説明

結合コード

【課題】コードが絡まりやすく、イヤフォンなどを鞄の中にしまい、それを取り出すときは、複雑に絡まりあい非常に扱いが困難であるので、複数のコード、もしくは複数に分岐した単一のコードを一本のコードとして扱うことのできる結合コードを提供する。
【解決手段】コード側面に結合具を設ける。結合具にはスライダが設けられスムーズな一体化を容易にする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、イヤフォンや産業用ケーブルなどに使用されるコードの形状に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のイヤフォンや産業用ケーブルなど使用されているコードの形状は、図2に示すように複数の本数に分離した形態になっている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、以上の技術によれば、コードが絡まりやすく、イヤフォンなどを鞄の中にしまい、それを取り出すときは、複雑に絡まりあい非常に扱いが困難であった。そこで、この発明は、複数のコード、もしくは複数に分岐した単一のコードを一本のコードとして扱うことのできる技術を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
以上の課題を解決するために、第一発明は、複数のコードに対して一本化するための結合具を一体化させたことを特徴とするコードである。
また、第二発明は、コードに上下に移動するスライダを設け、このスライダを上下することによって、分岐したコードがスムーズに一本化されるコードである。
【発明の効果】
【0005】
第一発明または、第二発明によれば、コードが一本化され、絡まりにくく、扱いやすくなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
この発明の一実施形態を、図1に示す。この本体1の側面には、結合具2が一体的に設けられている。また、ジップを閉じるスライダ3が配置されている。
【0007】
「実施形態の効果」
この実施形態によれば、結合具の働きで、分岐されたコードが一本化され、コードが絡まなくなる。したがって、収納しやすく、取り扱いが容易になる。またスライダの動きによりスムーズな一本化を手助けする。
【0008】
「他の実施形態」
図1の実施形態では、結合具2はビニール製のジッパーを想定しているが、他の実施形態では、使用される結合具は結合具一般であれば材質や形態は問わない。また、一本化できる形状ならばスライダは必ずしも必須ではない。また単独のコードに対して複数のジップを設けて複数のコードを一本のものとして使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】この発明の一実施形態を示す斜視図および断面図である。
【図2】従来技術を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0010】
1 コード 2 結合具
3 スライダ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コードに結合具を一体化したことを特徴とするコード
【請求項2】
複数のコードをスムーズに結合するためのスライダ

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−115515(P2008−115515A)
【公開日】平成20年5月22日(2008.5.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−328776(P2006−328776)
【出願日】平成18年11月7日(2006.11.7)
【出願人】(506404315)
【Fターム(参考)】