説明

育苗容器用供給装置の移送装置および育苗容器用播種装置

【課題】高速移送中の育苗容器への播種ができず、播種作業能率が低い。
【解決手段】横軸繰出ロール84の外周面に母線方向に平行な横条溝形状の繰出凹部85と、繰出凹部85に対して交差方向にスリット86とを設ける。横軸繰出ロール84の上方位置に、過剰種子を前側誘導板80の上面と横軸繰出ロール84の外周面との空間に形成した種子溜り部96へ掃き戻す回転種子戻しブラシ95を設ける。横軸繰出ロール84の後側側面には、繰出凹部85に嵌合して横軸繰出ロール84と共回りする種子を下方まで誘導する種子誘導装置97を設ける。案内膜101の下端縁102よりも前記横軸繰出ロール84の回転方向の上下側の各スリット86には前記繰出凹部85に嵌合している種子を強制的に落下させる掻出用ナイフ87を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、移送中の育苗容器に土や種子を供給する供給装置の育苗容器の移送装置および育苗容器用播種装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、育苗容器を移送する移送ロールを複数並設した移送台の上方に、種子供給装置を設け、種子供給装置は、その上部前側に種子供給ホッパーを設け、種子供給ホッパーの下方に横軸繰出ロールを設け、該横軸繰出ロールの外周面に円形の繰出凹部を多数形成して構成した播種装置は、公知である(特許文献1参照)。
また、従来、育苗容器を移送する移送ロールを複数並設した移送台を、左右一対の前後方向に長いフレームに所定間隔を置いて複数の支脚を設けて床上に載置するように形成し、フレームおよび支脚は鉄製により形成した構成は、公知である(特許文献1参照)。
また、従来、育苗容器を移送する移送ロールを複数並設した移送台を、左右一対の前後方向に長いフレームに所定間隔を置いて複数の支脚を設けて床上に載置するように形成し、各移送ロールは左右のフレームの側板の間に軸装したロール回転軸に取付け、各ロール回転軸には軸方向に複数の歯車を固定状態に取付け、前後に並ぶ各歯車にはチェンを夫々掛け回した構成は、公知である(特許文献1参照)
また、従来、育苗容器を移送する移送ロールを複数並設した移送台の上方に、下方を移送中の育苗容器に土を供給する土供給装置を設け、土供給装置の土供給作業終了後の移送台の上方位置に育苗容器の前後壁および左右側壁上面に落下した覆土を除去するスクレ−パを設けた構成は、公知である(特許文献1参照)
【特許文献1】特開平07−023622号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前記公知例は、単に、横軸繰出ロールの外周面に円形の繰出凹部を多数形成しているだけなので、作業効率が低いという課題がある。
即ち、公知例の横軸繰出ロールは小径であるため、横軸繰出ロールの回転数を速くすると、繰出凹部に種子が嵌合せず、横軸繰出ロールの回転数に限界があり、高速回転させることができないので、作業効率が低い。
また、公知例の移送台は、フレームおよび支脚を鉄製により形成しているので、重量が嵩むという課題がある。
また、公知例の移送台は、複数の移送ロールのロール回転軸の軸方向に2個の歯車並設し、各ロール回転軸の2個のスプロケットの夫々に短いチェンを掛け回しているため、歯車およびチェンの数が多くなり、部品点数および工数の増加、コストの上昇という課題がある。
本願は、横軸繰出ロールの回転数を速くして作業効率を向上させ、部品点数および工数を減少させて移送台を軽量にして、播種作業全般の作業効率を向上させるものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、育苗容器Aを移送する移送ロール2を前記育苗容器Aの長さより短い所定間隔をおいて複数並設した移送台1の上方に、種子供給装置75を設け、種子供給装置75は、その上部前側に種子供給ホッパー78を設け、種子供給ホッパー78の前側誘導板80の先端近傍に横軸繰出ロール84を設け、該横軸繰出ロール84は、その外周面に母線方向に平行な横条溝形状の繰出凹部85を所望の間隔をおいて全周に形成すると共に、前記繰出凹部85に対して交差方向にスリット86を全周に設け、前記横軸繰出ロール84の略上方位置に、繰出凹部85に嵌合しないで横軸繰出ロール84と共回りする過剰種子を、前記前側誘導板80の上面と横軸繰出ロール84の外周面との空間に形成した種子溜り部96へ掃き戻す回転種子戻しブラシ95を設け、前記横軸繰出ロール84の後側側面には、弾性部材100と該弾性部材100の表面に設けた合成樹脂により表面が滑面に形成した案内膜101とにより、前記横軸繰出ロール84の外周面に弾力的に密着して前記繰出凹部85に嵌合して横軸繰出ロール84と共回りする種子を下方まで誘導する種子誘導装置97を設け、前記案内膜101の下端縁102よりも前記横軸繰出ロール84の回転方向の上下側の各スリット86には前記スリット86に嵌合して前記繰出凹部85に嵌合している種子を強制的に落下させる掻出用ナイフ87を夫々嵌合させて構成した育苗容器用播種装置としたものである。
本発明は、前記横軸繰出ロール84は、可変速モータにより回転数を変更調節可能に構成した育苗容器用播種装置としたものである。
本発明は、育苗容器Aを移送する移送ロール2を前記育苗容器Aの長さより短い所定間隔をおいて複数並設した移送台1の上方に、下方を移送中の育苗容器Aに床土を供給する土供給装置3を設け、該土供給装置3の移送方向に下手側に前記育苗容器Aに余分に供給した床土を所定量掻取りながら均平する均平用の回転ブラシ26を設け、該回転ブラシ26の移送方向下手側に灌水装置45を設け、該灌水装置45の下手側に種子供給装置75を設け、種子供給装置75の下手側に設けた覆土供給装置110を設け、覆土供給装置110の覆土供給作業終了後の移送台1の上方位置には前記育苗容器Aの前後壁および左右側壁上面に落下した覆土を除去するスクレ−パ115を設け、スクレ−パ115は金属板製の左右方向に長い上板116および下板117と摺接板118により形成し、前記上板116の上部の取付軸119の両端を前記移送台1に取付けた左右一対の支持部材120に回動自在に取付け、前記下板117は前記左右一対の支持部材120の間隔よりも大なる幅に形成され、下板117の左右両側には当接部121を形成し、該当接部121は下板117の下方を育苗容器Aの後壁が通過すると下降回動して前記支持部材120に衝撃的に当接するように構成すると共に、前記スクレ−パ115は前記下板117とは別体に摺接板118を形成し、摺接板118と下板117の何れか一方には取付孔121Aを形成し、取付孔121Aにボルト等の固定具122を挿通して、摺接板118を下板117に対して長さ調節自在または上下反転自在に取付けて構成した育苗容器用播種装置としたものである。
本発明は、下方を移送中の育苗容器Aに床土を供給する土供給装置3を設けた土供給装置、あるいは、前記土供給装置3の移送方向の下手側に前記育苗容器Aに余分に供給した床土を所定量掻き取りながら均平にする均平用の回転ブラシ26と、該回転ブラシ26の移送方向下手側に設けた灌水装置45と、該灌水装置45の下手側に設けた種子供給装置75と、種子供給装置75の下手側に設けた覆土供給装置110を設けた播種装置において、前記移送台1は、左右一対の前後方向に長いフレーム125に所定間隔を置いて複数の支脚126を設けて床上に載置するように形成し、前記移送台1は、少なくとも、フレーム125および支脚126はアルミ合金により形成した育苗容器用供給装置の移送装置としたものである。
本発明は、下方を移送中の育苗容器Aに床土を供給する土供給装置3を設けた土供給装置、あるいは、前記土供給装置3の移送方向に下手側に前記育苗容器Aに余分に供給した床土を所定量掻き取りながら均平する均平用の回転ブラシ26と、該回転ブラシ26の移送方向下手側に設けた灌水装置45と、該灌水装置45の下手側に設けた種子供給装置75と、種子供給装置75の下手側に設けた覆土供給装置110を設けた播種装置において、前記移送台1は、左右一対の前後方向に長いフレーム125に所定間隔を置いて複数の支脚126を設けて床上に載置するように形成し、前記左右のフレーム125の間には育苗容器Aを移送する移送ロール2を前記育苗容器Aの長さより短い所定間隔をおいて複数並設して移送台1を構成し、前記各移送ロール2は左右のフレーム125の側板127の間に軸装した回転軸ロール回転軸130に取付け、各ロール回転軸130には歯車131を固定状態に取付け、各歯車131にはチェン132を掛け回し、各移送ロール2は搬送用駆動モータ139の回転をチェン132により伝達して回転するように構成すると共に、各移送ロール2のロール回転軸130のうちの搬送用駆動モータ139の回転が入力されるロール回転軸130を搬送用駆動ロール回転軸130Aとし、搬送用駆動ロール回転軸130Aの育苗容器Aの搬送方向上手側の移送ロール2のロール回転軸130のうちの何れかを搬送用駆動ロール回転軸130Aからの回転を床土供給装置3に伝達出力する土供給用駆動ロール回転軸130Bとし、搬送用駆動ロール回転軸130の育苗容器Aの搬送方向下手側の前記床土均平装置25の近傍の移送ロール2のロール回転軸130は前記回転ブラシ26を駆動するブラシ用駆動ロール回転軸130Cとし、搬送用駆動ロール回転軸130の育苗容器Aの搬送方向下手側の前記覆土供給装置110の近傍の移送ロール2のロール回転軸130は前記覆土供給装置110を駆動する覆土供給用駆動ロール回転軸130Dとし、前記移送ロール2のロール回転軸130のうちの搬送用駆動ロール回転軸130Aと、土供給用駆動ロール回転軸130Bと、ブラシ用駆動ロール回転軸130Cと、覆土供給用駆動ロール回転軸130Dを除いたロール回転軸130のうち前後方向に複数並設したロール回転軸130の歯車131には一本の無端状の中間チェン132Aを掛け回し、該中間チェン132Aの歯車131の下側を移動する下側移動チエン133の下方にはチエン支持レール135を設けて構成した育苗容器用供給装置の移送装置としたものである。
【発明の効果】
【0005】
請求項1の発明では、高速で回転する横軸繰出ロール84の繰出凹部85に種子を確実に嵌合させることができ、播種作業の作業効率を向上させることができる。
請求項2の発明では、種子の性状等の種々の播種条件に適切に対応でき、播種作業の作業効率を向上させることができる。
請求項3の発明では、スクレ−パ115が金属板製であるので、ブラシや弾性体のスクレ−パに比し、育苗容器Aの前後壁および左右側壁上面に落下した土を確実に除去できる。また、スクレ−パ115の摺接板118と育苗容器Aの左右両側壁の上面との摺擦により、摺接板118が摩滅しても、スクレ−パ115の摺接板118の摺接面の高さ変更調節または交換することにより、播種作業を続行することができる。
請求項4の発明では、移送台1の設置や運搬あるいはメンテナンス作業を容易にでき、播種作業全般の作業効率を向上させることができる。
請求項5の発明では、移送台1のチェンおよび歯車等の部品点数および工数を減少させことにより、移送台1を軽量化でき、設置や運搬あるいはメンテナンス作業を容易にでき、播種作業全般の作業効率を向上させるものである
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明の一実施例を図面により説明すると、1は育苗容器Aに床土を供給する土供給装置Tの育苗容器Aを移送する移送台、2は移送台1に設けた育苗容器Aを移送する移送ロール2、3は床土供給装置である。床土供給装置3は公知の構成であり、上部に床土供給ホッパー4を設け、床土供給ホッパー4の下方に床土繰出ベルト5を設けて構成する。
【0007】
前記床土供給ホッパー4と前記繰出ベルト5との間に供給口6を形成し、該供給口6には供給量調節用の供給シャッター7を設ける。供給シャッター7は、角軸部8を有する枢支軸9により前記移送台1に固定のフレーム側板10に軸装し、枢支軸9と軸芯方向を並行に設けた操作軸11に固定の開閉操作ダイヤル12により供給量を調節するように構成する。
【0008】
前記操作軸11は、側面視、前記角軸部8より前記繰出ベルト5の移動方向前側であって、かつ、前記角軸部8の軸芯より所定間隔上方に位置させる。前記操作軸11の角軸部8には半径の大きなギヤ13を固定し、該ギヤ13には該ギヤ13より半径の小さな歯車14を噛み合わせ、歯車14は前記操作軸11に固定する。
【0009】
前記枢支軸9は、中間部に角軸部8を、角軸部8の両側に丸棒部15をそれぞれ形成し、前記供給シャッター7の開閉弁16の左右側板17には前記角軸部8より大き目の角孔18を形成し、該角孔18に前記角軸部8をゆるく挿通させていずれか一方向に緩みが無くなる迄前記角軸部8に対して回転させ、前記角軸部8には前記角孔18と略同一の大きさの角孔19をギヤ13に形成し、該ギヤ13の前記角孔19を前記角軸部8に挿通させて設け、該ギヤ13はいずれか他方向に緩みが無くなる迄前記角軸部8に対して回転させたのち該ギヤ13の回動部分を前記左右側板17のいずれか一方にネジ20により固定する。
【0010】
図4は前記供給シャッター7の分解斜視図であり、供給シャッター7は、側面視円弧形状に形成した開閉弁16の両側に略直角に屈曲させた左右側板17を形成する。左右側板17には枢支軸9の角軸部8を挿通する角孔18をそれぞれ形成する。角孔18は角軸部8の径より大きめに打ち抜き加工し、角軸部8と角孔18とは、ガタを持って嵌合するが、回転はしない大きさの関係を有して互いを形成して、角軸嵌合させる。
【0011】
21は補助板であり、前記左右側板17のうち何れか一方に取付ける。補助板21には、側板17と同様に、角軸部8の径より大きめに打ち抜き加工した角孔22を形成し、角孔22を角軸部8にガタを持って角軸嵌合させる。23は補助板21に形成した長孔、23Aは長孔23を介してネジ孔に螺合させるネジである。
【0012】
しかして、左右側板17および補助板21は、それぞれ単独では枢支軸9の角軸部8にガタを持って嵌合するが、左右側板17と補助板21とは角軸部8に対してそれぞれ反対側に捩った後、ネジ23Aにより互いを固定することでガタのない角軸嵌合にさせることができる。
【0013】
即ち、先ず、補助板21の角孔22を枢支軸9の角軸部8に挿通し、この状態の枢支軸9の左右丸棒部丸棒部15の一方を左右側板17の一方の角孔18に差し込み、次に、枢支軸9の左右丸棒部15の他方を左右側板17の他方の角孔18に差し込み、枢支軸9の角軸部8を左右の側板17の角孔18に貫通させる。
【0014】
つぎに、角軸部8にガタをもって係合している開閉弁16を、角軸部8に対して左右何れか一方側の例えば角軸部8の軸芯中心に左回転方向に捩って、右回転方向には角軸部8の外周と側板17の角孔18の内周との間に隙間(ガタ)は残るが、枢支軸9と開閉弁16との間の、左回転方向には隙間(ガタ)が残らないようにする。
【0015】
つぎに、この状態のまま、今度は、補助板21を角軸部8に対して右回転方向に捩って、左回転方向にはガタが残るが、枢支軸9と補助板21との間に、右回転方向にはガタが残らないようにする。
【0016】
このように、側板17と補助板21とを角軸部8に対して一方向のみにガタが残る状態にしてから、両者をネジ23Aで固定する。これにより、全体として、左右側板17および補助板21は、角軸部8に対してガタのない角軸嵌合とすることができる。
【0017】
これにより、全体として、左右側板17と補助板21とギヤ13とは、角軸部8に対してガタのない角軸嵌合とすることができる。
【0018】
そのため、ギヤ13は供給シャッター7の組立強度を強化する強度メンバーの一部としても作用する。なお、ギヤ13を設けることにより、枢支軸9とギヤ13との間にはガタを発生させずに、側板17と角軸部8とを固定できるので、補助板21は無くてもガタは発生せず、省略可能である。
【0019】
前記枢支軸9の左右丸棒部15は左右フレーム側板10の透孔から外方に突出させて回転のみ自在に軸装する。フレーム側板10には操作軸11を軸装し、操作軸11には歯車14を固定し、歯車14にはギヤ13を噛み合わせる。ギヤ13は前記枢支軸9に固定する。操作軸11の左右何れか一端には開閉操作ダイヤル12を固定し、開閉操作ダイヤル12により歯車14を回転させると、ギヤ13が枢支軸9中心に回動し、ギヤ13は枢支軸9を回転させ、枢支軸9の回転により開閉弁16の開閉量を調節する。
【0020】
したがって、育苗箱用土供給装置1の側板17に対して、開閉操作ダイヤル12は側方に突き出すように設けられているから、側方から、供給ホッパー床土供給ホッパー4と繰出ベルト5との間の供給口6を見ながら、供給量調節用の供給シャッター7を開閉して供給量の調節を行える。
【0021】
床土供給装置3の移送方向下手側の前記移送台1には、床土均平装置25を設ける(図1、図12)。床土均平装置25は回転ブラシ26を有し、回転ブラシ26は前記育苗容器Aに余分に供給した床土を所定量掻取りながら均平するものである。
【0022】
即ち、土の性状、供給量、掻取り量等の諸条件によっては、回転ブラシ26を高低に切替えることで、掻取り精度および均平精度を向上させられることがあり、どのように高さ設定するかは本願の要件ではない。
【0023】
床土均平装置25は、前記移送台1の上方に回転ブラシ26をアーム27により回動自在に取付け、前側アーム27の内側の移送台1には左右一対のフレーム側板28を所定間隔をおいて並設し、前記フレーム側板28には回転ブラシ26のブラシ回転軸29を上下させる高さ調節装置30を設け、該高さ調節装置30は、前記回転ブラシ26のブラシ回転軸29の両端に一対の牽引支持部材31を夫々取付け、各牽引支持部材31はダイヤル32を有する調節螺子軸33に上下自在に取付け、左右の調節螺子軸33は連結軸34により連結し、前記フレーム側板28の上部に前記連結軸34を上方から係合させて支持する高さの相違する切替用係合段部35を前後方向に複数設けて構成する。
【0024】
前記回転ブラシ26は、そのブラシ回転軸29の両端を左右一対の前側アーム27に軸装し、前側アーム27の基部は基部回転軸36により移送台1に回動自在に取付ける。
【0025】
回転ブラシ26の高さ調節装置30は、移送台1に左右のフレーム側板28を設け、フレーム側板28には前記ブラシ回転軸29を挿通する挿通孔37を形成し、挿通孔37は高さの相違する育苗容器Aに合わせて回転ブラシ26が上下するのを許容する(図6)。
【0026】
フレーム側板28より側方に突出する回転ブラシ26のブラシ回転軸29の両端には牽引支持部材31の下部を夫々取付け、各牽引支持部材31の上部には調節螺子軸33の下部を螺合させる。調節螺子軸33を回転させると、牽引支持部材31は調節螺子軸33に対して上下動する。
【0027】
調節螺子軸33の上部は左右方向の連結軸34に回転自在に取付ける。ダイヤル32を持ち上げると、連結軸34が上動する。前記牽引支持部材31には前記移送台1等の固定部との間にバネ38を設け、常時牽引支持部材31を下方に牽引するように付勢する。
【0028】
しかして、前記フレーム側板28の上縁には、前記連結軸34を係合させる切替用係合段部35を複数円弧上に配置形成し、複数ある切替用係合段部35のうち何れかに選択係合させる。
【0029】
この場合、前記切替用係合段部35のうち、前記ブラシ回転軸29の鉛直上に連結軸34が位置する中央切替用係合段部35aを基準段部とし、この状態で左右の調節螺子軸33を回転させて回転ブラシ26の下端を育苗容器Aの前壁39の上面に接触させ、掻取り量を「零」にし、中央切替用係合段部35aの前後側に、順に低い切替用係合段部35を形成し、この切替用係合段部35に連結軸34を係合させて回転ブラシ26の下端を育苗容器Aの前壁39上面より下方に位置させて、床土を所定量掻き取る。
【0030】
即ち、中央切替用係合段部35aに係合状態において、回転ブラシ26の下端を育苗容器Aの前壁39の上面に接触させて掻取り量を「零」の初期状態とし、他の切替用係合段部35に選択係合させると、育苗容器Aの前壁39の上面から7〜15mm所望高さ分回転ブラシ26の下端を下降させて、床土を所定量掻き取り可能となる。
【0031】
この場合、ブラシ回転軸29は、基部回転軸36を中心とする後側アーム16が回動する円弧線上であって、しかも、連結軸34を中心とする牽引支持部材31が回動する円弧線上を移動するから、高さ調節に際してブラシ回転軸29の上下量と、各切替用係合段部35の段差量とが一致しない。
【0032】
そのため、前記切替用係合段部35のうち、前記ブラシ回転軸29と連結軸34とが鉛直上に位置する中央切替用係合段部35aを基準段部とし、この状態で左右の調節螺子軸33を回転させて回転ブラシ26の下端を育苗容器Aの前壁39の上面に接触させ、掻取り量を「零」になるように調節し、この中央切替用係合段部35aの前後側に、中央切替用係合段部35aより順に低い切替用係合段部35を形成して、他の切替用係合段部35に選択係合させる。
【0033】
したがって、「零設定」の中央切替用係合段部35aより低い切替用係合段部35に選択係合させることにより、回転ブラシ26の下端を育苗容器Aの前壁39上面より下方に位置させて、床土を所定量掻き取る。
【0034】
この場合、実施例の切替用係合段部35は、中央切替用係合段部35aを基準に前後側の交互に低くくなるように形成しているから、基部回転軸36と連結軸34の2点を中心とする円弧移動するブラシ回転軸29の移動量の変化を最小にして、掻取り量の設定の精度を向上させる。即ち、一例として、7mm、10mm、12mm、15mmの4段階の切替用係合段部35を形成する場合、側面視、後側より15mm(第四切替用係合段部35e)、12mm(第三切替用係合段部35d)、0mm(中央切替用係合段部35a)、7mm(第一切替用係合段部35b)、10mm(第二切替用係合段部35c)の順に形成しているから、各切替用係合段部35の間のずれも小さくなる。
【0035】
なお、側面視、15mm(第四切替用係合段部35e)、10mm(第二切替用係合段部35d)、0mm(中央切替用係合段部35a)、7mm(第一切替用係合段部35b)、12mm(第三切替用係合段部35c)の順に形成してもよい。
【0036】
回転ブラシ26は後述するが移送台1の移送ロール2からの回転を伝達して駆動回転させる。
【0037】
しかして、牽引支持部材31はバネ38により常時下方に牽引されているから、調節螺子軸33を回転させて牽引支持部材31を下げると、牽引支持部材31はバネ38の弾力により下降し、反対に、調節螺子軸33を逆回転させると、牽引支持部材31をバネ38の弾力に抗して上動させる。
【0038】
この場合、牽引支持部材31の上部に調節螺子軸33の下部を螺合させているから、ダイヤル32を回転させると、調節螺子軸33に対して牽引支持部材31は上下する。
【0039】
また、ダイヤル32を持ち上げると、連結軸34を上動させ、連結軸34だけでなく、左右のダイヤル32によっても連結軸34を持ち上げて他の切替用係合段部35に係合させて、前後側回転ブラシ26の掻取り量を変更できる。
【0040】
また、フレーム側板28に設けたブラシ回転軸29を挿通する挿通孔37は、基部回転軸36を中心とする円弧形状に形成すると、ブラシ回転軸29の上下を円滑にして好適である。
【0041】
しかして、回転ブラシ26の下手側には、灌水装置45を設ける。灌水装置45は、前後一対の灌水横筒部46に所定間隔を置いてノズル孔47を形成し、灌水横筒部46の一端は栓48により閉塞し、他端は連結パイプ49に着脱および回転自在に取付ける。連結パイプ49は、前後中央位置に立ち上がり筒部50を連結し、立ち上がり筒部50には上側横筒部51の一端を接続する。上側横筒部51には、水量計(圧力計)52と調節バルブ53と開閉バルブ54とリリーフ弁55とホース接続部56を設けている。ホース接続部56には水源(図示省略)に接続したホース(図示省略)を接続する。54Aは開閉バルブ54の開閉レバー、56Aは薬剤を入れたタンク(図示省略)に接続したホース(図示省略)を接続する薬剤吸引部である。
【0042】
灌水装置45は、一対の灌水横筒部46と連結パイプ49と立ち上がり筒部50と上側横筒部51により灌水パイプ57を構成し、灌水パイプ57は前記移送台1に設けた灌水フレーム58に着脱自在に取付けて構成する。灌水フレーム58は、左右一対の板部材により形成した中央フレーム59の上面前後中間位置に、灌水パイプ57の上側横筒部51を支持する中央支持部60を設ける。中央フレーム59の前後両側には腕部61を設け、腕部61には灌水パイプ57の灌水横筒部46を支持する灌水筒支持部62を設ける。
【0043】
灌水パイプ57は、灌水パイプ57の各部を灌水フレーム58の中央支持部60と灌水筒支持部62に載置し、この灌水パイプ57の上方にカバー65を載置して、カバー65を灌水フレーム58に止着具66により固定して取付ける。
【0044】
したがって、灌水パイプ57を灌水フレーム58に載せてカバー65により押えるだけであるから、灌水パイプ57は灌水フレーム58とカバー65により上下に挟持されることになり、簡単な支持構成でありながら着脱が容易になる。
【0045】
それゆえ、カバー65は、灌水パイプ57を上方から押えらことができる形状であればよく、上側横筒部51に当接する上部天板67と上部天板67に連設する灌水横筒部46の上面に当接するノズル当接部68と、前記水量計水量計52等を回避する開口窓部69を有して構成していればよい。開口窓部69は水量計52を避けて上方に抜くように外せる大きさに形成する。70は灌水フレーム58に設けた止着具66が螺合するナットである。
【0046】
また、灌水装置45は、育苗容器Aの床土に灌水するものであるが、灌水横筒部46を連結パイプ49に対して回転させることによりノズル孔47を斜めにして、潅水用の水を後向きに噴射させることによりの育苗容器Aの後壁の隅の床土Kを均平する作用を期待する。
【0047】
したがって、育苗容器Aの後壁の隅の床土Kは灌水装置45の灌水により均平するように構成し、灌水装置45は隅取り均平装置を兼用する。
【0048】
しかして、図12は、育苗容器Aに播種する播種装置Hの側面図であり、播種装置Hは、移送台1に前記土供給装置Tを設け、土供給装置Tの灌水装置45の下手側に、種子供給装置75等を設けて構成している。種子供給装置75は、前記移送台1の上方に設けた側板77に、種子供給ホッパー78を着脱自在に取付ける。図示は省略するが、種子供給ホッパー78の上方に補助ホッパーを設けることもある。
【0049】
種子供給ホッパー78の下部は漏斗状に後側誘導板79と前側誘導板80を設ける。後側誘導板79の下端は、前側誘導板80に対して所定間隔を置いて設けてホッパー供給口81を形成する。前記後側誘導板79の下面には前記ホッパー供給口81の開口量を調節する供給量調節板82を移動自在に取付ける。83は供給量調節板82を移動調節させる調節ダイヤルである。
【0050】
前側誘導板80の先端近傍には、種子を繰出す軸心が左右方向の大径の横軸繰出ロール84を設ける。横軸繰出ロール84の外周面には、母線方向(左右方向)に平行な横条溝形状の繰出凹部85を所望の間隔をおいて全周に形成する。繰出凹部85は円周方向に種子が横向き1列または2列程度に嵌合する幅に形成される。横軸繰出ロール84の外周面には母線方向(左右方向)に一粒の種子の横向きの幅より短かい間隔をおいてスリット86を全周に設ける。スリット86の深さは繰出凹部85と略同じか若干深く形成し、各スリット86には掻出用ナイフ87を嵌合させる。
【0051】
横軸繰出ロール84は、その直径を150ミリメートル以上の大径に形成する。
そのため、小径の横軸繰出ロール84に比し、大径の横軸繰出ロール84では同じ回転数でも種子落下位置を通過する繰出凹部85の数が増加する等の理由で、播種量を増加させられ、作業効率を向上させられる。
【0052】
掻出用ナイフ87は、スリット86に嵌合させることができる厚さの板部材により構成する。掻出用ナイフ87の基部には一対の取付孔を形成する。取付孔には筒部材89を挿入して固定状態に取付ける。筒部材89は前記スリット86の間隔より短い長さに形成する。各筒部材89には取付軸90を挿通する。筒部材89を取付軸90に挿通すると、各筒部材89が当接し、掻出用ナイフ87は筒部材89により取付軸90の軸方向に略同一間隔に並び、しかも、各掻出用ナイフ87が取付軸90の軸方向に移動しながらスリット86に嵌合する。
【0053】
掻出用ナイフ87の先端上面91は、横軸繰出ロール84の外周に合わせた円弧面に形成し、掻出用ナイフ87の先端下面92は横軸繰出ロール84の繰出凹部85に嵌合した種子を落とす落下面に形成する。
【0054】
掻出用ナイフ87は、その先端を横軸繰出ロール84の回転方向の上手側に、その基部が横軸繰出ロール84の回転方向の下手側となるように、各取付軸90を螺子93により側板77に取付ける。
【0055】
前記横軸繰出ロール84の上方位置(正確には横軸繰出ロール84の真上よりも稍後側)には回転種子戻しブラシ95を設ける。回転種子戻しブラシ95は軸心方向が該横軸繰出ロール84の軸心方向と平行で、かつ接触面において同方向回転する。回転種子戻しブラシ95は任意の手段により駆動回転させて繰出凹部85に嵌合しないで横軸繰出ロール84と共回りする過剰種子を、前記供給口ホッパー供給口81側の種子溜り部96へ掃き戻す。
【0056】
種子溜り部96は、前側誘導板80の上面と横軸繰出ロール84の外周面との空間に形成され、この種子溜り部96に所定量の種子を滞留させることにより、横軸繰出ロール84の繰出凹部85への種子の嵌合を確実にしている。
【0057】
前記横軸繰出ロール84の後側の側面には、繰出凹部85に嵌合した種子を上方位置から下方位置まで傷めないように誘導する種子誘導装置97を設ける。種子誘導装置97は、円弧形状に形成した金属製の取付板98の内側に横軸繰出ロール84の外周面に弾力的に密着する当接誘導体99を設けて構成する。
【0058】
当接誘導体99は、終始略同一厚さに形成した弾性部材(スポンジ)100と、該弾性部材100の表面に設けた案内膜101とにより構成する。案内膜101は合成樹脂により表面を滑面に形成し、案内膜101の上端部は後方に折曲させて、前記取付板取付板98の上端縁に固定する。案内膜101の下端縁102は、弾性部材100より前方(下方)に突出させて形成する。種子誘導装置97は、当接誘導体99の案内膜案内膜101が弾性部材100の弾力により横軸繰出ロール84の外周面に弾力的に密着し、横軸繰出ロール84の繰出凹部85に嵌合して横軸繰出ロール84と共回りする種子を上方より下方まで誘導する。
【0059】
そのため、案内膜101の下端縁102は、横軸繰出ロール84の略真下の種子落下位置まで臨ませる。
【0060】
また、案内膜101の下端縁102は掻出用ナイフ87の先端よりも回転方向の上手側に位置させるが、案内膜101の下端縁102に前記掻出用ナイフ87の先端を近接させて、案内膜101の下端縁102で横軸繰出ロール84の繰出凹部85に嵌合している種子を落下させるようにしている。
【0061】
103は取付板98を側板77の係合溝104に係合させて位置決めさせるための位置決め用突起である。
【0062】
種子供給装置75の下手側には、種落とし装置105を設ける。種落とし装置105は、育苗容器Aの前後壁および左右側壁上面に落下した種子を排除するものである。種落とし装置105は、平面視V型形状の落し体106を移送台1に設けた支持体107に高さ調節自在に取り付けて構成する。図21〜図23は、落し体106をゴム等の弾性部材により断面平板形状に形成した弾性落とし体106により形成している。また、図24〜図26の落し体106は、育苗容器Aとの接触面をブラシ108により形成している。
【0063】
種落とし装置105の下手側には、覆土供給装置110を設ける。覆土供給装置110は床土供給装置3の構成と同一であり、上部に覆土供給ホッパー4を設け、覆土供給ホッパー4の下方に覆土繰出ベルト5を設け、供給ホッパー4と前記繰出ベルト5との間の供給口6に床土供給装置3と同様な供給量調節用の供給シャッター7を設けている。
【0064】
覆土供給装置110の覆土供給作業終了後の移送台1の上方位置にはスクレ−パ115を設ける。スクレ−パ115は金属板製の左右方向に長い上板116と下板117と摺接板118により形成する。上板116は前下がりに傾斜させ、下板117と摺接板118は略垂直に位置させて形成する。上板116の上端には左右方向の取付軸119を固着し、取付軸119の両端は移送台1に取付けた左右一対の支持部材120に回動自在に軸着する。
【0065】
スクレ−パ115は、自重またはバネ弾力により前記取付軸119を中心として常時下降回動するように付勢される。
【0066】
下板117は、前記左右一対の支持部材120の間隔よりも大なる幅に形成され、下板117の左右両側には当接部121を形成する。当接部121は、摺接板118の下方を育苗容器Aが通過してスクレ−パ115が下降回動すると支持部材120に当接し、スクレ−パ115の下降回動を停止させるととも支持部材120に当接するときの衝撃によりさらった土を落とす。
【0067】
スクレ−パ115は、当接部121が支持部材120に当接して待機状態となり、このとき、下板117および摺接板118は略垂直となり、育苗容器Aの前端部がスクレ−パ115の後面に当接すると、育苗容器Aの前端部で押されて、取付軸119を中心に上方回動し、育苗容器Aの前端部が摺接板118の下端下方を通過すると、スクレ−パ115の上方回動は停止し、摺接板118の下端縁は育苗容器Aの縁上に密着する。
【0068】
そのため、当接部121が支持部材120に当接して略垂直で待機状態となり、育苗容器Aの前端部がスクレ−パ115の後面を押したとき、スクレ−パ115は前方回動し、育苗容器Aの前端部は摺接板118の後面に摺接しながら前進するので、スクレ−パ115は育苗容器Aの移送の障害とならない。
【0069】
育苗容器Aが前進すると育苗容器Aの左右両側壁の上面をスクレ−パ115が同時に摺擦して堆積土(覆土)を清掃除去する。
【0070】
そのため、スクレ−パ115の摺接板118と育苗容器Aの左右両側壁の上面との摺擦部分は、常時略同一箇所となるので、育苗容器Aの左右両側壁の上面と摺接板118との摺擦部分が摩耗し、このまま使用を続行すると、スクレ−パ115が育苗容器A内の床土に接触することになるが、本願では前記摺接板118と下板117の何れか一方には取付孔121Aを形成し、取付孔121Aにボルト等の固定具122を挿通して、摺接板118と下板117とを長さ調節自在または上下反転自在に取付ける。
【0071】
図27の実施例では、取付孔121Aは摺接板118に左右に並設する共に、上下の長い長孔に形成する。
【0072】
摺接板118の育苗容器Aとの摺擦部分が摩耗すると、摺接板118を下板117に対して所定長さ下方に突出させる。あるいは、摺接板118を上下反対にして取付け、下縁に摩耗による凹部のない摺接板118となるように取付ける。
【0073】
図29の実施例では、取付孔121Aは摺接板118に左右に並設する共に、上下一対並設し、摺接板118の育苗容器Aとの摺擦部分が摩耗すると、摺接板118を上下反転させて取付ける。
【0074】
しかして、土供給装置Tや播種装置H等に使用する育苗容器Aを移送する移送台1は、左右一対のフレーム125に所定間隔を置いて複数の支脚126を設けて、床上に載置するように形成する。
【0075】
フレーム125は、少なくとも、側板127と該側板127の上下に夫々設けた上板128と下板129を有して構成する(図8)。フレーム125はアルミ合金により形成する。
【0076】
左右のフレーム125の側板127の間には移送ロール2のロール回転軸130を軸装し、フレーム125の側板127より外側に突出する部分の各ロール回転軸130には歯車131を固定状態に取付け、各歯車131には無端状のチェン132を掛け回す。チェン132は一本のチェン132を複数の移送ロール2の歯車131に掛け回す。
【0077】
即ち、前端の歯車131と後端の歯車131とに一本のチェン132を巻回し、前端の歯車131と後端の歯車131との間の中間位置の中間歯車131Aにはその上面側および下面側にチェン132を係合だけさせるようにし、該中間チェン132の下側移動チエン133の下方にチエン支持レール135のチエン受部136を位置させる。137はボルト等の取付具である。
【0078】
したがって、前端の歯車131と後端の歯車131まで一本のチェン132を掛け回してチエン支持レール135により支持することも可能であり、また、全部の移送ロール2のうち、数組の複数の移送ロール2群を構成して、これら数組のそれぞれの前後端の歯車131にチェン132を巻回させ、中間位置の歯車131はその上面側および下面側にチェン132を係合だけさせるようにしてもよい。また、一本の中間チェン132Aに対して適宜分割形成したチエン支持レール135により支持する場合もある。
【0079】
実施例では、前記移送ロール2のロール回転軸130のうちの搬送用駆動ロール回転軸130Aには、受動歯車138を固定し、受動歯車138には搬送用駆動モータ139の駆動歯車140に掛回した伝動チェン141を掛回す。
【0080】
前記搬送用駆動ロール回転軸130Aの育苗容器Aの搬送方向上手側の移送ロール2のロール回転軸130は土供給用駆動ロール回転軸130Bとし、土供給用駆動ロール回転軸130Bには駆動歯車142を別途設け、床土繰出ベルト5に回転を入力する受動歯車143との間に伝動チェン144を掛回す。
【0081】
前記搬送用駆動ロール回転軸130の育苗容器Aの搬送方向下手側の前記床土均平装置25の近傍の移送ロール2のロール回転軸130は前記床土均平装置25の回転ブラシ26を駆動するブラシ用駆動ロール回転軸130Cとし、ブラシ用駆動ロール回転軸130Cには駆動歯車142を別途設け、回転ブラシ26のブラシ回転軸29の受動歯車143との間に伝動チェン144を掛回す。
【0082】
前記搬送用駆動ロール回転軸130の育苗容器Aの搬送方向下手側の前記覆土供給装置110の近傍の移送ロール2のロール回転軸130は前記覆土供給装置110の覆土供給用駆動ロール回転軸130Dとし、覆土供給用駆動ロール回転軸130Dには駆動歯車142を別途設け、土繰出ベルト5に回転を入力する受動歯車143との間に伝動チェン144を掛回す。
【0083】
この場合、種子供給装置75は、別途設けた種子供給用モータ150により横軸繰出ロール84を回転させるように構成し、種子供給用モータ150は可変速モータにより形成し、横軸繰出ロール84の回転を播種条件により変更可能に構成している。
【0084】
したがって、実施例では、移送ロール2のロール回転軸130のうちの搬送用駆動ロール回転軸130Aと、土供給用駆動ロール回転軸130Bと、ブラシ用駆動ロール回転軸130Cと覆土供給用駆動ロール回転軸130Dは、モータ搬送用駆動モータ139の回転が伝達されて駆動回転するので、各ロール回転軸130の歯車131には夫々一つのチェン132を掛け回し、確実に回転を伝達するように構成し、一方、ロール回転軸130Cからロール回転軸130Dの間の各中間ロール回転軸130Tは他に回転を伝達しないので、移送台1以外の他の装置に回転を伝達しない複数の中間ロール回転軸130Tの歯車131には一本の中間チェン132Aを掛け回し、中間チェン132Aの下側移動チエン133の下方にはチエン支持レール135を設け、複数のチエンおよび歯車を省略している。
【0085】
しかして、スクレ−パ115の下方の移送台1の移送ロール2は、歯車131の回転を速くするように歯数の少ない小径歯車152とし、スクレ−パ115の下方を通過する育苗容器Aを早送りする早送り装置153を設ける。早送り装置153は育苗容器Aを早送りして後続の育苗容器Aとの間にスクレ−パ115が落とす覆土が落ちる隙間を形成する。
154はジョイント用チエンである。
【0086】
また、スクレ−パ115の前側の移送台1は、移送台1上に装置のない容器回収部155に形成している。
【0087】
(実施例の作用)
移送台1の始端部に、育苗容器Aを供給すると、育苗容器Aは移送ロール2により床土供給装置3の下方に至る。
【0088】
床土供給装置3では、床土繰出ベルト5が回転しているので、床土供給ホッパー4内の床土が供給ホッパー床土供給ホッパー4と前記繰出ベルト5との間に供給口6から床土繰出ベルト5により繰り出され、供給口6から繰り出された床土は下方を通過する育苗容器Aに供給される。
【0089】
床土供給装置3の供給口6には供給量調節用の供給シャッター7が設けられているので、操作軸11の開閉操作ダイヤル12により歯車14を回転させると、ギヤ13が枢支軸9中心に回動し、ギヤ13は枢支軸9を回転させ、枢支軸9の回転により開閉弁16の開閉量を調節する。
【0090】
この場合、枢支軸9と軸芯方向を並行に設けた操作軸11に固定の開閉操作ダイヤル12により供給量を調節するので、作業者は床土供給装置3の側方に位置して供給ホッパー床土供給ホッパー4の供給口6を見ながら、供給量の調節を行え、操作性を向上させる。
【0091】
開閉操作ダイヤル12を設ける操作軸11の存在が、供給口6を見ながら行う供給量の調節に影響せず、調節作業の操作性を低下させない。
【0092】
前記枢支軸9は、中間部に角軸部8を、角軸部8の両側に丸棒部15をそれぞれ形成し、前記供給シャッター7の開閉弁16の左右側板17には前記角軸部8より大き目の角孔18を形成し、該角孔18に前記角軸部8をゆるく挿通させていずれか一方向に緩みが無くなる迄前記角軸部8に対して回転させ、前記角軸部8には前記角孔18と略同一の大きさの角孔19をギヤ13に形成し、該ギヤ13の前記角孔19を前記角軸部8に挿通させて設け、該ギヤ13はいずれか他方向に緩みが無くなる迄前記角軸部8に対して回転させたのち該ギヤ13の回動部分を前記左右側板17のいずれか一方にネジ20により固定しているので、精度の高いプレス加工をすることなく形成しても、開閉弁16を角軸部8にガタなく固定できるので、一つの開閉操作ダイヤル12の操作を、一組の歯車14とギヤ13の噛み合いで供給シャッター7に伝達する構成でありながら、供給シャッター7の下縁を略水平に上下させることができ、供給量の微妙な調節を、簡単に実現できる。
【0093】
床土供給装置3で床土の供給を受けた育苗容器Aは、床土均平装置25の下方にいたり、床土均平装置25の回転ブラシ26により育苗容器Aに余分に供給した床土を所定量掻取りながら均平する。
【0094】
即ち、育苗容器A内の床土の上面を均平しないと、播種された種子が片寄るので、育苗容器A内の床土の上面を均平する。育苗容器A内の床土の上面を均平するために、床土供給装置3で予め余分に床土を供給し、余分な床土を除去する。
【0095】
床土均平装置25は、移送台1の上方に回転ブラシ26をアーム27により回動自在に取付け、前側アーム27の内側の移送台1には左右一対のフレーム側板28を所定間隔をおいて並設し、前記フレーム側板28には回転ブラシ26のブラシ回転軸29を上下させる高さ調節装置30を設け、該高さ調節装置30は、前記回転ブラシ26のブラシ回転軸29の両端に一対の牽引支持部材31を夫々取付け、各牽引支持部材31はダイヤル32を有する調節螺子軸33に上下自在に取付け、左右の調節螺子軸33は連結軸34により連結し、前記フレーム側板28の上部に前記連結軸34を上方から係合させて支持する高さの相違する切替用係合段部35を前後方向に複数設けて構成しているので、まず、調節螺子軸33を回転させて、牽引支持部材31を調節螺子軸33に対して上下動させ、回転ブラシ26の下端を育苗容器Aの前壁の高さに合わせる。
【0096】
次に、連結軸34を複数ある切替用係合段部35のうち何れかに選択係合させると、回転ブラシ26の下端は所定の掻き取り量の高さに位置する。
【0097】
この状態で、床土の供給を余分に受けた育苗容器Aは床土均平装置25の下方にいたり、床土均平装置25の回転ブラシ26により育苗容器A内の床土の上面を均平しながら余分な床土を掻取る。
【0098】
この場合、中央切替用係合段部35aに係合状態において、調節螺子軸33を回転させて、回転ブラシ26の下端を育苗容器Aの前壁39の上面に接触させて掻取り量を「零」の初期状態とればよいので、初期設定さえ行えば、他の切替用係合段部35に選択係合させるだけで、育苗容器Aの前壁39の上面からの掻き取り量の変更切替えが可能となって、掻き取り量の調節を頗る容易にする。
【0099】
床土均平装置25の回転ブラシ26により内部の床土が均平された育苗容器Aは、灌水装置45の下方に至り、灌水装置45の灌水横筒部46のノズル孔47からの灌水を受ける。
【0100】
灌水装置45は、灌水横筒部46の一端を栓48により閉塞し、他端は連結パイプ49に着脱および回転自在に取付けているので、灌水横筒部46を連結パイプ49に対して回転させると、ノズル孔47の向きを変更させられ、土の性状、供給量等の諸条件によって、最適な灌水を行える。
【0101】
即ち、単に、灌水量を増加させると、ノズル孔47からの撒水圧力が高くなり、床土上面を乱すことがあるが、ノズル孔47の向きを変更させることにより、このような不具合を回避できる。
【0102】
また、灌水装置45は、育苗容器Aの床土に灌水するものであるが、灌水横筒部46を連結パイプ49に対して回転させることによりノズル孔47を斜めにすると、潅水用の水を後向きに噴射させることによりの育苗容器Aの後壁後壁の隅の床土Kを均平する作用も期待できる。
【0103】
灌水装置45は、連結パイプ49の立ち上がり筒部50に上側横筒部51の一端を接続し、上側横筒部51には、水量計(圧力計)52と調節バルブ53と開閉バルブ54とリリーフ弁55とホース接続部56を設けているので、調節バルブ53により灌水量を調節し、一旦、調節した後は開閉バルブ54により灌水を停止すると、作業の中断も可能であり、再開するときは開閉バルブ54を開くだけで、面倒な灌水量の調節を不要とし、灌水作業全般の作業性を向上させられる。
【0104】
また、水量計52は上側横筒部51内の水圧を計測し、この水圧により予めノズル孔47からの灌水量を設定するので、上側横筒部51内の水圧を計測する計器により形成した水量計52を用いて、灌水量の調節ができ、安価な灌水装置45を提供できる。
【0105】
灌水装置45は、灌水パイプ57の各部を灌水フレーム58の中央支持部60と灌水筒支持部62に載置し、この灌水パイプ57の上方にカバー65を載置して、カバー65を灌水フレーム58に止着具66により固定して取付けているので、灌水パイプ57を灌水フレーム58に載せてカバー65により押えるだけであるから、灌水パイプ57は灌水フレーム58とカバー65により上下に挟持されることになり、簡単な支持構成でありながら着脱が容易になる。
【0106】
内部の床土に灌水を受けた育苗容器Aは、種子供給装置75の下方に至り、種子供給装置75からの種子の供給を受ける。
【0107】
種子供給装置75は、直径が150ミリメートル以上の大径で外周面に母線方向の繰出凹部85と繰出凹部85に交差するスリット86を設けた横軸繰出ロール84の後側上部に、種子供給ホッパー78を設け、種子供給ホッパー78の前側誘導板80の先端近傍を前記横軸繰出ロール84の外周面に近接させて種子溜り部96を形成し、前記横軸繰出ロール84の上方位置には前記繰出凹部85に嵌合しないで横軸繰出ロール84と共回りする過剰種子を、前記種子溜り部96へ掃き戻す回転種子戻しブラシ95を設け、前記横軸繰出ロール84の後側の側面には繰出凹部85に嵌合した種子を上方位置から下方位置まで傷めないように誘導する種子誘導装置97を設けて構成しているから、種子供給ホッパー78内の種子が種子溜り部96で横軸繰出ロール84の繰出凹部85に嵌合し、繰出凹部85に嵌合した種子は横軸繰出ロール84と共回りして回転種子戻しブラシ95の下方を通過し、回転種子戻しブラシ95の下方を通過した種子は種子誘導装置97により上方位置から下方位置まで誘導されて横軸繰出ロール84の下方位置に至り、繰出凹部85から育苗容器Aに落下して播種される。
【0108】
横軸繰出ロール84は直径が150ミリメートル以上の大径に形成しているので、小径の横軸繰出ロールに比し、大径の横軸繰出ロール84では同じ回転数でも播種量を増加させることができ、作業効率を向上させることができる。
【0109】
即ち、大径の横軸繰出ロール84の繰出凹部85の移動速度は、同じ回転数でも小径の横軸繰出ロールの繰出凹部の移動速度に比し遅くなるので、横軸繰出ロール84の回転を速くしても繰出凹部85に種子を嵌合させることができるので、種子の嵌合する確実性を低下させずに、横軸繰出ロール84の回転数を増加させることができ、作業能率を向上させることができる。
【0110】
横軸繰出ロール84の上方位置には回転種子戻しブラシ95を設けているので、繰出凹部85に嵌合しないで横軸繰出ロール84と共回りする過剰種子を、種子溜り部96へ掃き戻すことができる。
【0111】
そのため、回転種子戻しブラシ95の下方を繰出凹部85に嵌合していない種子は通過せずに、種子溜り部96へ掃き戻すので、繰出凹部85に嵌合した種子のみが育苗容器Aに落下して播種され、播種量を正確に設定できる。
【0112】
また、繰出凹部85に嵌合していない種子は、回転種子戻しブラシ95の下方を通過せずに種子溜り部96へ掃き戻されるので、種子溜り部96に掃き戻された過剰種子も種子溜り部96で繰出凹部85に嵌合して横軸繰出ロール84と共回りして播種され、種子の無駄を生じさせない。
【0113】
横軸繰出ロール84の後側の側面には、種子誘導装置97を設けているので、繰出凹部85に嵌合した種子は回転種子戻しブラシ95の下方位置から横軸繰出ロール84の下方位置まで種子誘導装置97により傷つくことなく誘導される。
【0114】
種子誘導装置97は、円弧形状に形成した金属製の取付板取付板98の内側に終始略同一厚さに形成した弾性部材(スポンジ)100を取付けているので、弾性部材100は横軸繰出ロール84の外周面に弾力的に密着し、繰出凹部85に嵌合した種子が繰出凹部85から外れるのを防止し、種子は嵌合したまま横軸繰出ロール84と共回りする。
【0115】
弾性部材100の表面には合成樹脂により表面を滑面に形成した案内膜101を取付けているから、種子は弾性部材100に引っ掛かるのを防止して、円滑に誘導される。
【0116】
この場合、案内膜101の上端部は後方に折曲させて、取付板取付板98の上端縁に固定しているから、回転種子戻しブラシ95の下方を通過した繰出凹部85に嵌合した種子は円滑に移送ロール2の下方に潜り込み誘導される。
【0117】
横軸繰出ロール84の外周面には母線方向(左右方向)に一粒の種子の横向きの幅より短かい間隔をおいてスリット86を全周に設け、各スリット86には掻出用ナイフ87を嵌合させているから、繰出凹部85に嵌合した種子の大半は、横軸繰出ロール84の略真下の種子落下位置で自重で自然落下して育苗容器Aに播種されるが、
繰出凹部85に嵌合した種子のうち、横軸繰出ロール84の略真下の種子落下位置で自重で自然落下しない種子は、掻出用ナイフ87に当たって、強制的に落下させられる。
【0118】
そのため、掻出用ナイフ87以降の横軸繰出ロール84の繰出凹部85には種子が無く、種子溜り部96にて新たに種子が嵌合し、欠株の発生を防止する。
【0119】
また、横軸繰出ロール84のスリット86の深さは繰出凹部85と略同じか若干深く形成しているから、掻出用ナイフ87は嵌合凹部繰出凹部85の深さ方向において自然落下しない種子に必ず当接して強制落下させる。
【0120】
また、スリット86は一粒の種子の横向きの幅より短かい間隔をおいて形成されているから、掻出用ナイフ87は嵌合凹部繰出凹部85の幅方向において自然落下しない種子に必ず当接して強制落下させる。
【0121】
掻出用ナイフ87は、スリット86に嵌合させることができる薄い板部材により構成し、掻出用ナイフ87の基部の取付孔に筒部材筒部材89を取付け、各筒部材89は取付軸取付軸90に挿通し、筒部材89を取付軸90に挿通すると、各筒部材89が当接し、掻出用ナイフ87は筒部材89により取付軸90の軸方向に略同一間隔に並び、しかも、各掻出用ナイフ87が取付軸90の軸方向に移動自在であるので、各掻出用ナイフ87が取付軸90の軸方向に移動しながらスリット86に嵌合する。
【0122】
即ち、掻出用ナイフ87が取付軸90に対して固定状態に取り付けられていると、製造誤差等により掻出用ナイフ87の間隔とスリット86の間隔が正確に一致しないので、掻出用ナイフ87がスリット86に嵌合しないが、各掻出用ナイフ87が取付軸90の軸方向に移動するので、製作誤差を吸収して、掻出用ナイフ87がスリット86に嵌合する。
【0123】
また、筒部材89はスリット86の間隔より短い長さに形成しているから、各筒部材89を取付軸90挿通すると、各筒部材89が当接し、掻出用ナイフ87は筒部材89により取付軸90の軸方向に略同一間隔に並ぶので、一々各掻出用ナイフ87をスリット86に合わせる必要が無く、組立が容易になる。
【0124】
また、掻出用ナイフ87の先端は案内膜101の下端縁102よりも回転方向の下手側に位置させるが、掻出用ナイフ87の先端は案内膜101の下端縁102に近接させているから、案内膜101の下端縁102で横軸繰出ロール84の繰出凹部85に嵌合している種子を落下させることができる。
【0125】
種子供給装置75の下手側には、種落とし装置105を設けているから、種子の供給を受けた育苗容器Aは、種落とし装置105の下方にいたり、育苗容器Aの前後壁および左右側壁上面に落下した種子を除去する。
【0126】
種落とし装置105の下手側には、覆土供給装置110を設けているので、育苗容器Aが覆土供給装置110の下方に至ると、覆土の供給を受ける。
【0127】
覆土供給装置110の覆土供給作業終了後の移送台1の上方位置にはスクレ−パ115を設けているから、育苗容器Aの前後壁および左右側壁上面に落下した覆土をスクレ−パ115が除去する。
【0128】
スクレ−パ115は金属板製の左右方向に長い上板116と下板117とにより形成され、上板116の上端には左右方向の取付軸119を固着し、取付軸119の両端は移送台1に取付けた左右一対の支持部材120に回動自在に軸着して構成しているから、重いスクレ−パ115は育苗容器Aの前後壁および左右側壁上面に落下した覆土を確実に除去する。
【0129】
即ち、覆土は、灌水装置45により灌水された育苗容器Aの上面に落下するので、灌水の水分を吸収して重くなっており、ゴム等の弾性部材やブラシ等では圧力が掛かると逃げてしまい充分な除去ができないが、スクレ−パ115は、所定厚さの金属板製のため重量があること、スクレ−パ115が金属板製で固いこと等の理由により覆土の除去を良好に行うことができる。
【0130】
スクレ−パ115の下板117は、前記左右一対の支持部材120の間隔よりも大なる幅に形成され、下板117の左右両側には当接部121を形成し、スクレ−パ115の下板117は育苗容器Aの左右両側壁の上面を同時に摺擦して清掃し、下降回動したとき、当接部121が支持部材120に衝撃的に当接するように構成しているから、スクレ−パ115は、当接部121が支持部材120に当接して、下方回動が停止して待機状態となり、育苗容器Aの前端部がスクレ−パ115の後面に当接すると、育苗容器Aの前端部で押されて、取付軸119を中心に上方回動し、育苗容器Aの前端部が下板117の下端下方を通過すると、スクレ−パ115の上方回動は停止し、下板117の下端縁は育苗容器Aの縁上に密着して覆土の除去を行い、下板117の下方を育苗容器Aの後壁が通過すると、スクレ−パ115は下降回動し、スクレ−パ115の当接部121が支持部材120に衝撃的に当接し、スクレ−パ115の下降回動を停止させるとともにスクレ−パ115に付着した土を落とす。
【0131】
スクレ−パ115は、上板116および下板117と摺接板118とに分割形成し、下板117と摺接板118の何れか一方には取付孔121Aを形成し、取付孔121Aにボルト等の固定具122を挿通して、摺接板118と下板117とを長さ調節自在または反転自在に取付けているので、スクレ−パ115の下板117の育苗容器Aとの摺擦部分が摩滅すると、スクレ−パ115の長さを変更調節しあるいは、上下反転させて、覆土の除去を最適状態で行うことができる。
【0132】
即ち、スクレ−パ115は、摺接板118と下板117とは別体に着脱自在に形成し、下板117と摺接板118を長さ調節自在または上下反転自在に構成しているので、摺接板118の摩耗に対応できる。
【0133】
図27の実施例では、取付孔121Aは摺接板118に左右に並設する共に、上下の長い長孔に形成しているので、摺接板118の育苗容器Aとの摺擦部分が摩耗すると、摺接板118を下板117に対して所定長さ下方に突出させ、あるいは上下反転させる。
【0134】
図29の実施例では、取付孔121Aは摺接板118に左右に並設する共に、上下一対並設し、摺接板118の育苗容器Aとの摺擦部分が摩耗すると、摺接板118を上下反転させて取付ける。
【0135】
土供給装置Tや播種装置H等に使用する育苗容器Aを移送する移送台1は、左右一対のフレームフレーム125に所定間隔を置いて複数の支脚支脚126を設けて、床上に載置するように形成し、フレーム125は、少なくとも、側板127の該側板127の上下に夫々設けた上板128と下板129を有して構成すると共に、フレーム125はアルミ合金により形成しているから、移送台1は軽量化が図れ、移動・運搬が容易になり、また、床土や灌水等の付着に対しても清掃が容易であり、メンテナンス作業全般を容易にでき、その結果、耐久性を向上させることができる。
【0136】
移送台1は移送ロール2を育苗容器Aの長さより短い所定間隔をおいて複数並設し、移送ロール2は左右のフレーム125の側板127の間には移送ロール2の回転軸ロール回転軸130を軸装し、フレーム125の側板127より外側に突出する部分の各ロール回転軸130には歯車131を固定状態に取付け、各歯車131にはチェンチェン132を掛け回し、チェン132により各移送ロール2に回転を伝達している。
【0137】
移送ロール2のロール回転軸130のうちの搬送用駆動ロール回転軸130Aには、受動歯車138を固定し、受動歯車138には搬送用駆動モータ搬送用駆動モータ139の駆動歯車140に掛回した伝動チェン141を掛回しているので、搬送用駆動モータ139の回転が駆動歯車140および伝動チェン141を介してチェン132に伝達されて、各移送ロール2に回転を伝達して、育苗容器Aを搬送する。
【0138】
移送ロール2の各ロール回転軸130には歯車131を固定状態に取付け、各歯車131には無端状のチェン132を掛け回し、各ロール回転軸130の歯車131のうち、前端の歯車131と後端の歯車131とに一本のチェン132を巻回し、前端の歯車131と後端の歯車131との間の中間位置の中間歯車131Aにはその上面側および下面側にチェン132を係合だけさせるようにし、該中間チェン132の下側移動チエン133の下方にチエン支持レール135設けて支受しているので、従来は、各ロール回転軸130に夫々2個のスプロケットを固定して、夫々に短いチェンを掛け回していたのを、歯車およびチェンを少なくでき、工数の減少、コストの低下を図れる。
【0139】
実施例では、搬送用駆動ロール回転軸130Aの育苗容器Aの搬送方向上手側の移送ロール2のロール回転軸130は土供給用駆動ロール回転軸130Bとし、土供給用駆動ロール回転軸130Bには駆動歯車142を別途設け、床土繰出ベルト5に回転を入力する受動歯車143との間に伝動チェン144を掛回しているから、チェン132により伝達された搬送用駆動モータ139の回転が、駆動歯車142および受動歯車143を介して伝達されて、床土供給装置3の床土繰出ベルト5を駆動して、育苗容器Aに床土を供給する。
【0140】
搬送用駆動ロール回転軸130の育苗容器Aの搬送方向下手側の前記床土均平装置25の近傍の移送ロール2のロール回転軸130は前記床土均平装置25の回転ブラシ26を駆動するブラシ用駆動ロール回転軸130Cとし、ブラシ用駆動ロール回転軸130Cには駆動歯車142を別途設け、回転ブラシ26のブラシ回転軸29の受動歯車143との間にチェン144を掛回しているから、チェン132により伝達された搬送用駆動モータ139の回転が、駆動歯車142および受動歯車143とチェン144を介して伝達されて、回転ブラシ26を駆動して、育苗容器A内の床土を均平する。
【0141】
搬送用駆動ロール回転軸130の育苗容器Aの搬送方向下手側の前記覆土供給装置110の近傍の移送ロール2のロール回転軸130は前記覆土供給装置110の覆土供給用駆動ロール回転軸130Dとし、覆土供給用駆動ロール回転軸130Dには駆動歯車142を別途設け、土繰出ベルト5に回転を入力する受動歯車143との間に伝動チェン144を掛回しているので、チェン132により伝達された搬送用駆動モータ139の回転が、駆動歯車142および伝動チェン144を介して伝達されて、土繰出ベルト5を駆動して、育苗容器A内に覆土を供給する。
【0142】
そのため、移送ロール2のロール回転軸130のうちの搬送用駆動ロール回転軸130Aと、土供給用駆動ロール回転軸130Bと、ブラシ用駆動ロール回転軸130Cと覆土供給用駆動ロール回転軸130Dは、モータ搬送用駆動モータ139の回転が伝達されて駆動回転するので、各ロール回転軸130の歯車131には夫々一つのチェン132を掛け回し、確実に回転を伝達するように構成している。
【0143】
一方、ロール回転軸130Cからロール回転軸130Dの間の各中間ロール回転軸130Tは他に回転を伝達しないので、移送台1以外の他の装置に回転を伝達しない複数の中間ロール回転軸130Tの歯車131には一本の中間チェン132Aを掛け回し、始端側の歯車131と終端側の歯車131の下側を移動する中間チェン132Aの下側移動チエン133の下方にはチエン支持レール135を設けているので、従来のように、各ロール回転軸に夫々2個の歯車を固定し、かつ、各歯車の夫々に短いチェンを掛け回すのを省略でき、その結果、歯車およびチェンを少なくでき、工数の減少、コストの低下を図れる。
【0144】
チエン支持レール135はチエン受部136と、チエン受部136の下部を屈曲させて前記フレーム7に取付ける取付部137とにより構成され、中間チェン132Aの移動方向に長く形成し、取付部137をフレーム125の外面に当接させてボルト138により取付けているので、組立が容易である。
【0145】
取付部137は移送台1に対して上下自在に構成しているので、チエン支持レール135を中間チェン132Aの下方の最適な高さに位置させることができ、中間チェン132Aを確実・円滑に支持する。
【0146】
なお、ロール回転軸130Cからロール回転軸130Dまで一本の中間チェン132Aを掛け回してチエン支持レール135により支持することも可能であり、また、全部の移送ロール2のうち、数組の複数の移送ロール2群を構成して、これら数組のそれぞれの前後端の歯車131に中間チェン132Aを巻回させ、中間位置の歯車131はその上面側および下面側に中間チェン132Aを係合だけさせるようにしてもよい。また、一本の中間チェン132Aに対して適宜分割形成したチエン支持レール135により支持する場合もある。
【0147】
なお、前記した各実施例は、理解を容易にするために、個別または混在させて図示、あるいは説明しているが、これらは夫々種々組合せ可能であり、これらの表現によって、構成・作用等が限定されるものではなく、また、相乗効果を奏する場合も勿論存在する。
【図面の簡単な説明】
【0148】
【図1】土供給装置の側面図。
【図2】同断面図。
【図3】シャッタ部分の側面図。
【図4】同斜視図。
【図5】土均平装置の側面図。
【図6】同高さ調節装置部分の側面図。
【図7】同ダイヤル部分の側面図。
【図8】同背面図。
【図9】同ブラシ高さ調節状態側面図。
【図10】灌水装置の側面図。
【図11】灌水装置の斜視図。
【図12】播種装置全体側面図。
【図13】種子供給装置の側面図。
【図14】横軸繰出ロールの正面図。
【図15】横軸繰出ロールの一部破断状態の正面図。
【図16】掻出用ナイフの組立状態の斜視図。
【図17】回転ブラシの側面図。
【図18】種子誘導装置の縦断側面図。
【図19】種子供給装置の側面図。
【図20】種子供給装置の背面図。
【図21】種子落とし装置の斜視図。
【図22】同作用状態背面図。
【図23】同作用状態側面図。
【図24】種子落とし装置の他の実施例の斜視図。
【図25】同作用状態背面図。
【図26】同作用状態側面図。
【図27】スクレーパーの背面図。
【図28】同側面図。
【図29】スクレーパの他の実施例の背面図。
【図30】同摺接板の背面図。
【図31】同側面図。
【図32】移送台の概略平面図。
【図33】チェンと歯車とレールの側面図。
【図34】チェンとレールの正面図。
【図35】移送台の概略平面図。
【図36】チェンと歯車とレールの側面図。
【符号の説明】
【0149】
1…移送台、2…移送ロール、3…床土供給装置、4…床土供給ホッパー、5…繰出ベルト、6…供給口、7…供給シャッター、8…角軸部、9…枢支軸、10…フレーム側板、11…操作軸、12…開閉操作ダイヤル、13…ギヤ、14…歯車、15…丸棒部、16…開閉弁、17…側板、18…角孔、19…角孔、20…ネジ、21…補助板、22…角孔、23…長孔、25…床土均平装置、26…回転ブラシ、27…アーム、28…フレーム側板、29…ブラシ回転軸、30…高さ調節装置、31…牽引支持部材、32…ダイヤル、33…調節螺子軸、34…連結軸、35…切替用係合段部、36…基部回転軸、37…挿通孔、38…バネ、39…前壁、45…灌水装置、46…灌水横筒部、47…ノズル孔、48…栓、49…連結パイプ、50…筒部、51…上側横筒部、52…水量計、53…調節バルブ、54…開閉バルブ、55…リリーフ弁、56…ホース接続部、57…灌水パイプ、58…灌水フレーム、59…中央フレーム、60…中央支持部、61…腕部、62…灌水筒支持部、65…カバー、66…止着具、67…上部天板、68…ノズル当接部、69…開口窓部、71…後壁、75…種子供給装置、77…側板、78…種子供給ホッパー、79…後側誘導板、80…前側誘導板、81…ホッパー供給口、82…供給量調節板、84…横軸繰出ロール、85…繰出凹部、86…スリット、87…掻出用ナイフ、89…筒部材、90…取付軸、91…先端上面、92…先端下面、93…螺子、95…回転種子戻しブラシ、96…種子溜り部、97…種子誘導装置、98…取付板、99…当接誘導体、100…弾性部材、101…案内膜、102…下端縁、105…種落とし装置、106…落し体、107…支持体、108…ブラシ、110…覆土供給装置、115…スクレ−パ、116…上板、117…下板、119…取付軸、120…支持部材、121…当接部、121A…取付孔、122…固定具、125…フレーム、126…支脚、127…側板、128…上板、129…下板、130…ロール回転軸、131…歯車、132…チェン、133…下側移動チエン、135…チエン支持レール、138…受動歯車、139…搬送用駆動モータ、140…駆動歯車、141…伝動チェン、142…駆動歯車、143…受動歯車、144…伝動チェン、150…種子供給用モータ、153…早送り装置、155…容器回収部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
育苗容器Aを移送する移送ロール2を前記育苗容器Aの長さより短い所定間隔をおいて複数並設した移送台1の上方に、種子供給装置75を設け、種子供給装置75は、その上部前側に種子供給ホッパー78を設け、種子供給ホッパー78の前側誘導板80の先端近傍に横軸繰出ロール84を設け、該横軸繰出ロール84は、その外周面に母線方向に平行な横条溝形状の繰出凹部85を所望の間隔をおいて全周に形成すると共に、前記繰出凹部85に対して交差方向にスリット86を全周に設け、前記横軸繰出ロール84の略上方位置に、繰出凹部85に嵌合しないで横軸繰出ロール84と共回りする過剰種子を、前記前側誘導板80の上面と横軸繰出ロール84の外周面との空間に形成した種子溜り部96へ掃き戻す回転種子戻しブラシ95を設け、前記横軸繰出ロール84の後側側面には、弾性部材100と該弾性部材100の表面に設けた合成樹脂により表面が滑面に形成した案内膜101とにより、前記横軸繰出ロール84の外周面に弾力的に密着して前記繰出凹部85に嵌合して横軸繰出ロール84と共回りする種子を下方まで誘導する種子誘導装置97を設け、前記案内膜101の下端縁102よりも前記横軸繰出ロール84の回転方向の上下側の各スリット86には前記スリット86に嵌合して前記繰出凹部85に嵌合している種子を強制的に落下させる掻出用ナイフ87を夫々嵌合させて構成した育苗容器用播種装置。
【請求項2】
請求項1において、前記横軸繰出ロール84は、可変速モータにより回転数を変更調節可能に構成した育苗容器用播種装置。
【請求項3】
育苗容器Aを移送する移送ロール2を前記育苗容器Aの長さより短い所定間隔をおいて複数並設した移送台1の上方に、下方を移送中の育苗容器Aに床土を供給する土供給装置3を設け、該土供給装置3の移送方向に下手側に前記育苗容器Aに余分に供給した床土を所定量掻取りながら均平する均平用の回転ブラシ26を設け、該回転ブラシ26の移送方向下手側に灌水装置45を設け、該灌水装置45の下手側に種子供給装置75を設け、種子供給装置75の下手側に設けた覆土供給装置110を設け、覆土供給装置110の覆土供給作業終了後の移送台1の上方位置には前記育苗容器Aの前後壁および左右側壁上面に落下した覆土を除去するスクレ−パ115を設け、スクレ−パ115は金属板製の左右方向に長い上板116および下板117と摺接板118により形成し、前記上板116の上部の取付軸119の両端を前記移送台1に取付けた左右一対の支持部材120に回動自在に取付け、前記下板117は前記左右一対の支持部材120の間隔よりも大なる幅に形成され、下板117の左右両側には当接部121を形成し、該当接部121は下板117の下方を育苗容器Aの後壁が通過すると下降回動して前記支持部材120に衝撃的に当接するように構成すると共に、前記スクレ−パ115は前記下板117とは別体に摺接板118を形成し、摺接板118と下板117の何れか一方には取付孔121Aを形成し、取付孔121Aにボルト等の固定具122を挿通して、摺接板118を下板117に対して長さ調節自在または上下反転自在に取付けて構成した育苗容器用播種装置。
【請求項4】
下方を移送中の育苗容器Aに床土を供給する土供給装置3を設けた土供給装置、あるいは、前記土供給装置3の移送方向の下手側に前記育苗容器Aに余分に供給した床土を所定量掻き取りながら均平にする均平用の回転ブラシ26と、該回転ブラシ26の移送方向下手側に設けた灌水装置45と、該灌水装置45の下手側に設けた種子供給装置75と、種子供給装置75の下手側に設けた覆土供給装置110を設けた播種装置において、前記移送台1は、左右一対の前後方向に長いフレーム125に所定間隔を置いて複数の支脚126を設けて床上に載置するように形成し、前記移送台1は、少なくとも、フレーム125および支脚126はアルミ合金により形成した育苗容器用供給装置の移送装置。
【請求項5】
下方を移送中の育苗容器Aに床土を供給する土供給装置3を設けた土供給装置、あるいは、前記土供給装置3の移送方向に下手側に前記育苗容器Aに余分に供給した床土を所定量掻き取りながら均平する均平用の回転ブラシ26と、該回転ブラシ26の移送方向下手側に設けた灌水装置45と、該灌水装置45の下手側に設けた種子供給装置75と、種子供給装置75の下手側に設けた覆土供給装置110を設けた播種装置において、前記移送台1は、左右一対の前後方向に長いフレーム125に所定間隔を置いて複数の支脚126を設けて床上に載置するように形成し、前記左右のフレーム125の間には育苗容器Aを移送する移送ロール2を前記育苗容器Aの長さより短い所定間隔をおいて複数並設して移送台1を構成し、前記各移送ロール2は左右のフレーム125の側板127の間に軸装した回転軸ロール回転軸130に取付け、各ロール回転軸130には歯車131を固定状態に取付け、各歯車131にはチェン132を掛け回し、各移送ロール2は搬送用駆動モータ139の回転をチェン132により伝達して回転するように構成すると共に、各移送ロール2のロール回転軸130のうちの搬送用駆動モータ139の回転が入力されるロール回転軸130を搬送用駆動ロール回転軸130Aとし、搬送用駆動ロール回転軸130Aの育苗容器Aの搬送方向上手側の移送ロール2のロール回転軸130のうちの何れかを搬送用駆動ロール回転軸130Aからの回転を床土供給装置3に伝達出力する土供給用駆動ロール回転軸130Bとし、搬送用駆動ロール回転軸130の育苗容器Aの搬送方向下手側の前記床土均平装置25の近傍の移送ロール2のロール回転軸130は前記回転ブラシ26を駆動するブラシ用駆動ロール回転軸130Cとし、搬送用駆動ロール回転軸130の育苗容器Aの搬送方向下手側の前記覆土供給装置110の近傍の移送ロール2のロール回転軸130は前記覆土供給装置110を駆動する覆土供給用駆動ロール回転軸130Dとし、前記移送ロール2のロール回転軸130のうちの搬送用駆動ロール回転軸130Aと、土供給用駆動ロール回転軸130Bと、ブラシ用駆動ロール回転軸130Cと、覆土供給用駆動ロール回転軸130Dを除いたロール回転軸130のうち前後方向に複数並設したロール回転軸130の歯車131には一本の無端状の中間チェン132Aを掛け回し、該中間チェン132Aの歯車131の下側を移動する下側移動チエン133の下方にはチエン支持レール135を設けて構成した育苗容器用供給装置の移送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate


【公開番号】特開2010−119372(P2010−119372A)
【公開日】平成22年6月3日(2010.6.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−298798(P2008−298798)
【出願日】平成20年11月21日(2008.11.21)
【出願人】(000132219)株式会社スズテック (25)
【出願人】(597041747)アグリテクノ矢崎株式会社 (56)
【Fターム(参考)】