説明

紙カプセル

【課題】 従来のカプセルはプラスチックで構成されており、使用後の分別廃棄という問題がある。また、石油を原材料としているため、環境への配慮が必要になった。そして、つなぎ目部分がある程度の強度を必要とするため、幼児などには開け難いという点がある。
【解決手段】 紙で構成することによって、使用後は一般廃棄物の扱われる。紙で構成してあるので、幼児でも容易に空けられ、収納物を取り出せる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は紙で構成するカプセルに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のカプセル(主に玩具を収納するもの)はプラスチックで構成及び生産されている。
【0003】
従来のカプセルは図1のA−1を硬度の高い材料で構成し、A−2をA−1より硬度の低い材料で構成することで、その高度差によってA−1とA−2を分離できた。
【0004】
図1による従来のカプセルはプラスチックで構成されており、収納物の説明や注意表記などは、カプセルの中に印刷物を入れている。
【0005】
図1によるカプセルの表面に印刷するには、高い原価を要する。さらに、図1のA−2はポリプロピレンで構成されていることが多く、A−1よりも印刷の技術難度が高く、原価も高い。
【0006】
プラスチックで構成されているカプセルは、中に収納されているもの(主に玩具)を取り出した後は廃棄物と扱われ、一般廃棄物とは分別しなくてはならない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
以上、述べたように従来のカプセルはプラスチックで構成されており、図1のA−1とA−2を分離し難く、使用後は分別廃棄しなければならない。
【0008】
本発明は、このような従来のカプセルが有していた問題を解決しようとするものであり、カプセルを開けやすく、印刷を容易にし、使用後には一般廃棄物として扱われることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は上記目的を達成するために、紙で構成する。よって、使用後は一般廃棄物として扱われる。また紙であるため再生も可能である。
【0010】
1枚の紙で構成しているので、組み立て工程の省略化、及び使用紙の削減ができる。また、溝とカギで固定しているので、テープや接着剤を使用しなくて済む。
【0011】
図2(側面図)のB−1を正三角形にすることと、イ部を台形の面を6面でつなげることによって、外側からの上下、左右、斜めの圧力に耐えられる強度を保つことができる。
【0012】
本発明はカプセルを紙で構成することによって、その表面に印刷が可能になった。従来のカプセルは、収納物の説明や注意表記、内容表示などを印刷物にしてカプセルに収納していた。
【発明の効果】
【0013】
上述したように、本発明の紙カプセルは、使用後、分別廃棄物にはならず、一般廃棄物になる。また再生紙の原料としても利用可能である。
【0014】
従来のカプセルはプラスチックで構成されており、原材料に石油を用い、限りある化石資源を使っていた。本発明は紙で構成することによって、廃棄、再生を容易にし、またそれを促すことで、環境を考慮したものになっている。
【0015】
紙で構成することにより、表面に印刷が容易になり、印刷面が拡大したことにより、注意表記や内容説明、材料表示、生産国などが使用者に見易くなった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態を図2〜図4に基づいて説明する。
【0017】
図2においての側面図では、輪郭を可能な限り一辺を均一な長さの八角形とする。
【0018】
図2においてのイ部を、図3の上面及び底面図で見て六角形にする。
【0019】
図3においてのC−1で、イ部の先端を収束する。
【0020】
以下、図4において、本発明の組み立て方を説明する。また、図4において、実線が切断線。破線が折線とする。
【0021】
破線の折線を全て山折にする。D−1をD−2に差し込む。E−1とE−2を溝にそって組む。F−1をF−2に差し込む。G−1をG−2に差し込む。反対側のE−1‘〜G−2’も同様に組み立てる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】 従来のプラスチック製カプセル
【図2】 本発明の側面図
【図3】 本発明の上面及び底面図
【図4】 本発明の展開図
【符号の説明】
【0023】
A−1 従来のカプセルの硬度が高いプラスチックを材料とした部分
A−2 従来のカプセルの硬度が低いプラスチックを材料とした部分
B−1 正三角形部分
C−1 イ部を収束して固定する部分
D−1〜G−2‘ 溝とカギ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙で構成したカプセル。
【請求項2】
1枚の紙で構成する。接着剤、テープなどを用いず、紙を折り曲げて、紙に設けた溝にカギ差し込むなどをして組み立てる。
【請求項3】
カプセルの展開は三角形、台形、六角形を組み合わせたもの。
【請求項4】
カプセルの表面に収納してあるものの説明や、注意表記その他宣伝などを印刷する。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−18339(P2010−18339A)
【公開日】平成22年1月28日(2010.1.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−204776(P2008−204776)
【出願日】平成20年7月11日(2008.7.11)
【出願人】(508239632)
【Fターム(参考)】