説明

給湯機

【課題】本発明は、タンクと外装体とを容易に一体化することができる給湯機を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、タンクの上部に給湯配管側接続部を有する給湯機において、タンク固定具がタンクの上部の給湯配管側接続部に装着された状態で、給湯配管側接続部とタンク側接続部とが接続され、タンク固定具の上部と天板とが固定されることを特徴とする。これにより、タンクと外装体とを容易に一体化することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、給湯機に関し、特に、タンク式の給湯機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のタンク式の給湯機例を図5に示す。貯湯タンク1の下部に貯湯タンク1へ給水するための給水配管6、タンクの上面に給湯配管を接続するための給湯配管接続部3、該給湯配管接続部3に貯湯タンク1内の高温熱媒体(一般的には、湯)を外部に供給するための給湯配管4、貯湯タンク1を支持する脚部7、給湯機を支持するための脚部8が設けられている。給湯機は外装体9内に収納され、外装体9と貯湯タンク1との間には、保温材10が充填されている。また、上記給湯機の移動や転倒を防止するために、給湯機の脚部8は、アンカーボルト11によって床面に固定されている。
【0003】
しかし、給湯機を支持する脚部8しか固定されていない場合、給湯機の上部が揺れてしまい、給湯機を支持する脚部8に応力が集中し、脚部8の変形または破損などが起きるおそれがある。
【0004】
上記問題を解決するために、給湯機の上部を天板に固定する方法が提案されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特願平9−191141号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、上記方法では、溶接やボルトによる固定箇所が多く、複雑な構造となっている。
【0007】
そこで、本発明は、タンクと外装体とを容易に一体化することができる給湯機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明の給湯機は貯湯タンクの上面にある給湯配管接続口にタンク固定具が差し込まれた状態で、該給湯配管接続口に給湯配管を取着し、該タンク固定具の上面に天板の下面が当接して固定されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、貯湯タンク上部と天板が固定されることによって、地震等の横揺れの際に、貯湯タンク上部のみが揺れることを防止することができ、貯湯タンクを支持する脚部の変形または破損などを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の一実施形態に係る給湯機を示す断面正面図。
【図2】本発明の一実施形態に係る給湯機の上部の斜視分解図。
【図3】本発明の一実施形態に係る給湯機のタンク固定具の詳細図。
【図4】本発明の一実施形態に係る給湯機のタンク固定具の位置決め方法を示す詳細図。
【図5】従来の給湯機を示す正面図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本実施形態に係る給湯機の実施例を示す。
図1は本実施形態に係る給湯機の一例を示す要部断面図であり、図2は斜視分解図であり、図3はタンク固定具の詳細図である。
【0012】
図3に示すように、タンク固定具2は、底面部と、底面部の両端から上方に立ち上がる立ち上がり部と、立ち上がり部の上端から側方に突出する突出部とを有する。具体的には、タンク固定具2は、金属板を底面部の部分を残して上方へ90度曲げ加工し、さらに曲げ加工によって上方へ立ち上がった部分の端部を90度曲げ加工した形状を有する。
【0013】
また、タンク固定具2の底面部には、給湯配管4及び給湯配管4の端部に設けられる給湯配管側接続部3(詳細は後述する。)を通すための開口部が設けられている。また、タンク固定具2は、給湯配管4を収容する空間を有する。具体的には、この空間は、底面部と、立ち上がり部とで囲まれる領域である。
【0014】
また、タンク固定具2の上面(具体的には、突出部)には、上方に向かって延びるバーリング部12が設けられている。バーリング部12の内周には、ネジ部が形成されている。また、タンク固定具2には、強度を向上させるため、底面部の前面及び後面を下方へ90度曲げ加工した補強部2Eが形成されている。
【0015】
図2示すように、給湯配管4の端部には、給湯配管側接続部3が設けられている。一方、タンク(貯湯タンク)1の上面には、タンク側接続部が設けられており、タンク側接続部(図示されない)は、オスネジ構造を有する。給湯配管4は、給湯配管側接続部3をタンク側接続部に対してねじ込むことにより、タンク1に接続される。タンク固定具2は、給湯配管4を接続するのに先立って、給湯配管側接続部3に装着される。なお、給湯配管4は、タンク側接続部が給湯配管側接続部3に全てねじ込まれるよりも手前でタンク1と接続されるようになっている。従って、給湯配管4をタンク1に接続した状態でも、タンク固定具2はタンク1や給湯配管4に対して変位可能となっている。
【0016】
図2に示すように、天板5には、タンク固定具2をネジで固定する際にネジを逃げる開口部が設けられている。ネジ固定される際、ネジの頭部は天板5に当接し、ネジの軸部は前記開口部(及び、後述する天板補強部材13の開口部)を通ってタンク固定具2に到達する状態となる。また、天板5は、端縁部を下方に向かって90度曲げ加工した側面部を有し、側面部には外装体9とネジ固定するための開口部が設けられている。
【0017】
図2に示すように、天板5には、天板補強部材13が取り付けられる。天板補強部材13は、天板5と同等の幅を有し、天板5とネジ固定するためのバーリング部が下向きに設けられている。また、天板補強部材13には、タンク固定具2と天板5とをネジ固定する際にネジを逃げる開口部が設けられている。
【0018】
天板補強部材13には、タンク固定具2を受ける受け部材14が取り付けられている。受け部材14は、外装体9と天板5とが一体化されて形成された筐体内にタンク1を収める際、タンク1に装着されたタンク固定具2を案内するガイド機能を有するガイド部材である。これにより、タンク固定具2を天板5に対して容易に位置決めすることができる。なお、受け部材14は、タンク1が揺れ等により動く際、その動きを受け止める機能を有するものであってもよい。
【0019】
受け部材14は、天板補強部材13に固定される固定部と、固定部から立ち下がる立ち下り部と、立ち下り部から側方に延びる突出部とを有する。具体的には、受け部材14は、金属板を下方へ90度曲げ加工し、前記タンク固定具2の突出部の厚み(例えば、1.2mm)よりも大きい長さ(例えば、10mm)をおいて、さらに側方へ90度曲げ加工した形状を有する。
【0020】
ところで、突出部は、タンク固定具2を側方から挟み込むように、対向して一対設けられる。一対の突出部は、タンク固定具2の上面の幅より少し大きい幅を確保された状態で固定される。また、タンク1のタンク固定具2は、一対の突出部に挟まれる空間に前後方向から挿入される。外装体9と天板5とが一体化されて形成された筐体内にタンク1を収める際、タンク1に装着されたタンク固定具2がスムーズに挿入されるように、一対の突出部は、タンク固定具2の挿入方向に沿って(好ましくは、平行に)取り付けられる。
【0021】
また、突出部には、天板5と天板補強部材13とタンク固定具2とをネジ止めするネジの先端部を逃げるための開口部が設けられている。なお、受け部材14は、受け部材14の開口部の位置と天板5の開口部の位置と天板補強部材13の開口部の位置とが一致するように天板補強部材13に溶接される。
【0022】
天板補強部材13に溶接されている受け部材14をガイドにし、天板5をタンク固定具2に差し込んでいく。その際、図4のように、タンク固定具2は天板5と天板補強部材13に同じ位置であいている天板補強部材13の開口部にタンク固定具2の上面にあるバーリング12がはまることで、位置が容易に決まり、ネジ固定することによって天板5とタンク1の上部を固定することができる。
【0023】
また、タンク固定具2と固定された天板5は外装体9と固定することによって、タンク固定具2の下部はタンク1の上面に接し、上方向からも押さえ込まれる構造となっている。
【0024】
上記構成によれば、タンク1と外装体9とを容易に一体化することができる。従って、タンク1のみが外装体9等とは別に揺れることを防止できる。
【0025】
なお、タンク1のタンク側接続部と給湯配管の給湯配管側接続部との接続は、同等の効果を得ることができるような構造であれば、上記のねじ込み方法以外で取着する方法でも可能であり、例えば、クイックファスナ等によるものであっても良い。
【0026】
またタンク固定具2の形状は、同等の効果を持ち、天板と一体の構造であれば可能とする。
【符号の説明】
【0027】
1 タンク
2 タンク固定具
3 給湯配管接続口
4 給湯配管
5 天板
6 給水配管
7 タンクを支持する脚部
8 給湯機を支持する脚部
9 外装体
10 保温材
11 アンカーボルト
12 バーリング
13 天板補強部材
14 受け部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
タンクの上部に給湯配管側接続部を有する給湯機において、タンク固定具がタンクの上部の給湯配管側接続部に装着された状態で、給湯配管側接続部とタンク側接続部とが接続され、タンク固定具の上部と天板とが固定されることを特徴とする給湯機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate