説明

磁性イオン液体化合物及びそれを利用したセルロース溶解・回収方法

【課題】新規水性磁性イオン液体化合物および、それを利用したセルロース溶解・回収方法を提供する。
【解決手段】化1で示される構造を有しており、水溶性であると共に磁性も有した化合物を提供できる。さらに、上記構造を有する水性磁性イオン液体化合物を用いて、セルロースと混合する工程、溶解が完結する攪拌する工程、及び、磁石を用いて磁性イオン液体を回収する工程とを備えるセルロース溶解・回収方法を提供できる。
【化1】

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、下記構造式を有する新規な磁性イオン液体化合物及びそれを利用したセルロース溶解・回収方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
セルロースは、最も豊富な生物再生可能な物質であり、現在再生エネルギー材料して注目を集めている。しかしながら、セルロースは通常結晶化した状態で存在しているため、セルロースを処理するための物理及び化学処理方法が多く利用されている。
現状の物理処理方法は、セルロースを高温・高圧処理や酸処理により前処理している。この方法では前処理に多大なエネルギーがかかるうえに、副産物も多く出るという実用化において大きな課題となっていた。
【0003】
そこで、熱力学的に有利なものとして化学処理方法が注目され、利用され始めている。特に、セルロースを溶解させるために、通常の有機溶媒の代わりにイオン性液体を使用することが証明された。グラエナッチャー(Graenacher)は、ピリジンのような窒素含有塩の存在下において液体N-アルキルピリジニウム又はN-アリールピリジニウムクロリド塩中でセルロースを加熱することにより、セルロース溶液の調製のための方法を初めて示唆した(特許文献1)。
【0004】
その後、その他のイオン液体を用いた場合においてもセルロースを可溶化することが報告されている。例えば、クロライド系のイオン液体に100℃程度の条件下でセルロースを可溶化させる性質が見出されている(特許文献2、非特許文献1)。また、非クロライド系イオン液体が、よりマイルドな条件でセルロースを可溶化できることもわかってきた(特許文献3、非特許文献2、3、4)。
【0005】
一方、イオン液体化合物の中で常磁性を有する1-ブチル-3メチルイミダゾリウム四塩化鉄が開発され、種々の利用方法が検討されている(非特許文献5)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】米国特許第1943176号明細書
【特許文献2】特表2005−506401号公報
【特許文献3】特開2006−137677号公報
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】R D. Roger et al, J. Am. Chem. Soc. 124(18), 4974-4975, 2002
【非特許文献2】Ohno et al, Polym. Prep. Jpn., 55(1), 2090, 2006
【非特許文献3】Ohno et al, Polym. Prep. Jpn., 56(1), 2198-2199, 2007
【非特許文献4】R D. Roger et al, Green Chem., 5, 443-447, 2003
【非特許文献5】Hayashi et al, Chemistry Letters, 33(12),1590-1591, 2004
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来技術の一つである従来の水性イオン液体化合物を利用した場合、高価であるため、セルロースを前処理するための材料としては実用化面で大きな課題となっていた。
【0009】
一方、前記従来技術の一つである磁性イオン液体化合物は、高価であると同時に非水性であるためセルロースを溶解することが出来ず、前処理するための材料としては実用化面で大きな課題となっていた。
【0010】
以上のように、従来の水性及び磁性イオン液体化合物を用いて、低コストでセルロースを溶解することは困難であった。
【0011】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、化1に示す水性磁性イオン液体化合物を新たに合成し、それを用いてセルロースを溶解すると共にその後の回収も容易にすることができる。
それにより、実用的なセルロース含有材料の処理方法、当該処理方法を利用したセルロース含有材料の分解産物の生産方法、有用物質の生産方法等を提供することを一つの目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
従来の課題を解決するために、本発明のイオン液体化合物は、下記(化1)で示される構造を有しており、水溶性であると共に磁性も有した化合物を提供できる。
【0013】
【化1】

【0014】
さらに、上記構造を有する水性磁性イオン液体化合物を用いて、セルロースと混合する工程、溶解が完結する攪拌する工程、及び、磁石を用いて磁性イオン液体を回収する工程とを備えるセルロース溶解・回収方法を提供できる。
【発明の効果】
【0015】
本発明の水性磁性イオン液体を用いることにより、磁性により回収することが容易なため、何度も再利用できることから低コストでセルロースを溶解することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施1における1−カルボキシメチル−3−メチルイミダゾリウム四塩化鉄化合物の磁性評価図
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0018】
(実施の形態1)
本発明は、(化1)で示される磁性イオン液体化合物を提供する。
【0019】
また、本発明は、セルロースを溶解・回収する方法であって、セルロースを、上記構造式を有した磁性イオン液体と混合する工程、溶解が完結する攪拌する工程及び、磁石を用いて上記水生磁性イオン液体化合物を回収する工程を含むことを特徴としている。
【0020】
具体的には、セルロースを上記(化1)で示される磁性イオン液体化合物と混合する。混合条件として、温度は20度〜100度が好ましく、時間は1時間〜3時間が好ましい。さらに、添加するイオン液体の濃度は、特に限定するものではなく、90重量%以上が好ましい、より好ましくは95重量%である。
【0021】
(実施例1)
(1)1−カルボキシメチル−3−メチルイミダゾリウム塩化物(〔cmmim〕Cl)の合成
モノクロロ酢酸45.2g(0.48mol)を40ml無水アセトニトリルに室温で溶解した。この溶液にN-メチルイミダゾール40g(0.48mol)を徐々に攪拌しながら添加した。
【0022】
その後、室温で6時間攪拌しながら反応させた。
【0023】
反応液からアセトニトリルを減圧除去することにより約83gの固体を得た。
【0024】
これを60℃で約10mlのアセトニトリルに再度溶解し、室温で放置することにより再結晶化した。
【0025】
38.6gの固体を得ることができた(収率:57.0%)。
【0026】
この結晶物を質量分析及びNMR分析により分析し、1−カルボキシメチル−3−メチルイミダゾリウム塩化物(〔cmmim〕Cl)であることを確認した。
【0027】
その結果、下記のとおりである。
【0028】
1HNMRスペクトル(δppm)は、3.84s、3.88s(6H、2CH3)、5.07s(4H,2CH3)、7.50-7.80m(4H、2H4、2H5)、9.06s、9.26s(2H,2H3)であった。
【0029】
一方、質量分析結果は、141であり、全質量から塩化物イオンを差し引いた値と一致した。
【0030】
(2)1−カルボキシメチル−3−メチルイミダゾリウム四塩化鉄化合物(〔cmmim〕FeCl4)の合成
上記で合成した〔cmmim〕Cl1.77gと3塩化鉄6水和物2.70gを乾燥窒素下で混合し、無溶媒状態で6時間室温で攪拌し反応させた。
【0031】
その結果、こげ茶色の液体3.53gを得ることができた。
【0032】
(3)〔cmmim〕FeCl4の磁性評価
上記で合成した〔cmmim〕FeCl4をジクロロメタン中に分散させ、ネオジオ磁石を容器の片方に近づけると磁石の方に〔cmmim〕FeCl4が引き付けられることを確認した(図1)。
【0033】
(4)セルロースの溶解評価
結晶性セルロース粒子であるアビセル(Avicel) PH-101(Fluka社製)5mgを採取し、これに上記〔cmmim〕FeCl4、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムジエチルリン酸物及び水0.5gをそれぞれ添加して結晶性セルロースの最終濃度が1.0(wt/vol)%となるように調製した。セルロース粒子はイオン液体相に均一に分散された。
【0034】
この混合液を70℃で1時間放置し、その後溶解度を確認した。
【0035】
セルロース粒子は、〔cmmim〕FeCl4、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムジエチルリン酸物には溶解していたものの、水の場合には溶解しなかった。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明の新規水性磁性イオン液体化合物を用いることにより、磁性により容易に回収することができることから低コストでセルロースを溶解する方法として有用であり、セルロースを原料とする化合物作成等の用途に応用できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記化1で示される磁性イオン液体化合物。
【化1】

【請求項2】
セルロースを溶解・回収する方法であって、
セルロースを、請求項1に記載の構造式を有した磁性イオン液体と混合する工程、
溶解が完結する攪拌する工程、及び、
磁石を用いて磁性イオン液体を回収する工程を含むことを特徴とする方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2013−82636(P2013−82636A)
【公開日】平成25年5月9日(2013.5.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−221635(P2011−221635)
【出願日】平成23年10月6日(2011.10.6)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】