説明

血小板凝集阻害物質

【課題】 Rhizopus属を種菌とした発酵物を原料として得られる血小板凝集阻害物質を提供すること。
【解決手段】 常圧蒸留によって抽出された分画中に強い血小板凝集阻害活性が認められた。本物質は熱に安定な低分子分画で,無色でさわやかな香りがした。このような活性は納豆には全く見られないものである。また,この血小板凝集阻害物質はテンペ菌を振とう培養しても得られることが分かった。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は,Rhizopus属を種菌とした発酵物を原料として得られる血小板凝集阻害物質に関する。
【背景技術】
【0002】
発明者等は、天然素材中に種々の血液循環関連物質を検索することに鋭意努力し,これまで日本の伝統食品である納豆を中心に血栓溶解酵素(非特許文献1),血小板凝集阻害物質(非特許文献2)などに関して報告してきた。
【0003】
Rhizopus属を種菌とした発酵食品の代表にテンペがある。テンペは大豆や米などの穀類を中心にRhizopus属を発酵させた食品であり,これまで,血栓溶解酵素(非特許文献3),スーパーオキシドジスムターゼ(特許文献1)などの有効成分が認められている。
【0004】
納豆がBacillus subtilis natto(菌)を種菌とするのに対し,テンペはRhizopus oligospore(黴)を種菌とする点で全く異なる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】 Experientia,43,1110〜1111,1987
【非特許文献2】 日本醸造学会誌,94巻,12号,1016〜1018,1999
【非特許文献3】 生化学,61巻,834,1989
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】 特開平11−192086公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら,血小板凝集阻害物質についてはこれまで全く報告がなかった。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、Rhizopus属を種菌とした発酵物を原料として得られる抽出物中に熱安定性の極めて強力な血小板凝集阻害物質を見出したものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明に関わる血小板凝集阻害物質は,テンペを常圧蒸留することで得られることから,熱安定性であり,大量生産が容易で,安価である。また,食品であるゆえ,食べたり飲んだりしても安全な血小板凝集阻害物質が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下,本発明の実施の形態について,市販品および市販品より純粋培養したテンペ菌による固体培養および振とう培養を行った際の実験結果を基に説明する。
【0011】
実験材料・方法
1)供試材料
テンペは市販品2社,対照の納豆は市販品1社を使用した。
【0012】
また,テンペ菌による大豆の固体培養および振とう培養に用いたテンペ菌は,秋田今野株式会社(秋田)有限会社ホットプランニング(静岡)の種菌を使用した市販品から主要な菌株を選び出し,Rhizopus oligosporeの純粋培養(スラント培養)したものを使用した(以下,秋田今野:テンペ菌A,ホットプランニング:テンペ菌B)。
【0013】
2)固体培養
2%ポリペプトンS(日本製薬株式会社)200mlを121℃,15分間滅菌し,純粋培養したテンペ菌Aあるいはテンペ菌B(滅菌水10mlに0.01gを懸濁)100μlを接種し,37℃で4日間培養したものを遠心分離し(3,500rpm,10min,25℃),その上清を試料とした。
【0014】
3)振とう培養
固体培養と同様の培養液を用い,純粋培養したテンペ菌B(滅菌水10mlに0.01gを懸濁)100μlを接種し,37℃で0日目から7日目まで振とう培養(100rpm)でしたものを遠心分離し(3,500rpm,10min,25℃),その上清を試料とした。
【0015】
4)血小板凝集作用の測定
血小板凝集はWister系雄性ラット尾静脈から採取したチトラート血を遠心分離(8,000rpm,10min,25℃)で得られた多血小板血漿(PRP)と遠心分離(3,500rpm,10min,25℃)で得られた乏血小板血漿(PPP)に分け,30分静置しておく。PRP50μl,コントロール(蒸留水)あるいは試料10〜50μl,タイロード緩衝液(pH7.35)100〜140μlを混合後,37℃,5分間プレインキュベーションし,凝集惹起物質として300μM ADP(Sigma社)22μlを加えて37℃で間血小板凝集率をアグリゴメーター(PAT−4A:メバニクス)で測定した。また,少数ながら凝集惹起物質として,コラーゲン(Horm on Chemic),トロンビン(持田製薬),エピネフリン(第一製薬)を使用した。PPPの血小板凝集率を100%とし光透過率で血小板凝集を測定した。
【0016】
実験結果
1)市販品の血小板凝集阻害活性
市販のテンペ50gをリービッヒ蒸留装置に入れ,温度を徐々に上げていき,滴下が始まってから(92〜94℃),試験管に0.5ml(Fract.1〜3)ずつ採取し,各分画の血小板凝集阻害活性を測定した。
【0017】
ラットのPRPはADP(30μM)で凝集するが,それに対する各エキスの阻害率は各々表1(図1)のようになった。即ち,Fract.の1本目に強い活性が認められた。なお,この蒸留操作を行わなかった場合,活性は全く認められなかった。
【0018】
【表1】


【0019】
2)固体培養での血小板凝集阻害活性
ラットのPRPはADP(30μM)で凝集するが,それに対する各エキスの阻害率は各々表2,3(図2,3)のようになった。いずれの蒸留操作がなければ見えない活性がFract.1〜3で確認された。
【0020】
【表2】

【0021】
【表3】

【0022】
なお,納豆を同様に試験してみたが,蒸留分画に活性は見られなかった。また市販品Bの分画で活性のあるもの(表3)を水で透析(M.W.約1万)してみたが,活性は全く残らなかった。つまり,活性を有する物質は低分子(M.W.約1万以下)であることが分かった。
【0023】
2)振とう培養での血小板凝集阻害活性
ラットPRPはADP(30μM)で凝集するが,それに対し振とう培養では2日目の上清(図4)に強い血小板凝集阻害活性が認められた。なお,4日目,7日目では阻害活性は除々に消失していくことが分かった(表4)。一番強かった2日目の活性分画は,コラーゲン,トロンビン,エピネフリンの凝集に対しても阻害活性を示し,また常圧蒸留で初留の所に得られることを確認した。
【0024】
【表4】


【0025】
以上,Rhizopus oligospore製テンペはリービッヒ蒸留管(常圧)で初留に当る分画に強い血小板凝集阻害活性のあることを知った。
【0026】
発明者等は多くの発酵製品で血小板への影響をみてきたが,常圧蒸留によって血小板凝集阻害活性を有する物質が抽出されたのは初めてである。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明による抽出物は,熱安定性で低分子血小板凝集阻害剤および機能性食品に利用可能である。また,無色透明でありさわやかなバラ様の香りがするため,香料として添加した場合,食品の風味をよくするなどの効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図2は,市販品2社の蒸留分画中の血小板凝集阻害率を示すグラフであり,PRP50μl,試料50μl,タイロード緩衝液100μl,ADP22μlで測定。
【図2】 図2は,テンペ菌Aによる固体培養の蒸留分画中の血小板凝集阻害率を示すグラフであり,PRP50μl,試料25μl,タイロード緩衝液125μl,ADP22μlで測定。
【図3】 図3は,テンペ菌Bによる固体培養の蒸留分画中の血小板凝集阻害率を示すグラフであり,PRP50μl,試料25μl,タイロード緩衝液125μl,ADP22μlで測定。
【図4】 図4は,テンペ菌Bによる振とう培養の日数による血小板凝集阻害率を示すグラフであり,PRP50μl,試料10μl,タイロード緩衝液140μl,ADP22μlで測定。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
Rhizopus属を種菌とした発酵物を原料として得られる血小板凝集阻害物質。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−248163(P2010−248163A)
【公開日】平成22年11月4日(2010.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−113055(P2009−113055)
【出願日】平成21年4月10日(2009.4.10)
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第1項適用申請有り 第55回社団法人日本家政学会中国・四国支部研究発表会要旨集
【出願人】(592197061)
【Fターム(参考)】