説明

繭片入りシートの製造方法

【課題】繭独特の形態や独特の色を失うことなく、また、繭の持つガス吸着性、吸放湿性、UVカット、抗菌性などの特性を生かした意匠性と機能性を有する繭片入りシートを製造する。長期間にわたって繭を剥離しない状態で付着でき、また繭を付着するにもかかわらず可撓性のある状態にできる繭片入りシートを製造する。繭片をシートに均一に点在させて、繭片が見えるように埋設し、繭片を剥離しない状態で綺麗に見えるように設ける。
【解決手段】繭片入りシートの製造方法は、表面に繭片が見えるように埋設している繭片入りシートの製造方法であって、繭を小片のシート状に裁断して繭片とする裁断工程と、繭片とシルクを含む有機繊維を水に分散させてスラリーとするスラリー調製工程と、スラリー調製工程で得られたスラリーを抄紙して繭片を有機繊維に埋設するシートを製造する抄紙工程とからなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表面に繭を点在するように分布させている繭片入りシートの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
原料にシルクを使用するシルクシートは独特の高級な風合いがある。シルクシートは、和紙原料の中にカッティングしたシルク繊維を混ぜ込んで製造され(特許文献1参照)、あるいはシルクのカット繊維をファイバー状に解繊し、乾式でウェブを形成して製造される(特許文献2参照)。
【0003】
これらの方法で製造されるシルクシートは、シルクの持つ艶や光沢、ガス吸着性などの特性を有するが、シルクの繊維を使用しているため、外観的に、絹織物や、和紙としての個性が強く、シルクシートとしての意匠性に乏しくなる欠点がある。
【0004】
以上の欠点を解消するために、本発明者は、繊維状に加工されたシルクに代わって、繊維には加工しない繭を小片に破砕し、繊維の状態でなくて繭の状態で添加するシートを試作した。このシートは、小片状の繭をそのままの状態でシートに点在させるので、シルクの意匠性を著しく向上できると共に、シルク繊維の集合体である繭そのものの特性を有効に利用したシートとなる。このシートは、たとえばクリキュラ(Cricula trifenestrata)の繭を使用して極めて美しい色彩にできる。クリキュラ(Cricula trifenestrata)の繭が金色に輝くからである。美しいクリキュラ(Cricula trifenestrata)繭を使用してシート状に加工する装飾布は開発されている(特許文献3参照)。
【0005】
この装飾布は、以下の工程で製造される。
(1) 黄金繭であるクリキュラ(Cricula trifenestrata)を切り開く工程
(2) 表面のセリシン質が溶解しないように黄金繭を洗浄する工程
(3) 平面状に成形された黄金繭基材シート上に貼付する工程
(4) 基材シート状に貼付された黄金繭を所定の形状に切り出し、基布に固定する工程
【特許文献1】特開2002−30593号
【特許文献2】特開平11−222755号
【特許文献3】特開平09−328000号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献3に記載される装飾布は、黄金繭のクリキュラ(Cricula trifenestrata)を平面状に成形して基材シートの表面に接着しているので、長期間経過すると黄金繭が基材シートから剥離しやすくなる欠点がある。接着剤が経時的に劣化して接着力が低下するからである。とくに、黄金繭を表面に貼付している基材シートを切り出して基布に固定して製作している装飾布は、黄金繭を2重に接着しているので、さらに剥離しやすい欠点がある。黄金繭は基材シートに接着して固定され、また、基布にも接着して固定しているからである。剥離を防止するために「まつり縫い」する技術も記載されるが、この構造によると、裁断して基材シートのまつり縫いに極めて手間がかかる欠点がある。
【0007】
さらにまた、この公報に記載される装飾布は、平面状に成形した黄金繭を基材シートと基布に接着して固定するので、自由に変形できる可撓性のある状態には製作できず、用途が制限される欠点がある。平面状に成形した黄金繭自体に可撓性がなく、また、基材シートや基布に接着することで更に可撓性は失われる。このため、変形させる用途には使用できず、また少しの変形も黄金繭が剥離しやすくする欠点がある。
【0008】
本発明は、このように欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、繭独特の形態や独特の色を失うことなく、また、繭の持つガス吸着性、吸放湿性、UVカット、抗菌性などの特性を生かした意匠性と機能性を有し、しかも長期間にわたって繭を剥離しない状態で付着でき、また繭を付着するにもかかわらず可撓性のある状態にできる繭片入りシートの製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の大切な目的は、繭片を点在させるシートの繊維として、シルクと非木材パルプと木材パルプのいずれかからなる天然繊維、またはこれ等を複数種混合した天然繊維を使用することで、繭片をシートに均一に点在させて、繭片が見えるように埋設し、繭片を剥離しない状態で綺麗に見えるように設けることができる繭片入りシートの製造方法を提供することにある。
さらにまた、本発明の他の大切な目的は、繭片にクリキュラ(Cricula trifenestrata)繭を使用して、金色に輝く極めて美しい繭片を点在させてなる繭片入りシートの製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の請求項1の繭片入りシートの製造方法は、表面に繭片が見えるように埋設している繭片入りシートの製造方法であって、繭を小片のシート状に裁断して繭片とする裁断工程と、繭片とシルクを含む有機繊維を水に分散させてスラリーとするスラリー調製工程と、スラリー調製工程で得られたスラリーを抄紙して繭片を有機繊維に埋設するシートを製造する抄紙工程とからなる。
【0010】
本発明の請求項2の繭片入りシートの製造方法は、表面に繭片が見えるように埋設している繭片入りシートの製造方法であって、繭を小片のシート状に裁断して繭片とする裁断工程と、繭片と木材パルプを含む有機繊維を水に分散させてスラリーとするスラリー調製工程と、スラリー調製工程で得られたスラリーを抄紙して繭片を有機繊維に埋設するシートを製造する抄紙工程とからなる。
【0011】
本発明の請求項3の繭片入りシートの製造方法は、表面に繭片が見えるように埋設している繭片入りシートの製造方法であって、繭を小片のシート状に裁断して繭片とする裁断工程と、繭片と非木材パルプを含む有機繊維を水に分散させてスラリーとするスラリー調製工程と、スラリー調製工程で得られたスラリーを抄紙して繭片を有機繊維に埋設するシートを製造する抄紙工程とからなる。
【0012】
本発明の請求項4の繭片入りシートの製造方法は、請求項3に記載される繭片入りシートの製造方法であって、非木材パルプが麻、綿、コウゾ、ミツタマ、ガンピ、ケナフのいずれか又は複数を含んでいる。
【0013】
本発明の繭片入りシートの製造方法は、裁断工程で裁断する繭に野蚕又は家蚕の繭を使用することができる。さらに、本発明の繭片入りシートの製造方法は、裁断工程で裁断する繭に野蚕のクリキュラ(Cricula trifenestrata)の繭を使用することができる。さらにまた、本発明の繭片入りシートの製造方法は、裁断工程において、好ましくは繭片の大きさの平均値が面積を10〜100mm、さらに好ましくは10〜80mmとすることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明の繭片入りシートの製造方法は、繭独特の形態や独特の色を失うことなく、また、繭の持つガス吸着性、吸放湿性、UVカット、抗菌性などの特性を生かしながら、繭の意匠性と機能性のあるシートを製造できる。さらに、本発明は、長期間にわたって繭を剥離しない状態で付着でき、また繭を付着するにもかかわらず可撓性のある状態にできる特徴も実現される。さらにまた、本発明は、繭片をシートに均一に点在させて、繭片が見えるように埋設しながら、繭片を剥離しない状態で綺麗に見える状態に配置できる特徴がある。この特徴は、本発明が、繭を小さい小片状に裁断して繭片とし、これをシルク、非木材パルプ、木材パルプからなる天然繊維に混合してスラリーとし、このスラリーを抄紙して繭片入りシートを製造するからである。とくに、本発明は、繭を繭片としながら、シルク等の天然繊維のシートに埋設している。特にシルクはタンパク質であるため、非常に柔らかく、三角型の断面を持っており、繭を小片状に裁断している繭片に絡まりやい。シルクに限らず他の天然繊維も、繭片との相性が極めてよく、この天然繊維に埋設される繭片は、シートの表面から見えるように埋設されながら、天然繊維が繭片の表面に絡まって、これを剥離したり脱落しないように保持する。この状態で剥離しないように保持される繭片は、従来のように接着して保持する接着剤が劣化して剥離したり脱落することがない。このため、極めて長い期間にわたって、剥離しないように保持される。さらに、可撓性のあるシートが変形されても、繊維が繭片を保持して剥離しないようにするので、変形される用途に使用されても、繭片の剥離と脱落を有効に防止できる特徴がある。
【0015】
さらにまた、本発明は、繭片にクリキュラ(Cricula trifenestrata)繭を使用して、このクリキュラ繭の金色に輝く極めて美しい物性を失わせることなく、これを綺麗な金色に光輝く状態で点在させて、極めて美しい繭片入りシートにできる特徴も実現する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施例を説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための繭片入りシートの製造方法を例示するものであって、本発明は製造方法を以下のものに特定しない。さらに、この明細書は、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0017】
本発明の製造方法は、以下の工程で繭片入りシートを製造方法する。
(1) 裁断工程
この工程で、繭を小片のシート状に裁断して繭片とする。繭は、裁断された繭片の面積の平均値が、例えば10〜100mm、好ましくは10〜80mmとなる大きさに裁断される。繭は、不定形な種々の形状の繭片が混在する形状に、あるいは一定の形状の繭片に裁断される。また、繭は、好ましくは種々の大きさのものが混在する繭片に裁断される。この繭片は、たとえば面積を1〜150mmとし、あるいは1〜100mmとする種々の大きさのものが混在するように裁断される。繭は、同じ大きさの繭片に裁断することもできる。繭は、回転する刃物で小片状に裁断する裁断機を使用して繭片に裁断される。繭は、乾燥した状態で、あるいは多少の水分を含む状態で裁断される。
【0018】
(2) スラリー調製工程
この工程は、天然繊維を含む有機繊維と、繭片を水に分散させたスラリーとする。天然繊維には、シルク、非木材パルプ、木材パルプ等を使用する。天然繊維は、シルクと非木材パルプと木材パルプのいずれか、あるいはこれ等を2種または3種混合したものである。非木材パルプとして、麻、綿、コウゾ、ミツタマ、ガンピ、ケナフ等を使用する。木材パルプには針葉樹や広葉樹のパルプを使用する。これ等の天然繊維は、混合される繭片との相性が良く、繭片を均一に分散させて、繭片を見えるようにシートに埋設して、しかもシートになった状態では、繭片の剥離や脱落を有効に防止する効果がある。シルク等の天然繊維が繭片の表面にある微細な凹凸に絡まって、剥離や脱落を防止するからである。スラリーに含まれる有機繊維には、天然繊維に、合成繊維又は再生繊維を混合することもできる。ただ、シルク等の天然繊維が繭片の剥離や脱落を防止することを考慮すると、天然繊維の添加量は繊維全体の50重量%以上、好ましくは70重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上とする。スラリーは、繊維濃度が0.05〜1重量%、好ましくは0.2〜0.5重量%となるように水と繊維量を調製する。
【0019】
さらに、スラリーにはキトサン溶液等の紙力増強剤を添加することもできる。紙力増強剤の添加量は、固形分に対して、0〜2重量%、好ましくは0.1〜0.5重量%とする。さらに、顔料や染料を添加して、着色することもできる。紙力増強剤には、同様の天然物であるカゼイン、マンナン、または合成薬品であるPVA、ポリアミドエピクロロヒドリン等も使用できる。
【0020】
(3) 抄紙工程
スラリーを抄紙して、繭片を有機繊維に見えるように埋設しているシートとする。スラリーの抄紙には、長網抄紙機や円網抄紙機もしくは傾斜金網抄紙機等を使用する。ただし、他の全ての抄紙機を使用することもできる。抄紙されたシートは、乾燥される。乾燥後のカレンダー処理で、シートを加熱されたロールの表面に接触させて、表面を加圧して平滑な面に仕上げることもできる。
【実施例1】
【0021】
野蚕の1種であるクリキュラ(Cricula trifenestrata)の繭を使用して、金色に輝くシートは、以下の方法で製造される。
(1) 裁断工程
クリキュラ(Cricula trifenestrata)繭を、小型粉細機にて5mm角に裁断して繭片とする。
(2) スラリー調製工程
スラリーを調製するために、分散槽に水1.5mをはり、ここに麻6kgを投入して離解する。次に、シルクとして、3mmの長さにカットしたサク蚕繊維12kgを添加し、さらにクリキュラの繭片2kgを順次加え、分散させる。この混合液を、攪拌槽Aに送り、ここで紙力増強剤としてキトサン溶液を、麻、サク蚕繊維、クリキュラ繭片の合計重量20kgに対して、0.04kg添加し、混合した後、水を加えて最終0.4%のスラリーを作成する。なお、キトサン溶液は、キトサン40gを水4リットルに分散させ、ここに酢酸20mlを加えて、キトサンが溶解するまで攪拌し、作成した。
【0022】
(3) 抄紙工程
スラリーを長網抄紙機にて抄紙し、目付30g/mのシートを作成する。
【0023】
この実施例は、繭片にクリキュラ(Cricula trifenestrata)を使用する。クリキュラ(Cricula trifenestrata)のような野蚕の繭でなく、家蚕の繭は、湯中で煮て柔らかくすることにより容易に糸に引くことができる。野蚕のクリキュラ繭は、湯中で煮ても、糸口を得ることが出来ず、しかも、金色に発色している原因の1つと考えられている黄色色素は、水に溶けやすいため、金色は消失し、薄茶色い繭となって、クリキュラ繭の特徴が失われてしまう。それは、クリキュラ繭の糸は、セリシンという接着剤で、がちがちに固められ、容易に糸としてひくことができないからである。また、クリキュラ繭を粉砕して、フィブリル化したものでシートを作成することもできるが、このシートはただの黄色いシートになり、その特徴である金色が失われてしまう。
【0024】
このようなシートに対して、実施例1で得られる繭片入りのシートは、クリキュラ繭に独特の金色部分を壊すことなく、金色の輝きを維持する極めて美しいシートとなる。また、クリキュラ繭は、優れたUVカット特性を有することが知られているので、得られたシートは、この独特の効果を備える優れたものとなる。
【実施例2】
【0025】
シートの目付を50g/mとする以外、実施例1と同様にしてシートを作成する。この実施例で得られたシートは、実施例1の目付30g/mのシートに比べて、目付が多い分、紙力が強くなり、文房具、インテリア面等、使用範囲が広くなる。また、このシートは、インクジェットによる表面印刷も可能となる。
【実施例3】
【0026】
目付20g/mのシートと、目付30g/mのシートを抄き合わせて、以下の工程で1枚のシートを作成する。
(1) 裁断工程
この工程は、実施例1と同じようにして、クリキュラ繭を繭片とする。
(2) スラリー調製工程
この工程は、第1のスラリーと第2のスラリーを調製する。
第1のスラリーは、分散槽に水1.5mをはり、ここに麻6kgを投入して離解する。次に、3mmの長さにカットされたサク蚕繊維12kg、クリキュラ繭片2kgを順次加えて、分散させる。この混合液を、攪拌槽Aに送り、ここで紙力増強剤として、キトサン溶液を麻、サク蚕繊維、クリキュラ繭片の合計重量20kgに対して、0.04kg添加し、混合した後、水を加えて最終0.4%のスラリーを作成する
第2のスラリーは、分散槽に水1.5mをはり、ここに麻6kgを投入して離解する。次に、3mmにカットされた家蚕繊維14kgを加え、分散させる。この混合液を、攪拌槽Bに送り、ここで紙力増強剤としてキトサン溶液を麻、家蚕繊維、合計重量20kgに対して、0.04kg添加し、混合した後、水を加えて最終0.4%のスラリーを作成する。
【0027】
(3) 抄紙工程
第1のスラリーを長網抄紙機で抄紙し、第2のスラリーを円網抄紙機で抄紙して、互いに積層して2層抄紙する。この工程において、第1のスラリーは、目付を20g/mのシートに抄紙し、第2のスラリーは、目付を30g/mとするシートに抄紙し、これを積層して全体では50g/mのシートを作成する。
【0028】
この実施例で得られるシートは、第1のスラリーを抄紙しているシート(繭片添加層)の目付が、第2のスラリーから抄紙されるシートよりも薄いので、繭片がシート中に深く埋没することなく、表面に多く存在して、綺麗に見えるようにできる。また、円網抄紙層が白色であるので、よりその輝きを強調したものとすることができる。
【実施例4】
【0029】
実施例1と同じ方法であるが、原料であるクリキュラ繭片を4kgに増やし、3mmの長さにカットされたサク蚕繊維12kg、麻4kgにして、長網抄紙機で抄紙する。シートの目付は、30g/mとする。このようにして作成されたシートは、クリキュラの繭の割合が多いため、金色の輝きが増す上に、その優れたUVカット特性も倍増し、優れたインテリア材として使用できる。
【実施例5】
【0030】
家蚕繭は、白色であるため、いろいろな色に染めることができる。そこで、この家蚕繭を、染料によりいろいろな色に染色した後、これを十分に乾燥させ、実施例1で用いた粉細機により、5mm角に裁断することにより色鮮やかな繭片を作成できる。
【0031】
この染色繭片入りのシートの作成方法は、以下の通りである。まず、分散槽に針葉樹の木材パルプ6kgを投入して離解し、次に、1mmの家蚕カット繊維12kg、染色繭片2kgを順次加え、分散させる。この混合液を、攪拌槽Aに送り、ここで紙力増強剤として、キトサン溶液を、木材パルプ、家蚕繊維、染色繭片の合計重量20kgに対して、0.04kg添加し、混合した後、水を加えて最終0.4%のスラリーを作成する。これを、長網抄紙機にて抄紙する。この結果、カラフルな繭片がシートから落ちることなく、表面に分散した意匠性の高い絹シートを得ることができる。意匠性を高めるために、更に、クレープ処理等を施すこともできる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
繭を小片のシート状に裁断して繭片とする裁断工程と、繭片とシルクを含む有機繊維を水に分散させてスラリーとするスラリー調製工程と、スラリー調製工程で得られたスラリーを抄紙して繭片を有機繊維に埋設するシートを製造する抄紙工程とからなる、表面に繭片が見えるように埋設してなる繭片入りシートの製造方法。
【請求項2】
繭を小片のシート状に裁断して繭片とする裁断工程と、繭片と木材パルプを含む有機繊維を水に分散させてスラリーとするスラリー調製工程と、スラリー調製工程で得られたスラリーを抄紙して繭片を有機繊維に埋設するシートを製造する抄紙工程とからなる、表面に繭片が見えるように埋設してなる繭片入りシートの製造方法。
【請求項3】
繭を小片のシート状に裁断して繭片とする裁断工程と、繭片と非木材パルプを含む有機繊維を水に分散させてスラリーとするスラリー調製工程と、スラリー調製工程で得られたスラリーを抄紙して繭片を有機繊維に埋設するシートを製造する抄紙工程とからなる、表面に繭片が見えるように埋設してなる繭片入りシートの製造方法。
【請求項4】
非木材パルプが、麻、綿、コウゾ、ミツタマ、ガンピ、ケナフのいずれか又は複数種を含む請求項3に記載される繭片入りシートの製造方法。
【請求項5】
裁断工程で裁断する繭に野蚕又は家蚕の繭を使用する請求項1ないし4のいずれかに記載される繭片入りシートの製造方法。
【請求項6】
裁断工程で裁断する繭に野蚕のクリキュラ(Cricula trifenestrata)の繭を使用する請求項1ないし4のいずれかに記載される繭片入りシートの製造方法。
【請求項7】
裁断工程において、繭片の大きさの平均値が面積を10〜100mmとする大きさに繭を裁断する請求項1ないし4のいずれかに記載される繭片入りシートの製造方法。

【公開番号】特開2006−70404(P2006−70404A)
【公開日】平成18年3月16日(2006.3.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−257658(P2004−257658)
【出願日】平成16年9月3日(2004.9.3)
【出願人】(000116404)阿波製紙株式会社 (19)
【Fターム(参考)】