説明

空気浄化処理機

【課題】吸入した空気を二酸化チタン光触媒の作用で浄化処理した後に放出する空気浄化処理機を提供する。
【解決手段】二酸化チタン粒子から成る光触媒を保持させた光触媒保持手段と、前記光触媒を励起させる光を前記光触媒保持手段に照射する光源手段とを備えた空気処理機構を空気流路に設けている。前記光触媒保持手段は、多数の繊維を絡ませることにより繊維間に隙間を形成した綿状の繊維塊状体により構成され、全表面を露出した二酸化チタン粒子を前記繊維の表面に点接触状態で密に配置すると共に点接触部分で固着している。前記光触媒保持手段は、空気流路を遮るように配置され、繊維塊状体の繊維間の微小な隙間により空気が通過する細流路を形成している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、吸入した空気を二酸化チタン光触媒の作用で浄化処理した後に放出する空気浄化処理機に関する。
【背景技術】
【0002】
二酸化チタン光触媒の作用で空気を浄化処理する目的で、不織布から成る通気性シートの表面に二酸化チタン粒子とバインダーを含む塗料をスプレーや刷毛塗りにより塗布し、空気流路に複数枚の通気性シートを平行配置すると共に、その外側を囲むように多数のLEDから成る光源を配置した空気浄化処理機が公知である(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】特開2007−105649号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
二酸化チタンは、光で励起することにより浄化作用を発揮し、細菌、ウイルス、バクテリア等の微生物に対する殺菌作用、タバコのヤニ等の分解作用、建材等の防腐処理剤や塗料又は接着剤等から発生するホルムアルデヒド又はキシレンのようなVOCガスの分解作用、悪臭成分の分解作用、NOxやSOxのような大気汚染物質の分解作用を有することが知られている。そこで、特許文献1によれば、一般に市販されているような単にフィルタを通過させることにより空気中の塵芥等を除去する空気清浄機と異なり、二酸化チタン粒子の光触媒作用を利用することにより、空気中の細菌の殺菌や有害物質の分解等を可能とした空気浄化処理機が提供される。
【0005】
しかしながら、特許文献1の空気浄化処理機は、通気性シートの表面に二酸化チタン粒子とバインダーを混合した塗料を塗布する構成であるから、塗布後の二酸化チタン粒子の表面がバインダーにより被覆されてしまい、このため、二酸化チタン粒子の光触媒作用を効果的に利用し難いという問題がある。
【0006】
この点に関して、通気性シートを構成する不織布の繊維間に二酸化チタン粒子を挟んで保持させる構成とすれば、粒子のほぼ全表面を露出させることが可能になるが、その場合、流れる空気の流圧や、振動を受けることにより、二酸化チタン粒子が次第に脱落するので、不織布中に保持された二酸化チタン粒子の量が次第に減少してしまい、所期の目的を達し得なくなる。
【0007】
しかも、特許文献1の場合、複数枚の通気性シートを平行配置し、シート間に空気を流す構成であるから、隣り合う通気性シートの間を通過する空気中で十分に光触媒作用を受けないまま通過する空気が生じてしまうという問題がある。
【0008】
本発明は、二酸化チタン粒子のほぼ全表面を露出させることにより光触媒作用を最大限に発揮し、しかも、該粒子が脱落することはなく、永続的に空気の浄化処理を行うことができ、更に、多数の微細な隙間により形成された細流路に空気を通過させながら、流れる空気のほぼ全量に対して光触媒作用を受けさせるようにした空気浄化処理機を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
そこで、本発明が手段として構成したところは、空気吸入口から空気放出口に至る流路を設けたケース本体と、前記流路に気流を発生させるファンと、前記流路の少なくとも一部に設けられた空気処理機構とを備えており、前記空気処理機構は、二酸化チタン粒子から成る光触媒を保持させた光触媒保持手段と、前記光触媒を励起させる光を前記光触媒保持手段に照射する光源手段とを備えた構成において、前記光触媒保持手段は、多数の繊維を絡ませることにより繊維間に隙間を形成した綿状の繊維塊状体により構成され、全表面を露出した二酸化チタン粒子を前記繊維の表面に点接触状態で密に配置すると共に点接触部分で固着しており、前記流路を遮るように光触媒保持手段を配置し、繊維塊状体の繊維間の隙間により空気が通過する細流路を形成して成る点にある。
【0010】
前記繊維塊状体は、金属ウールとガラスウールとシリカウールから選択された繊維綿状体により構成することができる。
【0011】
本発明の実施形態において、光触媒保持手段は、多数の窓孔を設けた多孔部材により繊維塊状体の少なくとも一側面を保持しており、光源手段は、多数のLEDにより構成されている。そして、光源手段は、前記LEDを前記多孔部材の窓孔を介して繊維塊状体に臨ませており、LEDから発光される光束を所定角度で広げた状態で繊維塊状体の内部に進入させる。
【0012】
ケース本体は、上壁に空気吸入口を設けると共に正面壁の上部に空気放出口を設けており、ケース本体の内部において、前記空気吸入口からケース本体の底壁に向かう下向き流路と、該下向き流路から折り返して前記空気放出口に至る上向き流路を形成している。そして、光触媒保持手段が前記下向き流路に設けられ、空気放出口に臨むファンが前記上向き流路に設けられている。
【発明の効果】
【0013】
請求項1に記載の本発明によれば、空気吸入口8から吸入された空気は、流路14を流れる際に、空気処理機構20により光触媒作用で殺菌や有害物質の分解等の浄化処理を行われる。本発明によれば、空気処理機構20は、光触媒保持手段21と光源手段22とから成り、光触媒保持手段21は、多数の繊維23を絡ませることにより繊維間に隙間Sを形成した綿状の繊維塊状体24により構成され、全表面を露出した二酸化チタン粒子26を前記繊維23の表面に点接触状態で密に配置すると共に点接触部分で固着しており、繊維塊状体24の繊維間の隙間Sにより空気が通過する細流路を形成している。従って、二酸化チタン粒子26が繊維23に固着された点接触部分を除くほぼ全表面を露出し、強力な光触媒作用を発揮する。しかも、空気は、繊維塊状体24の内部で無数の隙間Sにより迷路状に形成された細流路に細分されながら流動すると共に、各隙間Sに臨む各繊維23の表面に密に配置された多数の二酸化チタン粒子26により好適に光触媒作用を受けるので、浄化処理の効率と能力が極めて高いという効果がある。そして、各二酸化チタン粒子26は、点接触ながらも繊維23の表面に固着されているので、振動等により繊維塊状体24の下方に振るい落とされることはなく、長期にわたる永続的使用を可能にする。
【0014】
請求項2に記載の本発明によれば、繊維塊状体24が金属ウールとガラスウールとシリカウールから選択された繊維綿状体により構成されているので、自由な形状の繊維塊状体24を形成することができる。
【0015】
請求項3に記載の本発明によれば、多数の窓孔25aを設けた多孔部材25により繊維塊状体24の少なくとも一側面を保持し、光源手段22を構成する多数のLED29を前記窓孔25aを介して繊維塊状体24に臨ませると共に、LED29から発光される光束を所定角度で広げた状態で繊維塊状体24の内部に進入させる構成であるから、隣り合うLED29、29から放出される光束が相互にオーバラップし、繊維塊状体24に対して万遍なく光を照射し、ほとんど全ての繊維23に固着された二酸化チタン粒子26を励起することが可能になる。
【0016】
請求項4に記載の本発明によれば、ケース本体2の上壁7に空気吸入口8を設けると共に正面壁4の上部に空気放出口9を設けた構成であるから、空気浄化処理機1を室内の床上に設置した状態で、上方の空気を吸入口8に吸引し、浄化した空気を放出口9から横方向に放出することにより、室内の空気を好適に循環させるサーキュレータとして機能し、循環する室内の空気を万遍なく浄化する。そして、前記空気吸入口8から下向き流路14aを形成し、該下向き流路14aから折り返して前記空気放出口9に至る上向き流路14cを形成し、光触媒保持手段21を下向き流路14aに設け、空気放出口9に臨むファン18を上向き流路14cに設けた構成であるから、空気浄化処理機1の全体をコンパクトに構成することが可能であり、しかも、光触媒保持手段21により浄化された空気を上向き流路14cに送ることにより、ファン18、19等の機器を汚損しないように保護できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下図面に基づいて本発明の好ましい実施形態を詳述する。
【0018】
図1及び図2に示すように、空気浄化処理機1の筐体を構成するケース本体2は、底壁3の周縁から立設する正面壁4及び背面壁5並びに両側壁6、6と上壁7を備えたほぼ直方体に形成され、上壁7に空気吸入口8を設けると共に、正面壁4の上部に空気放出口9を設けている。従って、室内に設置した状態で、上方の空気を吸入口8に吸引し、浄化処理した空気を放出口9から横方向に放出することにより、室内の空気を好適に循環させるサーキュレータとして機能する。
【0019】
図1に示すように、ケース本体2の任意の壁、図例の場合、正面壁3には、供給電力のON−OFFスイッチと風量調節を兼ねたダイヤル10と、吸入口8から吸引される空気の状況(汚れ具合等に応じた空気処理機構の運転状況)を示す表示ランプ11が設けられている。
【0020】
図例の場合、空気吸入口8には固定ルーバー8aが設けられ、空気放出口9には可変ルーバー9aが設けられており、可変ルーバー9aの角度を変えることで放出される空気の方向を上下に調節できるように構成されている。この際、可変ルーバー9aの可変機構は、手動式でも良いが、電動式で往復揺動するように構成しても良く、更に、放出される空気の流圧を受けて空気放出口9の全体が回転するように構成しても良い。これによりサーキュレータ効果が向上し、循環する室内の空気を万遍なく浄化する。尚、図示省略しているが、底壁3に安全スイッチを設け、ケース本体2が転倒したとき電源をOFFするように構成するのが好ましい。
【0021】
図2に示すように、空気吸入口8にはエアフィルタ12が設けられ、該エアフィルタ12の下流側には空気の成分(例えば臭い成分や汚染成分等)を検知するセンサー13が設けられており、該センサー13の検知信号に応じて表示ランプ11を点灯させる。ケース本体2の内部には、空気吸入口8から進入した空気を空気放出口9まで導く流路14が形成されている。流路14は、空気吸入口8から底壁3に向かう下向き流路14aと、該下向き流路14aから折り返して空気放出口9に向かう上向き流路14cを形成しており、下向き流路14aと上向き流路14cは、下端部において底壁3に沿う横向き流路14bにより連通されている。下向き流路14aと上向き流路14cは相互に隔壁15により区成されている。上向き流路14cの上方には収納室16が区成され、例えば、ファンを駆動する駆動源18a、19a等の制御部品、前記ダイヤル10や表示ランプ11の配線部、センサー13に接続された電気制御部品、後述のLEDに対する配電盤、その他の必要部品等が設置される。
【0022】
上向き流路14cの上部には空気放出口9に臨む主ファン18が設けられ、上向き流路14cの下部には補助ファン19が設けられており、それぞれモータから成る駆動源18a、19aにより駆動回転される。尚、補助ファン19は、横向き流路12bに配置しても良い。そこで、主ファン18及び補助ファン19を駆動回転すると、図示矢印で示すように、空気を空気吸入口8から吸入し、空気放出口9から放出するように、流路14に気流を発生する。
【0023】
前記流路14の一部、図示実施形態の場合は下向き流路12aに、空気処理機構20が設けられている。空気処理機構20は、多数の二酸化チタン粒子を保持させた光触媒保持手段21と、前記光触媒を励起させる光を光触媒保持手段21に照射する光源手段22とから構成されている。
【0024】
光触媒保持手段21は、図3に示すように、多数の繊維23を絡ませることにより繊維間に隙間Sを形成した綿状の繊維塊状体24と、該繊維塊状体24を保持する多孔部材25により構成されている。
【0025】
繊維塊状体24は、例えば、金属ウール、ガラスウール、シリカウールから選択された繊維綿状体により構成され、全表面を露出した二酸化チタン粒子26を前記繊維23の表面に点接触状態で密に配置すると共に点接触部分で固着している。
【0026】
この点に関して、従来の二酸化チタン粒子は、表面が白色又は乳白色のものに限られており、励起光の多くを反射してしまうのに対して、本発明者が開発した二酸化チタン粒子26は、特殊な酸化処理方法を採用することにより、表面を黒色としている。このため、従来の白色又は乳白色の二酸化チタン粒子の紫外線吸収率が25〜30%であるのに対し、本発明の黒色の二酸化チタン粒子は、紫外線吸収率が約95%まで向上し、従って、励起光の吸収率を格段に向上し、光触媒作用を大幅に向上している。
【0027】
ところで、前述のような繊維23に対する二酸化チタン粒子26の点接触固着は、例えば、次のような方法で行われる。
【0028】
繊維塊状体24を金属ウールにより構成する場合は、該繊維塊状体24に粘度の低い無機質系の接着液を浸透させた後、繊維間に隙間Sが形成されるまで接着液を滴下させ、残留する接着液により繊維23の表面を被覆した状態で、スプレー等により二酸化チタン粒子26を繊維塊状体24に吹き付け、内部の繊維まで行き届かせる。その後、繊維塊状体24に振動を与えることにより余剰の二酸化チタン粒子26を振るい落とせば、前記接着液に点接触状態で固着された二酸化チタン粒子26だけが振るい落とされずに繊維23の表面に残る。従って、接着液を乾燥した後には、図3(C)に示すように、繊維23の表面を被覆した接着膜27aに二酸化チタン粒子26が点接触状態で固着され、該粒子26は、接触部分を除く全表面を露出する。尚、接着液は、有機質系の接着液を使用すると、光触媒作用を受けたとき分解されることにより二酸化チタン粒子26を剥離し落下させてしまうので、無機質系の接着液を使用することが望ましい。
【0029】
繊維塊状体24をガラスウール又はシリカウールにより構成する場合は、該繊維塊状体24に熱風を吹き付け内部まで進入させることにより、繊維23の表面を軟化させる。つまり、完全溶融しない半溶融状態まで加熱し、繊維23の表面だけを溶融させる。この状態で、スプレー等により二酸化チタン粒子26を繊維塊状体24に吹き付け、内部の繊維まで行き届かせる。その後、繊維塊状体24に振動を与えることにより余剰の二酸化チタン粒子26を振るい落とせば、前記溶融表面に点接触状態で付着された二酸化チタン粒子26だけが振るい落とされずに繊維23の表面に残る。従って、繊維塊状体24を常温まで冷却した後には、図3(D)に示すように、繊維23の溶融固化面27bに二酸化チタン粒子26が点接触状態で固着され、該粒子26は、非接触部分を除く全表面を露出する。
【0030】
しかしながら、本発明が上述の固着方法に限定されないことは勿論であり、要するに全表面を露出した二酸化チタン粒子26を繊維23の表面に点接触状態で密に配置すると共に点接触部分で固着したものであれば良く、その固着方法を問うものではない。
【0031】
多孔部材25は、図示実施形態の場合、縦横に金属線材を配置し交差部分を溶接等で固着した格子部材により籠体を構成している。従って、多数の窓孔25aを形成すると共に、底部と周部を有する上部開口状のほぼ直方体形状の籠体を構成しており、内部に繊維塊状体24が装填される。しかしながら、図例のような構成とする他、保形状態で保持した繊維塊状体24の周面のうち、少なくとも一側面にのみ多孔部材25を設けても良く、また、多孔部材25は、図例のような格子部材の他、パンチングメタル等の孔開き板を使用しても良い。
【0032】
上記の二酸化チタン粒子26を固着した繊維塊状体24を形成した光触媒保持手段21は、下向き流路14aを遮るように配置され、繊維塊状体24の繊維間に多数形成された微小な隙間Sにより空気が通過する細流路を形成する。従って、ファン18、19を駆動することにより気流を発生させると、空気吸入口8から吸入された空気は、光触媒保持手段21を通過することにより下向き流路14aを流れ、横向き流路14b及び上向き流路14cを経て、空気放出口9から外部に放出される。
【0033】
光源手段22は、金属板等から成る保持部材28に多数のLED29を装着することにより構成され、図2に示すように、保持部材28を隔壁15に沿って設置することにより、多数のLED29を光触媒保持手段21に臨ませている。多数のLED29は、多孔部材25の窓孔(格子部材の格子目)に臨ませるように縦横に配置されており、図4に矢印で示すように、各LED29から発光される光束を所定角度で広げた状態で繊維塊状体24の内部に進入させる。従って、隣り合うLED29、29から放出される光束が進入方向に向けて次第に広がることにより相互にオーバラップし、繊維塊状体24の内部に万遍なく光を照射する。LED29は、「HR−UV LED」と称される強力なものが使用され、波長320nm〜360nmの紫外線を含む光を発光し、二酸化チタン粒子26を励起する。
【0034】
以上の構成によれば、ファン18、19を駆動することにより気流が発生すると、空気吸入口8から吸入された空気は、エアフィルタ12を経ることにより塵芥を除去された後、下向き流路14aを流れる際に、繊維塊状体24の繊維間の隙間Sにより形成された細流路に細分されながら流動しつつ該繊維塊状体24を通過する。この際、繊維塊状体24は、光源手段22に設けられた多数のLED29から励起光を隅々まで照射され、各繊維23の表面に固着された二酸化チタン粒子26を励起し、光触媒作用により隙間S内で空気を浄化する。この際、密に配置されている二酸化チタン粒子26は、繊維23に点接触状態で固着された点部分を除くほぼ全表面を露出しているので、二酸化チタンの露出する表面積が大きく、強力な光触媒作用を発揮する。本発明者の実験結果によれば、二酸化チタン粒子とバインダーを混合した塗料を塗布した特許文献1の場合は、粒子の表面の大半がバインダーにより被覆されているのに対し、本発明では粒子のほぼ全表面が露出すると共に黒色であり、しかも、多数の微小な隙間Sを通過する空気を二酸化チタン粒子26に接触させるので、光触媒作用による分解能力及び殺菌能力並びに分解スピードは、特許文献1の約3倍の効果が確認された。従って、特許文献1の場合よりもはるかに優れた殺菌能力を備え、しかも、オゾン発生器のような悪臭を全く発生しないので、医療機関の手術室等、殺菌を必要とする医療目的にも合致する。
【0035】
そして、下向き流路14aにおいて空気処理機構20により浄化された空気は、補助ファン19を介して横向き流路14bを経て上向き流路14cを流れ、主ファン18により空気放出口9から外部に放出される。上述のように、空気浄化処理機1は、室内の床上に設置した状態で、上方の空気を吸入口8に吸引し、浄化した空気を放出口9から横方向に放出するので、室内の空気を好適に循環させるサーキュレータとして機能し、循環する室内の空気を万遍なく浄化する。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の1実施形態の外観を示す斜視図である。
【図2】本発明の1実施形態の内部を示す縦断面図である。
【図3】本発明の1実施形態における繊維塊状体を示しており、(A)は多孔部材により保持された繊維塊状体を示す斜視図、(B)は二酸化チタン粒子を配列固着した多数の繊維を示す拡大図、(C)は繊維の表面に二酸化チタン粒子を固着した状態の1例を示す拡大図、(D)は繊維の表面に二酸化チタン粒子を固着した状態の他例を示す拡大図である。
【図4】本発明の1実施形態における光触媒保持手段と光源の関係を示す断面図である。
【符号の説明】
【0037】
1 空気浄化処理機
2 ケース本体
4 正面壁
7 上壁
8 空気吸入口
9 空気放出口
14 流路
14a 下向き流路
14b 横向き流路
14c 上向き流路
18 主ファン
19 補助ファン
20 空気処理機構
21 光触媒保持手段
22 光源手段
23 繊維
24 繊維塊状体
25 多孔部材
25a 窓孔
26 二酸化チタン粒子
27a 接着膜
27b 溶融固化面
28 保持部材
29 LED
S 繊維間の隙間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
空気吸入口(8)から空気放出口(9)に至る流路(14)を設けたケース本体(2)と、前記流路(14)に気流を発生させるファン(18)と、前記流路(14)の少なくとも一部に設けられた空気処理機構(20)とを備えており、
前記空気処理機構(20)は、二酸化チタン粒子(26)から成る光触媒を保持させた光触媒保持手段(21)と、前記光触媒を励起させる光を前記光触媒保持手段(21)に照射する光源手段(22)とを備えた構成において、
前記光触媒保持手段(21)は、多数の繊維(23)を絡ませることにより繊維間に隙間(S)を形成した綿状の繊維塊状体(24)により構成され、全表面を露出した二酸化チタン粒子(26)を前記繊維(23)の表面に点接触状態で密に配置すると共に点接触部分で固着しており、
前記流路(14)を遮るように光触媒保持手段(21)を配置し、繊維塊状体(24)の繊維間の隙間(S)により空気が通過する細流路を形成して成ることを特徴とする空気浄化処理機。
【請求項2】
前記繊維塊状体(24)は、金属ウールとガラスウールとシリカウールから選択された繊維綿状体により構成されて成ることを特徴とする請求項1に記載の空気浄化処理機。
【請求項3】
多数の窓孔(25a)を設けた多孔部材(25)により繊維塊状体(24)の少なくとも一側面を保持することにより光触媒保持手段(21)を構成すると共に、多数のLED(29)により光源手段(22)を構成しており、光源手段(22)は、前記LED(29)を前記多孔部材(25)の窓孔(25a)を介して繊維塊状体(24)に臨ませ、該LED(29)から発光される光束を所定角度で広げた状態で繊維塊状体(24)の内部に進入させるように構成して成ることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気浄化処理機。
【請求項4】
ケース本体(2)の上壁(7)に空気吸入口(8)を設けると共に正面壁(4)の上部に空気放出口(9)を設け、ケース本体(2)の内部において、前記空気吸入口(8)からケース本体の底壁(3)に向かう下向き流路(14a)と、該下向き流路(14a)から折り返して前記空気放出口(9)に至る上向き流路(14c)を形成しており、
光触媒保持手段(21)を前記下向き流路(14a)に設けると共に、空気放出口(9)に臨むファン(18)を前記上向き流路(14c)に設けて成ることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の空気浄化処理機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−112956(P2009−112956A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−289508(P2007−289508)
【出願日】平成19年11月7日(2007.11.7)
【出願人】(507368700)
【Fターム(参考)】