説明

補助輪付二輪車

【課題】
停車時または低速走行時に起こり得るのふらつきや転倒の恐れを回避する補助輪付二輪車において、補助輪による車体自立の状態を運転者の任意判断によって操作可能なものとするとともに、簡易な構造で実現することにより、広く一般に普及可能な補助輪付二輪車を提供する。
【解決手段】
補助輪格納状態と補助輪による車体自立状態の間に補助輪が着地して自在に路面追従のみを継続する待機状態を設定し運転者の判断操作に対して遅滞無く補助輪による、車体の自立と自立解除をおこなえる形態とするとともに、補助輪での車体自立による荷重負担を切替えモータに与えぬ構造とする事により、補助輪にかかわる動力及び機構の小型化を実現する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
二輪車。
【背景技術】
【0002】
補助輪付二輪車において補助輪での車体自立を行う場合、運転者に違和感を与えない為の自動制御装置により動作するものが多く、既存の二輪車形態に付加するものとしては装置規模が大きい。
【0003】
補助輪付二輪車において補助輪を格納状態で保持する手段として多くの場合、補助輪の昇降にかかわる動力装置によって、その荷重負担をするものであり、また補助輪での車体自立にかかわる支持力負担も同様である為、動力装置の小型化が困難である。
【特許文献1】特開2005−199782号公報
【特許文献2】特開2003−276665号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
通常の二輪状態と補助輪による車体自立の双方切替え時に発生しうる走行違和感を運転者の操作によって緩和し、また補助輪使用の低速走行時における路面変動による影響も排除可能な構造を有することにより、車体の不安定や運転者の不安感を解消した補助輪付二輪車の提供。
【0005】
二輪車の前後ブレーキ操作と同様な、運転者の任意による自立操作感を有する補助輪付二輪車の提供。
【0006】
補助輪の格納状態の保持と補助輪での車体自立時における支持力の荷重負担が、動力にまで到達しない構造を有することで、補助輪昇降にかかわる動力周辺の小型化を特徴とする補助輪付二輪車の提供。
【課題を解決するための手段】
【0007】
補助輪による車体支持状態の姿勢を傾斜やうねりのある路面に対して、補助輪機構による固定的な直立や自動制御によるものでなく、運転者固有の平衡感覚による制御を補助輪での車体自立の保持や解除または調整操作として任意操作可能なことを特徴とする。
【0008】
使用時においては、左右にある補助輪を各々個別に、自立固定状態と自在な路面追従状態を切替えられる支持部を有することを特徴とする。
【0009】
運転者の手動または足動制御により、補助輪での自立確保と自立解除が、瞬時に切替えられる支持部を有することを特徴とする。
【0010】
補助輪を使用しない格納状態と回動自在な支持アームによって補助輪を路面追従させる待機状態とを運転者の切替えスイッチ操作により切替えモータで双方向に切替えられる切替え部を有することを特徴とする。
【0011】
補助輪が格納状態を保持する支持力負担を動力まで到達させない機構止めの構造を切替えモータと支持アームの中間に有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
運転者自身の足の着地動作による疲労、転倒の不安を軽減し安全な行動範囲拡大及び、行動機会拡大。
【0013】
補助輪での自立確保により、運転者の体格差による乗車機会の制約が削減。
【0014】
通常の二輪車走行同様、運転操作でのハンドル入力と重心移動と加減速の均衡による、違和感なき左右平衡を停車時まで確保可能。
【0015】
切替えモータの所要動力は補助輪の昇降に必要な能力でよいため、切替え部の小型化が容易。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
運転者の手動または足動レバー何れかに連鎖対偶した油圧ポンプ一個と、左右の油圧シリンダ二個による油圧回路を一組有する形態。
【0017】
車体の左右対称位置に支持部を一対有し、左右支持部の中間に切替え部を一組有する形態。
【0018】
切替え部構成は、基台上の切替えモータと減速機とリミットスイッチから成り、切替えモータからみた従動側減速機には切替えカム形状と、リミットスイッチ二個に対偶するスイッチドック形状を有する形態。
【0019】
切替えモータの作動は、ハンドル手元に設置された切替えスイッチと、基台に設置された二個のリミットスイッチとで構成される作動回路によって回動と停止制御可能な形態。
【0020】
支持アームの根元に連鎖させた減衰器により、支持アームの回動速度を制限する形態。
【実施例1】
【0021】
補助輪が格納状態において、切替えスイッチを格納側から待機側へ操作すると、切替えモータが回動して、リミットスイッチによる所定の位置で停止、切替えカムも同様。これと同期して切替えカムに対偶する切替えドックは支持部の自重により、切替えドック長穴と支持アーム根元のピンとの嵌合範囲内を補助輪の着地にかかわらず、自在に回動可能。よって切替えモータ停止とともに補助輪は自在に路面追従可能な待機状態となり、運転者は随時、手動レバーまたは足動レバーを操作して、補助輪使用の車体自立である支持状態が可能。
【0022】
運転者が支持状態において、補助輪での車体自立が不要な場合または、路面の傾斜や、うねりによって車体の垂直が保てないとの判断の場合、レバー操作の解除により支持状態を即座に解除することで、補助輪は待機状態に戻り、随時支持状態への調整または固定の再履行が行える。
【0023】
支持状態において、補助輪での車体自立不要となりレバー操作解除した後、切替えスイッチを待機側から格納側へ操作すると、切替えモータが逆方向に回動して、リミットスイッチによる所定の位置で停止、切替えカムも同様。これと同期して切替えカムに対偶する切替えドックも押し上げられ、切替えドックの長穴と支持アーム根元のピンとの嵌合範囲を空転後、支持アーム根元のピンが切替えドック長穴の一端に接触して支持アームを押し上げ、切替えカム形状に許容される位置まで上昇、切替えモータ停止後は切替えカムと切替えドックとの対偶による機構止めの状態であり、支持部自重が切替えカムを回動せしめる回転トルクは僅少であり、切替えモータと減速機のもつ拘束トルク程度で、格納状態の維持が可能である。
【産業上の利用可能性】
【0024】
所要動力は補助輪の昇降のみであり、車体自立時の切替えモータでの荷重負担がないため、小型化可能であり、適用車種の拡大が見込まれる。
【0025】
切替え部も支持部同様に車体の左右対称に設置することにより、左右個別の取付けのみ可能な二輪車にも適用可能。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明実施の二輪車形態を示す側面図(補助輪待機状態を示し、破線は補助輪格納状態を示す。)
【図2】本発明実施の二輪車形態を示す正面図(補助輪待機状態を示す。)
【図3】格納状態を示す斜視図
【図4】待機状態を示す斜視図
【符号の説明】
【0027】
A1 車体
切替え部
B1 基台
B2 切替えモータ
B3 減速機
B4 切替えカム
支持部
C1 支持アーム
C2 支持ディスク
C3 減衰器
C4 補助輪
C5 ピン
C6 切替えドック
制御部
D1 油圧シリンダ
D2 リミットスイッチ
操作部
E1 手動レバー(破線は足動レバー)
E2 切替えスイッチ
E4 油圧ポンプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
補助輪を使用しない格納状態での形態維持を切替えカムと切替えドックの対偶において、双方いずれもが原動側および従動側になり得たとしても互いに回転トルクを付与し難いカム対偶による機構止め形態とする補助輪機構を有することを特徴とした補助輪付二輪車
【請求項2】
補助輪を使用する場合の形態維持を、一定範囲を回動する切替えカムに従動するよう付設された切替えドックの長穴と、支持アーム根元のピンとの対偶による許容範囲で回動自在な支持アームを有することで補助輪での路面追従の状態を得ることを特徴とした補助輪付二輪車。
【請求項3】
補助輪の使用によって車体自立を行う場合、補助輪を予め請求項2の回動自在な状態としたうえで、運転者の随意操作に連動する油圧シリンダを介して、支持ディスクを任意位置にて保持固定や保持解除、または保持力の調整によって自立制御を行う補助輪機構を有することを特徴とする補助輪付二輪車。
【請求項4】
請求項2の回動自在な範囲において、補助輪の上昇側のみ効力を有する減衰器を付設した補助輪機構を有することを特徴とする補助輪付二輪車。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−106223(P2007−106223A)
【公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−298200(P2005−298200)
【出願日】平成17年10月12日(2005.10.12)
【出願人】(302011560)株式会社 動研 (8)