説明

自立性を高めた紙カートン

【課題】簡単な操作で複数のカートンを連結することができ、これにより、カートンの自立性が向上し、チューブ容器製品のスタンドとして利用することが可能な、紙カートンを提供することである。
【解決手段】矩形断面を有する四角柱状の紙カートンであって、左側面板、正面板、右側面板、背面板、糊代片を、それぞれ折罫線を介して、この順に連設し、胴部、天面、底面を形成してなり、懸垂曲線状の開封用ミシン目線と、天面部を切取り可能なミシン目線を有し、右側面板の中央部には、正面板と右側面板の間の罫線を基部とし、該基部よりも幅の広い扇形状のミシン目線によって区画され、該ミシン目線を切り起すことによって正面板に連設する接続用フラップと、接続用フラップを差込み可能な台形状のスリットを形成するミシン目線を設けたことにより、複数のカートンを左右に連結可能であることを特徴とする自立性を高めた紙カートンである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紙カートンに関し、特にチューブ入りの香辛料などを起立させた状態で収納する際の利便性に優れた、自立性を高めたカートンに関する。
【背景技術】
【0002】
練りわさびや練りからし等の香辛料や調味料をチューブ状の容器に封入した製品が多く販売されている。これらの製品にあっては、チューブ容器をさらに細長い紙カートンに収納して販売されることが多い。これらの紙カートンは、主として製品の高級感を演出する目的の他、流通過程における衛生性の向上や販売時における陳列性の向上等を目的としたものであるため、開封後は廃棄されることが多かった。
【0003】
しかしながらチューブ容器の外箱であるこれらの紙カートンには、製品の種類、特徴や原材料名、賞味期限等の情報が表示されているので、販売者の立場としては、製品を使い切るまでは外箱を保存しておいて貰いたいという願望がある。
【0004】
一方これらのチューブ容器入りの製品は、1回で使い切るものではなく、ある程度の期間に亘って使用されることが多いものである。
【0005】
また使い掛けのチューブ容器を保存する際には、チューブ容器のキャップ部分を下にして倒立させた状態で保存することが、次回使用する際の使い勝手の点からは好ましいものである。
【0006】
特許文献1に記載の包装用容器は、上記の問題を解決するためになされたものであり、容器の取出しと収納を容易にするのみならず、チューブ容器等を起立して収納することができ、容器の内容物の残量が目視できたり、包装用容器の外周の書誌的事項、説明欄等をそのまま利用することができる包装容器を提供するものである。
【0007】
しかしながらチューブ容器の外箱は、細長い形状であるため、立てた状態での安定性に乏しく、特許文献1に記載された包装用容器も、チューブ容器の出し入れの際に倒れやすいという問題があった。
【0008】
発明者は、複数の外箱を左右に連結することにより、立てた状態での安定性を向上し得ることに着目し、連結手段について種々検討を行った。
【0009】
特許文献2に記載された連結式包装箱は、少なくともその一方の側面またはこれと対向する側面の双方に、ミシン目による切起し可能な舌片と、該舌片の挿入されるスリットのいずれか一方またはその双方を有する包装箱を、前記舌片を前記スリットに挿入することによって2個以上連結することを特徴とする連結式包装箱である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】実用新案登録 第3113491号公報
【特許文献2】実開昭56-40924号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
特許文献2に記載された連結式包装箱は、立てた時の安定性を向上させる目的で考案さ
れたものではなく、複数の包装箱を連結することにより輸送途中における荷くずれの発生を防止することを目的としたものであるため、舌片をスリットに挿入しても、それだけで固定されることはなく、単に位置決めを容易にしただけのものである。包装箱同士の固定には、別途粘着テープや梱包バンドを用いる必要がある。
【0012】
本発明の解決しようとする課題は、簡単な操作で複数のカートンを連結することができ、これにより、カートンの自立性が向上し、チューブ容器製品のスタンドとして利用することが可能な、紙カートンを提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、矩形断面を有する四角柱状の紙カートンであって、左側面板、正面板、右側面板、背面板、糊代片を、それぞれ折罫線を介して、この順に連設し、左側面板、正面板、右側面板、背面板の下端には、それぞれ折罫線を介して、底面形成用フラップを連設し、左側面板、正面板、右側面板、背面板の上端には、それぞれ折罫線を介して、天面形成用フラップを連設し、前記糊代片を左側面板の端部裏面に接着して胴部を形成し、底面形成用フラップを接着して底面を形成し、天面形成用フラップを接着して天面を形成してなり、左側面板の後方上部から出発し、下降して正面板中央部を経由し、上昇して右側面板の後方上部に到る懸垂曲線状の開封用ミシン目線を有し、背面板上端の折罫線上には天面部を切取り可能なミシン目線を有し、右側面板の中央部には、正面板と右側面板の間の罫線を基部とし、該基部よりも幅の広い扇形状のミシン目線によって区画され、該ミシン目線を切り起すことによって正面板に連設する接続用フラップを有し、2つの紙カートンを左右に並べた時に、該接続用フラップに対応する左側面板と正面板の間の罫線上に、接続用フラップを差込み可能な台形状のスリットを形成するミシン目線を設けたことにより、複数のカートンを左右に連結可能であることを特徴とする自立性を高めた紙カートンである。
【0014】
また、請求項2に記載の発明は、前記正面板に連設する接続用フラップに加えて、さらに右側面板の中央部に、背面板と右側面板の間の罫線を基部とし、該基部よりも幅の広い扇形状のミシン目線によって区画され、該ミシン目線を切り起すことによって背面板に連設する接続用フラップを設け、2つの紙カートンを左右に並べた時に、これに対応する糊代片と背面板の間の罫線上に、該接続用フラップを差込み可能な台形状のスリットを形成するミシン目線を設けたことを特徴とする請求項1に記載の自立性を高めた紙カートンである。
【0015】
また、請求項3に記載の発明は、前記正面板に連設する接続用フラップに加えて、さらに背面板の異なる高さ位置に、背面板と右側面板の間の罫線を基部とし、該基部よりも幅の広い扇形状のミシン目線によって区画され、該ミシン目線を切り起すことによって右側面板に連設する接続用フラップを設け、2つの紙カートンを背中合せに並べた時に、これに対応する背面板と糊代片の間の罫線上に、該接続用フラップを差込み可能な台形状のスリットを形成するミシン目線を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の自立性を高めた紙カートンである。
【発明の効果】
【0016】
本発明に係る紙カートンは、右側面板内にミシン目線によって区画されミシン目線を切り起すことによって正面板に連設された接続用フラップを有し、2つのカートンを左右に並べた際に、この接続用フラップに対応する位置に台形状のスリットを形成するミシン目線を設けたので、スリットに接続用フラップを挿入することによって2つのカートンを左右に連結することができる。
【0017】
接続用フラップは、基部よりも幅が広い扇形状であるため先端部が丸く、スリットに挿
入しやすいばかりでなく、一旦挿入すると、容易に抜けることがない。このため複数の紙カートンを容易に連結することができ、連結することによって、縦長の形状であっても倒れにくくなり、安定性が向上する。
【0018】
またさらに、左側面板の後方上部から出発し、下降して正面板中央部を経由し、上昇して右側面板の後方上部に到る懸垂曲線状の開封用ミシン目線を有するため、開封後の紙カートンは、上部が斜めに開いた形状となり、チューブ容器入りの製品を立てて収納した場合に出し入れが容易であり、チューブ容器のスタンドとしての役割を果す。
【0019】
請求項2に記載の発明においては、正面板に連設する接続用フラップに加えて、さらに右側面板の中央部に、背面板に連設する接続用フラップを設けたので、左右隣り合せの紙カートンの連結がより完全になり、さらに安定性が増す。
【0020】
請求項3に記載の発明においては、正面板に連設する接続用フラップに加えて、さらに背面板の異なる高さ位置に、右側面板に連設する接続用フラップを設けたので、2つの紙カートンを背中合せに連結することが可能となり、例えば4個の紙カートンを左右背中合せに連結することにより、安定性はさらに向上し、食卓の中央に置いて使用する調味料スタンドとして使用することができる。
【0021】
同一の形状の異なる種類の製品を品揃えすることにより、他の種類の製品を購入するインセンティブとなるため、販売促進効果が期待される。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】図1は、開封後の本発明に係る自立性を高めた紙カートンを2個左右に連結した状態を示した斜視図である。
【図2】図2は、図1の2個の紙カートンを引離した状態を示した斜視図である。
【図3】図3は、本発明の請求項1に係る自立性を高めた紙カートンのブランクの一例を示した平面図である。
【図4】図4は、本発明の請求項2に係る自立性を高めた紙カートンのブランクの一例を示した平面図である。
【図5】図5は、開封後の本発明の請求項3に係る自立性を高めた紙カートンを2個背中合せに連結した状態を示した斜視図である。
【図6】図6は、開封後の本発明の請求項3に係る自立性を高めた紙カートンを4個左右および背中合せに連結した状態を示した斜視図である。
【図7】図7は、本発明の請求項3に係る自立性を高めた紙カートンのブランクの一例を示した平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下図面に従って、本発明に係る自立性を高めた紙カートンについて詳細に説明する。図1は、本発明に係る自立性を高めた紙カートンを開封した後、2個左右に連結した状態を示した斜視図である。また図2は、図1の2個の紙カートンを引離した状態を示した斜視図である。また図3は、本発明の請求項1に係る自立性を高めた紙カートンのブランクの一例を示した平面図である。以後、これらの図を参照しながら説明する。なお、本発明
において、左右の記載並びに図面をすべて左右逆にしても発明の本質に変りはない。
【0024】
本発明に係る自立性を高めた紙カートン(1)は、矩形断面を有する四角柱状の紙カートンであって、左側面板(2)、正面板(3)、右側面板(4)、背面板(5)、糊代片(6)を、それぞれ折罫線(23)、(34)、(45)、(56)を介して、この順に連設し、左側面板(2)、正面板(3)、右側面板(4)、背面板(5)の下端には、それぞれ折罫線(27)、(37)、(47)、(57)を介して、底面形成用フラップ7を連設し、左側面板(2)、正面板(3)、右側面板(4)、背面板(5)の上端には、それぞれ折罫線(28)、(38)、(48)、(58)を介して、天面形成用フラップ(8)を連設し、前記糊代片(6)を左側面板(2)の端部裏面に接着して胴部(9)を形成し、底面形成用フラップ(7)を接着して底面を形成し、天面形成用フラップ(8)を接着して天面を形成してなる。
【0025】
左側面板(2)の後方上部から出発し、下降して正面板(3)の中央部を経由し、上昇して右側面板(4)の後方上部に到る懸垂曲線状の開封用ミシン目線(12)を有し、背面板(5)の上端の折罫線(58)上には天面部を切取り可能なミシン目線(13)を有する。従って、開封用ミシン目線(12)を開封し、ミシン目線(13)を切取ることにより、天面を含む紙カートンの上部が斜めに切り取られ、内容物であるチューブ容器(22)を取出し易くなるようになっている。
【0026】
右側面板(4)の中央部には、正面板(3)と右側面板(4)の間の罫線(34)を基部とし、基部よりも幅の広い扇形状のミシン目線(14)によって区画され、ミシン目線(14)を切り起すことによって正面板(3)に連設する接続用フラップ(15)が設けられている。同様のカートンを左右に2個並べた時に、接続用フラップ(15)に対応する左側面板(2)と正面板の間の罫線(23)の上に、接続用フラップ(15)を差込み可能な台形状のスリット(17)を形成するミシン目線(16)が設けられている。
【0027】
左側のカートンの接続用フラップ(15)を右側のカートンの台形状のスリット(17)に挿入することにより、2個あるいはそれ以上の数のカートンを左右に連結可能である。縦長の形状の紙カートンであっても、図1のように連結することにより、自立性が向上する。接続用フラップ(15)は、基部よりも中央部の幅が広くなっており、先端は丸くなっているので、台形状のスリット(17)に挿入し易く、しかも挿入した後は、抜けにくくなる。
【0028】
接続用フラップ(15)の最も幅の広い部分の幅は、台形状のスリット(17)の台形の底辺の幅と等しいか、これよりもわずかに広い寸法とするのが良い。また接続用フラップ(15)の基部の幅は、台形状のスリット(17)の台形の上辺の幅と等しいか、これよりもわずかに狭い寸法とするのが良い。
【0029】
図4は、本発明の請求項2に係る自立性を高めた紙カートンのブランクの一例を示した平面図である。この実施態様においては、正面板(3)に連設する接続用フラップ(15)に加えて、さらに右側面板(4)の中央部に、背面板(5)と右側面板(4)の間の罫線(45)を基部とし、基部よりも幅の広い扇形状のミシン目線(18)によって区画され、ミシン目線(18)を切り起すことによって背面板(5)に連設する接続用フラップ(19)を設け、2個の紙カートンを左右に並べた時に、これに対応する糊代片(6)と背面板(5)の間の罫線(56)上に、接続用フラップ(19)を差込み可能な台形状のスリットを形成するミシン目線(20)を設けたことを特徴とする。
【0030】
この実施態様においては、接続用フラップが右側面板(4)の前後に1枚づつ存在することになるため、2つの紙カートンの連結は、より確実になる。
【0031】
図5は、開封後の本発明の請求項3に係る自立性を高めた紙カートンを2個背中合せに連結した状態を示した斜視図である。また図6は、開封後の本発明の請求項3に係る自立性を高めた紙カートンを4個左右および背中合せに連結した状態を示した斜視図である。図7は、本発明の請求項3に係る自立性を高めた紙カートンのブランクの一例を示した平面図である。
【0032】
これらの実施態様においては、正面板(3)に連設する接続用フラップ(15)に加えて、右側面板(4)の中央部に、背面板(5)と右側面板(4)の間の罫線(45)を基部とし、該基部よりも幅の広い扇形状のミシン目線(18)によって区画され、ミシン目線(18)を切り起すことによって背面板(5)に連設する接続用フラップ(19)を設け、2つの紙カートンを左右に並べた時に、これに対応する糊代片(6)と背面板(5)の間の罫線(56)上に、接続用フラップ(19)を差込み可能な台形状のスリットを形成するミシン目線(20)を設け、さらに背面板(5)の異なる高さ位置に、背面板(5)と右側面板(4)の間の罫線(45)を基部とし、該基部よりも幅の広い扇形状のミシン目線(24)によって区画され、ミシン目線(24)を切り起すことによって右側面板(4)に連設する接続用フラップ(25)を設け、2つの紙カートンを背中合せに並べた時に、これに対応する背面板(5)と糊代片(6)の間の罫線(56)上に、接続用フラップ(25)を差込み可能な台形状のスリットを形成するミシン目線(26)を設けたことを特徴とする。
【0033】
これらの実施態様においては、複数の紙カートンを背中合せまたは、背中合せとさらに左右にも連結することができるので、自立安定性はさらに高まり、チューブ容器を抜き差ししても倒れる心配は無くなる。また例えば食卓の中央に置いて、両側からアクセスできる調味料スタンドとして用いることができる。
【0034】
本発明に係る紙カートンに用いる紙材料としては、一般的な板紙である片面コートボール紙、両面コートボール紙等の坪量が160g/m〜400g/m程度の紙が用いられる。以下実施例に基づき、本発明に係る自立性を高めた紙カートンについてさらに具体的に説明する。
【実施例1】
【0035】
坪量270g/mの片面コートボール紙の表面に所定の絵柄を印刷し、クリアーコート、金箔押等の加工を施した後、図3に示した形状のブランクに打抜いた。糊代部を接着して胴部を形成し、次いで底面形成用フラップを接着して底面を形成した後、チューブ容器入りのわさびを収納し、天面形成用フラップを接着して天面を形成し包装体とした。
【0036】
同様にして同じ形状のからし用紙カートンを作成し、チューブ容器入りのからしを収納した。それぞれの包装体を開封し、からし用カートンの接続用フラップを切り起してわさび用カートンの台形状スリットに挿入し、両者を連結すると、自立性が高まり、チューブ容器を抜差ししても転倒することはなかった。
【実施例2】
【0037】
実施例1と同じ材料を用い、同様にして印刷、加工を行った後、図4に示した形状のブランクに打抜いた。糊代部を接着して胴部を形成し、次いで底面形成用フラップを接着して底面を形成した後、チューブ容器入りのわさびを収納し、天面形成用フラップを接着して天面を形成し包装体とした。
【0038】
同様にして同じ形状のからし用紙カートンを作成し、チューブ容器入りのからしを収納した。それぞれの包装体を開封し、からし用カートンの接続用フラップ2枚を切り起して
わさび用カートンの台形状スリットに挿入し、両者を連結すると、実施例1よりもさらに自立性が高まり、チューブ容器を抜差ししても転倒することはなかった。
【実施例3】
【0039】
実施例1と同じ材料を用い、同様にして印刷、加工を行った後、図7に示した形状のブランクに打抜いた。糊代部を接着して胴部を形成し、次いで底面形成用フラップを接着して底面を形成した後、チューブ容器入りのわさびを収納し、天面形成用フラップを接着して天面を形成し包装体とした。
【0040】
同様にして同じ形状のからし用紙カートン、おろしニンニク用紙カートン、豆板醤用紙カートンを作成し、それぞれのチューブ容器入りの製品を収納した。それぞれの包装体を開封し、図6のように左右背中合せに連結すると、実施例1および実施例2よりもさらに自立性が高まり、チューブ容器を抜差ししても転倒することはなかった。また食卓の中央に置いて、両側から抜き差しが可能な調味料スタンドとして使用することができるものとなった。
【0041】
なお、以上の説明ではチューブ容器入調味料用の外箱としての用途を中心に説明したが、本発明に係る自立性を高めた紙カートンは、これらの用途に限定されるものではないことは言うまでもない。
【符号の説明】
【0042】
1・・・自立性紙カートン
2・・・左側面板
3・・・正面板
4・・・右側面板
5・・・背面板
6・・・糊代片
7・・・底面形成用フラップ
8・・・天面形成用フラップ
9・・・胴部
10・・・チューブ容器
12・・・開封用ミシン目線
13・・・ミシン目線
14、18、24・・・扇形状ミシン目線
15、19、25・・・接続フラップ
16、20、26・・・台形状スリットミシン目線
17・・・台形状スリット
23、34、45、56・・・折罫線
27、37、47、57・・・折罫線
28、38、48、58・・・折罫線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
矩形断面を有する四角柱状の紙カートンであって、左側面板、正面板、右側面板、背面板、糊代片を、それぞれ折罫線を介して、この順に連設し、左側面板、正面板、右側面板、背面板の下端には、それぞれ折罫線を介して、底面形成用フラップを連設し、左側面板、正面板、右側面板、背面板の上端には、それぞれ折罫線を介して、天面形成用フラップを連設し、前記糊代片を左側面板の端部裏面に接着して胴部を形成し、底面形成用フラップを接着して底面を形成し、天面形成用フラップを接着して天面を形成してなり、左側面板の後方上部から出発し、下降して正面板中央部を経由し、上昇して右側面板の後方上部に到る懸垂曲線状の開封用ミシン目線を有し、背面板上端の折罫線上には天面部を切取り可能なミシン目線を有し、右側面板の中央部には、正面板と右側面板の間の罫線を基部とし、該基部よりも幅の広い扇形状のミシン目線によって区画され、該ミシン目線を切り起すことによって正面板に連設する接続用フラップを有し、2つの紙カートンを左右に並べた時に、該接続用フラップに対応する左側面板と正面板の間の罫線上に、接続用フラップを差込み可能な台形状のスリットを形成するミシン目線を設けたことにより、複数のカートンを左右に連結可能であることを特徴とする自立性を高めた紙カートン。
【請求項2】
前記正面板に連設する接続用フラップに加えて、さらに右側面板の中央部に、背面板と右側面板の間の罫線を基部とし、該基部よりも幅の広い扇形状のミシン目線によって区画され、該ミシン目線を切り起すことによって背面板に連設する接続用フラップを設け、2つの紙カートンを左右に並べた時に、これに対応する糊代片と背面板の間の罫線上に、該接続用フラップを差込み可能な台形状のスリットを形成するミシン目線を設けたことを特徴とする請求項1に記載の自立性を高めた紙カートン。
【請求項3】
前記正面板に連設する接続用フラップに加えて、さらに背面板の異なる高さ位置に、背面板と右側面板の間の罫線を基部とし、該基部よりも幅の広い扇形状のミシン目線によって区画され、該ミシン目線を切り起すことによって右側面板に連設する接続用フラップを設け、2つの紙カートンを背中合せに並べた時に、これに対応する背面板と糊代片の間の罫線上に、該接続用フラップを差込み可能な台形状のスリットを形成するミシン目線を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の自立性を高めた紙カートン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−144281(P2012−144281A)
【公開日】平成24年8月2日(2012.8.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−4796(P2011−4796)
【出願日】平成23年1月13日(2011.1.13)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】