説明

給紙分離装置、及び画像形成装置

【課題】給紙ローラとの接触部に摩擦部材を用いないでスティッキングスリップが発生せず、分離部を2箇所備えることにより分離性能の確保も行える給紙分離装置を提供する。
【解決手段】最上位のシート材を繰り出す分離受台7が傾斜面7aを備え、分離受台7は、分離スプリング4で給紙ローラ1に圧接付勢されている。用紙積載部から給紙された用紙は、分離受台7の傾斜面7aで分離される。分離されなかった用紙束は、分離受台7の下流に設けた傾斜部7bで分離され搬送されることになる。このように、分離パッドを用いずに分離を行うことにより、スティックスリップ、異音の発生を防止し得るようになる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ、印刷機、インクジェット記録装置、これらの少なくとも二つ以上の機能を有する複合機などの画像形成装置に用いる給紙分離装置と、これを用いた画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、積載されたシート材を一番上に位置する最上位のシート材から1枚ずつ分離して画像形成部へ給送する給紙装置にあっては、シート材の給送方向の前端における幅方向の両端部を爪部材により押さえて分離させるコーナ爪分離方式、摩擦部材を押圧してシート材を分離する分離パッド方式、シート材を傾斜面を有する固定のゲート部材に突き当てて分離する土手分離方式等がある。
【0003】
これらのうち、部品点数が少なく、低コストで、同一構成でサイズの異なる厚紙と薄紙を含む多種多様のシート材(例えば、葉書、封筒、OHP用紙等)に適用できる分離方式としては、図1に示すような周知の分離パッド方式がある。図1において、1は給紙ローラ、2は分離パッド、3はパッド受台、4は分離スプリング、5は底板、6は給紙スプリングである。
【0004】
しかしながら、分離パッド方式では、特に低価格の10PPM(画像形成速度が1分間に10枚)以下の低速機の場合、給紙ローラ1と摩擦部材(分離パッド2)とに挾持されたシート材により搬送時にスティッキングスリップに起因する異音が発生しやすい。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで本発明は、給紙ローラとの接触部に摩擦部材を用いないでスティッキングスリップが発生せず、分離部を2箇所備えることにより分離性能の確保も行える給紙分離装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の給紙分離装置のうち請求項1に係るものは、揺動自在なシート材積載部材に積載されたシート材を最上位のシート材から1枚ずつ分離して給送する給紙装置において、前記最上位のシート材に圧接して該シート材を分離部へ繰り出す給紙ローラと、該給紙ローラに圧接し、前記シート材の繰り出し方向の前端が突き当たる傾斜面を備えた分離部材とを設け、前記分離部材は、前記給紙ローラとの当接面を前記給紙ローラの軸線方向に沿う突条形成部を持ち、さらに下流側に用紙分離機能となる傾斜部を有することを特徴とする。
【0007】
請求項2に係るものは、請求項1に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の前記傾斜部は、凹凸をつけた形状を有することを特徴とする。
【0008】
請求項3に係るものは、請求項1に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の前記傾斜部に摩擦部材を設けたことを特徴とする。
【0009】
請求項4に係るものは、請求項3に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の前記傾斜部に設けた摩擦部材は、弾性を有するゴムコルク、ウレタン、エラストマーのいずれかからなることを特徴とする。
【0010】
請求項5に係るものは、請求項3に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の前記傾斜部に設ける摩擦部材がステンレス製の部材からなることを特徴とする。
【0011】
請求項6に係るものは、請求項1に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の前記傾斜部は回動式のもので、スプリングにより前記給紙ローラ側に回動するように付勢されていることを特徴とする。
【0012】
請求項7に係るものは、請求項6に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の回動式の前記傾斜部は、凹凸をつけた形状を有することを特徴とする。
【0013】
請求項8に係るものは、請求項6に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の回動式の前記傾斜部に摩擦部材を設けたことを特徴とする。
【0014】
請求項9に係るものは、請求項8に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の前記回動式の傾斜部に設けた前記摩擦部材が弾性を有することを特徴とする。
【0015】
請求項10に係るものは、請求項5に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の回動式の前記傾斜部に設ける摩擦部材がステンレス製の部材からなることを特徴とする。
【0016】
請求項11に係るものは、請求項5から9のいずれか一項に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の前記回動式の傾斜部の付勢力を、坪量65g/m以下薄紙を搬送する時には回動せず、坪量105g/m以上厚紙を搬送する時には回動するものとしたことを特徴とする。
【0017】
請求項12に係るものは、請求項3から5のいずれか一項または請求項8から10のいずれか一項に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の前記回動式の傾斜部の摩擦部材のシート材搬送方向の長さを、前記傾斜部の同方向の長さより短くしたことを特徴とする。
【0018】
請求項13に係るものは、請求項1から12のいずれか一項に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の前記傾斜部の下流端が、シート材と接触する表面の摩擦係数を前記シート材よりも低摩擦係数を有することを特徴する。
【0019】
請求項14に係るものは、請求項1から12のいずれか一項に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の前記傾斜部の下流端に回転可能なコロ部材を配置し、前記傾斜部に該コロ部材を保持する受部を備えることを特徴とする。
【0020】
請求項15に係るものは、請求項1から14のいずれか一項に記載の給紙分離装置において、前記分離部材の下流側の前記傾斜部は、前記分離部材ではなく、装置本体の搬送路上に設けたことを特徴とする。
【0021】
請求項16に係る画像形成装置は、請求項1から14のいずれか一項に記載の給紙分離装置を有することを特徴とする。
【0022】
請求項17に係るものは、請求項16に記載の画像形成装置において、複写機、ファクシミリ、プリンタ、印刷機およびインクジェット記録装置の何れか一つ、またはそれらの少なくとも二つを組み合わせた複合機であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、給紙ローラとの接触部には、摩擦部材を用いないため、スティッキングスリップが発生せず、分離部を2箇所(1箇所は給紙ローラと接触している前の傾斜部、もうひとつは下流側に設けた傾斜部)そなえることにより分離性能の確保も行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】周知の分離パッド方式の給紙分離装置の要部を示す図
【図2】本発明の実施形態によるシート給送装置が適用される画像形成装置を示す概念図
【図3】本発明を採用した実施例の断面図
【図4】同分離時の状態を示す図
【図5】同傾斜面に凹凸部を設け例の図
【図6】同摩擦部材を設け例の図
【図7】同傾斜部を回動可能な回動式傾斜部材で構成した例の図
【図8】厚紙搬送時の状態を示す図
【図9】回動式傾斜部材10の傾斜部に凹凸形状を設けた例の図
【図10】同摩擦部材を設け例の図
【図11】分離受台の下流側の傾斜部の摩擦部材の長さを傾斜部より短くした例の図
【図12】傾斜部の端部に低摩擦部材を設けた例の図
【図13】低摩擦部材を回動式傾斜部材に設け、摩擦部材と組み合わせて分離給紙装置に組み付ける構成を示す図
【図14】分離受台の傾斜部の端部に回動可能なコロを配置する例を示す図
【図15】分離受台の傾斜部を別体として画像形成装置本体に固定した構成を示す図
【発明を実施するための形態】
【0025】
本発明の給紙分離装置、画像形成装置の実施形態を説明する。
本発明の給紙分離装置は、給紙ローラとの接触部に摩擦部材を用いないでスティッキングスリップが発生せず、分離部を2箇所(1箇所は給紙ローラと接触している前の傾斜部、もうひとつは下流側に設けた傾斜部)備えることにより分離性能の確保も行える、また傾斜部の角度のみで分離性能を出す必要に対しては、凹凸形状をつけることにより、傾斜角度の選択範囲が広くでき、また振動も加えて分離性能を向上させている。
【0026】
また本発明は、摩擦部材を用いることにより、傾斜角度の選択範囲が広くでき、分離性能を向上させ得る。分離部材の傾斜部の傾斜角度を大きくすれば、安定した分離性能を得られる。
【0027】
また、安定した摩擦部材であるステンレス製の板等を用いることより、安定した分離性能が得られる。
【0028】
傾斜部を回動式とすれば、スプリングにより付勢して、薄紙時には搬送抵抗を大きくし、厚紙時には搬送抵抗を小さくするように設定のでき、さらに安定した分離性能が得られる。分離性能がよくなるように回動式傾斜部材の付勢力を設定できるようにすることが好ましい。
【0029】
また用紙搬送時には、用紙が摩擦部材に接触せず搬送するため、搬送抵抗を小さくし、搬送性能の安定した給紙分離を実現できる。低摩擦部材を使用することにより、さらに用紙搬送時の搬送抵抗を小さくすることができる。回転自在なコロを配置することにより、さらに用紙搬送時の搬送抵抗を小さくすることができる。また、傾斜部材を別体とし、本体に固定した分離性能を向上させ得る。
【0030】
このような給紙分離装置は、画像形成装置に用いるが、例えば、複写機、ファクシミリ、プリンタ、印刷機およびインクジェット記録装置の何れか一つ、またはそれらの少なくとも二つを組み合わせた複合機等の画像形成装置に用いることができる。
【実施例】
【0031】
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。なお本発明は図示の画像形成装置への実施には限定されず、画像形成を行う種々の装置に適用可能である。
【0032】
図2は、本発明の実施形態によるシート給送装置が適用される画像形成装置が示されており、図2に示す画像形成装置100は、本体筐体100Aの縦方向中央に位置する画像形成処理部S1を境に上方には原稿走査部S2および書込部S3が配置され、下方には給紙部S4がそれぞれ配置されている。
【0033】
画像形成処理部S1には、潜像担持体としてドラム状の感光体200が設けられており、感光体200の周囲には、矢印で示す感光体200の回転方向に沿って画像形成処理を実行するための帯電装置300、現像装置400、転写装置500およびクリーニング装置600がそれぞれ配置されている。感光体200上に形成された静電潜像が現像装置400により可視像処理されたうえで給紙部S4から給送される記録シートSに対して転写される。
【0034】
転写を終えた記録シートSの搬送路には、ベルトを用いた搬送装置700および定着装置800がそれぞれ配置されており、記録シート上に担持された可視像が定着装置8により定着された後、排紙トレイ900に向けて排出される。
【0035】
図2に示す画像形成装置100では、記録シートの両面に画像形成する構成が採用されており、定着装置800を通過した記録シートの搬送路として、排紙トレイ900に向けた排紙路EPと、定着装置800を通過した後、一旦反転経路に導入した後に、再度、給紙部S2に設けられているレジストローラ150に向けて反転した状態で記録シートSを再給送する再循環路RPとが設けられており、これら各搬送路への入り口には、図示しないが搬送路切換爪などの切換部材が設けられて搬送方向を選択できるようになっている。
【0036】
原稿走査部S2には、詳細を説明しないが、原稿載置台上に載置された原稿を走査するための光学系装置が備えられ、書込部S3には、詳細を説明しないが、レーザ光源を用いた走査光学部材が装備されている。
【0037】
一方、給紙部S4には、画像形成装置100の本体をなす筐体に設けられたカセット装着部に着脱可能に設けられて記録シートSを積載可能な載置板110Aを内部に備えた給紙カセット110と、載置板110A上に積載された記録シートSのうちの最上位のものと当接可能で繰り出し方向に回転可能な繰り出しローラ120と、繰り出しローラ120に対して当接する向きに押圧付勢されているガイド部材130と載置板110Aから繰り出された記録シートSをレジストローラ150に向けて給送する給送コロ140とが設けられている。
【0038】
本発明は、揺動自在なシート材積載部材に積載されたシート材を最上位のシート材から1枚ずつ分離して給送する給紙装置において、分離時の異音(給紙ローラと分離パッドによるスティックスリップ音)が発生せず、安定した分離性能を確保した給紙分離装置に関するものであることが既に述べたが、この実施例を図3以下を参照して説明する。
【0039】
図3は本発明を採用した実施例の断面図である。給紙搬送装置は揺動自在なシート材積載部材(底板5)に積載されたシート材を最上位のシートから1枚ずつ分離して給送する。この給紙分離装置は、最上位のシート材に圧接してこのシート材を分離部へ繰り出す給紙ローラ1と、この給紙ローラ1に圧接し、シート材の繰り出し方向の前端が突き当たる傾斜面を備えた分離部材(分離受台7)を設け、分離受台7は、給紙ローラ1との当接面を給紙ローラ1の軸線方向に沿う突条に形成している。
【0040】
分離受台7は、給紙ローラ1に対して圧接するように分離スプリング4によって加圧されている。分離受台7は、給紙ローラ1に対し、回動自在に圧接されていてもよく、給紙ローラ1に対して平行に移動させる平行移動手段を有するように構成しても良く、その平行移動手段は分離受台7と装置本体のいずれか一方に設けたリブと他方に設けたガイドレールとからなるように構成しても良い。さらにこの分離部材7には下流側に用紙の搬送方向と100°〜140°の角度を有する傾斜部を設けている。
【0041】
上述のような用紙積載部から給紙された用紙は、まず分離受台7の傾斜面7aで分離される。この部分で分離されなかった用紙束は、分離受台7の下流に設けた用紙の搬送方向と100°〜140°の角度を有する傾斜部7bで分離され搬送されることになる。
【0042】
この例では、用紙はまず傾斜面7aで分離されるが、ここで分離されずに搬送された用紙は、傾斜部7bで分離される。
【0043】
図4は分離時の状態を示す図である。傾斜面7aで分離されなかった用紙は、傾斜部7b迄搬送されるが、傾斜部7bの抵抗により2枚目のシート8bは、傾斜部7bで停止し、そして分離され、最上位のシート8bのみが搬送される。このように、分離パッドを用いずに分離を行うことにより、スティックスリップ、異音の発生を防止し得るようになる。
【0044】
また図5に示すように、傾斜面に凹凸部7cを設けることにより、用紙8の搬送時に用紙に振動を与えるとともに、この凹凸部7cの凹凸形状の高さを適正な値に設定することにより、用紙の分離性能を確保することができるようになる。
【0045】
また、図6に示すように、摩擦部材9を設けることにより、安定した分離性能の確保することもできる。傾斜部7bの角度を大きく設定する(例えば120°〜140°に設定する)必要がある場合は、摩擦部材9として、弾性を有するゴムコルク、ウレタン、エラストマーを用いることで、傾斜部での分離性能を安定させることができる。また、傾斜部7bの角度を小さく設定する(例えば100°〜120°に設定する)必要がる場合は、摩擦部材として、ステンレス製の板等を用いることで安定した摩擦力を確保することにより、安定した分離性能を確保できる。
【0046】
なお、図示の例では分離パッドを用いているが、そのため従来の給紙ローラと分離パッドを圧接して分離する方式とは異なり、用紙のコシによる力により、分離パッドに圧接するため、スティックスリップが発生しにくくなっており、その分異音も発生しにくい構成となっている。
【0047】
また、図7に示すように、傾斜部7bを支点部10bで回動可能な回動式傾斜部材10で構成し、そのスプリング受け部」10aで圧縮スプリング11を受けることにより、回動式傾斜部材10は給紙ローラ1側に付勢される。このように構成し、回動式傾斜部材10の付勢力を薄紙(坪量65g/m紙以下)の通紙時には、逃げないような付勢力とし、厚紙(坪量105g/m以上)時には、回動するような付勢力にすることにより、薄紙搬送時の重送を少なくするともに、厚紙時の不給紙を少なくする給紙分離装置が得られる。なお、薄紙を用いる時には重送が発生しやすいため傾斜部7bでの抵抗を大きくし、厚紙を用いる時には薄紙を用いる時に比べて重送が発生しにくいので、傾斜部7bでの抵抗を少なくすることができる。
【0048】
厚紙搬送時の状態を図8に示す。用紙8(厚紙)が搬送されると用紙の先端が傾斜部10cに当たり、回動式傾斜部材10を給紙ローラ1と反対側に回動させ、傾斜角度が小さくなり、搬送抵抗が小さくなり、不給紙が発生しにくくなる。
【0049】
図9は、回動式傾斜部材10の傾斜部に前記説明した凹凸形状を設けたものである。このように構成し、凹凸形状の高さと、回動式傾斜部材10の付勢力を適切な値に設定することにより、分離性能の良い給紙分離装置が得られる。
【0050】
図10に、回動式傾斜部材10の傾斜部に前述した摩擦部材9を設けることにより、安定した分離性能の確保することができる。回動式傾斜部材の付勢力、傾斜部材の角度、摩擦部材9の材質(弾性を有するゴムコルク、ウレタン、エラストマーまたはステンレス板等)を適切な値に設定することにより、より安定した分離給紙装置が得られる。
【0051】
また図11に示すように、分離受台7の下流側の傾斜部7bの摩擦部材9の長さを、傾斜部7bより短くすることにより、用紙8の通過後は、摩擦部材9に用紙8が接触しないように構成できるため、搬送抵抗が減り、安定した搬送性能の給紙分離装置が得られる。
【0052】
また図12に示すように、傾斜部7bの端部に低摩擦部材12を設けることにより、用紙8の搬送時には、この部分で用紙を受けることができ、搬送抵抗を少なくし、より安定した搬送性能を確保出来るようになる。
【0053】
さらに図13に示すように、低摩擦部材12を回動式傾斜部材10に設け、摩擦部材9と組み合わせて分離給紙装置に組み付ける構成とすることもできる。このようにすることにより、用紙の搬送抵抗を少なくし、安定した搬送を行うことができるようになる。
【0054】
またさらに図14に示すように、分離受台7の傾斜部7bの端部に回動可能なコロ13を配置することにより、搬送抵抗をさらに安定して減らすことができ、安定した搬送性能が得られる分離給紙装置が得られる。
【0055】
またさらに図15に示すように、分離受台7の傾斜部を別体とし、図示しない画像形成装置本体に固定した構成とすることもできる。すなわち画像形成装置本体に固定の別体傾斜部材14としても、先に説明した構成例と同様の効果をあげることができる。回動式の傾斜部材を本体に固定しても、同様に安定した分離性能の給紙分離装置が得られる。
【符号の説明】
【0056】
1:給紙ローラ
2:分離パッド
3:パッド受台
4:分離スプリング
5:底板
6:給紙スプリング
7:分離受台
7a:傾斜面
7b:傾斜部
8:用紙
8a:最上位のシート
8b:2番目のシート
7c:凹凸部
9:摩擦部材
10:回動式傾斜部材
10a:スプリング受け部
10b:支点部
10c:傾斜部
11:圧縮スプリング
12:低摩擦部材
13:コロ
14:別体傾斜部材

【先行技術文献】
【特許文献】
【0057】
【特許文献1】特開2004−123376号公報
【特許文献2】特開2003−026348号公報
【特許文献3】特開2005−008392号公報
【特許文献4】特開2004−026493号公報
【特許文献5】特開2002−274663号公報
【特許文献6】特開2003−040472号公報
【特許文献7】特開2005−015081号公報
【特許文献8】特許第4028418号公報
【特許文献9】特開2004−307200号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
揺動自在なシート材積載部材に積載されたシート材を最上位のシート材から1枚ずつ分離して給送する給紙装置において、
前記最上位のシート材に圧接して該シート材を分離部へ繰り出す給紙ローラと、
該給紙ローラに圧接し、前記シート材の繰り出し方向の前端が突き当たる傾斜面を備えた分離部材とを設け、
前記分離部材は、前記給紙ローラとの当接面を前記給紙ローラの軸線方向に沿う突条形成部を持ち、さらに下流側に用紙分離機能となる傾斜部を有する、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項2】
請求項1に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の前記傾斜部は、凹凸をつけた形状を有する、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項3】
請求項1に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の前記傾斜部に摩擦部材を設けた、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項4】
請求項3に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の前記傾斜部に設けた摩擦部材は、弾性を有するゴムコルク、ウレタン、エラストマーのいずれかからなる、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項5】
請求項3に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の前記傾斜部に設ける摩擦部材がステンレス製の部材からなる、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項6】
請求項1に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の前記傾斜部は回動式のもので、スプリングにより前記給紙ローラ側に回動するように付勢されている、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項7】
請求項6に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の回動式の前記傾斜部は、凹凸をつけた形状を有する、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項8】
請求項6に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の回動式の前記傾斜部に摩擦部材を設けた、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項9】
請求項8に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の前記回動式の傾斜部に設けた前記摩擦部材が弾性を有する、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項10】
請求項5に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の回動式の前記傾斜部に設ける摩擦部材がステンレス製の部材からなる、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項11】
請求項5から9のいずれか一項に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の前記回動式の傾斜部の付勢力を、坪量65g/m以下薄紙を搬送する時には回動せず、坪量105g/m以上厚紙を搬送する時には回動するものとした、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項12】
請求項3から5のいずれか一項または請求項8から10のいずれか一項に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の前記回動式の傾斜部の摩擦部材のシート材搬送方向の長さを、前記傾斜部の同方向の長さより短くしたことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項13】
請求項1から12のいずれか一項に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の前記傾斜部の下流端が、シート材と接触する表面の摩擦係数を前記シート材よりも低摩擦係数を有する、
ことを特徴する給紙分離装置。
【請求項14】
請求項1から12のいずれか一項に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の前記傾斜部の下流端に回転可能なコロ部材を配置し、前記傾斜部に該コロ部材を保持する受部を備える、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項15】
請求項1から14のいずれか一項に記載の給紙分離装置において、
前記分離部材の下流側の前記傾斜部は、前記分離部材ではなく、装置本体の搬送路上に設けた、
ことを特徴とする給紙分離装置。
【請求項16】
請求項1から14のいずれか一項に記載の給紙分離装置を有することを特徴とする画像形成装置。
【請求項17】
請求項16に記載の画像形成装置において、
複写機、ファクシミリ、プリンタ、印刷機およびインクジェット記録装置の何れか一つ、またはそれらの少なくとも二つを組み合わせた複合機であることを特徴とする画像形成装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2011−57372(P2011−57372A)
【公開日】平成23年3月24日(2011.3.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−208719(P2009−208719)
【出願日】平成21年9月9日(2009.9.9)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】