説明

精算システム、レジスタ、及び精算方法

【課題】現金を厳正かつ正確に管理しつつ、顧客の支払金の入金及び釣銭の出金を行う。
【解決手段】精算システムは、釣銭出金指示に基づいて釣銭を出金する釣銭出金部と、購入商品の購入金額を算出する購入金額算出部と、入金情報と、前記購入金額とに基づいて釣銭の金額を算出し、前記釣銭出金部に対して、前記釣銭のうち前記釣銭出金部からの出金分を出金するように前記釣銭出金指示を出力する釣銭算出部と、前記釣銭のうち、前記釣銭出金部が出金できない分に対応する釣銭情報を出力する出力部と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、顧客の支払金の入金及び釣銭の出金を行う精算システム、方法、及びこの精算システムに用いられるレジスタに関する。
【背景技術】
【0002】
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗には、紙幣及び硬貨の入出金を行う釣銭機と、顧客の購入商品の登録や釣銭機に対する釣銭の出金指示を行うレジスタとを備えた精算システムが設けられている。
【0003】
一般に、このような精算システムには、釣銭先行モードと、入金確定モードの2つの動作モードがあり、動作モードを切り替えて使用されている(例えば特許文献1参照)。
【0004】
釣銭先行モードでは、顧客の支払金の金額を係員が計数してレジスタに手入力し、レジスタは係員により入力された金額から購入商品の合計金額を減じて釣銭額を算出し、釣銭機に対して釣銭の出金指示を行う。釣銭機は、レジスタから指示された釣銭を出金する。釣銭の出金後、顧客の支払金が釣銭機に入金される。
【0005】
一方、入金確定モードでは、顧客の支払金を係員が釣銭機に投入し、釣銭機は入金額を算出してレジスタに通知する。レジスタは釣銭機から通知された入金額から購入商品の合計金額を減じて釣銭額を算出し、釣銭機に釣銭の出金指示を行う。釣銭機は、レジスタから指示された釣銭を出金する。このように、入金確定モードは、顧客の支払金を釣銭機に入金し、釣銭機が支払金を識別・計数するため、釣銭先行モードと比較して釣銭出金までに要する時間は長くなるものの、現金を厳正に管理することができる。
【0006】
このような入金確定モードは、紙幣の入出金を行う紙幣釣銭機と、硬貨の入出金を行う硬貨釣銭機との両方が設けられた精算システムで実施されており、紙幣釣銭機又は硬貨釣銭機のいずれか一方のみを設置している店舗では実施することができなかった。
【0007】
また、紙幣釣銭機又は硬貨釣銭機が釣銭貨幣を出金している最中に、貨幣が足りなく(エンプティに)なったり、釣銭機が故障したりすると、釣銭の一部が出金されていない状態で釣銭機が停止する。この場合、レジ係員が、出金済みの貨幣を手計数し、足りない釣銭を計算して、ドロアなどから取り出すことになるが、貨幣の手計数や釣銭の計算に間違いが発生しやすいため、現金を正確に管理することが困難であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特許第3308244号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、現金を厳正かつ正確に管理しつつ、顧客の支払金の入金及び釣銭の出金を行う精算システム、方法、及びこの精算システムに用いられるレジスタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一態様による精算システムは、釣銭出金指示に基づいて釣銭を出金する釣銭出金部と、購入商品の購入金額を算出する購入金額算出部と、入金情報と、前記購入金額とに基づいて釣銭の金額を算出し、前記釣銭出金部に対して、前記釣銭のうち前記釣銭出金部からの出金分を出金するように前記釣銭出金指示を出力する釣銭算出部と、前記釣銭のうち、前記釣銭出金部が出金できない分に対応する釣銭情報を出力する出力部と、を備えるものである。
【0011】
本発明の一態様による精算システムにおいては、前記釣銭出金部は硬貨を出金し、前記釣銭情報は、前記釣銭のうちの紙幣分を含むことが好ましい。
【0012】
本発明の一態様による精算システムにおいては、前記釣銭出金部は紙幣を出金し、前記釣銭情報は、前記釣銭のうちの硬貨分を含むことが好ましい。
【0013】
本発明の一態様による精算システムにおいては、前記釣銭出金部は、前記釣銭算出部から受け取った前記釣銭出金指示に基づく釣銭額のうち、未出金となっている釣銭に関する未出金情報を前記出力部に通知することが好ましい。
【0014】
本発明の一態様による精算システムにおいては、入金された貨幣を計数し、計数結果を前記入金情報として前記釣銭算出部へ出力する入金計数部をさらに備えることが好ましい。
【0015】
本発明の一態様による精算システムにおいては、前記入金情報の手入力を受け付ける手入力部をさらに備え、前記釣銭算出部は、前記手入力部が受け付けた前記入金情報を用いて釣銭の金額を算出することが好ましい。
【0016】
本発明の一態様によるレジスタは、入金情報を受け付ける入力部と、購入商品の購入金額を算出する購入金額算出部と、前記入金情報と、前記購入金額とに基づいて、釣銭の金額を算出する釣銭金額算出部と、釣銭機に対して、前記釣銭のうち当該釣銭機からの出金分を出金するように指示する指示部と、前記釣銭のうち、前記釣銭機が出金できない分に対応する釣銭情報を出力する出力部と、を備えるものである。
【0017】
本発明の一態様によるレジスタにおいては、前記釣銭機は硬貨釣銭機であり、前記釣銭情報は、前記釣銭のうちの紙幣分を含むことが好ましい。
【0018】
本発明の一態様によるレジスタにおいては、前記釣銭機は紙幣釣銭機であり、前記釣銭情報は、前記釣銭のうちの硬貨分を含むことが好ましい。
【0019】
本発明の一態様による精算方法は、釣銭出金部、購入金額算出部、釣銭算出部、及び出力部を用いる精算方法であって、前記購入金額算出部を用いて、購入商品の購入金額を算出する工程と、前記釣銭算出部を用いて、入金情報と、前記購入金額とに基づいて釣銭の金額を算出し、前記釣銭のうちの前記釣銭出金部からの出金分を出金するように前記釣銭出金部に指示する工程と、前記釣銭出金部を用いて、前記釣銭算出部からの指示に基づく釣銭を出金する工程と、前記出力部を用いて、前記釣銭のうち、前記釣銭出金部が出金できない分に対応する釣銭情報を出力する工程と、を備えるものである。
【0020】
本発明の一態様による精算方法においては、前記釣銭出金部は硬貨を出金し、前記釣銭情報は、前記釣銭のうちの紙幣分を含むことが好ましい。
【0021】
本発明の一態様による精算方法においては、前記釣銭出金部は紙幣を出金し、前記釣銭情報は、前記釣銭のうちの硬貨分を含むことが好ましい。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、現金を厳正かつ正確に管理しつつ、顧客の支払金の入金及び釣銭の出金を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る精算システムの外観図である。
【図2】同第1の実施形態に係る硬貨釣銭機のブロック構成図である。
【図3】同第1の実施形態に係るレジスタのブロック構成図である。
【図4】同第1の実施形態に係る精算処理プログラムを実行することで実現される機能ブロック図である。
【図5】同第1の実施形態に係る精算方法の一例を説明するタイミングチャートである。
【図6】同第1の実施形態に係る精算方法の一例を説明するタイミングチャートである。
【図7】同第1の実施形態に係る精算方法の一例を説明するタイミングチャートである。
【図8】同第1の実施形態に係る精算方法の一例を説明するタイミングチャートである。
【図9】同第1の実施形態に係る精算方法の一例を説明するタイミングチャートである。
【図10】同第1の実施形態に係る精算方法の一例を説明するタイミングチャートである。
【図11】本発明の第2の実施形態に係る精算システムの外観図である。
【図12】同第2の実施形態に係る紙幣釣銭機のブロック構成図である。
【図13】本発明の第3の実施形態に係る精算システムの外観図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0025】
(第1の実施形態)図1に本発明の第1の実施形態に係る精算システムの外観を示す。精算システムは、硬貨の入出金処理を行う硬貨釣銭機100と、顧客の購入商品の登録を行うレジスタ300とを備えている。また、この精算システムは、紙幣や予備の硬貨を収納するドロアや小型金庫等(図示せず)を備えていてもよい。
【0026】
図2は、硬貨釣銭機100のブロック図であり、図1及び図2を用いて硬貨釣銭機100の構成について説明する。
【0027】
硬貨釣銭機100は、外部から硬貨を受け入れる硬貨受入部114、硬貨受入部114から受け入れた受入硬貨の識別計数を行う硬貨識別部101、硬貨識別部101による識別結果に応じて受入硬貨を額面別に収納する硬貨収納部106、及び機内の貨幣を外部に払い出す硬貨払出部116を備える。
【0028】
図1に示すように、硬貨釣銭機100は前部上面に操作表示部112を有する筐体110を備える。筐体110の前部には硬貨受入部114及び硬貨払出部116が設けられている。
【0029】
硬貨受入部114は受け入れた硬貨を1層1列状態で1枚ずつ機内へ取り込む。受入部114の後方には取り込まれた硬貨を搬送する入金搬送部103が延びている。
【0030】
この入金搬送部103の途中には硬貨の識別・計数を行う硬貨識別部101と、分岐部104が設けられている。分岐部104は硬貨識別部101の識別結果に基づいて、リジェクト硬貨等の硬貨払出部116から払い出される(放出される)硬貨を出金搬送部108へ案内(搬送)する。
【0031】
正常硬貨等の機内に収納される硬貨は入金搬送部103により硬貨収納部106へ搬送される。硬貨収納部106は硬貨を金種別に収納し、例えば入金搬送部103の上流側から高額順に硬貨を収納する。
【0032】
出金搬送部108は硬貨収納部106から排出された硬貨を硬貨払出部116へ搬送する。また、出金搬送部108は、分岐部104から案内された硬貨を硬貨払出部116へ搬送する。
【0033】
また、硬貨釣銭機100には、各部の制御を行う制御部130が設けられている。制御部130は、レジスタ300と通信可能に接続されており、様々な情報の送受信を行う。例えば、制御部130は、レジスタ300から入金処理を開始する命令(入金コマンド)を受信する。また、制御部130は、入金硬貨の計数結果をレジスタ300へ送信する。
【0034】
また、制御部130は、入金硬貨にリジェクト硬貨が含まれていた場合に、リジェクト硬貨が含まれていたことをレジスタ300に通知する。さらに、このとき、制御部130は、リジェクト硬貨が含まれていたことを操作表示部112に表示したり、リジェクト硬貨が払い出された硬貨払出部116を照らすランプ等の照明部(図示せず)を点滅させたりしてもよい。
【0035】
また、制御部130は、レジスタ300から、釣銭として出金する硬貨の金額を含む釣銭出金指示を受信する。また、制御部130は、釣銭出金指示に基づく釣銭硬貨の出金が完了すると、レジスタ300へ出金完了を通知する。
【0036】
また、制御部130は、釣銭硬貨の出金中に硬貨収納部106の収納枚数がゼロ(エンプティ)になったり、エラーが生じたりして、レジスタ300から出金指示された釣銭硬貨を出金できなかった場合に、出金できていない分の釣銭硬貨の金額を示す未出金情報を作成して、レジスタ300へ送信する。各硬貨収納部106の硬貨排出口には出金枚数をカウントするセンサが設けられており、このセンサのカウント値から途中まで出金した金額が求まる。この金額と、出金指示された釣銭硬貨の金額との差分から、出金できていない分の釣銭硬貨の金額を求めることができる。
【0037】
図3にレジスタ300のブロック構成を示す。図1及び図3に示すように、レジスタ300は、各種情報を表示する表示部302と、係員から各種情報や指示についての手入力を受け付けるキーボード304と、取引内容を印字したレシートを出力するプリンタ306と、硬貨釣銭機100と通信可能に接続された通信部308と、演算制御部310と、精算処理プログラムを格納しているメモリ312とを備えている。
【0038】
キーボード304はテンキーを有しており、顧客の支払い貨幣のうち硬貨釣銭機100に入金できない貨幣についての入金情報の手入力を受けつけることができる。ここで、硬貨釣銭機100に入金できない貨幣とは、紙幣、リジェクト硬貨、金券等である。
【0039】
また、レジスタ300は、顧客の購入商品に付されたバーコードを読み取る読取部(図示せず)を備えている。読取部がバーコードを読み取ったり、係員がキーボード304から手入力したりすることで、レジスタ300は顧客の購入商品の商品情報を取得して登録することができる。
【0040】
図1に示すように、レジスタ300は、顧客に向けた表示部(カスタマーディスプレイ)302aを備えていてもよい。また、表示部302をタッチパネルにしてもよく、その場合、係員から顧客購入商品の商品情報や、硬貨釣銭機100に入金できない貨幣についての入金情報等の入力を受けつけることができる。
【0041】
演算制御部310は、レジスタ300の各部に接続されており、データの授受を行ったり、動作の制御を行ったりする。また、演算制御部310は、通信部308から硬貨釣銭機100へ入金コマンドを送信することができる。
【0042】
また、演算制御部310は、メモリ312に格納されている精算処理プログラムを実行する。図4に、演算制御部310が精算処理プログラムを実行することで実現される機能ブロック図を示す。精算処理プログラムの実行により、購入金額算出部320、釣銭算出部322、及び出力部324が実現される。
【0043】
購入金額算出部320は、読取部等を介して取得した商品情報を用いて、顧客の購入商品の購入金額(商品が複数ある場合は合計金額)を算出する。例えば、メモリ312に商品情報とその金額との組合せを有するテーブルを格納しておき、購入金額算出部320が、商品情報を用いてテーブルを検索することで、購入商品の金額を求めることができる。
【0044】
釣銭算出部322は、通信部308を介して硬貨釣銭機100から受け取った入金硬貨の計数結果と、キーボード304を介して係員から手入力された入金情報とを加算して入金総額を算出する。そして、釣銭算出部322は、入金総額から、購入金額算出部320が算出した購入金額を減じて、釣銭額を算出する。さらに釣銭算出部322は、算出した釣銭額を紙幣分と硬貨分とに分割し、通信部308を介して、硬貨分に対応した釣銭出金指示を硬貨釣銭機100へ出力する。また、釣銭算出部322は、釣銭のうちの紙幣分に対応した釣銭紙幣情報を出力部324に通知する。
【0045】
例えば、釣銭算出部322は、釣銭額が1240円であった場合、240円(下3桁)の釣銭硬貨を出金する釣銭出金指示を硬貨釣銭機100へ出力し、1000円の釣銭紙幣に対応した釣銭紙幣情報を出力部324に通知する。
【0046】
出力部324は、釣銭算出部322から受け取った釣銭紙幣情報を、硬貨釣銭機100から出金できない釣銭を表す未出金釣銭情報として表示部302へ出力して表示させる。また、出力部324は、硬貨釣銭機100から、通信部308を介して、出金できていない分の釣銭硬貨の金額を示す未出金情報を受信した場合は、この未出金情報も未出金釣銭情報として表示部302へ出力して表示させる。未出金釣銭情報は金額でなく、金種別枚数でもよい。
【0047】
係員は、表示部302に表示されている未出金釣銭情報に基づいて、釣銭紙幣を確認し、ドロア(図示せず)から紙幣を取り出して顧客へ手渡す。
【0048】
また、硬貨釣銭機100が釣銭硬貨を出金している最中に、硬貨が足りなく(エンプティに)なったり、硬貨釣銭機100が故障したりして、釣銭の一部が出金されていない状態で硬貨釣銭機100が停止した場合、出金できていない分の釣銭硬貨についての情報が表示部302に表示される。係員は、表示部302の表示内容に基づいて、予備の硬貨を収納しているドロア(図示せず)から硬貨を取り出し、硬貨釣銭機100の硬貨払出部116に既に払い出されている硬貨とあわせて顧客へ手渡す。
【0049】
硬貨釣銭機のエンプティやエラー時に、係員が硬貨払出部に払い出されている硬貨を手計数し、足りない釣銭を計算してドロアなどから取り出す場合は、釣銭の計算間違いが発生するおそれがあり、現金を正確に管理できなかった。しかし、本実施形態では、釣銭紙幣や、出金できていない分の釣銭硬貨についての情報を表示部302に表示できる。そのため、現金を厳正かつ正確に管理しつつ、顧客の支払金の入金及び釣銭の出金を行うことができる。
【0050】
次に、このような精算システムを用いた精算方法について説明する。
【0051】
まず、顧客の支払い金が硬貨のみであり、かつ支払い硬貨の中にリジェクト硬貨が含まれていない場合について、図5に示すタイミングチャートを用いて説明する。
【0052】
(ステップS101)顧客が購入する商品の商品情報がレジスタ300に登録され、(購入金額算出部320により)購入金額が算出される。
【0053】
(ステップS102)レジスタ300が硬貨釣銭機100に対して入金コマンドを送信する。硬貨釣銭機100は入金コマンドを受信すると、硬貨の入金を待ち受ける状態になる。
【0054】
(ステップS103)顧客の支払い硬貨が硬貨釣銭機100に入金される。硬貨釣銭機100は、硬貨の識別・計数を含む入金処理を行う。
【0055】
(ステップS104)硬貨釣銭機100が、入金硬貨の計数結果をレジスタ300へ送信する。
【0056】
(ステップS105)レジスタ300の釣銭算出部322が、ステップS104において硬貨釣銭機100から受信した入金硬貨の計数結果から入金総額を算出する。レジスタ300の表示部302やカスタマーディスプレイに、この入金総額が表示される。
【0057】
(ステップS106)入金総額が確定される。例えば、係員がキーボード304を操作してレジスタ300に対して入金確定指示を与えてもよいし、硬貨釣銭機100への追加入金がなく、入金総額が所定時間変化しなかった場合に自動的に入金総額を確定してもよい。なお、このとき、確定した入金総額は購入金額以上である。
【0058】
(ステップS107)レジスタ300の釣銭算出部322が、入金総額及び購入金額に基づいて、釣銭額を算出する。
【0059】
(ステップS108)レジスタ300の釣銭算出部322が、釣銭額のうちの硬貨分の出金を指示する釣銭出金指示を硬貨釣銭機100へ出力する。なお、この図に示す例では、顧客の支払い金が硬貨のみであるため、釣銭も硬貨のみで構成される金額であるとする。
【0060】
(ステップS109)硬貨釣銭機100が、釣銭出金指示に基づいて、釣銭硬貨を出金する。係員は、出金された釣銭硬貨を顧客に手渡す。
【0061】
(ステップS110)硬貨釣銭機100が、釣銭硬貨の出金完了をレジスタ300に通知する。
【0062】
(ステップS111)プリンタ306が、顧客の購入商品の商品情報、購入金額、顧客の支払い額、釣銭額等を含む取引内容を印字したレシートを出力する。係員は、出力されたレシートを顧客に手渡す。
【0063】
次に、顧客の支払い金に紙幣が含まれており、かつ支払い硬貨の中にリジェクト硬貨が含まれていない場合について、図6に示すタイミングチャートを用いて説明する。
【0064】
(ステップS201)顧客が購入する商品の商品情報がレジスタ300に登録され、(購入金額算出部320により)購入金額が算出される。
【0065】
(ステップS202)レジスタ300が硬貨釣銭機100に対して入金コマンドを送信する。硬貨釣銭機100は入金コマンドを受信すると、硬貨の入金を待ち受ける状態になる。
【0066】
(ステップS203)顧客の支払い硬貨が硬貨釣銭機100に入金される。硬貨釣銭機100は、硬貨の識別・計数を含む入金処理を行う。
【0067】
(ステップS204)硬貨釣銭機100が、入金硬貨の計数結果をレジスタ300へ送信する。
【0068】
(ステップS205)係員が、レジスタ300のキーボード304を用いて、顧客の支払い紙幣についての入金情報を手入力する。
【0069】
(ステップS206)レジスタ300の釣銭算出部322が、ステップS204において硬貨釣銭機100から受け取った入金硬貨の計数結果と、ステップS205においてキーボード304を介して係員から手入力された入金情報とを加算して入金総額を算出する。レジスタ300の表示部302やカスタマーディスプレイに、この入金総額が表示される。
【0070】
(ステップS207)入金総額が確定される。
【0071】
(ステップS208)レジスタ300の釣銭算出部322が、入金総額及び購入金額に基づいて、釣銭額を算出する。
【0072】
(ステップS209)レジスタ300の釣銭算出部322が、釣銭額のうちの硬貨分の出金を指示する釣銭出金指示を硬貨釣銭機100へ出力する。
【0073】
(ステップS210)釣銭算出部322が、釣銭のうちの紙幣分に対応した釣銭紙幣情報を出力部324に通知する。出力部324は、釣銭算出部322から通知された釣銭紙幣情報を未出金釣銭情報として表示部302へ出力して表示させる。
【0074】
係員は、表示部302に表示された未出金釣銭情報を確認して、ドロア(図示せず)から釣銭紙幣を取り出す。
【0075】
表示部302は、次の顧客(取引)の購入商品の商品情報が登録されるまで未出金釣銭情報を表示していてもよいし、係員が未出金釣銭情報の表示終了指示をキーボード304等から入力してもよい。
【0076】
なお、釣銭紙幣がない場合、本ステップは省略される。
【0077】
(ステップS211)硬貨釣銭機100が、釣銭出金指示に基づいて、釣銭硬貨を出金する。係員は、出金された釣銭硬貨と、ステップS210でドロア(図示せず)から取り出した釣銭紙幣とを顧客に手渡す。
【0078】
(ステップS212)硬貨釣銭機100が、釣銭硬貨の出金完了をレジスタ300に通知する。
【0079】
(ステップS213)プリンタ306が、顧客の購入商品の商品情報、購入金額、顧客の支払い額、釣銭額等を含む取引内容を印字したレシートを出力する。係員は、出力されたレシートを顧客に手渡す。
【0080】
このように、紙幣釣銭機が設けられていない精算システムを用いて、いわゆる入金確定モードで、顧客の支払金の入金、及び釣銭出金を行うことができる。硬貨については、硬貨釣銭機100を使用するため、正確な入出金処理を行うことができる。また、硬貨釣銭機100で出金できない釣銭紙幣についての情報を表示部302に表示するため、係員は表示された情報を確認しながら、金額を間違えずに釣銭紙幣を取り扱うことができる。
【0081】
次に、顧客の支払い金が硬貨のみであり、かつ支払い硬貨の中にリジェクト硬貨が含まれている場合について、図7に示すタイミングチャートを用いて説明する。
【0082】
(ステップS301)顧客が購入する商品の商品情報がレジスタ300に登録され、(購入金額算出部320により)購入金額が算出される。
【0083】
(ステップS302)レジスタ300が硬貨釣銭機100に対して入金コマンドを送信する。硬貨釣銭機100は入金コマンドを受信すると、硬貨の入金を待ち受ける状態になる。
【0084】
(ステップS303)顧客の支払い硬貨が硬貨釣銭機100に入金される。硬貨釣銭機100は、硬貨の識別・計数を含む入金処理を行う。
【0085】
(ステップS304)硬貨釣銭機100が、リジェクト硬貨を硬貨払出部116から放出する。
【0086】
(ステップS305)硬貨釣銭機100が、(リジェクト硬貨を含まない)入金硬貨の計数結果をレジスタ300へ送信する。
【0087】
(ステップS306)硬貨釣銭機100が、リジェクト硬貨が含まれていたことをレジスタ300に通知する。
【0088】
(ステップS307)硬貨釣銭機100が、リジェクト硬貨が含まれていたことを操作表示部112に表示したり、硬貨払出部116を照らすランプ等の照明部(図示せず)を点滅させたりして、リジェクト硬貨の発生を係員に報知する。
【0089】
(ステップS308)係員がリジェクト硬貨を目視確認し、リジェクト硬貨についての入金情報(例えば金種別枚数や金額)をキーボード304から手入力する。このリジェクト硬貨は、専用の収納部に収納される。
【0090】
(ステップS309)レジスタ300の釣銭算出部322が、ステップS305において硬貨釣銭機100から受信した入金硬貨の計数結果と、ステップS308においてキーボード304を介して係員から手入力された入金情報とを加算して入金総額を算出する。レジスタ300の表示部302やカスタマーディスプレイに、この入金総額が表示される。
【0091】
以降のステップS310〜S315は、図5に示すステップS106〜S111と同様であるため、説明を省略する。
【0092】
このように、硬貨釣銭機100に入金できないリジェクト硬貨については、係員が目視確認した上で、レジスタ300からその情報を手入力して入金処理することができる。
【0093】
次に、硬貨釣銭機100が釣銭硬貨を出金している途中で、エンプティ又はエラーにより出金動作が停止した場合について、図8に示すタイミングチャートを用いて説明する。
【0094】
ステップS401〜S408は、図5に示すステップS101〜S108と同様であるため、説明を省略する。
【0095】
(ステップS409)硬貨釣銭機100が、釣銭出金指示に基づいて、釣銭硬貨の出金を開始する。
【0096】
(ステップS410)釣銭硬貨の出金中にエンプティ又はエラーが発生し、硬貨釣銭機100の出金動作が停止する。
【0097】
(ステップS411)硬貨釣銭機100が、出金できていない分の釣銭硬貨の金額を示す未出金情報を作成して、レジスタ300へ送信する。
【0098】
(ステップS412)レジスタ300の出力部324が、通信部308を介して、硬貨釣銭機100から未出金情報を受信する。そして、出力部324が、この未出金情報を未出金釣銭情報として表示部302へ出力して表示させる。
【0099】
係員は、表示部302に表示されている未出金釣銭情報に基づいて、未出金となっている釣銭硬貨を、予備の硬貨を収納しているドロア(図示せず)から取り出し、硬貨釣銭機100の硬貨払出部116に既に払い出されている硬貨とあわせて顧客へ手渡す。
【0100】
(ステップS413)プリンタ306が、顧客の購入商品の商品情報、購入金額、顧客の支払い額、釣銭額等を含む取引内容を印字したレシートを出力する。係員は、出力されたレシートを顧客に手渡す。
【0101】
なお、この図に示す例では、レジスタ300は硬貨釣銭機100から出金完了の通知を受け取っていない。従って、係員が、キーボード304を用いて取引終了(レシート出力)の指示を入力し、この指示に基づいてプリンタ306がレシートを出力するようにしてもよい。
【0102】
このように、釣銭硬貨の出金途中に、エンプティ又はエラーにより硬貨釣銭機100の出金動作が停止した場合、未出金となっている釣銭硬貨の情報を表示部302に表示することができる。係員は、表示部302に表示された情報を確認して、足りない釣銭硬貨をドロア(図示せず)から取り出せばよい。従って、出金済みの硬貨を手計数し、足りない釣銭額を係員自ら計算する場合と比較して、計数や計算の間違い発生を防止し、現金を正確に管理することができる。
【0103】
なお、硬貨釣銭機100は、各硬貨収納部106の硬貨排出口に設けられた出金枚数をカウントするセンサ(図示せず)の検出結果を用いて、未出金情報を作成する。しかし、硬貨釣銭機100の停止の要因が、硬貨排出口での硬貨詰まりや、出金搬送部108における搬送異常等のエラーであった場合、未出金情報の正確性が低下し得る。従って、このような要因で硬貨釣銭機100が停止した場合は、硬貨釣銭機100のエラーを解除した上で、出金済みの硬貨を全て硬貨釣銭機100に入金し、再度、釣銭硬貨を出金するようにしてもよい。
【0104】
本実施形態に係る精算システムは、図5〜図8に示す処理の組合せにより、様々な状況に対応することができる。例えば、顧客の支払い金に紙幣が含まれており、かつ支払い硬貨の中にリジェクト硬貨が含まれている場合は、図6に示す処理と図7に示す処理とを組み合わせた処理となる。具体的には、釣銭算出部322が、係員によりキーボード304から手入力された顧客の支払い紙幣についての入金情報及びリジェクト硬貨についての入金情報と、硬貨釣銭機100から受信した入金硬貨の計数結果とを用いて入金総額を算出し、この入金総額がステップS206(S309)でレジスタ300の表示部302やカスタマーディスプレイに表示される。
【0105】
また、釣銭紙幣がある状態で、硬貨釣銭機100がエンプティ又はエラーにより停止した場合は、図6に示す処理と図8に示す処理とを組み合わせた処理となる。具体的には、ステップS210(S412)において、釣銭のうちの紙幣分に対応した釣銭紙幣情報と、硬貨釣銭機100が作成した未出金情報とが、未出金釣銭情報として表示部302に表示される。
【0106】
ここまでは、顧客の支払い貨幣の入金の後に釣銭を出金する、いわゆる入金確定モードで精算処理を行う精算システム及び精算方法について説明したが、本実施形態に係る精算システムは、釣銭の出金後に、顧客の支払い貨幣の入金を行う、いわゆる釣銭先行モードでの精算処理を行うこともできる。
【0107】
釣銭先行モードでは、レジスタ300の釣銭算出部322は、キーボード304から入力された入金情報から入金総額を求め、釣銭額を算出する。また、硬貨釣銭機100は、入金硬貨の計数結果をレジスタ300へ送信しなくてもよい。
【0108】
釣銭先行モードでの精算処理を図9及び図10を用いて説明する。まず、釣銭が硬貨のみとなる場合について、図9に示すタイミングチャートを用いて説明する。
【0109】
(ステップS501)顧客が購入する商品の商品情報がレジスタ300に登録され、(購入金額算出部320により)購入金額が算出される。
【0110】
(ステップS502)顧客の支払い貨幣(硬貨及び紙幣)を係員が計数し、入金情報としてキーボード304から手入力する。
【0111】
(ステップS503)レジスタ300が、購入金額及び入金情報から釣銭額を算出する。
【0112】
(ステップS504)レジスタ300の釣銭算出部322が、釣銭額のうちの硬貨分の出金を指示する釣銭出金指示を硬貨釣銭機100へ出力する。
【0113】
(ステップS505)釣銭算出部322が、釣銭のうちの紙幣分に対応した釣銭紙幣情報を出力部324に通知する。出力部324は、釣銭算出部322から通知された釣銭紙幣情報を未出金釣銭情報として表示部302へ出力して表示させる。
【0114】
係員は、表示部302に表示された未出金釣銭情報を確認して、ドロア(図示せず)から釣銭紙幣を取り出す。
【0115】
なお、釣銭紙幣がない場合、本ステップは省略される。
【0116】
(ステップS506)硬貨釣銭機100が、釣銭出金指示に基づいて、釣銭硬貨を出金する。係員は、出金された釣銭硬貨と、ステップS505でドロア(図示せず)から取り出した釣銭紙幣とを顧客に手渡す。
【0117】
(ステップS507)硬貨釣銭機100が、釣銭硬貨の出金完了をレジスタ300に通知する。
【0118】
(ステップS508)プリンタ306が、顧客の購入商品の商品情報、購入金額、顧客の支払い額、釣銭額等を含む取引内容を印字したレシートを出力する。係員は、出力されたレシートを顧客に手渡す。
【0119】
(ステップS509)係員が、顧客の支払い硬貨を硬貨釣銭機100に入金する。また、係員は、顧客の支払い紙幣をドロア(図示せず)に収納する。
【0120】
このような釣銭先行モードでの精算処理により、図5〜図8に示す入金確定モードでの精算処理と比較して、釣銭を顧客へ速やかに渡すことができる。また、硬貨釣銭機100が出金できない釣銭紙幣についても、釣銭紙幣の情報を表示部302に表示するため、係員は、金額を間違えずに釣銭紙幣を取り扱うことができる。
【0121】
次に、硬貨釣銭機100が釣銭硬貨を出金している途中で、エンプティ又はエラーにより出金動作が停止した場合について、図10に示すタイミングチャートを用いて説明する。
【0122】
ステップS601〜S605は、図9に示すステップS501〜S505と同様であるため、説明を省略する。
【0123】
(ステップS606)硬貨釣銭機100が、釣銭出金指示に基づいて、釣銭硬貨の出金を開始する。
【0124】
(ステップS607)釣銭硬貨の出金中にエンプティ又はエラーが発生し、硬貨釣銭機100の出金動作が停止する。
【0125】
(ステップS608)硬貨釣銭機100が、出金できていない分の釣銭硬貨の金額を示す未出金情報を作成して、レジスタ300へ送信する。
【0126】
(ステップS609)レジスタ300の出力部324が、通信部308を介して、硬貨釣銭機100から未出金情報を受信する。そして、出力部324が、この未出金情報を、釣銭のうちの紙幣分に対応した釣銭紙幣情報とともに、未出金釣銭情報として表示部302へ出力して表示させる。これにより、表示部302に表示される未出金釣銭情報が更新される。
【0127】
係員は、表示部302に表示されている未出金釣銭情報に基づいて、未出金となっている釣銭硬貨を、予備の硬貨を収納しているドロア(図示せず)から取り出し、ステップS605でドロア(図示せず)から取り出した釣銭紙幣及び硬貨釣銭機100の硬貨払出部116に既に払い出されている硬貨とあわせて顧客へ手渡す。
【0128】
(ステップS610)プリンタ306が、顧客の購入商品の商品情報、購入金額、顧客の支払い額、釣銭額等を含む取引内容を印字したレシートを出力する。係員は、出力されたレシートを顧客に手渡す。
【0129】
(ステップS611)係員が、顧客の支払い硬貨を硬貨釣銭機100に入金する。また、係員は、顧客の支払い紙幣をドロア(図示せず)に収納する。ステップS607においてエラーが発生していた場合は、エラー解除を行ってから入金を行う。
【0130】
このように、釣銭硬貨の出金途中に、エンプティ又はエラーにより硬貨釣銭機100の出金動作が停止した場合、未出金となっている釣銭硬貨の情報を表示部302に表示することができる。係員は、表示部302に表示された情報を確認して、足りない釣銭硬貨をドロア(図示せず)から取り出せばよい。従って、出金済みの硬貨を手計数し、足りない釣銭を係員自ら計算する場合と比較して、計数や計算の間違い発生を防止し、現金を正確に管理することができる。
【0131】
上述したように、本実施形態によれば、硬貨釣銭機100の出金できない釣銭貨幣、すなわち釣銭紙幣や、エンプティやエラーにより未出金となっている釣銭硬貨、についての情報を表示部302に表示することができる。係員は、表示部302の表示を確認しながら、硬貨釣銭機100の出金できない釣銭貨幣を、ドロア(図示せず)等から正確に取り出すことができる。従って、現金を厳正かつ正確に管理しつつ、顧客の支払金の入金及び釣銭の出金を行うことができる。
【0132】
なお、ドロアに釣銭用の紙幣が無い場合に、係員がキーボード304から指示することにより、レジスタ300の釣銭算出部322が、釣銭のうちの紙幣分も硬貨として出金(代替出金)するように、硬貨釣銭機100に対して釣銭出金指示を出力できるようにしてもよい。
【0133】
(第2の実施形態)上記第1の実施形態に係る精算システムは、紙幣釣銭機を備えておらず、硬貨釣銭機100及びレジスタ300を有するものであったが、図11に示すように、硬貨釣銭機を備えておらず、紙幣釣銭機200及びレジスタ300を有する精算システムでもよい。
【0134】
図12は、紙幣釣銭機200のブロック図であり、図11及び図12を用いて紙幣釣銭機200の構成について説明する。
【0135】
紙幣釣銭機200は、外部から紙幣を受け入れる受入部214、受入部214から受け入れた紙幣の識別計数を行う識別部201、識別部201による識別結果に応じて紙幣を金種別に収納する収納部206、及び機内の紙幣を外部に払い出す払出部216を備える。
【0136】
紙幣釣銭機200は、筐体210と、この筐体210内の略中央部に設けられた環状の周回搬送部203aとを備えている。また、受入部214、収納部206、払出部216、出金リジェクト部204、及び回収カセット207が、周回搬送部203aの外周を取り囲むように配置されている。
【0137】
また、受入部214、各収納部206、払出部216、出金リジェクト部204、及び回収カセット207と、周回搬送部203aとの間を接続する紙幣の接続搬送部203bがそれぞれ形成されている。周回搬送部203aには、通過する紙幣の識別・計数を行う識別部201が設けられている。
【0138】
また、周回搬送部203aと各接続搬送部203bとの間で紙幣の搬送経路を切り替える経路切替部(図示せず)が周回搬送部203aに沿って配置されている。
【0139】
筐体210の前面には受入部214の受入口214aと、払出部216の取出口216aとが設けられている。回収カセット207は筐体210に対して着脱自在に取り付けられている。また、筐体210の前部上面に操作表示部212が設けられている。
【0140】
受入部214は受入口214aに挿入された紙幣を1枚ずつ取り込んで、周回搬送部203a側へ繰り出す。各収納部206は、識別部201の識別結果に基づいて紙幣を金種別に収納する。払出部216は、各収納部206から取り出された紙幣を取出口216aより放出する。
【0141】
出金リジェクト部204は、収納部206から繰り出された紙幣のうち、斜行等により識別部201で識別のできない紙幣を出金リジェクト紙幣として収納する。また、受入部214から取り込まれた紙幣のうち、汚損等により識別部201で識別のできない紙幣はリジェクト紙幣として払出部216に返却される。
【0142】
また、紙幣釣銭機200には、各部の制御を行う制御部230が設けられている。制御部230は、レジスタ300と通信可能に接続されており、様々な情報の送受信を行う。例えば、制御部230は、レジスタ300から入金処理を開始する命令(入金コマンド)を受信する。また、制御部230は、入金紙幣の計数結果をレジスタ300へ送信する。
【0143】
また、制御部230は、入金紙幣にリジェクト紙幣が含まれていた場合に、リジェクト紙幣が含まれていたことをレジスタ300に通知する。さらに、このとき、制御部230は、リジェクト紙幣が含まれていたことを操作表示部212に表示してもよい。
【0144】
また、制御部230は、レジスタ300から、釣銭として出金する紙幣の金額を含む釣銭出金指示を受信する。また、制御部230は、釣銭出金指示に基づく釣銭紙幣の出金が完了すると、レジスタ300へ出金完了を通知する。
【0145】
また、制御部230は、釣銭紙幣の出金中に収納部206の収納枚数がゼロ(エンプティ)になったり、エラーが生じたりして、レジスタ300から出金指示された釣銭紙幣を出金できなかった場合に、出金できていない分の釣銭紙幣の金額を示す未出金情報を作成して、レジスタ300へ送信する。各収納部206から繰り出された紙幣は識別部201で識別されるため、識別部201の識別結果から途中まで出金した金額が求まる。この金額と、出金指示された釣銭紙幣の金額との差分から、出金できていない分の釣銭紙幣の金額を求めることができる。
【0146】
レジスタ300の釣銭算出部322は、通信部308を介して紙幣釣銭機200から受け取った入金紙幣の計数結果と、キーボード304を介して係員から手入力された入金情報とを加算して入金総額を算出する。そして、釣銭算出部322は、入金総額から、購入金額算出部320が算出した購入金額を減じて、釣銭額を算出する。さらに釣銭算出部322は、算出した釣銭額を紙幣分と硬貨分とに分割し、通信部308を介して、紙幣分に対応した釣銭出金指示を紙幣釣銭機200へ出力する。また、釣銭算出部322は、釣銭のうちの硬貨分に対応した釣銭硬貨情報を出力部324に通知する。
【0147】
例えば、釣銭算出部322は、釣銭額が3240円であった場合、3000円の釣銭紙幣を出金する釣銭出金指示を紙幣釣銭機200へ出力し、240円(下3桁)の釣銭硬貨に対応した釣銭硬貨情報を出力部324に通知する。
【0148】
出力部324は、釣銭算出部322から受け取った釣銭硬貨情報を未出金釣銭情報として表示部302へ出力して表示させる。また、出力部324は、紙幣釣銭機200から、通信部308を介して、出金できていない分の釣銭紙幣の金額を示す未出金情報を受信した場合は、この未出金情報も未出金釣銭情報として表示部302へ出力して表示させる。未出金釣銭情報は金額でなく、金種別枚数でもよい。
【0149】
係員は、表示部302に表示されている未出金釣銭情報に基づいて、釣銭硬貨を確認し、ドロア(図示せず)から硬貨を取り出して顧客へ手渡す。
【0150】
また、紙幣釣銭機200が釣銭紙幣を出金している最中に、紙幣が足りなく(エンプティに)なったり、紙幣釣銭機100が故障したりして、釣銭の一部が出金されていない状態で紙幣釣銭機100が停止した場合、出金できていない分の釣銭紙幣についての情報が表示部302に表示される。係員は、表示部302の表示内容に基づいて、予備の紙幣を収納しているドロア(図示せず)から紙幣を取り出し、紙幣釣銭機200の取出口216aから取り出した紙幣とあわせて顧客へ手渡す。
【0151】
本実施形態に係る精算システムは、上記第1の実施形態に係る硬貨釣銭機100を紙幣釣銭機200に置き換えたものに相当し、図5〜図10と同様の精算処理を行うことができる。
【0152】
本実施形態によれば、釣銭硬貨や、出金できていない分の釣銭紙幣についての情報を表示部302に表示できる。そのため、現金を厳正かつ正確に管理しつつ、顧客の支払金の入金及び釣銭の出金を行うことができる。
【0153】
(第3の実施形態)精算システムは、図13に示すように、硬貨釣銭機100、紙幣釣銭機200、及びレジスタ300を備える構成にしてもよい。紙幣釣銭機200の制御部230は、硬貨釣銭機100の制御部130から入金硬貨の計数結果を受け取り、入金紙幣の計数結果と加算して、入金貨幣の金額を算出し、レジスタ300に通知する。
【0154】
硬貨釣銭機100/紙幣釣銭機200は、釣銭硬貨/釣銭紙幣の出金中にエンプティやエラーにより出金動作が停止した場合、未出金となっている釣銭硬貨/釣銭紙幣の金額を示す未出金情報を作成して、レジスタ300に出力する。レジスタ300の出力部324は、この未出金情報を未出金釣銭情報として表示部302へ出力して表示させる。係員は、表示部302に表示された情報を確認しながら、足りない釣銭硬貨/釣銭紙幣を、金額を間違えず正確にドロア(図示せず)から取り出すことができる。
【0155】
このように、本実施形態によれば、出金できていない分の釣銭硬貨/釣銭紙幣についての情報を表示部302に表示できるため、現金を厳正かつ正確に管理しつつ、顧客の支払金の入金及び釣銭の出金を行うことができる。
【0156】
上記第1〜第3の実施形態において、レジスタ300の出力部324は、未出金釣銭情報を外付けディスプレイ等の外部装置へ出力してもよい。また、未出金釣銭情報は画面に表示するだけでなく、音声出力してもよい。
【0157】
また、上記第1〜第3の実施形態では、釣銭額の算出や未出金釣銭情報の出力をレジスタ300が行っていたが、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200が行ってもよい。つまり、釣銭算出部322及び出力部324の機能を硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200が備えるようにしてもよい。この場合、レジスタ300は、購入金額及びキーボード304から手入力された入金情報を、硬貨釣銭機100や紙幣釣銭機200へ出力する。
【0158】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【符号の説明】
【0159】
100 硬貨釣銭機
200 紙幣釣銭機
300 レジスタ
310 演算制御部
320 購入金額算出部
322 釣銭算出部
324 出力部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
釣銭出金指示に基づいて釣銭を出金する釣銭出金部と、
購入商品の購入金額を算出する購入金額算出部と、
入金情報と、前記購入金額とに基づいて釣銭の金額を算出し、前記釣銭出金部に対して、前記釣銭のうち前記釣銭出金部からの出金分を出金するように前記釣銭出金指示を出力する釣銭算出部と、
前記釣銭のうち、前記釣銭出金部が出金できない分に対応する釣銭情報を出力する出力部と、
を備える精算システム。
【請求項2】
前記釣銭出金部は硬貨を出金し、
前記釣銭情報は、前記釣銭のうちの紙幣分を含むことを特徴とする請求項1に記載の精算システム。
【請求項3】
前記釣銭出金部は紙幣を出金し、
前記釣銭情報は、前記釣銭のうちの硬貨分を含むことを特徴とする請求項1に記載の精算システム。
【請求項4】
前記釣銭出金部は、前記釣銭算出部から受け取った前記釣銭出金指示に基づく釣銭額のうち、未出金となっている釣銭に関する未出金情報を前記出力部に通知することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の精算システム。
【請求項5】
入金された貨幣を計数し、計数結果を前記入金情報として前記釣銭算出部へ出力する入金計数部をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の精算システム。
【請求項6】
前記入金情報の手入力を受け付ける手入力部をさらに備え、
前記釣銭算出部は、前記手入力部が受け付けた前記入金情報を用いて釣銭の金額を算出することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の精算システム。
【請求項7】
入金情報を受け付ける入力部と、
購入商品の購入金額を算出する購入金額算出部と、
前記入金情報と、前記購入金額とに基づいて、釣銭の金額を算出する釣銭金額算出部と、
釣銭機に対して、前記釣銭のうち当該釣銭機からの出金分を出金するように指示する指示部と、
前記釣銭のうち、前記釣銭機が出金できない分に対応する釣銭情報を出力する出力部と、
を備えるレジスタ。
【請求項8】
前記釣銭機は硬貨釣銭機であり、
前記釣銭情報は、前記釣銭のうちの紙幣分を含むことを特徴とする請求項7に記載のレジスタ。
【請求項9】
前記釣銭機は紙幣釣銭機であり、
前記釣銭情報は、前記釣銭のうちの硬貨分を含むことを特徴とする請求項7に記載のレジスタ。
【請求項10】
釣銭出金部、購入金額算出部、釣銭算出部、及び出力部を用いる精算方法であって、
前記購入金額算出部を用いて、購入商品の購入金額を算出する工程と、
前記釣銭算出部を用いて、入金情報と、前記購入金額とに基づいて釣銭の金額を算出し、前記釣銭のうちの前記釣銭出金部からの出金分を出金するように前記釣銭出金部に指示する工程と、
前記釣銭出金部を用いて、前記釣銭算出部からの指示に基づく釣銭を出金する工程と、
前記出力部を用いて、前記釣銭のうち、前記釣銭出金部が出金できない分に対応する釣銭情報を出力する工程と、
を備える精算方法。
【請求項11】
前記釣銭出金部は硬貨を出金し、
前記釣銭情報は、前記釣銭のうちの紙幣分を含むことを特徴とする請求項10に記載の精算方法。
【請求項12】
前記釣銭出金部は紙幣を出金し、
前記釣銭情報は、前記釣銭のうちの硬貨分を含むことを特徴とする請求項10に記載の精算方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−190240(P2012−190240A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−52931(P2011−52931)
【出願日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【出願人】(000001432)グローリー株式会社 (1,344)
【Fターム(参考)】