説明

製茶用バケットコンベヤ

【課題】茶葉搬送用バケットに茶葉が付着しないような製茶用バケットコンベヤを提供する。
【解決手段】製茶用バケットコンベヤ1において、茶葉搬送用バケット2の茶葉との接触部に表面が凹凸形状のゴム製部材を貼り付ける製茶用バケットコンベヤである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、製茶工程において、茶葉を搬送するための製茶用バケットコンベヤに関するものである。
【背景技術】
【0002】
製茶工程において、茶葉を下から上へ輸送する手段として製茶用バケットコンベヤが使用されている。これらは、ローラを上下に設置し、上部のローラと下部のローラ間にベルトを張設し、これに椀状の茶葉搬送用バケットを多数取付けたものである。上下のローラ間のベルトは樹脂ベルト等の非金属性が一般的に使用されており、茶葉搬送用バケットは金属製(表面処理鋼板、SUS等)が使用されていた。
【0003】
製茶工程において、茶葉の洗浄、脱水処理を行なうことは、鹿児島県を主に桜島の降灰に対して行なわれることが知られている。洗浄、脱水された茶葉は、表面水分は概ねとられているが、完全ではないため、完全に表面水分を取り除くために、次に金網の回転するドラムの外側から熱風をあて、その中を茶葉を通過させる茶葉処理機を使用する。脱水機の取出部は床面に近く、茶葉処理機の投入口は上方(床面より2〜3m位)のため、脱水機から取り出された茶葉は振動コンベヤで受けて、次にバケットコンベヤで上方にあげる必要があった。運転開始直後は良いが、しばらくすると、茶葉に僅かに付着している水分が、茶葉搬送用バケットにも付着して、更には茶葉そのものが付着するという現象が発生してしまった。
【0004】
このため、特許文献1のシート9のようなものが考案されたが、実用化されていなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】実全平2−28815号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来の製茶用バケットコンベヤによると、茶葉搬送用バケットに茶葉が付着してしまい、終了後の掃除も大変手間がかかって、重労働であった。またそれ以上に付着して時間が経過して変質した茶葉が時々剥離して良質の生茶葉に混ざってしまうという問題もあった。そのことは製品の品質低下に直結する大問題であった。
【0007】
本発明は、上記の問題を解決するために、茶葉搬送用バケットに茶葉が付着しないような製茶用バケットコンベヤを提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の第1手段は、製茶用バケットコンベヤにおいて、茶葉搬送用バケットの茶葉との接触部に表面が凹凸形状の部材を貼り付けることを特徴とする製茶用バケットコンベヤである。第2手段は、前記第1手段の表面が凹凸形状の部材は、ゴム製であることを特徴とする製茶用バケットコンベヤである。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、茶葉搬送用バケットと茶葉との接触が面接触から点接触になり、たとえそれぞれに水分が付着していても、茶葉搬送用バケットに茶葉が付着することがなくなり、作業終了後の掃除も簡単にできる。また以前のように、付着して時間が経過して変質した茶葉が混ざることもなくなり、品質向上に寄与している。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】図1は製茶用バケットコンベヤの設置例である。
【図2】図2は茶葉搬送用バケットの斜視図である。
【図3】図3は茶葉搬送用バケットと茶葉の接触部を示した詳細図である。
【図4】図4は従来の茶葉搬送用バケットと茶葉の接触部を示した詳細図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
図1は設置例であり、茶葉は図の左の製茶機械6から右の製茶機械7へ移動する。このとき、製茶機械6の下部から振動コンベヤ8へ茶葉を取り出し、製茶機械7の上部からベルトコンベヤ9にて茶葉を投入するため、振動コンベヤ8からベルトコンベヤ9へ茶葉を移送するための製茶用バケットコンベヤ1が必要となる。この時、製茶機械7としては、製造工程の中で比較的水分の多い揉捻機までが考えられ、茶葉を保管するための茶葉コンテナや茶葉を洗浄した後の脱水機、蒸機、葉打機、粗揉機、揉捻機など限定はしない。水分が多い茶葉を搬送する場合に、効果的である。
【0012】
製茶用バケットコンベヤ1はローラ3、4を上下に設置し、上部のローラ3と下部のローラ4間にベルト5を張設し、これに椀状の茶葉搬送用バケット2を多数取付けたものである。
【0013】
図2は茶葉搬送用バケット2の斜視図であり、茶葉搬送用バケット2は通常、金属11製であるが、その金属11の茶葉との接触部に表面が凹凸形状の部材12を貼り付けてある。図2では茶葉搬送用バケット2の側面2aには表面が凹凸形状の部材12を貼り付けてないが、貼り付けてもよい。
【0014】
茶葉搬送用バケット2の表面が凹凸形状の部材12と茶生葉10との接触部の詳細を図3に示す。茶葉10と茶葉搬送用バケット2の接触部が凸部のみとなり、点接触のため、茶葉10は茶葉搬送用バケット2に貼り付くことはない。製茶用バケットコンベヤ1の上部で茶葉搬送用バケット2が反転すると、茶葉10は茶葉搬送用バケット2から離れて落ちる。
【0015】
従来の茶葉搬送用バケット2と茶葉10との接触部の詳細を図4に示す。茶葉搬送用バケット2の金属11は表面が滑らかであり、茶葉10の表面に水分が付着していると、茶葉10と茶葉搬送用バケット2の金属11とは水の表面張力により貼りつく。水の表面張力により貼りつくと、製茶用バケットコンベヤ1の上部で茶葉搬送用バケット2が反転しても、茶葉10は茶葉搬送用バケット2の金属11から離れにくく、落ちない茶葉が発生する。茶葉搬送用バケット2の金属11に貼りついた茶葉は、時間が経ち、茶葉の水分がなくなった頃に剥がれ落ちたり、掃除をするまで剥がれなかったりする。
【実施例1】
【0016】
表面が凹凸形状の部材12として、ゴム、人工芝、SUS製金網などがあり、その中でも、ゴムが一番効果的であった。茶葉搬送用バケット2への貼り付け時には、ゴムマットなどを適宜な大きさに切り取り、接着剤とリベットにより貼り付けると良い。使用するゴムマットは、勿論、食品衛生法に適合する材質のものを用いる。
【符号の説明】
【0017】
1 製茶用バケットコンベヤ
2 茶葉搬送用バケット
2a 側面
3 ローラ(上部)
4 ローラ(下部)
5 ベルト
6 製茶機械
7 製茶機械
8 振動コンベヤ
9 ベルトコンベヤ
10 茶葉
11 金属
12 表面が凹凸形状の部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
製茶用バケットコンベヤにおいて、茶葉搬送用バケットの茶葉との接触部に表面が凹凸形状の部材を貼り付けることを特徴とする製茶用バケットコンベヤ。
【請求項2】
表面が凹凸形状の部材は、ゴム製であることを特徴とする請求項1記載の製茶用バケットコンベヤ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate