説明

袋口結束装置

【課題】袋口を美しい扇状に折り畳むことができ、必要とするモータの数が少なくて済み、構造が簡単な袋口結束装置を提供すること。
【解決手段】袋口を挟む上下一対の蛇腹折りクリージングフィルム6a,6bと、支持する結束タイBを上昇に伴ってU字状に成形するタイ成形装置3と、下限位置にあるタイ成形装置3に結束タイBを送り込むタイ送り出しロール2と、U字状の結束タイBの両端部と係合して回転するタイ捩じりフック5を備え、主モータ51で回動駆動されるカム軸9に、上下の蛇腹折りクリージングフィルム6a,6bを接離させる第1カム10と、上下の蛇腹折りクリージングフィルム6a,6bを伸縮させる第2カム11と、タイ送り出しロール2を回転させる第3カム12と、タイ成形装置3を上下動させる第4カム13を取り付ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、菓子等を包装する袋の袋口を扇状に折りたたみながら結束タイで結束する袋口結束装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、包装用袋の袋口に結束タイ或いはワイヤを巻き付けて捩じる自動結束装置が知られている。
例えば、特許文献1には、タイ及び袋口を挟持してタイをU字状に形成する袋口挟持駒を設けたツイスト用搬送チェーンと、タイ及び袋口をツイスト用搬送チェーンの被受渡し部において開いた状態の袋口挟持駒間に送りながら袋口を押し縮めるプッシャー付きギャザリングチェーンと、タイをギャザリングチェーン側受渡し部の前段位置送り出す繰出しローラと、ツイスト用搬送チェーンで搬送されるU字状のタイを掴んで回転するクランプハンドとを備えたタイ結束装置が記載されている。
しかし、このタイ結束装置は、たんに袋口を押し縮めているだけなので、美しい扇状に折りたたむことができず、クランプハンドの回転、袋送り、タイの送り出しをそれぞれ別々のモータで行なっているので、構造が複雑であり、装置も大型化する。
【0003】
また、特許文献2には、それぞれ円弧形状の案内部材と、一端が案内部材に摺動自在に係合され、他端が回転軸部に係合されて袋口に扇形状の折り目を付ける折り機構を有する第1及び第2の枠部材とを有する袋口扇折込装置、及び、扇状に折り畳んだ袋口に向けてタイを送り出すツイストタイ送り機構と、左右のウイング爪でタイをU字状に折り曲げるツイストタイセット機構と、ツイストタイの両端を保持して回転することによりタイを袋口に捩じり止めるツイストタイねじり機構とを有するタイ結束部とを備えた結束装置が記載されている。
この結束装置は、袋口を見栄えの良い扇状に折りたたむことができるものの、折り機構を伸縮させる左右別々のモータ、第1の枠部材と第2の枠部材を開閉させるモータ、ツイストタイ送り機構を駆動するモータ、ツイストタイセット機構の左右のウイング爪をそれぞれ駆動するモータ、及び、ツイストタイねじり機構を回転させるモータが必要で非常に構造が複雑である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007-55641号公報
【特許文献2】特開2010-47278号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、袋口を美しい扇状に折り畳むことができ、必要とするモータの数が少なくて済み、構造が簡単な袋口結束装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、袋口を蛇腹状に折りたたみながら結束タイで結束する袋口結束装置に関し、袋口を挟み、袋口の幅方向に伸縮可能な上下一対の蛇腹折りクリージングフィルムと、袋口の下方に昇降可能に設置され、支持する結束タイを上昇に伴ってU字状に成形するタイ成形装置と、下限位置にある前記タイ成形装置に結束タイを送り込むタイ送り出しロールと、前記タイ成形装置及び袋口の上方に設けられ、前記タイ成形装置から受け取ったU字状の結束タイの両端部と係合して回転することにより結束タイを捩じるタイ捩じりフックとを備え、主モータで回動駆動されるカム軸に、回転に伴って前記上下の蛇腹折りクリージングフィルムを互いに接離させる第1カムと、回転に伴って上下の蛇腹折りクリージングフィルムを伸縮させる第2カムと、回転に伴って前記タイ送り出しロールをタイ送り出し方向に回転させる第3カムと、回転に伴って前記タイ成形装置を上下動させる第4カムを取り付け、前記第2カムは、第1カムが前記上下の蛇腹折りクリージングフィルムを近接させた後で該蛇腹折りクリージングフィルムを縮めると共に、前記タイ捩じりフックが回転した後で前記蛇腹折りクリージングフィルムを伸ばし、前記第4カムは前記タイ成形装置を、前記第3カムが前記タイ送り出しロールをタイ送り出し方向に回転させた後で上昇させると共に、前記タイ捩じりフックが回転した後で下降させ、前記第1カムは、前記タイ捩じりフックが回転した後で前記上下の蛇腹折りクリージングフィルムを離間させる。
【0007】
前記上側の蛇腹折りクリージングフィルムの両端部を幅方向に摺動可能な左右の上部スライド枠に取り付けると共に、該左右の上部スライド枠を前記第1カムの回転に伴って上下に揺動する揺動枠に設置し、前記下側の蛇腹折りクリージングフィルムの両端部を幅方向に摺動可能な左右の下部スライド枠に取り付け、前記上部スライド枠と下部スライド枠とを係合し、前記第2カムが回転に伴って左右両側の係合した上部スライド枠及び下部スライド枠を互いに接近・離間させても良い。
この場合、前記揺動枠に前記タイ捩じりフック及び該タイ捩じりフックを回転させるモータを装着し、該モータの回転量を調節することにより、前記タイ捩じりフックの回転数を変更可能にするとよい。
【発明の効果】
【0008】
請求項1に係る発明によれば、袋口を上下の蛇腹折りクリージングフィルムで挟んで蛇腹折りクリージングフィルムを伸縮させることにより、袋口を美しい扇状に折り畳むことができる。
また、上下の蛇腹折りクリージングフィルムの接離、蛇腹折りクリージングフィルムの伸縮、結束タイの送り出し、及び、結束タイの成形を一つの主モータで駆動させる4つのカムで制御するので、機械動作の伝達によって発生する作動音が軽減され、しかも、モータ数が少なくて済み、エアーシリンダーを作動させるエアー源も不要であって、構造が簡単で製造コストを削減できる。
【0009】
請求項2に係る発明によれば、上下の蛇腹折りクリージングフィルムを安定して接離及び伸縮させることができる。
請求項3に係る発明によれば、タイ捩じりフックが上下動するので、上下の蛇腹折りクリージングフィルム間に袋口を差し込む際、及び、結束タイで袋口を結束した袋を取り出す際に、タイ捩じりフックを邪魔にならないよう上昇させることができる。
また、袋の材質、結束タイの形状や材質に応じて、結束タイの捩じり数を容易に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】袋口を結束した袋の斜視図。
【図2】本発明の実施例を示す袋口結束装置の正面図。
【図3】本発明の実施例を示す袋口結束装置の架台を含む斜視図。
【図4】本発明の実施例を示す袋口結束装置の架台を除く概略斜視図。
【図5】本発明の実施例を示す袋口結束装置の上方正面側から見た斜視図。
【図6】本発明の実施例を示す袋口結束装置の作動図1。
【図7】本発明の実施例を示す袋口結束装置の作動図2。
【図8】本発明の実施例を示す袋口結束装置の作動図3。
【図9】本発明の実施例に係る蛇腹折りクリージングフィルムの斜視図。
【図10】本発明の実施例に係るタイ送り出しロールの斜視図。
【図11】タイ捩じりフック及び結束タイの平面図。
【図12】本発明の実施例に係るモータ及び近接スイッチの要部斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の袋口結束装置は、図1に示すように食品等を包装した袋Aの袋口を扇状に折りたたみながらプラスチック製の結束タイBで結束する装置であって、図2〜図4に示すように、装置全体を支持する架台1と、架台1の前部に回転自在に設置され、タイ巻き付けリールから結束タイBを引き出すタイ送り出しロール2と、タイ送り出しロール2の側方において架台1の前部に昇降可能に設置されたタイ成形装置3と、タイ送り出しロール2に臨んで昇降可能に設けられたロール駆動部材4と、タイ成形装置3の上方に回転及び上下動可能に設置されたタイ捩じりフック5と、袋Aの袋口を上下から挟んで幅方向に伸縮する一対の蛇腹折りクリージングフィルム6a,6bとを備える。
【0012】
架台1の上下方向中間部には水平な支持板8が設置され、支持板8の下方において架台1にカム軸9が前後方向に架設されている(図3)。
図4に示すように、カム軸9の周囲には、第1カム10、第2カム11、第3カム12及び第4カム13が取り付けられている。また、図4に示すように、カム軸9はタイミングベルト52、歯車系等を介して主モータ51の出力軸と連結され、主モータ51を駆動するとカム軸9が回転して、第1カム10、第2カム11、第3カム12及び第4カム13が全て回転するようになっている。
【0013】
図5に示すように、支持板8の上面において、前部両側に前支柱15が設けられ、左右両側の前支柱15間に下部ガイドバー16が架設されている。
図9に示すように、下部ガイドバー16には下側の蛇腹折りクリージングフィルム6aが取り付けられる。蛇腹折りクリージングフィルム6aは、硬質な帯状の薄板を多数の平行な折り曲げ線に沿って山折りと谷折りを交互に繰り返すよう折り曲げた部材であって、下部ガイドバー16が蛇腹折りクリージングフィルム6aの各折り曲げ片を貫通している。
また、蛇腹折りクリージングフィルム6aの両端部は、下部ガイドバー16に沿って摺動する左右の下部スライド枠23にそれぞれ取り付けられている。図5に示すように、下部スライド枠23には上方に延びる断面U字状の係合部25が一体に設けられる。
【0014】
支持板8の上面において後部両側には後支柱17が立設され、後支柱17の上端部に側枠18の後端部が、左右の後支柱17間に架設された軸19を中心としてそれぞれ枢着されている。
また、左右の側枠18間に複数の横棒20が架設される。軸19及び横棒20は、左右の側枠18の中間部に前後方向に延びるよう設置されたフック支持枠21を貫通し、左右の側枠18、横棒20及びフック支持枠21によって軸19を中心として揺動する揺動枠14が形成される。
【0015】
また、フック支持枠21の前端部下面にはタイ捩じりフック5が取り付けられ、フック支持枠21の後端部にはモータ7が装着されている。
さらに、左右の側枠18の前部間には上部ガイドバー22が架設され、上部ガイドバー22に上側の蛇腹折りクリージングフィルム6bが取り付けられる(図9)。
従って、揺動枠14の揺動に伴って、揺動枠14の前部に設けられたタイ捩じりフック5、上部ガイドバー22及び上側の蛇腹折りクリージングフィルム6bが上下動し、上側の蛇腹折りクリージングフィルム6bと下側の蛇腹折りクリージングフィルム6aとは互いに接近・離間する。
【0016】
図9に示すように、上側の蛇腹折りクリージングフィルム6bは、下側の蛇腹折りクリージングフィルム6aと同様の構造を有し、蛇腹折りクリージングフィルム6bの各折り曲げ片を上部ガイドバー22が貫通している。そして、上側の蛇腹折りクリージングフィルム6bは、上部ガイドバー22が下方に移動した時、下側の蛇腹折りクリージングフィルム6aと重なるようになっている。
また、蛇腹折りクリージングフィルム6bの両端部は、上部ガイドバー22に沿って摺動する左右の上部スライド枠24にそれぞれ取り付けられ、上部スライド枠24は下部スライド枠23の係合部25と係合している(図5)。
【0017】
図4及び図5に示すように、第1カム10のカム溝10’に係合したカムフォロワ10aは、リンク機構10bを介してフック支持枠21の後端部に連結されている。
そして、第1カム10が回転すると、リンク機構10bの先端に枢着されたフック支持枠21の後端部が上下動して、揺動枠14が軸19を中心として揺動し、揺動枠14に取り付けられた上部ガイドバー22と上側の蛇腹折りクリージングフィルム6bが上下動する。
【0018】
図4に示すように、第2カム11のカム溝11’に係合したカムフォロワ11aは、リンク機構11bを介して支持板8の下面一側に軸着されたセクターギヤ26に連結されている。
支持板8の上面両側にはそれぞれタイミングベルトプーリ27が設置され、一方のタイミングベルトプーリ27と回転軸を共有して連動するギヤ28がセクターギヤ26に噛み合っている。
また、左右のタイミングベルトプーリ27間にはタイミングベルト29が巻回され、タイミングベルト29の対向する長辺部分にはそれぞれ左右の下部スライド枠23に両側から係合する爪40が設けられている。従って、左右の下部スライド枠23はタイミングベルト29の回転によって幅方向に移動する。
【0019】
そして、第2カム11が回転すると、リンク機構11bの先端に取り付けられたセクターギヤ26及びセクターギヤ26と噛み合うギヤ28が往復回転し、ギヤ28と連動するタイミングベルトプーリ27も往復回転する。
すると、タイミングベルトプーリ27と噛み合うタイミングベルト29も往復回転し、タイミングベルト29に取り付けられた左右の爪40が接近・離間する。そして、爪40と係合した下部スライド枠23も接近・離間する。
また、上部スライド枠24は下部スライド枠23の係合部25と係合しているため、下部スライド枠23と共に上部スライド枠24も接近・離間する。
この結果、両側の下部スライド枠23に取り付けられた下側の蛇腹折りクリージングフィルム6a及び両側の上部スライド枠24に取り付けられた上側の蛇腹折りクリージングフィルム6bが連動して伸縮する。
【0020】
図4に示すように、第3カム12のカム溝12’に係合したカムフォロワ12aは、リンク機構12bを介してロール駆動部材4の下端に連結されている。
第3カム12が回転すると、リンク機構12bの先端に取り付けられたロール駆動部材4が昇降する。
図10に示すように、タイ送り出しロール2には同軸のスプロケット46が図示しないカムクラッチを介して取り付けられ、スプロケット46にチェーン47が巻き付けられている。チェーン47の一端はスプリング48を介して架台1に固定され、チェーン47の他端はロール駆動部材4の上端に連結されている。
【0021】
第3カム12の回転に伴ってロール駆動部材4が上下動すると、チェーン47が往復動してスプロケット46が往復回転するが、スプロケット46にカムクラッチを介して取り付けられているタイ送り出しロール2は、ロール駆動部材4が下降した時にタイ送り出し方向にのみ回転する。
タイ送り出しロール2は、タイ成形装置3と同一垂直面に含まれるよう設置され、タイ送り出しロール2がタイ送り出し方向へ回転すると、タイ巻き付けリールから引き出された結束タイBが適宜ガイド部材を介してタイ成形装置3に送り込まれる。
【0022】
図5に示すように、第4カム13のカム溝13’に係合したカムフォロワ13aは、リンク機構13bを介してタイ成形装置3に連結される。
タイ成形装置3は、リンク機構13bの先端に下端部が固定されたロッド30と、ロッド30の上端部に固定されたタイガイド31と、タイガイド31の中央部に装着された左右一対の挟持駒39とを備える。
タイガイド31は、架台1の前面中央部に垂直方向に設置された左右一対のスライドガイド32に摺動自在に係合され、第4カム13が回転すると、リンク機構13bの先端に取り付けられたロッド30が昇降し、タイガイド31がスライドガイド32に沿って昇降する。
【0023】
タイガイド31の中央部には上方に開口した凹部38が形成され、凹部38の底に挟持駒39が設置される。また、タイガイド31の上面には結束タイBを案内するガイド溝34が形成されている。
左右の挟持駒39は、下端部がタイガイド31に軸着され、図示しないスプリングによって上部が互いに接近する方向へ付勢されている。そして、左右の挟持駒39が接すると、その間に上方へ開口するU字状の切欠き33が形成される。
また、タイガイド31は、下側の蛇腹折りクリージングフィルム6aよりも低い位置まで下降し、挟持駒39の切欠き33の上半部が下側の蛇腹折りクリージングフィルム6aよりも高くなる位置まで上昇するようになっている。
【0024】
タイガイド31の切欠き33は、フック支持枠21の回動に伴って下降したタイ捩じりフック5の直下に位置するよう形成されている。
図4及び図11に示すように、タイ捩じりフック5は、棒材を平面視で略S字状に屈曲して形成され、その中心部から上方に延びる支持軸50を介してフック支持枠21に回動可能に取り付けられている。また、タイ捩じりフック5の支持軸50を挟んだ両側の空間5a,5bは、挟持駒39間に形成される切欠き33の両側部と上下方向に合致している。
支持軸50の上端部にはタイミングベルトプーリ35が取り付けられ、このタイミングベルトプーリ35とモータ7の出力軸に取り付けられたタイミングベルトプーリ36とがタイミングベルト41,41’及び複数の仲介プーリ37を介して連結されている。
【0025】
従って、モータ7を駆動すると支持軸50が回動し、支持軸50の下端に固定されたタイ捩じりフック5が回転する。
なお、モータ7は、タイ成形装置3が上限位置まで上昇したことをリミットスイッチ等のセンサが感知した時に駆動し、所定量回転したら停止するようになっている。
また、モータ7の回転量は、一般のオペレータが回転数セレクター45a(図2)を操作することによって調整可能であり、モータ7の回転量を変更することによってタイ捩じりフック5の回転数を変えることができる。
図12に示すように、モータ7の出力軸に取り付けられたタイミングベルトプーリ36の上方に臨んで、センサー45cを有する近接スイッチ45bが設置されている。そして、結束タイBの捩じり回数を、タイ捩じりフック5が1回転した時に1検出する近接スイッチ45bの検出数で、例えば2回と4回に設定できるようになっている。検出回数による停止指令は、シーケンサーで制御する。
【0026】
本発明の袋口結束装置は、次のように作動する。
電源スイッチ44をONし、タイムスイッチ53,53a(図2)を同時に押して、主モータ51を駆動するとカム軸9が回動し、第1カム10、第2カム11、第3カム12及び第4カム13が回転する。
まず、第3カムの回転に伴ってロール駆動部材4が下降し、チェーン47が巻き付けられたスプロケット46の回転により、タイ送り出しロール2をタイ送り出し方向に回転させる。タイ送り出しロール2で送り出された結束タイBが下限位置にあるタイガイド31のガイド溝34内に、挟持駒39を跨ぐように水平に架け渡される。結束タイBを送り出した後、チェーン47はスプリング48に引っ張られて逆方向に移動する。
また、第1カム10の回転に伴い揺動枠14の前端部が上昇して、下側の蛇腹折りクリージングフィルム6aと上側の蛇腹折りクリージングフィルム6bが上下に離間しているので、その間に前方から袋Aの袋口を差し込む。
この時、左右の下部スライド枠23及び左右の上部スライド枠24が離間して、蛇腹折りクリージングフィルム6a,6bが伸長し、タイ成形装置3が下降している。
【0027】
次に、第1カム10の回転に伴ってフック支持枠21の後端部が上昇し、揺動枠14(図5)が下方へ揺動する。すると、タイ捩じりフック5が下降し、上部スライド枠24が下降して上側の蛇腹折りクリージングフィルム6bが下側の蛇腹折りクリージングフィルム6aに重なり、袋Aの袋口を挟む(図6)。
その後、第2カム11の回転に伴って左右の下部スライド枠23及び左右の上部スライド枠24が接近し、上下の蛇腹折りクリージングフィルム6a,6bが幅方向に折りたたまれる(図7)。
この結果、蛇腹折りクリージングフィルム6a,6bで挟まれた袋Aの袋口も幅方向に蛇腹状に折りたたまれる。
【0028】
次に、第4カム13の回転に伴ってタイ成形装置3が上昇する。なお、タイ送り出しロール2側のスライドガイド32(図5)及びタイガイド31の側面には、互いに対向するカッターが装着され、タイ成形装置3が上昇すると、結束タイBがタイガイド31の幅と等しい長さに切断されるようになっている。
挟持駒39の切欠き33の上方には蛇腹状に折りたたまれた袋Aの袋口が前後方向に差し込まれているので、タイ成形装置3が上昇すると、袋Aの袋口はタイガイド31のガイド溝34に架け渡された結束タイBを押し下げ、左右の挟持駒39を押し開く。そして、袋口が切欠き33内に進入すると、付勢されている挟持駒39が接近して袋口及び結束タイBを挟み付け、結束タイBは切欠き33の形状に沿ってU字状に折り曲げられる(図8)。
【0029】
タイ成形装置3が上限まで上昇すると、U字状に折り曲げられた結束タイBの両端部がタイ捩じりフック5の両側の空間5a,5bに差し込まれる(図11)。
次いで、モータ7が駆動してタイ捩じりフック5が回転し、結束タイBが袋口に下方から巻き付けられると共に、結束タイBの両端部が捩じ止められる。
結束タイBの両端部を捩じる回数は、回転数セレクター45aを操作することにより、袋Aの材質、結束タイBの形状や材質に応じて容易に変更することができる。例えば、結束タイBが、通常の針金芯を有するプラスチックタイであれば捩じり回数は少なくて済む。しかし、針金芯の無い生分解プラスチックタイは復元力があるので、捩じり回数が少ないと元に戻って外れてしまう。そこで、外れないように捩じり回数を多くして、袋口にしっかりと固定する。
【0030】
第1カム10、第2カム11及び第4カム13の回転は継続しているので、左右の下部スライド枠23及び左右の上部スライド枠24が離間して、蛇腹折りクリージングフィルム6a,6bが伸長すると共に、フック支持枠21の前端部及びタイ捩じりフック5、上側の蛇腹折りクリージングフィルム6bが上昇し、タイ成形装置3が下降する。
これにより、結束タイBにより袋口が結束された袋Aは解放されるので、前方へ引き抜き、新たな袋Aの袋口部を伸長して離間した蛇腹折りクリージングフィルム6a,6bの間に差し込む。
これを繰り返して、袋口結束作業を行なう。
【0031】
なお、本発明は図に示す実施例に限定されない。
例えば、上部スライド枠24に下部スライド枠23と係合する係合部25を設けても良いし、下部スライド枠23をタイミングベルト29に取り付けても良い。また、タイミングベルト29に第2カム11の動きを伝達する歯車系の構造、挟持駒39の構造等も変更可能である。
【符号の説明】
【0032】
A 袋
B 結束タイ
1 架台
2 タイ送り出しロール
3 タイ成形装置
4 ロール駆動部材
5 タイ捩じりフック
6a,6b 蛇腹折りクリージングフィルム
7 モータ
8 支持板
9 カム軸
10 第1カム
10’ カム溝
10a カムフォロワ
10b リンク機構
11 第2カム
11’ カム溝
11a カムフォロワ
11b リンク機構
12 第3カム
12’ カム溝
12a カムフォロワ
12b リンク機構
13 第4カム
13’ カム溝
13a カムフォロワ
13b リンク機構
14 揺動枠
15 前支柱
16 下部ガイドバー
17 後支柱
18 側枠
19 軸
20 横棒
21 フック支持枠
22 上部ガイドバー
23 下部スライド枠
24 上部スライド枠
25 係合部
26 セクターギヤ
27 タイミングベルトプーリ
28 ギヤ
29 タイミングベルト
30 ロッド
31 タイガイド
32 スライドガイド
33 切欠き
34 ガイド溝
35,36 タイミングベルトプーリ
37 仲介プーリ
38 凹部
39 挟持駒
40 爪
41,41’ タイミングベルト
44 電源スイッチ
45a 回転数セレクター
45b 近接スイッチ
45c センサー
46 スプロケット
47 チェーン
48 スプリング
50 支持軸
51 主モータ
52 タイミングベルト
53,53a タイムスイッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
袋口を蛇腹状に折りたたみながら結束タイで結束する袋口結束装置であって、袋口を挟み、袋口の幅方向に伸縮可能な上下一対の蛇腹折りクリージングフィルムと、袋口の下方に昇降可能に設置され、支持する結束タイを上昇に伴ってU字状に成形するタイ成形装置と、下限位置にある前記タイ成形装置に結束タイを送り込むタイ送り出しロールと、前記タイ成形装置及び袋口の上方に設けられ、前記タイ成形装置から受け取ったU字状の結束タイの両端部と係合して回転することにより結束タイを捩じるタイ捩じりフックとを備え、主モータで回動駆動されるカム軸に、回転に伴って前記上下の蛇腹折りクリージングフィルムを互いに接離させる第1カムと、回転に伴って上下の蛇腹折りクリージングフィルムを伸縮させる第2カムと、回転に伴って前記タイ送り出しロールをタイ送り出し方向に回転させる第3カムと、回転に伴って前記タイ成形装置を上下動させる第4カムを取り付け、前記第2カムは、前記第1カムが前記上下の蛇腹折りクリージングフィルムを近接させた後で該蛇腹折りクリージングフィルムを縮めると共に、前記タイ捩じりフックが回転した後で前記蛇腹折りクリージングフィルムを伸ばし、前記第4カムは前記タイ成形装置を、前記第3カムが前記タイ送り出しロールをタイ送り出し方向に回転させた後で上昇させると共に、前記タイ捩じりフックが回転した後で下降させ、前記第1カムは、前記タイ捩じりフックが回転した後で前記上下の蛇腹折りクリージングフィルムを離間させることを特徴とする袋口結束装置。
【請求項2】
前記上側の蛇腹折りクリージングフィルムの両端部を幅方向に摺動可能な左右の上部スライド枠に取り付けると共に、該左右の上部スライド枠を前記第1カムの回転に伴って上下に揺動する揺動枠に設置し、前記下側の蛇腹折りクリージングフィルムの両端部を幅方向に摺動可能な左右の下部スライド枠に取り付け、前記上部スライド枠と下部スライド枠とを係合し、前記第2カムは回転に伴って左右両側の係合した上部スライド枠及び下部スライド枠を互いに接近・離間させる請求項1に記載の袋口結束装置。
【請求項3】
前記揺動枠に前記タイ捩じりフック及び該タイ捩じりフックを回転させるモータを装着し、該モータの回転量を調節することにより、前記タイ捩じりフックの回転数を変更可能とした請求項2に記載の袋口結束装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図4】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図3】
image rotate

【図5】
image rotate