説明

紡糸巻取設備

【課題】簡素な構造でありながら小型化ができる紡糸巻取設備を提供することを目的とする。
【解決手段】紡糸機10から紡出される複数本の糸1を、上方から下方に向けて供給し、一台の巻取機21のボビンホルダ軸23に装着された複数のボビン22のそれぞれに同時に巻き取るようにした紡糸巻取設備100であって、前記巻取機21の上方に複数個の糸送りローラ31・・・を配置し、前記複数の糸送りローラ31・・・のうち一つの糸送りローラは、前記複数本の糸の全部を引き取り、該糸送りローラ及び他の糸送りローラを経由してそれぞれのボビン22に巻き取るようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紡糸機から紡出される複数本の糸を、複数のローラを介して、巻取機で巻き取るようにした紡糸巻取設備に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の紡糸巻取設備は、巻取機の直前に配置される糸送りローラが、一台の巻取機に対して一つ設けられており、紡糸機から紡出される複数本の糸の全てをその糸送りローラから一台の巻取機に装着された複数のボビンへ導いて巻き取るように構成されている(特許文献1参照)。
【0003】
一方、従来の紡糸巻取設備の他の例としては、巻取機の直前に配置される糸送りローラが、一台の巻取機に対して二つ設けられており、紡糸機から紡出された複数本の糸を分割して各糸送りローラから、一台の巻取機に装着された前記複数本の糸と同数のボビンへ導いて巻き取るように構成されている(特許文献2参照)。
【特許文献1】特開2003−285972号公報
【特許文献2】特表2005−534825号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に示す紡糸巻取設備においては、処理能力を増大させる、つまり、紡糸機から紡出される糸本数と巻取機のボビンホルダ軸に装着されるボビン数を増加させると、ボビンホルダが長くなるので糸送りローラからボビンへの糸道と上下方向とのなす角が所定角度より大きくなる。これにより、各糸に掛かる張力や摩擦が異なり糸品質に影響を与えることがあった。そこで、特許文献1に示す紡糸巻取設備においては、前記糸送りローラからボビンへの糸道と上下方向とのなす角を所定角度以下にするために、巻取機から直前の糸送りローラまでの距離を延ばさざるを得ない。そのため、装置の高さが高くなって設備自体が大型化し、これに伴う建屋のコストアップ、ローラへの糸掛け等の作業性の低下、建屋内の空調費用がコストアップするという問題点があった。
【0005】
また、特許文献2に示す紡糸巻取設備においては、紡出された複数本の糸を分割して各糸送りローラから一台の巻取機のボビンへ導くために、処理能力を増大させても前記糸送りローラからボビンへの糸道と上下方向とのなす角を所定角度以下にすることができる。そのため、巻取機から直前の糸送りローラまでの距離を延ばす必要が無く、設備自体を小型化することが可能であったが、紡糸機から紡出された糸を引出すための糸送りローラを別途設ける必要があるため、装置が複雑になるという問題点があった。
【0006】
本発明は、かかる問題を解決すべくなされたものであり、装置高さを低くして設備自体を小型化すると供に、簡素化した紡糸巻取設備を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0008】
即ち、第1の発明においては、紡糸機から紡出される複数本の糸を、上方から下方に向けて供給し、一台の巻取機のボビンホルダ軸に装着された複数のボビンのそれぞれに同時に巻き取るようにした紡糸巻取設備であって、前記巻取機の上方に複数個の糸送りローラを配置し、前記複数の糸送りローラのうち一つの糸送りローラは、前記複数本の糸の全部を引き取り、該糸送りローラ及び他の糸送りローラを経由してそれぞれのボビンに巻き取るようにしたものである。
【0009】
第2の発明においては、第1の発明において、前記複数の糸送りローラは、前記ボビンホルダ軸の軸方向に間隔を空けて配置され、前記複数本の糸の全部又は一部の糸群を構成する第1糸群と第2糸群とを巻取機に送り出す、第1糸送りローラと第2糸送りローラとを少なくとも含み、前記第1糸送りローラは、前記第1糸群と前記第2糸群とを前記紡糸機から引き取って前記第2糸送りローラへ送り出すとともに、前記第2糸送りローラから送り出される前記第2糸群を引き取って前記巻取機へ送り出すように回転し、前記第2糸送りローラは、前記第1糸送りローラから送り出される前記第1糸群と前記第2糸群とを引き取って、引き取った前記第1糸群と前記第2糸群のうち前記第2糸群を前記第1糸送りローラへ送り出すとともに、前記第1糸群を前記巻取機へ送り出すように回転し、前記巻取機は、前記第1糸送りローラから送り出される前記第2糸群と、前記第2糸送りローラから送り出される前記第1糸群とをボビンに巻き取るものである。
【0010】
第3の発明においては、第1の発明において、前記複数の糸送りローラは、前記ボビンホルダ軸の軸方向に間隔を空けて配置され、前記複数本の糸の全部又は一部の糸群を構成する第1糸群と第2糸群とを巻取機に送り出す、第1糸送りローラと第2糸送りローラとを少なくとも含み、前記第1糸送りローラは、前記第1糸群と前記第2糸群とを前記紡糸機から引き取って前記第2糸送りローラへ送り出し、前記第2糸送りローラから送り出される前記第1糸群と前記第2糸群とを引き取って、前記第2糸群を前記第2糸送りローラへ送り出すとともに、前記第1糸群を前記巻取機へ送り出すように回転し、前記第2糸送りローラは、前記第1糸送りローラから送り出される前記第1糸群と前記第2糸群とを引き取って前記第1糸送りローラへ送り出すとともに、前記第1糸送りローラから送り出される前記第2糸群を引き取って前記巻取機へ送り出すように回転し、前記巻取機は、前記第1糸送りローラから送り出される前記第1糸群と、前記第2糸送りローラから送り出される前記第2糸群とをボビンに巻き取るものである。
【0011】
第4の発明においては、第1の発明において、前記複数の糸送りローラは、前記ボビンホルダ軸の軸方向に間隔を空けて配置され、前記複数本の糸の全部又は一部の糸群を構成する第1糸群と第2糸群とを巻取機に送り出す、第1糸送りローラと第2糸送りローラとを少なくとも含み、前記第1糸送りローラは、前記第1糸群と前記第2糸群とを前記紡糸機から引き取って前記第2糸送りローラへ送り出すとともに、前記第2糸送りローラとの間で前記第1糸群と前記第2糸群の引き取りと送り出しとを一回又は複数回行った後、前記第2糸送りローラから送り出される前記第2糸群を引き取って前記巻取機へ送り出すように回転し、前記第2糸送りローラは、前記第1糸送りローラとの間で前記第1糸群と前記第2糸群の引き取りと送り出しとを一回又は複数回行った後、引き取った前記第1糸群と前記第2糸群のうち前記第2糸群を前記第1糸送りローラへ送り出すとともに、前記第1糸群を前記巻取機へ送り出すように回転し、前記巻取機は、前記第1糸送りローラから送り出される前記第2糸群と、前記第2糸送りローラから送り出される前記第1糸群とをボビンに巻き取るものである。
【0012】
第5の発明においては、第1の発明において、前記複数の糸送りローラは、前記ボビンホルダ軸の軸方向に間隔を空けて配置され、前記複数本の糸の全部又は一部の糸群を構成する第1糸群と第2糸群とを巻取機に送り出す、第1糸送りローラと第2糸送りローラとを少なくとも含み、前記第1糸送りローラは、前記第1糸群と前記第2糸群とを前記紡糸機から引き取って前記第2糸送りローラへ送り出すとともに、前記第2糸送りローラとの間で前記第1糸群と前記第2糸群の引き取りと送り出しとを複数回行った後、前記第2糸送りローラから送り出される前記第1糸群と前記第2糸群とを引き取り、前記第2糸群を前記第2糸送りローラへ送り出すとともに、前記第1糸群を前記巻取機へ送り出すように回転し、前記第2糸送りローラは、前記第1糸送りローラとの間で前記第1糸群と前記第2糸群の引き取りと送り出しとを複数回行った後、前記第1糸送りローラから送り出される前記第2糸群を引き取って前記巻取機へ送り出すように回転し、前記巻取機は、前記第1糸送りローラから送り出される前記第1糸群と、前記第2糸送りローラから送り出される前記第2糸群とをボビンに巻き取るものである。
【0013】
第6の発明においては、第2から第5の発明のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備において、前記第1糸送りローラ及び前記第2糸送りローラは、前記第1糸群と前記第2糸群の少なくとも一方と接する接糸部分ごとに摩擦係数の異なる領域を形成したものである。
【0014】
第7の発明においては、第2から第6の発明のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備において、前記第1糸送りローラ及び前記第2糸送りローラは、前記第1糸群と前記第2糸群の少なくとも一方と接する接糸部分ごとにローラ径の異なる領域を形成したものである。
【0015】
第8の発明においては、第2から第7の発明のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備において、前記第1糸送りローラと前記第2糸送りローラとの間にインターレースを配置したものである。
【0016】
第9の発明においては、第2から第7の発明のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備において、前記第1糸送りローラ及び前記第2糸送りローラと巻取機との間にインターレースを配置したものである。
【0017】
第10の発明においては、第1から第9の発明のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備において、前記糸送りローラの近傍に、糸掛け時に前記糸を一時的に預けておくための糸掛け補助ガイドを設けたものである。
【0018】
第11の発明においては、第1から第10の発明のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備において、前記糸に油剤を付与するオイリング装置を前記紡糸機の紡出部下方に設けたものである。
【0019】
第12の発明においては、第11の発明に記載の紡糸巻取設備において、前記オイリング装置により付与される油剤を均一に前記糸へ付着させるためのマイグレーションノズルを前記紡糸機の紡出部下方に設けたものである。
【0020】
第13の発明においては、第1から第12の発明のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備において、糸切れ時に糸の落下を防止するシャッターを前記紡糸機の紡出部下方に設けたものである。
【0021】
第14の発明においては、第1から第13の発明のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備において、前記糸送りローラを駆動するためのインバータを共通としたものである。
【発明の効果】
【0022】
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
【0023】
第1の発明によれば、巻取機に装着されるボビンに対して適当な位置に配置された糸送りローラから糸が送り出されるため、紡糸機から紡出される糸本数と一台の巻取機に装着させるボビン数を増加させても前記糸送りローラからボビンへの糸道と上下方向とのなす角を所定角度以下とすることができて、良好な糸品質を確保するとともに、安定した糸の巻き取りが可能となる。
【0024】
第2の発明によれば、紡糸機から紡出される糸本数と一台の巻取機に装着させるボビン数を増加させても前記糸送りローラからボビンへの糸道と上下方向とのなす角を所定角度以下とすることができるため、良好な糸品質を確保するとともに、巻取機から直前の糸送りローラまでの距離を延ばす必要がなくなることから、装置高さが低くでき設備自体を小型化することができる。従って、建屋のコストダウン、糸掛け等の作業性の向上、建屋内の空調費用のコストダウンができる。
また、紡糸機から紡出される糸を引き取るための糸送りローラを別途設ける必要がないため、簡素な構造とすることができる。
【0025】
第3の発明によれば、紡糸機から紡出される糸本数と一台の巻取機に装着させるボビン数を増加させても前記糸送りローラからボビンへの糸道と上下方向とのなす角を所定角度以下にすることができ、各糸送りローラ間で糸に掛かる張力を最適なものとすることで良好な糸品質が確保できて安定した糸の巻き取りが可能となる。更に巻取機から直前の糸送りローラまでの距離を延ばす必要がなくなることから、装置高さが低くでき設備自体を小型化することができる。従って、建屋のコストダウン、糸掛け等の作業性の向上、建屋内の空調費用のコストダウンができる。
また、紡糸機から紡出される糸を引き取るための糸送りローラを別途設ける必要がないため、簡素な構造とすることができる。
【0026】
第4の発明によれば、紡糸機から紡出される糸本数と一台の巻取機に装着させるボビン数を増加させても前記糸送りローラからボビンへの糸道と上下方向とのなす角を所定角度以下にすることができ、各糸送りローラ間で糸に掛かる張力を最適なものとすることで良好な糸品質が確保できて安定した糸の巻き取りが可能となる。更に巻取機から直前の糸送りローラまでの距離を延ばす必要がなくなることから、装置高さが低くでき設備自体を小型化することができる。従って、建屋のコストダウン、糸掛け等の作業性の向上、建屋内の空調費用のコストダウンができる。
また、紡糸機から紡出される糸を引き取るための糸送りローラを別途設ける必要がないため、簡素な構造とすることができる。
【0027】
第5の発明によれば、紡糸機から紡出される糸本数と一台の巻取機に装着させるボビン数を増加させても前記糸送りローラからボビンへの糸道と上下方向とのなす角を所定角度以下にすることができ、各糸送りローラ間で糸に掛かる張力を最適なものとすることで良好な糸品質が確保できて安定した糸の巻き取りが可能となる。更に巻取機から直前の糸送りローラまでの距離を延ばす必要がなくなることから、装置高さが低くでき設備自体を小型化することができる。従って、建屋のコストダウン、糸掛け等の作業性の向上、建屋内の空調費用のコストダウンができる。
また、紡糸機から紡出される糸を引き取るための糸送りローラを別途設ける必要がないため、簡素な構造とすることができる。
【0028】
第6の発明によれば、糸群と各糸送りローラが接するごとに接糸部分の摩擦係数を変更することで糸に掛かる張力を最適なものとし、良好な糸品質が確保できて安定した糸の巻き取りが可能となる。
【0029】
第7の発明によれば、糸群と各糸送りローラが接するごとに接糸部分のローラ径を変更することで接糸部分の周速度を変化させて糸に掛かる張力を最適なものとし、良好な糸品質が確保できて安定した糸の巻き取りが可能となる。
【0030】
第8の発明によれば、各糸送りローラ間に配置されたインターレースにより糸道を固定できるので安定した糸の巻き取りが可能となる。
【0031】
第9の発明によれば、各糸送りローラと巻取機の間に配置されたインターレースにより糸道を固定できるので安定した糸の巻き取りが可能となる。
【0032】
第10の発明によれば、各糸送りローラに糸掛けをする際に前記糸を一時的に預けておくことができるために、糸掛け作業が容易となる。
【0033】
第11の発明によれば、巻取機近傍を簡素化できて糸掛け作業が容易となる。
【0034】
第12の発明によれば、巻取機近傍を簡素化できて糸掛け作業が容易となる。
【0035】
第13の発明によれば、巻取機近傍を簡素化でき、断糸が他の糸や巻取機等に絡むことがなくなる。
【0036】
第14の発明によれば、糸送りローラの制御が容易となり、部品点数を減らせるためにコストを削減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0037】
まず、図1を用いて本発明に係る紡糸巻取設備100の全体構成について説明する。図1Aは紡糸巻取設備100の正面図であり、図1Bはその側面図である。なお、重力の作用方向を上下方向とし、巻取機21に備えるボビンホルダ軸23の軸方向を前後方向として、該ボビンホルダ軸23の駆動装置26と連結されている一側を後側、その他側を前側とする。また、前側から巻取機21を見て上下方向と前後方向とに直交する方向を左右方向とする。
【0038】
紡糸巻取設備100は、主に複数本の糸1を紡出する紡糸機10と、該紡糸機10から紡出された糸1を巻き取るための紡糸巻取装置20と、から構成されている。
【0039】
紡糸機10は、投入された合繊原料を、押出機(図示せず)及びプレフィルター(図示せず)を介して紡出部11へ供給し、該紡出部11を構成するスピニングヘッド12から複数本の糸1を紡出して、紡糸巻取装置20へ供給するものである。
【0040】
紡糸巻取装置20は、図2、図3、図4に示すように、主に前記複数本の糸1を巻き取るための巻取機21と、第1糸送りローラ31と、第2糸送りローラ32から構成される。
【0041】
巻取機21は、複数のボビン22が装着されるボビンホルダ軸23と、ボビン22上に形成されるパッケージ24に接触して回転する接触ローラと、各ボビン22に巻き取られる糸1をトラバースするトラバース装置25と、ボビンホルダ軸23やトラバース装置25を駆動する駆動装置26と、を備えている。
【0042】
各糸送りローラ31・32は、それぞれ前記巻取機21の上方に前記ボビンホルダ軸23の軸方向に間隔を空けて配置されて、前記スピニングヘッド12から紡出された前記複数本の糸1を構成する第1糸群1aと第2糸群1bとを巻取機21に送り出すものである。
【0043】
第一実施形態に係る紡糸機10ならびに紡糸巻取装置20の各構成を、前記糸1の送り方向に沿って説明する。
【0044】
図1に示すように、紡糸巻取装置20の上方には紡糸機10が配置されており、紡糸機10を構成する紡出部11下方にはオイリング装置40、マイグレーションノズル50及びシャッター60が設けられている。
【0045】
オイリング装置40とは、ガイド等との摩擦を低減し、帯電の防止や柔軟性等を与えるための油剤を糸1に供給する装置であり、マイグレーションノズル50とは、前記オイリング装置40により糸1に付与された油剤を均一にマイグレーションするために糸1の流れに適度な乱れを起こすものである。また、シャッター60は、これを可動させることで断糸した糸1の落下を防止するものであり、シャッター60の近傍に設けられた吸入口へ断糸を押しやって排除するものや、外気温度の変化に従って開度を調整して紡出部11の温度コントロールをするものもある。
【0046】
なお、オイリング装置40、マイグレーションノズル50、及びシャッター60は、糸1の送り方向に沿って、この順番に配置されると限定するものではなく、機能上、オイリング装置40の後にマイグレーションノズル50が配置される必要があるのみである。また、これら全てを紡出部11下方に設ける必要はなく、例えば、シャッター60のみを配置し、残りのオイリング装置40やマイグレーションノズル50は第1糸送りローラ31直前に配置する構成としてもよい。
【0047】
スピニングヘッド12から紡出された複数本の糸1のうち所定の本数で構成される第1糸群1aと残りの糸1からなる第2糸群1bは、左右方向に略一列に並んだ状態となっており(図1、図4参照)、これはスピニングヘッド12(紡出部11)の形状や配置により異なることになる。そして第1糸群1aと第2糸群1bは、第1糸送りローラ31により引き取られる。つまり、第1糸群1aならびに第2糸群1bは、スピニングヘッド12(紡出部11)から紡出された後、各糸1同士の距離を狭めつつ、左右方向に一列となって第1糸送りローラ31の回転方向に沿うように導かれることになる(図3、図4参照)。
【0048】
第1糸送りローラ31と第2糸送りローラ32は、その軸心を互いに平行、又は垂直、又はその合成方向に傾斜させて設けられる。本実施形態においては、第1糸送りローラ31は前記ボビンホルダ軸23に対して垂直に、且つ水平に設けられて、第2糸送りローラ32は第1糸送りローラ31の後方に水平に対しては右端部側をわずかに高く傾斜するような姿勢で配置されている。これは、糸1が第1糸送りローラ31と第2糸送りローラ32間で糸1の引き受けと送り出しを複数回行っても、糸1は同じ糸道を通らずに引き受けと送り出しごとに各糸送りローラ31・32の右端部側へずれていくようにするためである。
【0049】
また、第1糸送りローラ31と第2糸送りローラ32は互いに逆方向に回転しており、第1糸送りローラ31は右側面視反時計方向に回転し、第2糸送りローラ32は右側面視時計方向に回転するように構成されている。なお、各糸送りローラ31・32を駆動する駆動用モータユニット35・36に電力を供給するインバータは共用であり、各糸送りローラ31・32の回転速度は同一とされる。
【0050】
次に図5、図6、図7、図8を用いて、各糸送りローラ31・32により巻取機21に送り出される第1糸群1aならびに第2糸群1bの糸道について説明する。
【0051】
図5、図6、図7、図8は本発明に係る第一、第二、第三、第四実施形態において、各糸送りローラ31・32と各糸群1a・1bに着目した斜視図である。
【0052】
第一実施形態においては、図5に示すように、スピニングヘッド12から紡出された複数本の糸1を構成する第1糸群1aと第2糸群1bは、まず第1糸送りローラ31の左端部側(駆動用モータユニット35側)を該第1糸送りローラ31の回転方向(図示反時計方向)に沿って略1/4周してから第2糸送りローラ32へ送り出される。その後、第1糸群1aは第2糸送りローラ32の回転方向(図示時計方向)に沿って後述するインターレース70を介して巻取機21の各ボビン22へ送り出され、第2糸群1bは第2糸送りローラ32の回転方向(図示時計方向)に沿って略半周してから再び第1糸送りローラ31の回転方向(図示反時計方向)に沿うように送り出される。そして、この第2糸群1bは第1糸送りローラ31から後述するインターレース70を介して巻取機21の各ボビン22へ送り出されることになる。
【0053】
第二実施形態においては、図6に示すように、第1糸送りローラ31の左端部側(駆動用モータユニット35側)を該第1糸送りローラ31の回転方向(図示反時計方向)に沿って略1/4周してから第2糸送りローラ32へ送り出された第1糸群1aと第2糸群1bは、第2糸送りローラ32の回転方向(図示時計方向)に沿って略半周してから再び第1糸送りローラ31の回転方向に沿うように送り出される。その後、第1糸群1aは第1糸送りローラ31の回転方向(図示反時計方向)に沿って後述するインターレース70を介して巻取機21の各ボビン22へ送り出され、第2糸群1bは第1糸送りローラ31の回転方向(図示反時計方向)に沿って略半周してから再び第2糸送りローラ32の回転方向(図示時計方向)に沿うように送り出される。そして、この第2糸群は第2糸送りローラ32から後述するインターレース70を介して巻取機21の各ボビン22へ送り出されることになる。
【0054】
第三実施形態においては、図7に示すように、第1糸送りローラ31の左端部側(駆動用モータユニット35側)を該第1糸送りローラ31の回転方向(図示反時計方向)に沿って略1/4周してから第2糸送りローラ32へ送り出された第1糸群1aと第2糸群1bは、第2糸送りローラ32の回転方向(図示時計方向)に沿って略半周してから再び第1糸送りローラ31の回転方向に沿うように送り出される。そして、このような第1糸送りローラ31と第2糸送りローラ32との間での第1糸群1aと第2糸群1bの引き取りと送り出しを一回又は複数回行った後に、第1糸群1aは第2糸送りローラ32の回転方向(図示時計方向)に沿って後述するインターレース70を介して巻取機21の各ボビン22へ送り出され、第2糸群は第1糸送りローラ31から後述するインターレース70を介して巻取機21の各ボビン22へ送り出されることになる。
【0055】
第四実施形態においては、図8に示すように、第1糸送りローラ31の左端部側(駆動用モータユニット35側)を該第1糸送りローラ31の回転方向(図示反時計方向)に沿って略1/4周してから第2糸送りローラ32へ送り出された第1糸群1aと第2糸群1bは、第2糸送りローラ32の回転方向(図示時計方向)に沿って略半周してから再び第1糸送りローラ31の回転方向に沿うように送り出される。そして、このような第1糸送りローラ31と第2糸送りローラ32との間での第1糸群1aと第2糸群1bの引き取りと送り出しを複数回行った後に、第1糸群1aは第1糸送りローラ31の回転方向(図示反時計方向)に沿って後述するインターレース70を介して巻取機21の各ボビン22へ送り出され、第2糸群は第2糸送りローラ32から後述するインターレース70を介して巻取機21の各ボビン22へ送り出されることになる。
【0056】
本発明においては、各糸送りローラ31・32を複数回掛け渡す構成となっていても(例えば図8参照)、前述のように第2糸送りローラ32が傾斜して配置されているために、糸1同士が干渉することはない。つまり、スピニングヘッド12から第1糸送りローラ31の左端部側(駆動用モータユニット35側)に送られた糸1は引き取りと送り出しをする度に自然と各糸送りローラ31・32の右端部側(図示右側)へ移動していくことになるため、糸1に干渉は生じない。
【0057】
なお、例えば第一実施形態においては第1糸群1aの各糸送りローラ31・32との接触回数は、各糸送りローラ31・32にそれぞれ一回ずつの計2回であり、第2糸群1bでは第1糸送りローラ31が2回と第2糸送りローラ32が1回の計3回となる。したがって、第1糸群1aと第2糸群1bの各糸送りローラ31・32との接触回数の比は2:3となる。これに対して、例えば第四実施形態においては少なくとも第1糸群1aと第2糸群1bの各糸送りローラ31・32との接触回数の比は5:6となる。つまり、各糸送りローラ31・32間での掛け渡しの回数が増加するにつれて第1糸群1aと第2糸群1bの接触回数の差の割合は小さくなっていくことになり、糸品質のバラツキを小さくすることが可能となる。
【0058】
インターレース70は、上下方向の位置として前記各糸送りローラ31・32と巻取機21の間に配置され、各糸1が各糸送りローラ31・32からボビン22に至るそれぞれの糸道に設けられている(図3、図4参照)。
【0059】
インターレース70とは、流体噴射ノズルを用いることで糸1を構成するフィラメントを相互に絡み合わせて集束性を付与し、繊維間の広がりや分離を抑制するためのものである。
【0060】
該インターレース70による処理は、糸1に張力を掛けた後に行うものであるため、前記各糸送りローラ31・32からボビン22に至るそれぞれの糸道に設けられる他、第1糸送りローラ31から第2糸送りローラ32への糸道や第2糸送りローラ32から第1糸送りローラ31への糸道に設けることも可能である。
【0061】
これは、糸1がスピニングヘッド12と第1糸送りローラ31までの間や各糸送りローラ31・32を複数回引き取りと送り出しをするうちの早い段階で糸1へ張力を掛けることができるため、後の引き取りと送り出し時にはインターレース70による処理を実施しても問題ないからである。
【0062】
これにより、糸1に対してインターレース70による処理を実施できることに加えて、該インターレース70を糸道ガイドとして利用することができ、糸道を固定することで安定した糸1の巻き取りが可能となる。
【0063】
続いて、巻取機21は、各糸送りローラ31・32の下方に配置され、ボビン22が装着されたボビンホルダ軸23を駆動装置26を用いて回転させることで、前記糸1を巻き取るものである。
【0064】
ボビンホルダ軸23には、複数のボビン22が装着されている。各糸1が各ボビン22に巻き取られていく際には上述したようにトラバース装置25を構成する綾振り支点ガイド25aにより綾振りされるため、糸1の偏りは生じずに巻き取られることになる。
【0065】
このような構成とすることで、紡糸機から紡出される糸本数と巻取機のボビンホルダ軸に装着されるボビン数を増加させても、スピニングヘッド12から紡出された複数本の糸1を各糸送りローラ31・32から分割して巻き取るために、各糸送りローラ31・32から送り出される最外側の糸1の糸道と上下方向とのなす角Aが(図3参照)、所定角度である、例えば20度以下に維持できて、従来のように巻取機から直前の糸送りローラまでの距離を延ばす必要がなくなり、設備自体を小型化することができる。従って、建屋のコストダウン、糸掛け等の作業性の向上、建屋内の空調費用のコストダウンができる。また、本実施形態では必要とされる糸送り用のローラは2本のみであり構造が簡素化できて、コスト低減ならびに糸掛け等の操作性も向上する。
【0066】
次に本発明の第五実施形態に係る紡糸巻取装置20について説明する。ただし、前述の構成と同一の構成については同一の符号を付し、異なる部分を中心に説明する。
【0067】
第五実施形態では、図9に示すように、前記第1糸送りローラ31及び前記第2糸送りローラ32は、前記第1糸群1aと前記第2糸群1bの少なくとも一方と接する接糸部分ごとに第1糸送りローラ31の接糸部分31a・31b・・・ならびに第2糸送りローラの接糸部分32a・32b・・・の表面処理が変更される。
【0068】
なお、図9Aは各糸送りローラ31・32と糸1に着目した平面図であり、図9Bはその側面図となっている。
【0069】
第1糸送りローラ31の接糸部分31a・・・ならびに第2糸送りローラ32の接糸部分32a・・・の表面処理は通常、クロムメッキ処理やセラミック皮膜の形成が行われるが、本発明ではその処理法を限定するものではなく、各糸送りローラ31・32の接糸部分の摩擦係数を変更できるものであれば良い。したがって、研磨工程の違いや研磨時間に差異を設けることでも可能である。
【0070】
これにより、スピニングヘッド12から糸1を引き出すための従来の紡糸巻取設備に具備されるような引出しローラを有しない本発明に係る紡糸巻取設備でも、第1糸送りローラ31の接糸部分31aの摩擦係数を高めることで糸引出しローラとしての役割を担わせることが可能となる。また、糸1と接する糸送りローラ31の接糸部分31a・・・ならびに糸送りローラ32の接糸部分32a・・・の摩擦係数を変更していくことで、第1糸送りローラ31から第2糸送りローラ32へ、第2糸送りローラ32から第1糸送りローラ31へ引き取りと送り出しをする間にも最適な張力を掛けることができ、所望する品質を確保しつつ、安定した糸1の巻き取りが可能となる。
【0071】
なお、本実施形態では、糸引出しローラとしての役割を担う第1糸送りローラ31の接糸部分31aの摩擦係数を最も大きくし、引き取りと送り出しをするごとに糸1と接する接糸部分31a・・・ならびに接糸部分32a・・・の摩擦係数を順次小さくしていくものとする。したがって、接糸部分の摩擦係数については下記の関係となる。
摩擦係数:31a>32a>31b>32b・・・
また、摩擦係数の具体的な値は所望する糸質等により最適なものを見出して適用されるため、その数値等について限定するものではなく、糸種によっては摩擦係数を順次大きくしていく場合もある。
【0072】
次に本発明の第六実施形態に係る紡糸巻取装置20について説明する。ただし、前述の構成と同一の構成については同一の符号を付し、異なる部分を中心に説明する。
【0073】
第六実施形態では、図10に示すように、前記第1糸送りローラ31及び前記第2糸送りローラ32は、前記第1糸群1aと前記第2糸群1bの少なくとも一方と接する接糸部分ごとに第1糸送りローラ31の接糸部分のローラ径31A・・・ならびに第2糸送りローラ32の接糸部分のローラ径32A・・・が変更される。
【0074】
なお、図10Aは各糸送りローラ31・32と糸1に着目した平面図であり、図10Bはその側面図となっている。
【0075】
これにより、糸1と接する糸送りローラ31の接糸部分31a・・・ならびに糸送りローラ32の接糸部分32a・・・の周速度を変化させて、第1糸送りローラ31から第2糸送りローラ32へ、第2糸送りローラ32から第1糸送りローラ31へ引き取りと送り出しをする間にも最適な張力を掛けることができ、所望する品質を確保しつつ、安定した糸1の巻き取りが可能となる。
【0076】
なお、本実施形態では、スピニングヘッド12から最初に供給される第1糸送りローラ31のローラ径31Aを最も小さくし、引き取りと送り出しをするごとに糸1と接する接糸部分のローラ径31A・・・ならびにローラ径32A・・・が順次大きくなるようにしている。したがって、ローラ径については下記の関係となる。
ローラ径:31A<32A<31B<32B<・・・
また、ローラ径の具体的な値は所望する糸質等により最適なものを見出して適用されるため、その数値等について限定するものではない。
【0077】
次に紡糸機10から各ボビン22に至るまでの各糸1の糸掛けについて、第四実施形態を用いて説明する。
【0078】
作業者は、スピニングヘッド12から紡出された複数本の糸1の全部を同時にサクション装置により吸引しながら保持し、各糸送りローラ31・32等に掛けていくことになる。
【0079】
まず、作業者は作業用ステップ28に立ち、スピニングヘッド12から紡出された複数本の糸1をサクション装置に保持させた状態で該サクション装置を操作することにより第1糸送りローラ31に掛け、そのまま第2糸送りローラ32にS字状に掛け渡す。そして第2糸送りローラ32の後方にあるフレーム90に設けられた糸掛け補助ガイド95に一時的に糸1群を預ける。その後、再び糸1を吸引しながら保持し、第2糸送りローラ32から第1糸送りローラ31へS字状に掛け渡して第1糸送りローラ31前方に位置する糸掛け補助ガイド95に預ける。その後、同様にして複数回掛け渡した後に、第1糸送りローラ31から第1糸群1aの糸1をインターレース70を介して、トラバース装置25を構成する綾振り支点ガイド25aに導く。第2糸群1bは再び第2糸送りローラ32へ掛け渡されてからインターレース70を介して、綾振り支点ガイド25aに導かれる。
【0080】
このように、糸掛け補助ガイド95を設けることで第1糸群1aあるいは第2糸群1bを糸掛け補助ガイド95に一時的に掛けておくことができるので、本発明に係る実施形態のように各糸送りローラ31・32からそれぞれ糸を送り出す構成となっていても容易に糸掛け作業を行うことが可能となる。
【0081】
なお、糸掛け補助ガイド95の位置に関しては糸送りローラ31・32の近傍に配置することが望ましいが、サクション装置の形状等から決定される事項であり、その具体的な位置を限定するものではない。したがって、本実施形態のように、各糸送りローラ31・32の前方ならびに後方にそれぞれ配置する場合や各糸送りローラ31・32の間に配置しても良い。
【図面の簡単な説明】
【0082】
【図1】(1A)本発明に係る紡糸巻取設備の全体構成を示す正面図。(1B)本発明に係る紡糸巻取設備の全体構成を示す側面図。
【図2】本発明の第一実施形態に係る巻取装置を示す斜視図。
【図3】本発明の第一実施形態に係る巻取装置を示す右側面図。
【図4】本発明の第一実施形態に係る巻取装置を示す正面図。
【図5】本発明の第一実施形態に係る糸道を示す斜視図。
【図6】本発明の第ニ実施形態に係る糸道を示す斜視図。
【図7】本発明の第三実施形態に係る糸道を示す斜視図。
【図8】本発明の第四実施形態に係る糸道を示す斜視図。
【図9】(9A)本発明の第五実施形態に係る糸道を表した平面図。(9B)本発明の第五実施形態に係る糸道を表した右側面図。
【図10】(10A)本発明の第六実施形態に係る糸道を表した平面図。(10B)本発明の第六実施形態に係る糸道を表した右側面図。
【符号の説明】
【0083】
100 紡糸巻取設備
1 糸
1a 第1糸群
1b 第2糸群
10 紡糸機
11 紡出部
12 スピニングヘッド
20 紡糸巻取装置
21 巻取機
22 ボビン
23 ボビンホルダ軸
25 トラバース装置
26 駆動装置
31 第1糸送りローラ
32 第2糸送りローラ
40 オイリング装置
50 マイグレーションノズル
60 シャッター
70 インターレース
95 糸掛け補助ガイド

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紡糸機から紡出される複数本の糸を、上方から下方に向けて供給し、一台の巻取機のボビンホルダ軸に装着された複数のボビンのそれぞれに同時に巻き取るようにした紡糸巻取設備であって、
前記巻取機の上方に複数個の糸送りローラを配置し、前記複数の糸送りローラのうち一つの糸送りローラは、前記複数本の糸の全部を引き取り、該糸送りローラ及び他の糸送りローラを経由してそれぞれのボビンに巻き取るようにしたことを特徴とする紡糸巻取設備。
【請求項2】
前記複数の糸送りローラは、前記ボビンホルダ軸の軸方向に間隔を空けて配置され、前記複数本の糸の全部又は一部の糸群を構成する第1糸群と第2糸群とを巻取機に送り出す、第1糸送りローラと第2糸送りローラとを少なくとも含み、
前記第1糸送りローラは、前記第1糸群と前記第2糸群とを前記紡糸機から引き取って前記第2糸送りローラへ送り出すとともに、前記第2糸送りローラから送り出される前記第2糸群を引き取って前記巻取機へ送り出すように回転し、
前記第2糸送りローラは、前記第1糸送りローラから送り出される前記第1糸群と前記第2糸群とを引き取って、引き取った前記第1糸群と前記第2糸群のうち前記第2糸群を前記第1糸送りローラへ送り出すとともに、前記第1糸群を前記巻取機へ送り出すように回転し、
前記巻取機は、前記第1糸送りローラから送り出される前記第2糸群と、前記第2糸送りローラから送り出される前記第1糸群とをボビンに巻き取る、ことを特徴とする請求項1に記載の紡糸巻取設備。
【請求項3】
前記複数の糸送りローラは、前記ボビンホルダ軸の軸方向に間隔を空けて配置され、前記複数本の糸の全部又は一部の糸群を構成する第1糸群と第2糸群とを巻取機に送り出す、第1糸送りローラと第2糸送りローラとを少なくとも含み、
前記第1糸送りローラは、前記第1糸群と前記第2糸群とを前記紡糸機から引き取って前記第2糸送りローラへ送り出し、前記第2糸送りローラから送り出される前記第1糸群と前記第2糸群とを引き取って、前記第2糸群を前記第2糸送りローラへ送り出すとともに、前記第1糸群を前記巻取機へ送り出すように回転し、
前記第2糸送りローラは、前記第1糸送りローラから送り出される前記第1糸群と前記第2糸群とを引き取って前記第1糸送りローラへ送り出すとともに、前記第1糸送りローラから送り出される前記第2糸群を引き取って前記巻取機へ送り出すように回転し、
前記巻取機は、前記第1糸送りローラから送り出される前記第1糸群と、前記第2糸送りローラから送り出される前記第2糸群とをボビンに巻き取る、ことを特徴とする請求項1に記載の紡糸巻取設備。
【請求項4】
前記複数の糸送りローラは、前記ボビンホルダ軸の軸方向に間隔を空けて配置され、前記複数本の糸の全部又は一部の糸群を構成する第1糸群と第2糸群とを巻取機に送り出す、第1糸送りローラと第2糸送りローラとを少なくとも含み、
前記第1糸送りローラは、前記第1糸群と前記第2糸群とを前記紡糸機から引き取って前記第2糸送りローラへ送り出すとともに、前記第2糸送りローラとの間で前記第1糸群と前記第2糸群の引き取りと送り出しとを一回又は複数回行った後、前記第2糸送りローラから送り出される前記第2糸群を引き取って前記巻取機へ送り出すように回転し、
前記第2糸送りローラは、前記第1糸送りローラとの間で前記第1糸群と前記第2糸群の引き取りと送り出しとを一回又は複数回行った後、引き取った前記第1糸群と前記第2糸群のうち前記第2糸群を前記第1糸送りローラへ送り出すとともに、前記第1糸群を前記巻取機へ送り出すように回転し、
前記巻取機は、前記第1糸送りローラから送り出される前記第2糸群と、前記第2糸送りローラから送り出される前記第1糸群とをボビンに巻き取る、ことを特徴とする請求項1に記載の紡糸巻取設備。
【請求項5】
前記複数の糸送りローラは、前記ボビンホルダ軸の軸方向に間隔を空けて配置され、前記複数本の糸の全部又は一部の糸群を構成する第1糸群と第2糸群とを巻取機に送り出す、第1糸送りローラと第2糸送りローラとを少なくとも含み、
前記第1糸送りローラは、前記第1糸群と前記第2糸群とを前記紡糸機から引き取って前記第2糸送りローラへ送り出すとともに、前記第2糸送りローラとの間で前記第1糸群と前記第2糸群の引き取りと送り出しとを複数回行った後、前記第2糸送りローラから送り出される前記第1糸群と前記第2糸群とを引き取り、前記第2糸群を前記第2糸送りローラへ送り出すとともに、前記第1糸群を前記巻取機へ送り出すように回転し、
前記第2糸送りローラは、前記第1糸送りローラとの間で前記第1糸群と前記第2糸群の引き取りと送り出しとを複数回行った後、前記第1糸送りローラから送り出される前記第2糸群を引き取って前記巻取機へ送り出すように回転し、
前記巻取機は、前記第1糸送りローラから送り出される前記第1糸群と、前記第2糸送りローラから送り出される前記第2糸群とをボビンに巻き取る、ことを特徴とする請求項1に記載の紡糸巻取設備。
【請求項6】
前記第1糸送りローラ及び前記第2糸送りローラは、前記第1糸群と前記第2糸群の少なくとも一方と接する接糸部分ごとに摩擦係数の異なる領域が形成されていることを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備。
【請求項7】
前記第1糸送りローラ及び前記第2糸送りローラは、前記第1糸群と前記第2糸群の少なくとも一方と接する接糸部分ごとにローラ径の異なる領域が形成されていることを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備。
【請求項8】
前記第1糸送りローラと前記第2糸送りローラとの間にインターレースを配置したことを特徴とする請求項2から請求項7のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備。
【請求項9】
前記第1糸送りローラ及び前記第2糸送りローラと巻取機との間にインターレースを配置したことを特徴とする請求項2から請求項7のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備。
【請求項10】
前記第1糸送りローラ及び前記第2糸送りローラの近傍に、糸掛け時に前記糸を一時的に預けておくための糸掛け補助ガイドを設けたことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備。
【請求項11】
前記糸に油剤を付与するオイリング装置を前記紡糸機の紡出部下方に設けたことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備。
【請求項12】
前記オイリング装置により付与される油剤を均一に前記糸へ付着させるためのマイグレーションノズルを前記紡糸機の紡出部下方に設けたことを特徴とする請求項11に記載の紡糸巻取設備。
【請求項13】
糸切れ時に糸の落下を防止するシャッターを前記紡糸機の紡出部下方に設けたことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備。
【請求項14】
前記糸送りローラを駆動するためのインバータを共通としたことを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の紡糸巻取設備。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−116648(P2010−116648A)
【公開日】平成22年5月27日(2010.5.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−291546(P2008−291546)
【出願日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【出願人】(502455511)TMTマシナリー株式会社 (91)
【Fターム(参考)】