチオカルブから選択される、請求項1〜2のいずれかに記載の混合物。
【請求項4】
化合物IIが、ビフェントリン、シペルメトリン、α-シペルメトリン、ζ-シペルメトリン、デルタメトリン、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、λ-シハロトリン、ペルメトリン、テフルトリン及びβ-シフルトリンから選択される群A)の化合物である、請求項1〜2のいずれかに記載の混合物。
【請求項5】
化合物IIが、シペルメトリン、α-シペルメトリン、ζ-シペルメトリン、エスフェンバレレート、ペルメトリン、テフルトリン及びβ-シフルトリンから選択される、請求項4に記載の混合物。
【請求項6】
化合物IIがフルフェノクスロンである、請求項1〜2のいずれかに記載の混合物。
【請求項7】
化合物IIが、スピノサド及びスピネトラム(spinetoran)から選択される群D)の化合物である、請求項1〜2のいずれかに記載の混合物。
【請求項8】
追加的に少なくとも一種の更なる活性物質を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の混合物。
【請求項9】
溶媒又は固体担体と、請求項1〜8のいずれかに記載の混合物とを含む、農薬組成物。
【請求項10】
種子100kg当り1g〜1000gの量の請求項1〜8のいずれか一項に記載の混合物又は請求項9に記載の組成物で処理された種子。
【請求項11】
菌類、その生息地、又は菌類の攻撃から保護すべき種子、土壌若しくは植物を、有効量の請求項1〜8のいずれか一項に記載のボスカリド及び化合物II又は請求項9に記載の組成物で処理する工程を含む、植物病原性有害菌類を防除するための方法。
【請求項12】
植物、その繁殖材料、植物が生育している又はこれから生育する場所を、有効量の請求項1〜8のいずれか一項に記載のボスカリド及び化合物II又は請求項9に記載の組成物で処理する工程を含む、植物の健康を改善するための方法。

【公表番号】特表2013−521256(P2013−521256A)
【公表日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−555411(P2012−555411)
【出願日】平成23年3月2日(2011.3.2)
【国際出願番号】PCT/EP2011/053093
【国際公開番号】WO2011/107508
【国際公開日】平成23年9月9日(2011.9.9)
【出願人】(508020155)ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (2,842)
【氏名又は名称原語表記】BASF SE
【住所又は居所原語表記】D−67056 Ludwigshafen, Germany
【Fターム(参考)】