説明

空気逆洗による篩渣の除去方法

【課題】スクリーン表面で捕捉分離した篩渣を、最小限の装置で連続的に除去移送する。
【解決手段】ゆっくり回転または走行するスクリーン1の上から下へ流体2を流し、スクリーン上面で捕捉分離した篩渣3を、スクリーン下部に設けた空気噴射管4から高圧空気5を噴射して逆流洗浄し、篩渣をスクリーン面から剥離させるとともに気泡の浮力によって上向流6を生み出して、スクリーン上部に設けた樋状の篩渣排出口7及びそれに接続する篩渣移送管8に篩渣を流入させ、連続的に除去・移送する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、たとえば、汚水中に含まれる紙・繊維・汚物などの夾雑物を、設置場所の制約を受けず円滑に効率的に除去するための方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
スクリーンにより汚水から分離された篩渣をスクリーン面から除去する方法として、従来「1.重力を利用し機械的に掻き落す」、「2.スクリーン面に沿った水流によって下流に掃流する」、「3.スクリーンの裏面から水を吹き付けて逆流洗浄する」などの方法が採られてきた。しかし、「1」の方法では掻き落し装置に篩渣が付着しがちなこと、「2」の方法では「スクリーン面に沿った水流」や「その水流を受け入れる下流側の管渠」が存在しない場合は使用できないこと、「3」の方法では洗い落としのためにスクリーンでのろ過動作を間欠運転としたり逆流洗浄水を送るためのポンプなどに大きな動力を必要とすること、さらに、除去した篩渣を移送するためにベルトコンベアなどの大がかりな機械設備が必要なこと、など、スクリーンを設置するにあたって多くの制約があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許公開2007−138548
【特許文献2】特許公開2008−280669
【特許文献3】特許公開平6−303
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、掻落し装置に篩渣が付着しないようにすること、掻寄せた篩渣を下流に掃流するための水流やその流れを受け入れる下流側の管渠が存在しない場合でも処理できること、連続的に篩渣の除去が可能なこと、大がかりな機械設備がなくても篩渣の移送が可能なこと、などの課題を解決しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
ゆっくり回転または走行するスクリーンによって捕捉分離された篩渣を、スクリーン下部に設けた空気噴射管から噴射する空気によって逆流洗浄し、スクリーン上部に設けた樋状の篩渣排除口及びそれに接続する篩渣移送管によって篩渣を除去移送することを特徴とする空気逆洗による篩渣の除去方法である。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、スクリーンによって捕捉分離された篩渣を最小限の装置で連続的に除去移送する方法であって、運転する機械装置は回転または走行するスクリーンと高圧空気を発生させる空気圧縮機のみという最小限の装置で構成され、スクリーンをゆっくり回転または走行させることにより、空気逆洗によってスクリーンは連続的に洗浄され目詰まりすることなく常に新しい面でろ過を継続することができる
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の構成を示す断面図である。
【図2】本発明の構成を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【実施例】
【0008】
図1及び図2において、ゆっくり回転するスクリーン1によって捕捉されて流体2から分離された篩渣3を、スクリーン下部に設けた空気噴射管4から上方に向けて噴射する高圧空気5によって吹き飛ばしながらスクリーンから剥離させて逆流洗浄するとともに、気泡の浮力による上向きの流れ6を生じさせ、スクリーン上部に設けた樋状の篩渣排出口7及びそれに接続する篩渣移送管8に流入させて篩渣9を除去移送するものである。スクリーンを通過した篩渣除去後の流体10は、スクリーン下部から流出する。
【符号の説明】
【0009】
1 スクリーン
2 篩渣除去前の流体
3 スクリーンで捕捉分離された篩渣
4 空気噴射管
5 高圧空気
6 気泡の浮力による上向きの流れ
7 樋状の篩渣排除口
8 篩渣移送管
9 除去移送される篩渣
10 篩渣除去後の流体



















【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゆっくり回転または走行するスクリーンによって捕捉分離された篩渣を、スクリーン下部に設けた空気噴射管から噴射する空気によって逆流洗浄し、スクリーン上部に設けた樋状の篩渣排除口及びそれに接続する篩渣移送管によって篩渣を除去移送することを特徴とする空気逆洗による篩渣の除去方法。







【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−115797(P2012−115797A)
【公開日】平成24年6月21日(2012.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−269950(P2010−269950)
【出願日】平成22年12月3日(2010.12.3)
【出願人】(502437001)
【Fターム(参考)】