説明

表示器

【課題】表示画面の明るさの変更に関する使い勝手を向上する。
【解決手段】制御部2は、現在時刻及び現在の暦に対応した輝度値の設定データを内蔵メモリから読み出し、現在設定されている輝度値と比較することで変更の要否を判断する。内蔵メモリから読み出した輝度値が現在設定されている輝度値と異なる場合、制御部2は内蔵メモリから読み出した新しい輝度値に変更するようにバックライト部4に指示する。故に、制御部2が暦及び時刻に応じてバックライト部4の輝度を調整するので、従来例のように季節や時刻による周囲の明るさの変動に合わせて利用者が表示画面の明るさを頻繁に変更する手間が不要になる。その結果、従来例と比べて表示画面の明るさの変更に関する使い勝手を向上することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、プログラマブルロジックコントローラなどの電子機器に接続され、この電子機器と連動して各種の表示を行う表示器が種種提供されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
このような表示器では、表示デバイスとして透過型の液晶パネルが用いられており、表示デバイスの背面側にバックライトが配置され、バックライトの輝度が調整されることで表示画面の明るさが変更可能である。なお、表示器には表示画面の明るさを変更するための操作スイッチが設けられており、この操作スイッチが操作されることでバックライトの輝度が高く又は低くされることで表示画面の明るさが変化する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009−20585号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上述のような表示器が屋外のように日光の当たる場所に設置される場合、季節や時刻によって周囲の明るさが大きく変動するため、利用者は表示画面の明るさを頻繁に変更しなければならず、使い勝手が良くなかった。さらに、周囲の明るさは昼夜で大きく変動し、しかも、昼夜の時間帯が季節によって大きく変化するため、時刻のみに基づいて明るさを自動的に変更したとしても、季節によっては輝度が高すぎたり、あるい輝度が低すぎる場合がある。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、表示画面の明るさの変更に関する使い勝手を向上することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の表示器は、電子機器から渡される情報を画面に表示する表示器であって、透過型の液晶パネルを有する表示部と、前記液晶パネルを後方から照明するバックライト部と、前記表示部を制御して前記情報を前記液晶パネルに表示させ、且つ前記バックライト部の輝度を調整する制御部とを備え、当該制御部は、暦及び時刻に応じて前記バックライト部の輝度を調整することを特徴とする。
【0008】
この表示器において、前記暦及び時刻に対応した前記輝度の情報を記憶する記憶部と、年月日及び時刻をカウントする時計部とを備え、前記制御部は、前記時計部でカウントする年月日及び時刻と前記記憶部に記憶された前記輝度の情報に基づいて前記バックライト部の輝度を調整することが好ましい。
【0009】
この表示器において、前記暦及び時刻に対応した前記輝度の情報が前記電子機器に保存されており、前記制御部は、前記電子機器から取得する前記輝度の情報に基づいて前記バックライト部の輝度を調整することが好ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明の表示器は、表示画面の明るさの変更に関する使い勝手を向上することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の実施形態を示すブロック図である。
【図2】同上における制御部の処理を説明するためのフローチャートである。
【図3】同上における制御部の処理を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本実施形態の表示器1は、図1に示すように制御部2、表示部3、バックライト部4、タッチパネル部5、記憶部6、インタフェース部7、時計部8などを備える。
【0013】
表示部3は、透過型の液晶パネルや、制御部2の制御のもとで液晶パネルを駆動する駆動回路などを有している。バックライト部4は、発光ダイオードや蛍光ランプからなる光源と、アクリル樹脂等の透光性材料によって矩形平板状に形成され、一端面から入射される光源の光を前方へ導光する導光板と、光源を発光させる発光回路とを有する。また、バックライト部4は、発光回路から光源に供給する単位時間当たりの給電量を増減することで発光面の輝度が調整可能である。タッチパネル部5は、静電容量方式や抵抗膜方式などの種々の方式のタッチパネルと、タッチパネルを駆動する駆動回路とを有し、表示部3の液晶パネルの表示面前方に配置され、表示面における人の指が触れた位置を検出する。ただし、このようなバックライト部4やタッチパネル部5は従来周知であるから、詳細な構成についての図示及び説明は省略する。
【0014】
制御部2は、マイクロコンピュータを主構成要素とするハードウェアと、マイクロコンピュータで実行されるソフトウェアとで構成されて各部3〜8を制御するものである。記憶部6は、電気的に書換可能な不揮発性の半導体メモリ(例えば、フラッシュメモリ)などで構成され、制御部2を構成するソフトウェアや表示部3に表示させる画面の情報(画面データ)などを記憶している。インタフェース部7は、制御部2と外部の電子機器100との間のデータの授受をインタフェースするものであって、例えば、RS-232Cなどのシリアル通信規格に準拠したデータ通信を行う。なお、記憶部6に記憶される画面データや後述する設定データなどの種々の情報は、インタフェース部7を通じて外部のパーソナルコンピュータから転送される。時計部8は、従来周知のリアルタイムクロックモジュールからなり、現在時刻(時、分、秒)及び現在の暦(年、月、日)の情報(以下、「時間情報」と呼ぶ。)を制御部2に提供する。
【0015】
上述のように構成される本実施形態の表示器1は、電子機器100(例えば、プログラマブルロジックコントローラ)から与えられる種々の情報を可視化(数値や文字、アイコンなどに変換)して表示部3の液晶パネルの画面に表示させる。表示器1は、さらに、タッチパネル部5で検出する位置に対応した操作入力を受け付け、当該操作入力の情報をインタフェース部7より電子機器器100に伝送している。
【0016】
次に、本発明の要旨であるバックライト部4の輝度調整について説明する。本実施形態の表示器1では、暦及び時刻に対応した輝度の情報(設定データ)を記憶部6に記憶している。ここで、本実施形態においては、バックライト部4の輝度が複数段階(例えば、1〜5の5段階で段階1の輝度が最も低く、段階5の輝度が最も高くなる。)に調整可能であり、制御部2からの指示によって任意の段階に調整される。
【0017】
記憶部6に記憶される設定データは、例えば、6時〜10時、11時〜15時、16時〜18時、19時〜5時の4種類の時間帯毎の輝度値(段階)であって、4月〜6月、7月〜9月、10月〜12月、1月〜3月の4種類の期間(季節)毎に個別に設定される。つまり、同じ時間帯(例えば、6時〜10時)であっても、7月〜9月の期間には相対的に高い輝度値が設定され、1月〜3月の期間には相対的に低い輝度値が設定される。
【0018】
図2は、バックライト部4の輝度調整に関する制御部2の処理フローを示している。制御部2は、起動後に記憶部6から輝度情報(輝度値の設定データ)を読み出してマイクロコンピュータの内蔵メモリ(例えば、作業用のRAM)に記憶した後、定期的(例えば、数十ミリ秒〜数秒毎)に時計部8から時間情報を取得する。さらに制御部2は、現在時刻及び現在の暦に対応した輝度値の設定データを内蔵メモリから読み出し、現在設定されている輝度値と比較することで変更の要否を判断する。そして、内蔵メモリから読み出した輝度値が現在設定されている輝度値と異なる場合、制御部2は変更が必要と判断して内蔵メモリから読み出した新しい輝度値に変更するようにバックライト部4に指示する。一方、内蔵メモリから読み出した輝度値が現在設定されている輝度値と同一である場合、制御部2は変更が必要でないと判断し、バックライト部4には輝度値の変更を指示しない。
【0019】
図3は、バックライト部4の輝度調整に関する制御部2の別の処理フローを示している。制御部2は、起動後に定期的(例えば、数十分〜数時間毎)に時計部8から時間情報を取得する。さらに制御部2は、現在時刻及び現在の暦に対応した輝度値の設定データを記憶部6から読み出し、現在設定されている輝度値と比較することで変更の要否を判断する。そして、記憶部6から読み出した輝度値が現在設定されている輝度値と異なる場合、制御部2は変更が必要と判断して記憶部6から読み出した新しい輝度値に変更するようにバックライト部4に指示する。一方、記憶部6から読み出した輝度値が現在設定されている輝度値と同一である場合、制御部2は変更が必要でないと判断し、バックライト部4には輝度値の変更を指示しない。
【0020】
而して、本実施形態の表示器1では、制御部2が暦及び時刻に応じてバックライト部4の輝度を調整するので、従来例のように季節や時刻による周囲の明るさの変動に合わせて利用者が表示画面の明るさを頻繁に変更する手間が不要になる。その結果、従来例と比べて表示画面の明るさの変更に関する使い勝手を向上することができる。
【0021】
ところで、電子機器100がリアルタイムクロックモジュールを備えている場合、制御部2が、電子機器100から時間情報を取得しても構わない。
【符号の説明】
【0022】
1 表示器
2 制御部
3 表示部
4 バックライト部
6 記憶部
8 時計部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子機器から渡される情報を画面に表示する表示器であって、透過型の液晶パネルを有する表示部と、前記液晶パネルを後方から照明するバックライト部と、前記表示部を制御して前記情報を前記液晶パネルに表示させ、且つ前記バックライト部の輝度を調整する制御部とを備え、当該制御部は、暦及び時刻に応じて前記バックライト部の輝度を調整することを特徴とする表示器。
【請求項2】
前記暦及び時刻に対応した前記輝度の情報を記憶する記憶部と、年月日及び時刻をカウントする時計部とを備え、前記制御部は、前記時計部でカウントする年月日及び時刻と前記記憶部に記憶された前記輝度の情報に基づいて前記バックライト部の輝度を調整することを特徴とする請求項1記載の表示器。
【請求項3】
前記暦及び時刻に対応した前記輝度の情報が前記電子機器に保存されており、前記制御部は、前記電子機器から取得する前記輝度の情報に基づいて前記バックライト部の輝度を調整することを特徴とする請求項1記載の表示器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−15609(P2013−15609A)
【公開日】平成25年1月24日(2013.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−147032(P2011−147032)
【出願日】平成23年7月1日(2011.7.1)
【出願人】(000106221)パナソニック デバイスSUNX株式会社 (578)
【Fターム(参考)】