説明

記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法

【課題】暗号化されて収録されたコンテンツを解読する解読情報を信頼性を持たせて読み出すことができるように複写防止情報を記録する。
【解決手段】本発明は、再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)のような高密度光ディスクのデータ領域に記録された暗号化されたコンテンツの無断複写を防止するための情報(CPI)の管理方法に係り、記録媒体に暗号化されたデータを記録するとき、前記暗号化されたデータを解読するのに必要な複写防止情報を予め決めたPIC領域に記録し、かつPIC領域でない他の領域にも少なくとも1回以上複写して記録しておく。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM:Blu−ray Disc−ROM)のような高密度光ディスクのデータ領域に記録されたA/Vストリームのようなコンテンツの無断複写を防止するための複写防止情報(CPI)の管理方法とそのCPIを用いた高密度光ディスクの記録/再生方法に関する。
【0002】
また、本発明は収録されたコンテンツに対する複写防止情報が記録された記録媒体に関する。
【背景技術】
【0003】
最近、高画質のビデオデータと高音質のオーディオデータを長時間記録することができる新しい高密度光ディスクである再記録可能なブルーレイディスク(BD−RE:Blu−ray Disc−Rewritable)に対する規格化作業が急速に進展している。BD−REの規格が確定されれば、関連製品が開発され市場に発表されて商用化されることが期待される。
【0004】
BD−REは、図1に示したように、ディスクの内周からクランピング領域、トランジション領域、BCA(Burst Cutting Area)領域、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域がこの順序の通りに配置されたディスク構造を有する。
【0005】
リードイン領域には、第1ガード(Guard 1)領域、PIC(Permanent Information & Control data)領域、第2ガード(Guard 2)領域、情報2(Info 2)領域、OPC(Optimum Power Calibration)領域などが区分して割り当てられている。第1ガード領域とPIC領域は、事前にデータが記録されている領域であるのに対して、リードイン領域のその他の領域、データ領域、リードアウト領域は、全て新しいデータが再記録される領域である。
【0006】
PIC領域は、永久的に保存されなければならないディスクの主要一般情報が記録される領域である。この情報はトラックのウォーブルされた溝にHFM(High Frequency Modulated)方式により符号化されて記録される。符号化されたウォーブル形状のデータは、図2に示したように、バイフェーズ変調(Bi−Phase Modulated)方式により変調されて記録される。
【0007】
一方、BD−REの開発とともに、それに対応する再生専用ディスクである再生専用ブルーレイディスク(BD−ROMと称する)も現在関連企業間で論議されているが、このディスクは図3に示したように、インナー領域、クランピング領域、トランジション領域、情報領域、リム領域を備えている。
【0008】
そして、情報領域内のデータ領域に記録されるA/Vストリームのようなコンテンツは、無断複写を防止するために複写防止情報(CPI)により暗号化されて記録される。
【0009】
そして、情報領域内のPIC領域には、ディスクのタイプのようなディスク情報(DI)が記録されている。データ領域に記録されたメインデータが暗号化された場合にはこれを解読するための情報である複写防止情報(CPI)もここに記録される。
【0010】
したがって、記録媒体を再生する光ディスク装置は、ディスク装着による初期サーボ動作遂行時、PIC領域に記録された複写防止情報(CPI)を検出した後、データ領域に記録されたメインデータが暗号化されていれば、それの複写防止情報を利用して解読して出力する。
【0011】
しかし、暗号化されたデータを解読するのに必要な複写防止情報(CPI)を検出するときエラーが発生すると、データ領域に暗号化して記録されたA/Vストリームのメインデータを解読することができなくなり、BD−ROMに収録されたコンテンツを見ることができなくなる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
したがって、本発明は前記のような問題点を勘案して創作されたものであって、暗号化されて収録されたコンテンツを解読する解読情報を信頼性を持たせて読み出すことができるように複写防止情報を記録する方法を提供することが目的である。
【0013】
本発明の他の目的は、暗号化されて収録されたコンテンツを解読する解読情報を信頼性を持たせて読み出すことができるように記録されている記録媒体を提供することである。
【0014】
本発明のさらに他の目的は、複写防止情報を用いて記録媒体に記録された暗号化されたコンテンツを解読して再生する方法を提供することである。。
【課題を解決するための手段】
【0015】
前記のような目的を達成するための本発明による記録媒体への複写防止情報の記録方法は、記録媒体に暗号化されたデータを記録し、その暗号化されたデータを解読するのに必要な複写防止情報を所定の第1の領域に記録するとともに、その第1の領域以外の他の領域に少なくとも1回以上記録することを特徴とする。
【0016】
本発明による記録媒体は、暗号化されたデータが記録されたデータ領域と;暗号化されたデータを解読するのに必要な複写防止情報が記録された第1の領域と;複写防止情報が複写されて記録された少なくとも一つの第2の領域を含むことを特徴とする。
【0017】
本発明による記録媒体の再生方法は、暗号化されたデータが収録された記録媒体を駆動させる第1段階と;前記暗号化されたデータを解読するのに必要な記録媒体の第1の領域に記録されている複写防止情報を検出する第2段階と;複写防止情報の検出時にエラーが発生すれば、第1の領域でない他の第2の領域において、複写された複写防止情報を検出してその検出された複写防止情報を用いて暗号化されたデータを解読出力する第3段階を含むことを特徴とする。
【0018】
前記のような特徴を有する記録媒体の複写防止情報の記録及び再生方法は、複写防止情報が記録されるように指定されたPIC領域の一部がスクラッチや指紋などに汚れて解読情報である複写防止情報を読めない場合にも、記録媒体に収録された暗号化されたメインデータ、例えば動映像コンテンツを正常に再生出力できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明による記録媒体の複写防止情報記録及び再生方法に対する望ましい実施形態に対して、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
【0020】
本発明による再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)は、図3を参照しながら前述したように、インナー領域、クランピング領域、トランジション領域、情報領域、リム領域を含むディスク構造を有する。
【0021】
情報領域内に割り当てられたデータ領域には、映画等のようなリアルタイムの動映像コンテンツが記録される。情報領域内に割り当てられているPIC領域には、図4に示したように、ディスク一般情報であるディスク情報が記録され、かつ、データ領域に暗号化されて記録されたメインデータ、例えばA/Vデータストリームを解読するのに必要な解読情報である複写防止情報(CPI)が記録される。記録媒体へのデータの記録は、BD−ROMの場合、ディスクの製作時にディスク表面にプリピットを形成することによってなされる。
【0022】
PIC領域に記録されるディスク情報と複写防止情報を、普通の直列ピット形態で記録したり、ウォーブルピット形態のウォーブル形態で記録したり、またはウォーブルピットと直列ピットが混合した形態で記録することができる。
【0023】
PIC領域に記録される複写防止情報は、本発明によって、データ領域に記録されるメインデータを暗号化するのに利用した暗号化キー値であって、PIC領域以外のディスクの他の領域に少なくとも1回以上複写して記録される。
【0024】
図5は本発明によって、複写防止情報が、相互に分離されてPIC領域以外にも複写されて記録された実施形態を例示したのである。
【0025】
図5の実施形態では、PIC領域に記録された複写防止情報が、リードイン領域内に確保されている予備領域に、かつリードアウト領域内に確保されている予備領域に複写されて記録された例である。また、図5の実施形態では複写防止情報以外にディスク情報(DI)も共に、反復記録されている。
【0026】
複写防止情報を、PIC領域以外にリードイン領域に1回以上複写させて記録したり、リードアウト領域に1回以上複写して記録することもでき、両領域に1回以上繰り返して記録してもよい。
【0027】
前記のように複写防止情報が複写される他の領域の各位置はBD−ROMに対してあらかじめ規格で定めることができ、BD−ROMの製造業者毎に複写位置を異にしてもよい。後者の場合には、複写防止情報が複写される各位置に対する情報がディスク情報テーブル内に含めて記録される。
【0028】
図6は本発明によるディスク情報テーブルの構造を示したものであって、ディスク情報ID、ディスク情報フォーマット、ディスクタイプID、ディスクサイズ/バージョン、ディスク構造等のような多様なディスクの主要情報を含み、予備領域として確保されたフィールドに、複写防止情報が複写されて記録された位置の情報(CPI_position)を含む。
【0029】
複写防止情報の位置情報(CPI_position)の大きさは、例えば、4バイトであり、複写された位置の数によって4バイトずつ割り当てられる。すなわち、複写された位置がN個ならばディスク情報テーブルの予備領域の4×Nバイトが記録位置に対する情報のために使用される。
【0030】
複写防止情報と共にリードイン領域及び/またはリードアウト領域にディスク情報も複写する場合には複写防止情報の位置情報も一緒に複写する。
【0031】
図7はディスク記録媒体を再生する光ディスク装置を概括的に示したものである。本装置は、光ディスクの記録信号を読みだす光ピックアップ11、信号処理及びサーボ制御を遂行するVDP(Video Disc Play)システム12、D/A変換器13等で構成されるが、記録媒体、例えばBD−ROMに収録されたコンテンツを複写防止情報を用いて解読した後にA/V信号として出力する図8の過程を実施する。
【0032】
複写防止情報が前記のように記録されたBD−ROMが装置内に装着されると(S10)、VDPシステム12は装着されたBD−ROMを回転駆動させて、光ピックアップ11を制御してBD−ROMのPIC領域を探索し、そこに記録されている複写防止情報とディスク情報を読みだす(S11)。
【0033】
その読み出し時に複写防止情報にエラーが発生すると(S12)、読み出されたディスク情報のエラー可否を確認する(S13)。もし、ディスク情報にエラーがなければ(S13−1)その領域に記録された、複写された複写防止情報の記録位置(CPI_position)を読み出す(S14)。そして、その位置に光ピックアップ11を移動させて、その位置で複写防止情報を読み出す(S15)。もし、その位置でも複写防止情報の読み出しにエラーがあれば次の予備の複写防止情報の記録位置を検出してその位置の複写防止情報を読み出す(S16)。
【0034】
もし、PIC領域で読み出したディスク情報にエラーがあれば(S13−1)、光ディスク装置は、あらかじめ決められた装置内に記録されている、複写防止情報及び/またはディスク情報の予備的位置に対する情報を確認して(S20)その位置に光ピックアップ11を移動させてその位置で複写防止情報を読みだす(S21)。
【0035】
前記のような過程を経て複写防止情報が正常に検出されると、VDPシステム12は光ピックアップ11をデータ領域へ移動させてその位置から暗号化されたコンテンツを読み出し、読み出されたコンテンツのデータを解読情報である複写防止情報を利用して解読して非暗号化データとして(S17)、解読されたデータに対して適切なデコーディング動作を実施してA/V信号として出力する(S18)記録媒体の再生作動を実施する。
【0036】
以上詳細に説明した記録媒体の複写防止情報の記録及び再生方法は、PIC領域の一部がスクラッチや指紋などに汚れて解読情報である複写防止情報を読めない場合にも、記録媒体に収録された暗号化されたメインデータ、例えば動映像コンテンツを正常に再生出力できるようになる。
【0037】
以上、前述した本発明の望ましい実施形態は、例示の目的のために開示されたものであって、当業者ならば、添付された特許請求範囲に開示された本発明の技術的思想とその技術的範囲内で、また他の多様な実施形態を改良、変更、代替、付加などが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】再記録可能なブルーレイディスク(BD−RE)のディスク構造を示したものである。
【図2】再記録可能なブルーレイディスクのPIC領域に形成された高周波変調(HFM)グルーブを示したものである。
【図3】再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)に割り当てられている各領域を示したものである。
【図4】再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)のPIC領域にディスク情報(DI)と複写防止情報(CPI)が記録されている例を示したものである。
【図5】本発明によって、BD−ROMに複写防止情報が2回以上記録された実施形態を示したものである。
【図6】本発明によって、複写された複写防止情報の位置情報を含む、PIC領域内のディスク情報テーブルを例示したのである。
【図7】本発明が適用された高密度ブルーレイディスクを再生できる光ディスク装置の構成を概略的に示したのである。
【図8】本発明による記録媒体の再生方法の一実施形態を示したものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)データの記録または再生を制御するための、複写を防止したデータを再生及び処理のいずれか又は双方を行うのに必要とされる複写防止情報がどこに記録されているかを示すための標識を含む制御情報ユニットを生成するステップと;
(b)前記制御情報ユニットを記録媒体の特定の領域に記録するステップとを含むことを特徴とする
記録媒体上にデータを記録する方法。
【請求項2】
(c)前記複写を防止したデータを前記記録媒体のメインデータ領域内に記録するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記特定の領域は、前記記録媒体内に決められたリードイン領域またはリードアウト領域内の領域であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項4】
(d)前記複写防止情報を前記記録媒体内に記録するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記ステップ(d)は、前記複写防止情報を、前記制御情報ユニットが記録されるリードイン領域内の特定の領域以外の領域内に記録することを特徴とする請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記ステップ(d)は、前記記録媒体上に事前に記録されたオリジナルの複写防止情報から複写された複写防止情報を記録することを特徴とする請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記ステップ(a)において、前記標識は、前記複写された複写防止情報が記録されている位置を示すことを特徴とする請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記複写防止情報は、前記複写を防止したデータの再生及び処理のいずれか又は双方を行うのに必要とされるキー値を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
【請求項9】
前記記録媒体は光ディスクであり、前記ステップ(a)は、少なくともディスク型式情報、ディスクサイズ情報、ディスク構造情報、データ領域割当情報を含むディスク情報を含む制御情報ユニットを生成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記ステップ(a)で、前記記録媒体内に事前記録されたオリジナルの制御情報ユニットから複写された制御情報ユニットを生成し、前記複写防止情報が、前記記録媒体内に事前記録されたオリジナルの複写防止情報から複写された情報であり、前記複写された制御情報ユニット内に含まれる前記標識が、少なくとも前記複写された複写防止情報が記録されている特定の領域を示すことを特徴とする請求項9に記載の方法。
【請求項11】
データの記録または再生を制御するための、複写を防止したデータを再生及び処理のいずれか又は双方を行うのに必要とされる複写防止情報がどこに記録されているかを示すための標識を含む制御情報ユニットを含む制御データ領域と;
データが記録されたまたは記録されるべきメインデータ領域とを備えることを特徴とする
記録媒体。
【請求項12】
前記メインデータ領域は、前記複写防止情報によって生成された複写を防止したデータを含むことを特徴とする請求項11に記載の記録媒体。
【請求項13】
前記複写防止情報は、前記制御情報ユニットが記録されている制御データ領域内の特定の領域以外の領域内に記録されることを特徴とする請求項11に記載の記録媒体。
【請求項14】
前記複写防止情報は、前記記録媒体上に事前記録されたオリジナルの複写防止情報から複写された情報であることを特徴とする請求項13に記載の記録媒体。
【請求項15】
前記標識は、前記複写された複写防止情報が記録されている領域を示すことを特徴とする請求項14に記載の記録媒体。
【請求項16】
前記制御データ領域は、前記記録媒体内に決められたリードイン領域またはリードアウト領域であることを特徴とする請求項11に記載の記録媒体。
【請求項17】
前記制御データ領域は、前記複写防止情報が記録される領域と、前記制御情報ユニットが記録される他の領域に分割されることを特徴とする請求項16に記載の記録媒体。
【請求項18】
前記記録媒体は光ディスクであり、前記制御情報ユニットは、少なくともディスク型式情報、ディスクサイズ情報、ディスク構造情報、データ領域割当情報を含むディスク情報を含むことを特徴とする請求項11に記載の記録媒体。
【請求項19】
前記制御情報ユニットは、前記記録媒体内に事前記録されたオリジナルの制御情報ユニットから複写された情報ユニットであり、前記複写防止情報は、前記記録媒体内に事前記録されたオリジナルの複写防止情報から複写された情報であり、前記複写された制御情報ユニット内に含まれる前記標識は、少なくとも前記複写された複写防止情報が記録されている特定の領域を示すことを特徴とする請求項18に記載の記録媒体。
【請求項20】
前記複写防止情報は、前記複写を防止したデータの再生及び処理のいずれか又は双方を行うのに必要とされるキー値を含むことを特徴とする請求項11に記載の記録媒体。
【請求項21】
前記キー値は、ウォーブル形状及び直線状プレピット形状のいずれか又は双方で記録されることを特徴とする請求項20に記載の記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−196179(P2006−196179A)
【公開日】平成18年7月27日(2006.7.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−76370(P2006−76370)
【出願日】平成18年3月20日(2006.3.20)
【分割の表示】特願2006−500639(P2006−500639)の分割
【原出願日】平成16年1月24日(2004.1.24)
【出願人】(596066770)エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド (384)
【Fターム(参考)】