説明

秘匿情報を有する印刷物

【課題】本発明では、秘匿情報を不可視化した領域を、透かしパターンによって偽装した秘匿情報を有する印刷物を提供することを目的とする。
【解決手段】前記課題の目的を達成するために、可視領域の光を透過するシート状基材片の片側所定領域に秘匿情報が形成され、秘匿情報を被覆するための第一のパターンと、第一のパターンと同一形状の偽装パターンが形成され、第一のパターンと偽装パターンを覆うように第二のパターンが形成され、第二のパターンを覆うように第三のパターンが形成された秘匿情報を有する印刷物を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、秘匿情報を不可視化した領域を透かしパターンによって偽装した秘匿情報を有する印刷物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、秘匿されるべき情報を不可視化する手段として、無色の蛍光インキを使用して印刷する方法や、秘匿されるべき情報を有色のインキで印刷し、その上に遮蔽性が大きなインキで被覆する、スクラッチ印刷などの方法が利用されている。
無色の蛍光インキを使用して印刷した情報は、紫外線照射によって可視化し、スクラッチ材料で不可視化した情報は、被覆部をコイン等により除去して可視化する。
スクラッチ印刷法による情報の不可視化は、印刷された基材が薄い場合は、基材の裏から見えてしまうという欠点があり、比較的厚めの紙を使用しなければならないという問題があった。厚紙を使用できないときは、2枚の薄紙の間にアルミ箔を貼り合わせて薄紙の欠点を補っていた(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の技術によれば、薄い紙の間に光遮蔽性が大きな金属層を形成して抽選券基材とし、この基材上に抽選情報を印刷し、剥離可能な隠蔽層で抽選情報を遮蔽するというものである。この技術においては、薄い紙の間に光遮蔽性が大きな金属層を形成するために、基材にカールが発生し易く、製造の過程で不良品が発生しやすくなり、その上金属層を全面に形成するため、材料コストが高くなるという欠点があった。
【0003】
そこで、安価な基材で、製造過程でカールによる不良品が発生し難いスクラッチ印刷物が提供されている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2に記載された技術によれば、特許文献1に記載の技術の課題を解決するために、隠蔽性の乏しい第1のシート状基材の上面の少なくとも一部に、内容を秘匿すべき情報の印刷が施され、前記印刷上を覆ってスクラッチ可能なスクラッチ隠蔽層が積層されており、前記第1のシート状基材の下面には、少なくとも上面の前記印刷に対応した位置に形成された光遮蔽性の着色剤を樹脂ビヒクル中に含む組成物からなる光遮蔽層を介して、隠蔽性の乏しい第2のシート状基材が積層されたスクラッチ印刷物を提供するというものである。
【0004】
【特許文献1】実開昭62−9569号公報
【特許文献2】特開2001−63257号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1,2に開示されている技術は、秘匿されるべき情報を裏側から覗き見されることを防止するだけの技術で、特許文献2に記載の技術は、秘匿されるべき情報が印刷されている場所を強調しているようなものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するために、本発明の秘匿情報を有する印刷物の請求項1に記載の発明は、可視領域の光を透過するシート状基材片の片側所定領域に秘匿情報が形成され、秘匿情報を被覆するための第一のパターンと、第一のパターンと同一形状の偽装パターンが形成され、第一のパターンと偽装パターンを覆うように第二のパターンが形成され、第二のパターンを覆うように第三のパターンが形成されたことを特徴とするものである。
【0007】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第一のパターンおよび偽装パターンは、ベタ状のパターンで、第二のパターンは、マーク,文字,図柄の何れか、または、これらの組み合わせによって構成されたパターンで、第三のパターンは、シート状基材片側全面を覆うベタ状のパターンであることを特徴とするものである。
【0008】
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、第一のパターンおよび偽装パターンは、遮蔽効果が高いインキで印刷され、第二のパターンは、第一のパターンに近似のインキ色で印刷され、第三のパターンは、シート状基材に近い色彩のインキで印刷されたことを特徴とするものである。
【0009】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3何れか一項に記載の発明において、秘匿情報と第一のパターンの間に、透過性を有するインキで剥離パターンが印刷されたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0010】
1)請求項1〜3に記載のように、可視領域の光を透過するシート状基材片の片側所定領域に秘匿情報が形成され、秘匿情報を被覆するための第一のパターンと、第一のパターンと同一形状の偽装パターンが形成され、第一のパターンと偽装パターンを覆うように第二のパターンが形成され、第二のパターンを覆うように第三のパターンが形成され、第一のパターンおよび偽装パターンは、ベタ状のパターンで、第二のパターンは、マーク,文字,図柄の何れか、または、これらの組み合わせによって構成されたパターンで、第三のパターンは、シート状基材片側全面を覆うベタ状のパターンで、第一のパターンおよび偽装パターンは、遮蔽効果が高いインキで印刷され、第二のパターンは、第一のパターンに近似のインキ色で印刷され、第三のパターンは、シート状基材に近い色彩のインキで印刷されたことによって、秘匿されるべき情報が形成された箇所が一目瞭然ではなく、偽造品判別手段(透かし印刷)が組み込まれた金券印刷用基材として、また、スクラッチ印刷物としても使用することができる。
2)また、請求項4に記載のように、請求項1〜3何れか一項に記載の発明において、秘匿情報と第一のパターンの間に、透過性を有するインキで剥離パターンが印刷されたことによって、第一のパターンの印刷条件がばらついた場合でも、秘匿情報を破壊することなく明確に確認することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面を参照して本発明の秘匿情報を有する印刷物について説明する。
図1は、本発明の秘匿情報を有する印刷物の一例について説明するための図,図2は、図1のC−C線断面について説明するための図,図3は、本発明の秘匿情報を有する印刷物の透かし印刷の一例について説明するための図,図4は、本発明の秘匿情報を有する印刷物の透かし印刷の他の一例について説明するための図,である。
【0012】
図1を参照して、本発明の秘匿情報を有する印刷物の一例について説明する。
秘匿情報を有する印刷物1は、図に示すように例えば商品券や、抽選券、スクラッチくじ等のような金券類を主とする印刷物である。
秘匿情報を有する印刷物1は、図示しないが、可視領域の光を透過するシート状基材の片側基材面に、秘匿情報2が形成され、図示しないが、秘匿情報2を被覆するための第一のパターンと、第一のパターンと同一形状の偽装パターンが形成され、第一のパターンと偽装パターンを覆うように第二のパターンが形成され、第二のパターンを覆うように第三のパターンが形成されている。
第三のパターンの表面には、「マーク」等の印刷情報A13、および、「商品券」,「10,000円」等、印刷物を特定する印刷情報B12が印刷されている。
図1の例では、秘匿情報2,これを被覆する第一のパターン(図示せず),印刷情報A13が重なるように印刷されているが、印刷情報A13は、第一の印刷領域とは別な領域に印刷される場合もある。
本発明の秘匿情報を有する印刷物の場合は、秘匿情報を被覆する遮蔽層を除去して「あたり」,「はずれ」を確認するスクラッチくじ等の印刷物以外は、秘匿情報が印刷されている領域を明示することは少ない。
【0013】
図2を参照して、図1のC−C線断面について説明する。
秘匿情報を有する印刷物1は、図で示すようにシート状基材6の表面に、秘匿情報2を印刷した印刷インキ,秘匿情報2を被覆した第一のパターン3の印刷インキ,秘匿情報2と第一のパターンの間に形成された剥離パターン7の印刷インキ,偽装パターン3dの印刷インキ,第二のパターン4の印刷インキ,第三のパターン5の印刷インキ,第三のパターン上に印刷された印刷情報A11の印刷インキ,印刷情報B12の印刷インキが形成されている。
【0014】
シート状基材6は、例えば、上質紙,中質紙,下級紙,色上質紙等の非塗工紙、アート紙,コート紙,軽量コート紙等の塗工紙、エンボス紙,キャストコート紙,クラフト紙,各種プラスチックフィルム等から選択することができるが、可視領域の光を透過する必要があるために、比較的厚手の基材を選択する場合は、基材の表面に無機質の塗料がコーティングされていない非塗工紙から選択する。
【0015】
秘匿情報2は、例えば、くじなどの場合は、「当たり」,「はずれ」などの文字情報や、「1等」,「2等」,「3等」等の文字情報である。
抽選券などの場合は、アルファベット,仮名等が混じった数字による番号情報が主流である。
透かし情報として印刷される場合は、秘匿情報を有する印刷物1に印刷される他の情報と関連付けられた情報が印刷される。
【0016】
第一のパターン3と偽装パターン3dは、秘匿情報を遮蔽している第一のパターンの存在を偽装するために同一形状となっている。また、偽装パターン3dは、前述と同様の理由で第一のパターンと同一インキで印刷されることが好ましく、同一の版で、第一のパターンと一緒に印刷される。
【0017】
第一のパターン3(以下、遮蔽層3ともいう)を印刷するためのインキは、秘匿情報2を不可視化するために高い遮蔽性が要求され、シルクスクリーンインキが好適に使用される。遮蔽層を印刷するための印刷インキは、例えば、アクリル系樹脂,ビニル系樹脂,ゴム系樹脂,ジエン系樹脂等の樹脂から選択してビヒクルを作製し、これらのビヒクルに有色顔料や、遮蔽効果を高めるための、例えば、アルミニウム,黄銅,銅等の金属やそれらの酸化物の微粉末を添加し、溶剤を添加して作製する。
【0018】
遮蔽層3と秘匿情報2との間に、遮蔽層3の剥離効果を高めるための剥離層7を形成する場合もある。
剥離層7は、秘匿情報2が透けて見えるように透明のオフセットインキで印刷される。
【0019】
「マーク,文字,図柄の何れか、または、これらの組み合わせによって構成された」第二のパターン4を形成するためのインキは、オフセットインキ,凸版インキ,フレキソインキ等、それぞれ適した印刷方式に合せて選択する。
偽装パターン3dの印刷に関する説明で、偽装パターン3dは、第一のパターンと一緒に印刷されることが好ましい旨記載したが、第二のパターンを印刷するインキが、高い遮蔽性を有している場合は、偽装パターン3dと第二のパターンを同一の版で一緒に印刷してもよい。
【0020】
第三のパターン5は、秘匿情報を有する印刷物(商品券)の片面全面に形成されるパターンであるために、第三のパターン5の印刷に使用されるインキは、適度な透過性を有していることが必要である。
また、その表面に形成される印刷情報A,Bの印刷に使用されるインキがなじみ易いものでなければならない。
そのため、第二のパターン印刷に使用されたオフセットインキ,凸版インキ,フレキソインキなどが使用され、それぞれ適した印刷方式によって形成される。
【0021】
最表面に形成される印刷情報A,Bの印刷に際しては、前述のオフセットインキ,凸版インキ,フレキソインキなどが使用され、それぞれ適した印刷方式によって形成される。
【0022】
図3を参照して、本発明の秘匿情報を有する印刷物の透かし印刷の一例について説明する。
図3に示す秘匿情報を有する印刷物10は、図1の印刷情報A11,印刷情報B12を印刷する前の状態を示しており、秘匿情報を有する印刷物10をシート状基材側から光に翳して視た状態を示している。
秘匿情報を有する印刷物10には、「壱万」と印刷された秘匿情報20,秘匿情報を遮蔽するために形成された第一のパターン30,第一のパターンと同一形状の二個の偽装パターン30d,「マーク,文字,図柄の何れか、または、これらの組み合わせ」による第二のパターン40、および、図示しないが、ベタ状の第三のパターンが形成されている。
これらの情報およびパターンは、秘匿情報を有する印刷物10を光に翳すことによって透けて見えるために透かしとしての効果を発揮する。
【0023】
図では、秘匿情報20が「壱万」と可視状態で図示されているが、 例えば「灰色」のオフセットインキで印刷された秘匿情報が、金属粉などを含有する「灰色」のシルクスクリーンインキの遮蔽層と一体化状態となっているために、実際は不可視の状態になっている。
なお、第二のパターン40の印刷色は、第一のパターン30および偽装パターン30dと近似の暗色(例えば、「灰色」のオフセットインキ)で印刷されているために、第一のパターン,二個の偽装パターンおよび第二のパターンは、一体化されたパターンと認識され、秘匿情報20が印刷されていることが発見され難い。
【0024】
図4を参照して、本発明の秘匿情報を有する印刷物の透かし印刷の他の一例について説明する。
図4に示す秘匿情報を有する印刷物100は、図3で説明した、「ポジ状態」の第二のパターン40を「ネガ状態」に反転した例である。
秘匿情報を有する印刷物100には、「壱万」と印刷された秘匿情報200,秘匿情報を遮蔽するために形成された第一のパターン300,第一のパターンと同一形状の二個の偽装パターン300d,「マーク,文字,図柄の何れか、または、これらの組み合わせ」による第二のパターン400、および、図示しないが、ベタ状の第三のパターンが形成されている。
これらの情報およびパターンは、秘匿情報を有する印刷物100を光に翳すことによって透けて見えるために透かしとしての効果を発揮する。
【0025】
図3の場合と同様、秘匿情報200が「壱万」と可視状態で図示されているが、図3で説明したと同様の理由で実際は不可視の状態になっている。
また、第二のパターン400の印刷色は、第一のパターン300および偽装パターン300dと近似の暗色(例えば、「灰色」のオフセットインキ)で印刷されているために、第一のパターン,二個の偽装パターンおよび第二のパターンは、一体化されたパターンと認識され、秘匿情報200が印刷されていることが発見され難い。
【0026】
(実施例)
シート状基材として81.4g/mm2の上質紙を使用し、オフセット印刷方式により、4桁の数字からなる秘匿情報を印刷し、さらにオフセット印刷方式により(秘匿情報を覆うベタ状パターンによって)剥離層の印刷を行った。
また、シルクスクリーン印刷方式によって、遮蔽層(スクラッチ層)および偽装パターンを印刷し、さらにシート状基材全体にわたって第二のパターンとして数字を散りばめた地紋パターンを印刷し、さらにその上から、第三のパターンであるベタ状のパターンの印刷を行った。
秘匿情報と第二のパターンを、市販のUV(紫外線)硬化型オフセットインキを使用し「灰色」で印刷した。
剥離パターンは、市販のUV硬化型オフセットインキを使用し、「無色」で印刷した。
遮蔽層と偽装パターンは、帝国インキ製造(株)製の遮蔽インキ(シルクスクリーンインキ)を使用し、「灰色」で印刷した。
第三のパターンを市販のマットタイプのUV硬化型オフセットインキを使用し、「白色」で印刷した。
第三のパターンの上に「商品券テスト」の文字情報を印刷し、秘匿情報を有する印刷物を試作した。
【0027】
試作した秘匿情報を有する印刷物によって、「秘匿情報の不可視化効果」、および、「透かし効果」を確認した。
また、秘匿情報を印刷した部分の遮蔽層を、白色インキ(第三のパターン印刷インキ)の上からコインの角で除去し、鮮明に秘匿情報を表出することができることを確認した。
【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明は、商品券など金券類の印刷基材として、また、スクラッチ部を除去して「当たり/はずれ」を確認するインスタント宝くじ,抽選券などに利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の秘匿情報を有する印刷物の一例について説明するための図である。
【図2】図1のC−C線断面について説明するための図である。
【図3】本発明の秘匿情報を有する印刷物の透かし印刷の一例について説明するための図である。
【図4】本発明の秘匿情報を有する印刷物の透かし印刷の他の一例について説明するための図である。
【符号の説明】
【0030】
1,10,100 秘匿情報を有する印刷物
2,20,200 秘匿情報
3,30,300 第一のパターン,遮蔽層
3d,30d 偽装パターン,ダミーパターン
4,40,400 第二のパターン
5 第三のパターン
6 シート状基材
7 剥離パターン,剥離層
11 印刷情報A
12 印刷情報B


【特許請求の範囲】
【請求項1】
可視領域の光を透過するシート状基材片の片側所定領域に秘匿情報が形成され、
秘匿情報を被覆するための第一のパターンと、第一のパターンと同一形状の偽装パターンが形成され、
第一のパターンと偽装パターンを覆うように第二のパターンが形成され、
第二のパターンを覆うように第三のパターンが形成されたことを特徴とする秘匿情報を有する印刷物。
【請求項2】
請求項1に記載の秘匿情報を有する印刷物において、
第一のパターンおよび偽装パターンは、ベタ状のパターンで、
第二のパターンは、マーク,文字,図柄の何れか、または、これらの組み合わせによって構成されたパターンで、
第三のパターンは、シート状基材片側全面を覆うベタ状のパターンであることを特徴とする秘匿情報を有する印刷物。
【請求項3】
請求項2に記載の秘匿情報を有する印刷物において、
第一のパターンおよび偽装パターンは、遮蔽効果が高いインキで印刷され、
第二のパターンは、第一のパターンに近似のインキ色で印刷され、
第三のパターンは、シート状基材に近い色彩のインキで印刷されたことを特徴とする秘匿情報を有する印刷物。
【請求項4】
請求項1〜3何れか一項に記載の秘匿情報を有する印刷物において、
秘匿情報と第一のパターンの間に、透過性を有するインキで剥離パターンが印刷されたことを特徴とする秘匿情報を有する印刷物。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−44912(P2007−44912A)
【公開日】平成19年2月22日(2007.2.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−229545(P2005−229545)
【出願日】平成17年8月8日(2005.8.8)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】