説明

自動分析装置

【課題】
危険な検体を取り扱う自動分析装置において、自動分析装置を使用する人にとって感染の危険性がなく、安全に使用出来る環境を提供する事は必須である。本発明の目的は、危険な検体と、正常な検体の仕分け作業をなくし、作業の効率化を図り、検体に接する時間を短くする事で感染の危険性を緩和する事にある。さらに、画面や帳票で、感染検体の履歴を管理する事で、集中管理を可能にする。
【解決手段】
各検査項目毎にデータアラーム情報設定の機能を追加し、分析結果出力後にラック回収部と感染検体ラック回収部のどちらに搬送するか、を判定する手段を備えた自動分析装置。さらに、感染検体ラック情報を画面や帳票から、感染検体情報の集中管理を可能とする手段を備えた自動分析装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、血液,尿の如き生体サンプルの定性・定量分析を行う自動分析装置に係り、特にサンプルを分析装置に搬送する搬送機構を備えた自動分析装置に関する。
【背景技術】
【0002】
血液,尿などの生体サンプル中の測定対象成分の定性・定量分析を行う自動分析装置の分析処理能力を向上するには、装置のサンプル分注機構などの機構系の動作速度を向上するのが一般的な方法であるが、それには限度がある。そこで、複数台の分析装置を連結し、それぞれの分析装置で並行して分析を行うことにより、スループットを向上する方法が提案されている。このような装置は例えば特許文献1などに記載されている。
【0003】
【特許文献1】特開平9−243646号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載されたような複数台の分析装置を連結した自動分析装置では、分析処理が終了したサンプルを回収する検体ラック回収部は1個所のみである。すなわち、分析結果が正常な検体であっても、異常な検体であっても、ラックの回収先は同じである。
【0005】
検査センターの検査員は、毎日何千もの検体を扱っている。同じ回収部に回収された検体ラクから、異常と判断された検体を1つ1つ手作業で回収しているため、回収する検体を間違えてしまう可能性がある。また、使用済み検体の保管管理を行う際、正常な検体と異常な検体の仕分けを行うため、検体に触れる事が多い分、感染の危険度が増す。
【0006】
危険な検体を取り扱う自動分析装置において、自動分析装置を使用する人にとって感染の危険性がなく、安全に使用出来る環境を提供する事は必要である。いかに検体に触れる頻度を少なくするか、そのためには、検体管理が容易なシステムである事が求められる。
【0007】
本発明の第一の目的は、操作部から、各試薬項目に対してデータアラーム情報を指定可能とし、指定したデータアラーム情報と、検体の分析結果が異常な場合に付加されるデータアラームが一致した場合、感染検体扱いにする事で、感染検体用ラック回収部に搬送し、データアラームの一致しない検体はラック回収部に搬送し、ラックの搬送先を分別する。つまり、搬送先を分別する事で、従来検査員が手作業で行っている、異常な検体と正常な検体の仕分け作業を無くす。また、検体の取り間違いを防止し、検体に触れる頻度を減らす事で感染の危険度を減らす事が出来る。
【0008】
本発明の第二の目的は、制御部によって感染検体となった検体ラック情報の管理を、操作部で可能とすることである。
【0009】
感染検体用ラックに溜まった感染検体情報を、操作部で出力可能にする。検体の回収などで、感染検体ラックを取り除く事をキーとして帳票を印字し、感染検体情報の履歴を残し、管理する事で、感染検体の集中管理を可能にする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
表示部に、患者検体モードの切り替えスイッチを追加し、操作部にて切り替えを可能とし、制御部で選択した内容を記憶する。さらに各検査項目毎に持つ分析パラメータ情報にデータアラームの登録情報を追加し、感染検体と決定するためのデータアラームを指定する機能を追加する。操作部にてデータアラームの指定と選択を可能にし、制御部で選択した内容を記憶する。
【0011】
操作画面から分析の依頼を行う。検体ラックは、検体搬送ラックに搭載され、検体投入部にセットされる。検体搬送に搭載出来る検体容器はラックであり、これにサンプルカップを搭載する。検体投入部にセットされた検体ラックは、検体搬送ラインによって分析部まで運ばれ、自動分析装置の分析に必要な量を、別の検体容器に分注する。分注が終了した検体ラックは、検体搬送ラインによってラック待機部に格納される。
【0012】
測定後の分析結果から、各検査項目毎に設定したデータアラームと、分析結果に付与されたデータアラーム情報の付き合わせを、制御部で実行する。感染検体モードが有効な場合で、各試薬項目毎に設定したデータアラームが、分析結果のデータアラーム情報と一致する場合、検体のサンプルステータス情報に感染検体というステータスを制御部で格納し、その時の搬送先情報に感染検体用ラック回収部を指定する。
【0013】
また、感染検体となった検体ラックのみを表示させる機能を持つ事を解決するための手段として、ステータス情報が感染検体である事をキーとし、制御部で感染検体情報の検索をする事で実現する。該当した各感染検体情報は制御部によって保持される。感染検体ラックを回収する事で、回収した感染検体情報を印字する。
【発明の効果】
【0014】
本発明によると、分析装置で感染の恐れのある検体の集中管理をすることを可能とし、ラック回収部を通常検体用と感染検体用に分ける事で、感染検体と通常検体の分別作業を無くし、検体の廃棄処理を一括に行えることが可能となり、感染の防止,作業の効率化が飛躍的に向上する。また、画面や帳票によって感染検体の集中管理を可能にする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図1〜図11を用いて、本発明の一実施形態による自動分析装置の構成及び動作について説明する。
【0016】
最初に、図1を用いて、本実施形態による自動分析装置の全体構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態による自動分析装置の全体構成を示すシステムブロック図である。
【0017】
本実施形態による自動分析装置は、検体ラック供給部101と、ラック検知部102と、ラック搬送装置である搬送ライン103と、再検査用搬送ライン104と、分析ユニット110,120と、ラック待機部105と、検体ラック回収部106と、感染検体用ラック回収部122と、全体管理用制御部107とを備えている。
【0018】
検体ラック供給部101は、それぞれ複数個の検体(試料)を保持する複数個の検体ラックや複数個の洗浄液を入れた容器を載置した洗浄用の検体ラックを投入する部分である。分析ユニット110,120は、搬送ライン103に沿って配置されているとともに、搬送ライン3から取り外し可能に接続されている。分析ユニットの数は任意でよく、本実施形態では、2個の場合を示している。
【0019】
なお、本実施形態では、生化学分析ユニットの場合を示しているが、例えば、遺伝子分析ユニットや免疫分析ユニットとの組み合わせで構成されていても良い。
【0020】
搬送ライン103は、検体ラック供給部101からの検体ラックを、分析ユニット110,120のうち所定の分析ユニットに搬送する。また、搬送ライン103は、分析ユニット110,120での分析が終了した検体を保持する検体ラックを、検体ラック回収部106または感染検体用ラック回収部122に収納するように搬送する。分析ユニット110,120は、それぞれ、引込線111,121を有している。
【0021】
検体ラックの搬送ライン103から分析ユニット110,120に対するそれぞれの搬送は、その検体ラックを引込線111,121にそれぞれ引き込むことによって行われる。再検査用搬送ライン104は、分析ユニット110,120のいずれかで分析処理または洗浄処理した検体ラックを、再検査が必要である場合や、更に別の分析ユニットで分析,洗浄する必要のある場合に、搬送ライン103の入り口に戻すためのものである。
【0022】
また、検体を搭載したラックが搬送される搬送ライン103又は再検査用搬送ライン104に設置されるラック待機部105は、搬送ライン103により搬送される任意のラックを格納する。格納するラックの数は1つでもよいし、複数のラックを格納してもよい。任意のタイミングにて再びラックを分析ユニットもしくは検体ラック回収部106または感染検体用ラック回収部122に対して供給し、更に洗浄用ラックを特定の時間に分析ユニットに対して供給することも可能である。
【0023】
検体ラック供給部101は、検体ラック供給部101,搬送ライン103,再検査用搬送ライン104,ラック待機部105および検体ラック回収部106または感染検体用ラック回収部122の必要な制御を行う制御部107を備えている。
【0024】
制御部107には、更に必要な情報を入力する入出力装置を備えた操作部108および表示部109が接続されている。
【0025】
制御部107は自動分析装置全体の状態を管理し、操作部108から指示された分析開始要求,分析終了要求を行う。検体ラックや洗浄用ラックは、ラック番号などのラック識別情報を示すラックIDを有する。検体ラック供給部101に置かれた検体ラックは、搬送ライン103によって搬送されるが、検体ラックが搬送ライン103に移った際に、ラックIDやラック上の検体載置有無が、ラック検知部102で読み取られ、制御部107に送られる。制御部107は、その情報に基づいて、検体に依頼された分析項目の分析や、洗浄容器による洗浄の対象分析ユニットを決定する。
【0026】
次に、従来のラック回収状況と、本機能を実現した場合のラック回収状況について図2に示す。
【0027】
図2に示す通常検体用ラック回収部201はラック回収部106に相当し、感染検体用ラック回収部202は感染検体用ラック回収部122に相当する。通常検体用ラック回収部201は従来の自動分析装置の回収状況であり、分析の終了した検体ラックは全て同じ回収部に回収され、通常の検体ラックと感染した検体ラックは混在している状態である。
【0028】
一方、感染検体用ラック回収部202は本機能実現後のラック回収状況であり、従来、ラック回収部106にある異常な検体を、回収先を変えることで、感染検体として感染検体用ラック回収部で回収する。本機能を実現する事で、異常ではない通常検体と、感染検体の搬送先を分ける。搬送先の設定は、制御部によって判断し、更新される。
【0029】
次に、本機能を有効とするための設定画面について図3,図4に示す。
【0030】
図3に示す、Start Condition画面301は、自動分析装置の分析動作に起因する設定画面である。本機能は、本画面のInfection Mode-Changeボタン302を押下することで、図4のInfection Mode画面303を開き、チェックボックス304によって、ON,OFFの切り替えを行い、OKボタン305,Cancelボタン306によってON,OFF状態を管理する。
【0031】
次に、試薬項目毎の設定画面について図5,図6に示す。
【0032】
図5に示す画面は、各検査項目の設定画面401である。402は各検査項目の名称であり、402画面の検査項目を選択することで、各検査項目の設定画面が表示される。Infection Settingsボタン403はInfection Mode有効時に設定が必要となる情報であり、各検査項目毎に感染検体と判断するためのアラーム設定を可能とする。
【0033】
Infection Settingsボタン403によって展開する画面が図6であり、画面名称の例として、Infection Alarm Settings画面と定義する。アラーム情報405を定義されているアラーム情報406を選択し、Addボタン407,Removeボタン408を押下する事で感染検体と判定するためのアラーム情報410に定義する。OKボタン411,Cancelボタン412によって、設定の保存,設定のキャンセルを行う。
【0034】
次に、分析を終えた検体の管理画面について図7,図8に示す。
【0035】
図7に示す画面は、Sample Tracking画面501である。Sample Tracking画面501は、分析前,分析中、又は分析後のラック状況を管理する画面である。各ラックの状況画面502の検体ラック情報には、ポジションステータス503が表示されている。
【0036】
本機能を備えるために、ポジションステータス503に新規にInfectionというステータスを追加した。Infection表示は、Infectionモードが有効である時に、検体の結果情報にあるデータアラームと、各検査項目に対して感染検体と設定したアラームが一致する場合に表示される。
【0037】
また、本機能が有効である時、Infection Rackボタン504を押下すると、図8の感染検体用ラック回収部122の状況が表示される。Infection Rack画面505は、回収部のラックを取り除いた際に、状況を帳票に印字するとともに消去する。
【0038】
次に、感染検体を回収した際の帳票出力を図9に示す。
【0039】
図9に示す、Infection Rack Monitorの帳票例601は、602の検体情報,ラック番号,ポジション,603の検体種別,604の検査項目,605の結果,606のデータアラーム情報によって構成される。606のデータアラーム情報に○のついているデータアラームが、感染検体と判断したアラーム情報である事を示している。
【0040】
次に、Infection Modeの有効/無効設定定義と感染検体定義と、搬送先を管理するテーブル例について、図10に示す。
【0041】
図10に示すInfection Modeの有効/無効設定と感染検体定義と、搬送先を管理するテーブルの情報601,602,603,604,605は操作部108からの入力によって、制御部107により更新され記憶される。記憶された情報は表示部109により表示される。
【0042】
運用環境設定情報は、図3のStart Condition画面301を構成している情報を管理するテーブル例であり、少なくとも運用環境設定情報に、本機能の感染検体モード601ON/OFFの切り替え情報を管理する。ON/OFFの切り替え情報は、操作部108からの入力と制御部107により更新され記憶される。記憶された情報は表示部109により表示される。
【0043】
また、分析パラメータ情報は、図5の各検査項目の設定情報を構成している情報を管理するテーブル例であり、少なくとも検査項目毎に、判定データアラーム情報602を管理する。判定データアラーム情報602は、感染検体と判定するためのデータアラームに対し、フラグを有効にする事で判定対象とするデータアラームを管理する。判定データアラーム情報602は、操作部108からの入力と制御部107により更新され記憶する。記憶された情報は表示部109により表示される。
【0044】
患者検体情報は、分析する検体のアクセスキー情報や、プロパティ情報,依頼情報,分析後の結果情報を管理しているテーブル例であり、本情報の200項目分のデータアラーム603,604を、分析パラメータ情報で設定した判定データアラーム情報602とで付き合せる事で、感染検体であるか,通常検体であるかを判定する。
【0045】
Sample Tracking情報は、図7のSample Tracking画面を構成し、管理しているテーブル例であり、少なくとも、サンプルステータス情報605に、新規の感染検体情報を追加する。
【0046】
患者検体情報にある200項目分のデータアラーム603,604を、分析パラメータ情報で設定した判定データアラーム情報602とを比較し、一致情報を検索する事で、感染検体であるかを判断し、感染検体の場合にはサンプルステータス情報を感染検体に更新する。サンプルステータス情報は、制御部107により更新され記憶される。記憶された情報は表示部109により表示される。
【0047】
搬送先情報は、分析結果や、分析パラメータから、次に搬送するべき情報を管理するテーブル例であり、少なくとも、今回搬送すべきモジュール情報606に、新規追加した感染検体ラック回収部先の指定情報を追加する。感染検体と判定した場合には、今回搬送すべきモジュール情報606に感染検体ラック回収部を指定する。今回搬送すべきモジュール情報605は、制御部107により更新され記憶される。記憶された情報は表示部109により表示される。
【0048】
次に図11に示す感染検体モード運用時の動作フローチャートについて説明する。
【0049】
ステップ(1)おいて、操作部108から図3のStart Condition画面301のInfection Mode-Changeボタン302を押下し、Infection Mode画面303のチェックボックス304を有効に設定し、OK305を押下する事で感染検体モードが有効となる。設定した情報は、制御部107内の運用環境設定情報の感染検体モード601で保持される。
【0050】
ステップ(2)において、操作部108から、図5の検査項目毎の、感染検体と判定するためのデータアラーム情報をInfection Settingsボタン403を押下して設定する。図6のInfection Alarm Settings画面404において、406のデータアラームを選択し、Addボタン407を押下することで、感染検体と判定するためのデータアラームリスト409にデータアラームを追加する。OKボタン411を押下する事で、判定データアラーム情報は制御部107内の分析パラメータ情報の判定データアラーム情報602で保持される。
【0051】
ステップ(3)において、操作部108により、検査項目の依頼と分析開始要求を与えられた制御部107は、ラック供給部101,分析部110,120に分析開始の指示を与える。その際、分析開始の前にステップ(4)において、操作部108によって入力されたパラメータのチェックを制御部107によって行われる。パラメータチェックが正常に終了した場合、自動分析装置全体の状態を分析状態にする。ステップ(5)において、分析部110,120で分注動作を実施する。
【0052】
ステップ(6)において、分析部110,120による分析を終了する。分析結果は確定した際に、制御部107の検体結果情報に格納される。
【0053】
ステップ(7)において、患者検体情報の分析項目結果から、再検査を実施するか否かを判定する。実施する場合にはステップ(4)に移行する。再検査を実施しない場合、ステップ(8)で搬送先を待機ラックに指定し、検体ラックを待機させる。
【0054】
ステップ(9)において、ステップ(1)で設定したStart Condition301のInfection Mode302が有効であるかどうかを判定する。無効である場合にはステップ(10)において、搬送先をラック回収部106に設定する。Start Condition301のInfection Mode302が有効である場合、ステップ(11)を実施する。ステップ(11)では、ステップ(2)によって設定した図5の検査項目毎の、感染検体と判定するための判定データアラーム情報403と、ステップ(6)で格納した検体結果情報のデータアラームを比較し、一致しない場合にはステップ(10)において、搬送先をラック回収部106に設定する。データアラームが一致した場合、ステップ(12)において、Sample Tracking情報にあるサンプルステータス情報605に感染検体と設定する。設定した情報は、制御部107により更新され記憶される。記憶された情報は表示部108により表示される。また、ステップ(13)によって搬送先情報の、今回搬送すべきモジュール情報606を感染検体ラック回収部122に設定する。設定した情報は、制御部107により更新され記憶される。
【0055】
搬送先モジュールは、サンプルステータス情報503がInfection検体の場合は感染検体用ラック回収部122を設定し、それ以外のサンプルステータス情報503であった場合には、ラック回収部106を設定する。このように設定する事で、感染検体は感染検体用ラック回収部122に搬送され、その他の検体はラック回収部106に搬送される。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本発明の一実施例である自動分析装置の全体構成。
【図2】本発明の一実施例であるラック回収運用図。
【図3】本発明の一実施例であるInfection Mode設定画面1。
【図4】本発明の一実施例であるInfection Mode設定画面2。
【図5】本発明の一実施例であるInfection Settings設定画面。
【図6】本発明の一実施例であるInfection Alarm Settings画面。
【図7】本発明の一実施例であるSample Tracking画面。
【図8】本発明の一実施例であるInfection Rack画面。
【図9】本発明の一実施例である感染検体を回収した際の帳票画面。
【図10】本発明の一実施例であるテーブル情報。
【図11】本発明の一実施例であるInfection Mode運用時のフローチャート。
【符号の説明】
【0057】
101 検体ラック供給部
102 ラック検知部
103 搬送ライン
104 再検査用搬送ライン
105 ラック待機部
106 検体ラック回収部
107 全体管理用制御部
110,120 分析ユニット
122 感染検体用ラック回収部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
分析ユニットと、該分析ユニットに検体を搬送する検体搬送ユニットと、該検体搬送ユニットからの検体を回収する検体回収部と、を備えた自動分析装置において、
前記分析ユニットでの検体の分析結果が予め定めた条件に合致するか否かを判断する判断機構を備え、該判断機構が合致したと判断した検体については、前記検体回収部とは異なる検体回収部へ回収するよう前記検体搬送ユニットを制御する制御機構を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項2】
請求項1記載の自動分析装置において、
前記判断機構の判断条件を入力する入力機構を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項3】
請求項1記載の自動分析装置において、
前記判断機構が合致したと判断した場合には、その旨を表示する表示機構を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項4】
請求項1記載の自動分析装置において、
前記判断機構が合致したと判断した場合には、アラームを報知するアラーム報知機構を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項5】
請求項1記載の自動分析装置において、
前記検体回収部に搬送された検体の状況を表示する表示機構を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項6】
請求項5記載の自動分析装置において、
前記検体回収部から検体を取り除いた場合には、取り除いた検体に関する情報を出力する出力機構を備えたことを特徴とする自動分析装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2010−151708(P2010−151708A)
【公開日】平成22年7月8日(2010.7.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−331824(P2008−331824)
【出願日】平成20年12月26日(2008.12.26)
【出願人】(501387839)株式会社日立ハイテクノロジーズ (4,325)
【Fターム(参考)】