説明

脱気水供給装置

【課題】ボイラ等の需要箇所に脱気水を安定して供給する。
【解決手段】給水タンク2内の給水を配管3、ポンプ4、配管5によりN式脱気装置6に供給して脱気処理し、ガス分離手段8でガス分離処理した後、その大部分を配管11から給水タンク2へ返送し、残部を配管12、ポンプ13、配管14を介してボイラ15へ送水する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、脱気(脱酸素、脱炭酸)処理された水をボイラ等の需要箇所へ送水するための脱気水供給装置に関するものであり、特に窒素ガス置換方式の脱気装置により給水を脱気処理するようにした脱気水供給装置に関する。
【背景技術】
【0002】
図6を参照して従来脱気水供給装置について説明する。
【0003】
給水配管1から給水タンク2に導入された給水は、ポンプ4が介設された送水配管3,5を介して窒素ガス置換式脱気装置(N式脱気装置)6へ送水され、脱気処理される。この窒素ガス置換式脱気装置6は、バブリング方式、充填材接触方式、自給式などのものがあるが、いずれも内部に水槽を有しており、水が一定時間滞留するように構成されている。
【0004】
この脱気装置6で脱気処理された脱気水は、途中にポンプ17が介設された送水配管10を介して送り出される。
【0005】
第2送水配管10からの脱気水は送水配管12、給水ポンプ13及び配管14を介してボイラ15等の需要箇所へ送水される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記従来例では、このように構成された脱気水供給装置にあっては、需要個所の水需要が急激に増加した場合、脱気装置6内の水槽が空になり、水が需要個所へ送水されないおそれがある。
【0007】
本発明は、需要箇所の水需要が急激に増加しても、確実に水が需要箇所へ送水される脱気水供給装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1の脱気水供給装置は、給水が供給される給水タンクと、該給水タンクからポンプを有する第1送水配管を介して給水が供給される窒素ガス置換式脱気装置と、該脱気装置から脱気水を送り出す第2送水配管と、該第2送水配管と該ポンプよりも上流側の第1送水配管とを連結する第3送水配管と、該第2送水配管と需要箇所とを連結する第4送水配管と、を有するものである。
【0009】
かかる脱気水供給装置にあっては、需要箇所の水需要が通常量の場合、脱気装置で十分に脱気された水のみが需要箇所へ送水される。需要箇所の水需要が脱気装置の処理能力を超えた場合には、第3送水配管を介して給水タンク内の給水が窒素ガス置換式脱気装置を経ることなく脱気処理水に添加されて需要箇所へ送水される。なお、このように未脱気水が添加されたとしても、需要箇所の要求脱気レベルには合致した脱気水を需要箇所へ送水することができる。
【0010】
この請求項1の脱気水供給装置にあっては、第2送水配管又は第4送水配管内から窒素ガスを分離するガス分離手段を設けてもよい(請求項2)。このガス分離手段を設けることにより、該ガス分離手段よりも下流側に設けられた送水ポンプのエアー噛み(エアーロック)が防止される。
【0011】
請求項3の脱気水供給装置は、給水が供給される給水タンクと、該給水タンクから第1送水配管を介して給水が供給される窒素ガス置換式脱気装置と、該脱気装置から脱気水を送り出す第2送水配管と、該第2送水配管と該給水タンクとを連結する第3送水配管と、該第2送水配管と需要箇所とを連結する第4送水配管と、前記第2送水配管又は第4送水配管内から窒素ガスを分離するガス分離手段と、を有するものである。
【0012】
かかる脱気水供給装置にあっては、需要箇所の水需要量が通常量の場合、給水タンク内の水が窒素ガス置換式脱気装置に送られて脱気処理される。この窒素ガス置換式脱気装置からの脱気水の所要部分が需要箇所に供給され、残部が給水タンクに返送される。このように脱気処理した脱気水を給水タンクに返送することにより、給水タンク内の給水は次第に脱気されたものとなる。
【0013】
この状態から、需要箇所の水需要量が窒素ガス置換式脱気装置の処理能力を超えるようになったときには、給水タンクの水が第3送水配管を介して窒素ガス置換式脱気装置を経ることなく脱気処理水に添加されて需要箇所へ送水されることになる。この給水タンク中の水は相当程度脱気処理されたものであるため、この給水タンク内の水が窒素ガス置換式脱気装置からの水に添加されても、添加後の水の脱気レベルは十分に需要箇所の要求脱気レベルを満たすものとなる。
【0014】
なお、この窒素ガス置換式脱気装置から送り出される脱気水からガス分離手段により窒素ガスを分離することにより、該ガス分離手段よりも下流側に配置された給水ポンプのエアーロック現象が防止され、脱気水が需要箇所へ常に安定して供給される。
【発明の効果】
【0015】
本発明によると、脱気水需要箇所の水需要が一時的に窒素ガス置換式脱気装置の処理能力を超えても、所要程度に脱気された水を需要箇所に安定して供給することができる。又、脱気水中の窒素ガスは需要箇所に送水する給水ポンプの前までに分離することにより、給水ポンプのエア噛みが防止でき、安定運転することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
【0017】
図1は、請求項1,2,4の実施の形態に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【0018】
給水配管1から給水タンク2に導入された給水は、ポンプ4が介設された第1送水配管3,5を介して窒素ガス置換式脱気装置(N式脱気装置)6へ送水され、脱気処理される。この窒素ガス置換式脱気装置6は、バブリング方式、充填材接触方式、自給式などのいずれの方式のものであってもよいが、通常内部に水槽を有しており、一定時間滞留するように構成されている。
【0019】
この脱気装置6で脱気処理された脱気水は、途中にポンプ17及びガス分離手段8が介設された第2送水配管7,10を介して送り出される。このガス分離手段8としては、棚段塔式の流下式気液分離装置や、十分な容量を有し、上部に排気手段を具備するタンクなどのいずれのものであってもよい。符号9は、ガス分離手段8で分離された窒素ガスを大気放出させるための配管を示す。
【0020】
第2送水配管10からの脱気水の大部分は、第3送水配管11を介してポンプ4よりも上流側の第1送水配管3に返送され、残部の脱気水は第4送水配管12、給水ポンプ13及び配管14を介してボイラ15等の需要箇所へ送水される。
【0021】
なお、ポンプ4,17の容量は給水ポンプ13の容量の1.1〜1.5倍程度であることが好ましい。
【0022】
このように構成された脱気水供給装置にあっては、需要個所の水需要が通常量の場合、脱気装置6で十分に脱気された水のみが送水配管7,10,14を介してボイラ15へ送水される。ボイラ15の水需要が脱気装置6の処理能力を超えた場合には、第3送水配管11を介して給水タンク2内の給水が脱気装置6を経ることなく配管10からの脱気処理水に添加されて配管12,14を介してボイラ15へ送水されることになる。これにより、窒素ガス置換式脱気装置6内の水槽が空になることはなく、窒素ガス置換式脱気装置6から脱気水が送水され続ける。
【0023】
なお、第4送水配管12の送水に未脱気水が添加されたとしても、この給水タンク2から第3送水配管11を介して添加される未脱気処理水の水量が所定割合以下である限り、ボイラ15の要求脱気レベルに合致した脱気水を需要箇所へ送水することができる。また、仮にボイラ15の要求脱気レベルを超えた脱気不十分な水がボイラ15に供給されたとしても、短時間であるならば問題にはならない。
【0024】
図2は請求項3,4の実施の形態に係る脱気水供給装置の系統図である。
【0025】
この実施の形態では、第2送水配管10から分岐した第3送水配管11は、第1送水配管3ではなく給水タンク2に接続されている。その他の構成は図1と同一であり、同一符号は同一部分を示している。
【0026】
この実施の形態においても、給水タンク2内の水は第1送水配管3,5を介して窒素ガス置換式脱気装置6へ送水され、脱気処理され、脱気水がポンプ17、第2送水配管7、ガス分離手段8、第2送水配管10を介して送り出される。需要箇所(この場合はボイラ15)の水需要量が通常量の場合、送水配管10からの水の多くは第3送水配管11を介して給水タンク2へ送水され、残部がボイラ15へ送水される。
【0027】
このように脱気処理した脱気水を給水タンク2に返送することにより、給水タンク2内の給水は次第に脱気されたものとなる。
【0028】
この状態から、水需要量が窒素ガス置換式脱気装置6の処理能力を超えるようになったときには、給水タンク2の水が窒素ガス置換式脱気装置6を経ることなく第3送水配管11を介して送水され、第2送水配管10からの脱気処理水に添加されてボイラ15へ送水されることになる。このため、窒素ガス置換式脱気装置6の水槽が空になることが防止される。
【0029】
なお、この実施の形態では、この給水タンク2中の水は相当程度脱気処理されたものであるため、この給水タンク2内の水が第2送水配管10からの脱気処理水に添加されても、添加後の水の脱気レベルは十分にボイラ15の要求脱気レベルを満たすものとなる。
【0030】
上記図1、図2の実施の形態にあっては、ガス分離手段8によって脱気水からガスを分離しているので、給水ポンプ13でエアーロック現象が防止され、該給水ポンプ13から水が安定してボイラ等の需要箇所へ送水される。
【0031】
なお、図1,2ではガス分離手段8が第2送水配管に設けられているが、これに代えて図3のようにしてもよい。
【0032】
図3の実施の形態にあっては、窒素ガス置換式脱気装置6からポンプ17を介して第2送水配管18へ脱気水を送り出す。この第2送水配管18に高位部18aを設け、この高位部18aの最高位箇所にガス分散手段としてのガス放出配管19を接続し、第2送水配管18中で水から分離したガスを大気へ放出する。この第2送水配管18は、前記第3送水配管11及び第4送水配管12に分岐している。図3のその他の構成は図2と同一である。なお、第3送水配管11は、図1の通り、第1送水配管3に接続されてもよい。この図3の脱気水供給装置によっても、図1,2と同様の作用効果が奏される。加えて脱気水中の窒素ガスが図1,2の方式より分離しやすいので好ましい。
【0033】
図4は請求項3の発明の別の実施の形態を示すものであり、図3の第2送水配管18に設置する大気へのガス放出配管19の代りに、分離した窒素ガスと共に脱気水の一部を給水タンク2へ戻す窒素ガス返送配管20を分岐して設けている。この実施の形態によれば、分離した窒素ガスと一部の脱気水が給水タンク2内へ返送されるので、給水タンク内の雰囲気をより窒素ガス雰囲気とすることができ、該タンク2内の給水中への酸素の溶け込みがより確実に防止されるようになる。
【0034】
図5は請求項3の発明のさらに別の実施の形態を示すものであり、図3の配管19の代りに、分離した窒素ガスと共に脱気水を窒素ガス返送配管21を介して第1送水配管3に送るものである。この場合、返送配管21で返送される脱気水量は第1送水配管3で送られる給水に比べてごく僅かであるためポンプ4に悪影響を与えることはない。
【0035】
なお、図示はしないが、図1〜5において、脱気装置6からの脱気水がガス分離される前に、該脱気水の一部が給水タンク2又は第1送水配管3に返送されるように、窒素ガス返送配管を図1〜5における分岐箇所よりも上流側から分岐させてもよい。
【0036】
上記実施の形態はいずれも本発明の一例であり、本発明は図示以外の形態をもとりうる。例えば、給水タンク2内の水面に、水と空気との接触を断つための遮蔽材を浮かべるとさらに脱気効率が上がって好ましい。
【0037】
上記実施の形態では、ポンプ4によって給水を窒素ガス置換式脱気装置(N式脱気装置)6に送水しているが、給水タンク2を高所に配置し、重力(水頭差)によって給水を脱気装置6へ送水してもよい。
【0038】
また、脱気装置6を高所に配置し、脱気装置6から水頭差によって脱気水を送水するようにしてもよい。本発明では、ポンプ4やポンプ17はポンプ13と連動して駆動されてもよく、連続して駆動されてもよい。前述の緊急避難的給水のために、給水タンク内の給水をできるだけ脱気状態に保つにはポンプ4やポンプ17を連続して駆動するのが望ましい。
【0039】
本発明は、ボイラ以外の種々の脱気水需要箇所に脱気水を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】第1の実施の形態に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【図2】第2の実施の形態に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【図3】第3の実施の形態に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【図4】第4の実施の形態に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【図5】第5の実施の形態に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【図6】従来例に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【符号の説明】
【0041】
2 給水タンク
6 N式脱気装置
8 ガス分離手段
15 ボイラ
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、脱気(脱酸素、脱炭酸)処理された水をボイラ等の需要箇所へ送水するための脱気水供給装置に関するものであり、特に窒素ガス置換方式の脱気装置により給水を脱気処理するようにした脱気水供給装置に関する。
【背景技術】
【0002】
図6を参照して従来脱気水供給装置について説明する。
【0003】
給水配管1から給水タンク2に導入された給水は、ポンプ4が介設された送水配管3,5を介して窒素ガス置換式脱気装置(N式脱気装置)6へ送水され、脱気処理される。この窒素ガス置換式脱気装置6は、バブリング方式、充填材接触方式、自給式などのものがあるが、いずれも内部に水槽を有しており、水が一定時間滞留するように構成されている。
【0004】
この脱気装置6で脱気処理された脱気水は、途中にポンプ17が介設された送水配管10を介して送り出される。
【0005】
第2送水配管10からの脱気水は送水配管12、給水ポンプ13及び配管14を介してボイラ15等の需要箇所へ送水される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記従来例では、このように構成された脱気水供給装置にあっては、需要個所の水需要が急激に増加した場合、脱気装置6内の水槽が空になり、水が需要個所へ送水されないおそれがある。
【0007】
本発明は、需要箇所の水需要が急激に増加しても、確実に水が需要箇所へ送水される脱気水供給装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1の脱気水供給装置は、給水が供給される給水タンクと、該給水タンクから第1送水配管を介して給水が供給される窒素ガス置換式脱気装置と、該脱気装置から脱気水を送り出す第2送水配管と、該第2送水配管と該給水タンクとを連結する第3送水配管と、該第2送水配管と需要箇所とを連結する第4送水配管と、を有するものである
【0009】
の請求項1の脱気水供給装置にあっては、第2送水配管又は第4送水配管内から窒素ガスを分離するガス分離手段を設けてもよい(請求項)。このガス分離手段を設けることにより、該ガス分離手段よりも下流側に設けられた送水ポンプのエアー噛み(エアーロック)が防止される
【0010】
本発明の脱気水供給装置にあっては、需要箇所の水需要量が通常量の場合、給水タンク内の水が窒素ガス置換式脱気装置に送られて脱気処理される。この窒素ガス置換式脱気装置からの脱気水の所要部分が需要箇所に供給され、残部が給水タンクに返送される。このように脱気処理した脱気水を給水タンクに返送することにより、給水タンク内の給水は次第に脱気されたものとなる。
【0011】
この状態から、需要箇所の水需要量が窒素ガス置換式脱気装置の処理能力を超えるようになったときには、給水タンクの水が第3送水配管を介して窒素ガス置換式脱気装置を経ることなく脱気処理水に添加されて需要箇所へ送水されることになる。この給水タンク中の水は相当程度脱気処理されたものであるため、この給水タンク内の水が窒素ガス置換式脱気装置からの水に添加されても、添加後の水の脱気レベルは十分に需要箇所の要求脱気レベルを満たすものとなる。
【0012】
なお、この窒素ガス置換式脱気装置から送り出される脱気水からガス分離手段により窒素ガスを分離することにより、該ガス分離手段よりも下流側に配置された給水ポンプのエアーロック現象が防止され、脱気水が需要箇所へ常に安定して供給される。
【発明の効果】
【0013】
本発明によると、脱気水需要箇所の水需要が一時的に窒素ガス置換式脱気装置の処理能力を超えても、所要程度に脱気された水を需要箇所に安定して供給することができる。又、脱気水中の窒素ガスは需要箇所に送水する給水ポンプの前までに分離することにより、給水ポンプのエア噛みが防止でき、安定運転することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
【0015】
図1は、参考例に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【0016】
給水配管1から給水タンク2に導入された給水は、ポンプ4が介設された第1送水配管3,5を介して窒素ガス置換式脱気装置(N式脱気装置)6へ送水され、脱気処理される。この窒素ガス置換式脱気装置6は、バブリング方式、充填材接触方式、自給式などのいずれの方式のものであってもよいが、通常内部に水槽を有しており、一定時間滞留するように構成されている。
【0017】
この脱気装置6で脱気処理された脱気水は、途中にポンプ17及びガス分離手段8が介設された第2送水配管7,10を介して送り出される。このガス分離手段8としては、棚段塔式の流下式気液分離装置や、十分な容量を有し、上部に排気手段を具備するタンクなどのいずれのものであってもよい。符号9は、ガス分離手段8で分離された窒素ガスを大気放出させるための配管を示す。
【0018】
第2送水配管10からの脱気水の大部分は、第3送水配管11を介してポンプ4よりも上流側の第1送水配管3に返送され、残部の脱気水は第4送水配管12、給水ポンプ13及び配管14を介してボイラ15等の需要箇所へ送水される。
【0019】
なお、ポンプ4,17の容量は給水ポンプ13の容量の1.1〜1.5倍程度であることが好ましい。
【0020】
このように構成された脱気水供給装置にあっては、需要個所の水需要が通常量の場合、脱気装置6で十分に脱気された水のみが送水配管7,10,14を介してボイラ15へ送水される。ボイラ15の水需要が脱気装置6の処理能力を超えた場合には、第3送水配管11を介して給水タンク2内の給水が脱気装置6を経ることなく配管10からの脱気処理水に添加されて配管12,14を介してボイラ15へ送水されることになる。これにより、窒素ガス置換式脱気装置6内の水槽が空になることはなく、窒素ガス置換式脱気装置6から脱気水が送水され続ける。
【0021】
なお、第4送水配管12の送水に未脱気水が添加されたとしても、この給水タンク2から第3送水配管11を介して添加される未脱気処理水の水量が所定割合以下である限り、ボイラ15の要求脱気レベルに合致した脱気水を需要箇所へ送水することができる。また、仮にボイラ15の要求脱気レベルを超えた脱気不十分な水がボイラ15に供給されたとしても、短時間であるならば問題にはならない。
【0022】
図2は本発明の実施の形態に係る脱気水供給装置の系統図である。
【0023】
この実施の形態では、第2送水配管10から分岐した第3送水配管11は、第1送水配管3ではなく給水タンク2に接続されている。その他の構成は図1と同一であり、同一符号は同一部分を示している。
【0024】
この実施の形態においても、給水タンク2内の水は第1送水配管3,5を介して窒素ガス置換式脱気装置6へ送水され、脱気処理され、脱気水がポンプ17、第2送水配管7、ガス分離手段8、第2送水配管10を介して送り出される。需要箇所(この場合はボイラ15)の水需要量が通常量の場合、送水配管10からの水の多くは第3送水配管11を介して給水タンク2へ送水され、残部がボイラ15へ送水される。
【0025】
このように脱気処理した脱気水を給水タンク2に返送することにより、給水タンク2内の給水は次第に脱気されたものとなる。
【0026】
この状態から、水需要量が窒素ガス置換式脱気装置6の処理能力を超えるようになったときには、給水タンク2の水が窒素ガス置換式脱気装置6を経ることなく第3送水配管11を介して送水され、第2送水配管10からの脱気処理水に添加されてボイラ15へ送水されることになる。このため、窒素ガス置換式脱気装置6の水槽が空になることが防止される。
【0027】
なお、この実施の形態では、この給水タンク2中の水は相当程度脱気処理されたものであるため、この給水タンク2内の水が第2送水配管10からの脱気処理水に添加されても、添加後の水の脱気レベルは十分にボイラ15の要求脱気レベルを満たすものとなる。
【0028】
記図2の実施の形態にあっては、ガス分離手段8によって脱気水からガスを分離しているので、給水ポンプ13でエアーロック現象が防止され、該給水ポンプ13から水が安定してボイラ等の需要箇所へ送水される。
【0029】
なお、図2ではガス分離手段8が第2送水配管に設けられているが、これに代えて図3のようにしてもよい。
【0030】
図3の実施の形態にあっては、窒素ガス置換式脱気装置6からポンプ17を介して第2送水配管18へ脱気水を送り出す。この第2送水配管18に高位部18aを設け、この高位部18aの最高位箇所にガス分散手段としてのガス放出配管19を接続し、第2送水配管18中で水から分離したガスを大気へ放出する。この第2送水配管18は、前記第3送水配管11及び第4送水配管12に分岐している。図3のその他の構成は図2と同一である。なお、第3送水配管11は、図1の通り、第1送水配管3に接続されてもよい。この図3の脱気水供給装置によっても、図1,2と同様の作用効果が奏される。加えて脱気水中の窒素ガスが図1,2の方式より分離しやすいので好ましい。
【0031】
図4は発明の別の実施の形態を示すものであり、図3の第2送水配管18に設置する大気へのガス放出配管19の代りに、分離した窒素ガスと共に脱気水の一部を給水タンク2へ戻す窒素ガス返送配管20を分岐して設けている。この実施の形態によれば、分離した窒素ガスと一部の脱気水が給水タンク2内へ返送されるので、給水タンク内の雰囲気をより窒素ガス雰囲気とすることができ、該タンク2内の給水中への酸素の溶け込みがより確実に防止されるようになる。
【0032】
図5は発明のさらに別の実施の形態を示すものであり、図3の配管19の代りに、分離した窒素ガスと共に脱気水を窒素ガス返送配管21を介して第1送水配管3に送るものである。この場合、返送配管21で返送される脱気水量は第1送水配管3で送られる給水に比べてごく僅かであるためポンプ4に悪影響を与えることはない。
【0033】
なお、図示はしないが、図〜5において、脱気装置6からの脱気水がガス分離される前に、該脱気水の一部が給水タンク2に返送されるように、窒素ガス返送配管を図〜5における分岐箇所よりも上流側から分岐させてもよい。
【0034】
上記実施の形態はいずれも本発明の一例であり、本発明は図示以外の形態をもとりうる。例えば、給水タンク2内の水面に、水と空気との接触を断つための遮蔽材を浮かべるとさらに脱気効率が上がって好ましい。
【0035】
上記実施の形態では、ポンプ4によって給水を窒素ガス置換式脱気装置(N式脱気装置)6に送水しているが、給水タンク2を高所に配置し、重力(水頭差)によって給水を脱気装置6へ送水してもよい。
【0036】
また、脱気装置6を高所に配置し、脱気装置6から水頭差によって脱気水を送水するようにしてもよい。本発明では、ポンプ4やポンプ17はポンプ13と連動して駆動されてもよく、連続して駆動されてもよい。前述の緊急避難的給水のために、給水タンク内の給水をできるだけ脱気状態に保つにはポンプ4やポンプ17を連続して駆動するのが望ましい。
【0037】
本発明は、ボイラ以外の種々の脱気水需要箇所に脱気水を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】参考例に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【図2】第の実施の形態に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【図3】第の実施の形態に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【図4】第の実施の形態に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【図5】第の実施の形態に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【図6】従来例に係る脱気水供給装置を示す系統図である。
【符号の説明】
【0039】
2 給水タンク
6 N式脱気装置
8 ガス分離手段
15 ボイラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
給水が供給される給水タンクと、
該給水タンクからポンプを有する第1送水配管を介して給水が供給される窒素ガス置換式脱気装置と、
該脱気装置から脱気水を送り出す第2送水配管と、
該第2送水配管と該ポンプよりも上流側の第1送水配管とを連結する第3送水配管と、
該第2送水配管と需要箇所とを連結する第4送水配管と、
を有する脱気水供給装置。
【請求項2】
請求項1において、前記第2送水配管又は第4送水配管内から窒素ガスを分離するガス分離手段を有することを特徴とする脱気水供給装置。
【請求項3】
給水が供給される給水タンクと、
該給水タンクから第1送水配管を介して給水が供給される窒素ガス置換式脱気装置と、
該脱気装置から脱気水を送り出す第2送水配管と、
該第2送水配管と該給水タンクとを連結する第3送水配管と、
該第2送水配管と需要箇所とを連結する第4送水配管と、
前記第2送水配管又は第4送水配管内から窒素ガスを分離するガス分離手段と、
を有する脱気水供給装置。
【請求項4】
請求項2又は3において、前記ガス分離手段は、該配管から分岐したガス放出配管であることを特徴とする脱気水供給装置。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
給水が供給される給水タンクと、
該給水タンクから第1送水配管を介して給水が供給される窒素ガス置換式脱気装置と、
該脱気装置から脱気水を送り出す第2送水配管と、
該第2送水配管と該給水タンクとを連結する第3送水配管と、
該第2送水配管と需要箇所とを連結する第4送水配管と、
を有する脱気水供給装置。
【請求項2】
請求項1において、該第2送水配管に第1のポンプが設けられ、これにより第3送水配管を介して第2送水配管の水の一部が給水タンクに返送可能となっていることを特徴とする脱気水供給装置。
【請求項3】
請求項2において、前記第4送水配管に第2の給水ポンプが設けられており、前記第1のポンプの容量は該第2のポンプの容量の1.1〜1.5倍であることを特徴とする脱気水供給装置。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれか1項において、重力によって前記給水タンクから第1送水配管を介して給水が窒素ガス置換式脱気装置に供給されることを特徴とする脱気水供給装置。
【請求項5】
請求項1において、前記第1送水配管に第3のポンプが設置され、前記窒素ガス置換式脱気装置からはポンプを介することなく重力によって送水されることを特徴とする脱気水供給装置。
【請求項6】
請求項2ないし5のいずれか1項において、前記第2送水配管又は第4送水配管内から窒素ガスを分離するガス分離手段を有することを特徴とする脱気水供給装置。
【請求項7】
請求項において、前記ガス分離手段は、該配管から分岐したガス放出配管であることを特徴とする脱気水供給装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−212633(P2006−212633A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−70563(P2006−70563)
【出願日】平成18年3月15日(2006.3.15)
【分割の表示】特願2002−102725(P2002−102725)の分割
【原出願日】平成14年4月4日(2002.4.4)
【出願人】(000001063)栗田工業株式会社 (1,536)
【Fターム(参考)】