説明

設備データ管理装置、設備データ管理方法及び設備データ管理プログラム

【課題】設備の監視、制御を行う情報制御システムに用いる制御アプリケーションの改良を可能にする。
【解決手段】設備データ管理装置が、設備データとオブジェクトの属性との対応情報を格納し、設備より受け付けた設備データに対応する属性を、内部オブジェクトの属性情報とし、制御アプリケーションが出力する属性情報設定要求に含まれる属性を、公開オブジェクトの属性情報とし、制御アプリケーションの属性情報設定要求に基づいて、公開属性情報を更新し、公開属性情報に基づいて、設備に対し設備データ設定情報を送信し、更新した公開属性情報を、対応する内部オブジェクトの属性情報にコピーし、設備より受け付けた設備データに基づいて、内部属性情報を更新し、更新した内部属性情報を、対応する公開属性情報にコピーし、属性情報取得要求に基づいて、公開属性情報を、制御アプリケーションに入力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、データ管理技術に関し、特に情報制御システムの監視、制御対象である設備のデータを管理する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
情報制御システムとは、ネットワークに接続された設備などの制御対象のデータ(設備データ)を取得し、その演算結果に応じて、同一のあるいは他の設備へと制御命令データを設定するシステムである。設備の例としては、鉄道分野では、信号機や軌道回路、転てつ器などが、電力分野では、リレーや警報器などがある。情報制御システムの例としては、鉄道分野における列車運行管理システムや、電力分野における電流・電圧監視システムなどがある。例えば、列車運行管理システムは、信号機や軌道回路などの設備からその状態などを表す設備データを取得し、取得した設備データに基づいて、信号機や転てつ器へ制御命令データを送信する。
【0003】
従来は、対象設備から設備データを取得し、その演算結果に応じて対象設備に制御命令データを設定する一連の処理を、情報制御システムの制御機能(以下、制御アプリケーションとする)ごとに実装している。列車運行管理システムの例では、進路制御機能や、制御卓表示機能などが制御アプリケーションの例である。異なる制御アプリケーションが、同等のデータ取得、及び演算処理を備える場合でも、制御アプリケーションごとにそれぞれ実装を行っており、同等の処理を制御アプリケーションごとに重複して開発するため、開発効率が悪いという課題がある。同様に、同等の処理を制御アプリケーションごとに重複して実行することにもなるため、情報制御システムの実行効率が悪いという課題もある。
【0004】
また従来の制御アプリケーションは、対象設備の仕様に応じた固有の実装となるため、対象設備の仕様に変更があった場合、制御アプリケーションも修正しなければならないという課題もある。列車運行管理システムを例に挙げると、信号機を他のメーカーのものに買い替えた場合など、信号機の仕様が変わるため、制御アプリケーションにも修正が必要となる。
【0005】
これらの課題の解決手段として、特許文献1では、対象設備のデータを、前記対象設備に対応するオブジェクトの属性データとして管理する手段と、前記属性データの演算手段と、その演算結果を別の属性データとして管理する手段を持つデータサーバを開示している。
また、特許文献1が開示するデータサーバは、設備データ及びその演算結果を外部に出力するための、標準化した出力手段を備える。制御アプリケーションは、この標準化した出力手段を使って、対象設備の設備データ及びその演算結果を取得する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2003−263375号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1が開示するデータサーバを使って実現できる制御アプリケーションの処理は、対象設備の設備データ取得とその演算までであり、対象設備に制御命令データを設定する処理は前記データサーバでは実現できない。
【0008】
より具体的には、列車運行管理システムの制御アプリケーションには少なくとも、進路制御機能を代表とする制御系の機能と、制御卓表示機能を代表とする監視系の機能とが存在するが、前記データサーバでは監視系機能しか実現できない。制御系機能は、設備データの取得及び演算処理と、制御命令データの設定処理で実現される機能である。一方、監視系機能は、設備データの取得及び演算処理のみで実現される機能である。
【0009】
また特許文献1が開示するデータサーバでは、設備データに変更があった場合に、即座に属性データを更新する。そのため、複数の設備データが同時に変化した場合には、対応する複数の属性データを順次更新していくことになる。このことから、複数の属性データ更新中に制御アプリケーションからそれら複数の属性データ取得要求があった場合、更新前の属性データと更新後の属性データという、矛盾のある属性データの組を制御アプリケーションに返してしまう課題が生じる。
【0010】
また特許文献1が開示するデータサーバは、ある属性データの更新に連動して、他の属性データを更新するという属性データ伝播手段を備える。この属性データの伝播中に制御アプリケーションからそれらの属性データの取得要求があった場合は、上記と同様に矛盾のある属性データの組を返してしまうという課題が生じる。
【0011】
また、特許文献1が開示するデータサーバでは、全ての設備データ及びその演算結果を、オブジェクトの属性データとして保持する。そのため、対象設備が多い場合は属性データの数も大量となり、実行時に大量のメモリを必要とする。つまり、メモリ容量の少ない計算機上では、前記データサーバを実現できないという課題がある。
【0012】
本発明の目的は、これらの課題点の少なくとも1つを解決し、設備の監視、制御とも行える制御アプリケーションの開発工数を削減可能な技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は、上記課題の少なくとも1つを解決するために、ネットワークに接続された設備の状態または設定を表す設備データを管理する設備データ管理装置であって、プロセッサ、記憶部および通信部を備え、記憶部が、複数のオブジェクト、及び、設備データとオブジェクトの属性とを対応付けた対応情報を格納し、プロセッサが、設備より受け付けた設備データに対応するオブジェクトの属性を、内部オブジェクトの属性情報として記憶部に格納し、設備の制御を行う制御アプリケーションが出力する属性情報設定要求に含まれるオブジェクトの属性を、公開オブジェクトの属性情報として記憶部に格納し、制御アプリケーションより属性情報設定要求を受け付けた場合に、受け付けた属性情報設定要求に基づいて、公開オブジェクトの属性情報を更新し、更新した公開オブジェクトの属性情報に基づいて、設備に対し設備データの設定を行うための設備データ設定情報を送信し、更新した公開オブジェクトの属性情報を、対応する内部オブジェクトの属性情報にコピーし、設備より受け付けた設備データに基づいて、内部オブジェクトの属性情報を更新し、更新した内部オブジェクトの属性情報を、対応する公開オブジェクトの属性情報にコピーし、制御アプリケーションより属性情報取得要求を受け付けた場合に、属性情報取得要求に基づいて、公開オブジェクトの属性情報を、制御アプリケーションに入力するように、記憶部および通信部を制御することを特徴とする設備データ管理装置を提供する。
【発明の効果】
【0014】
本発明の一形態によれば、設備の監視、制御を行う情報制御システムに用いる制御アプリケーションの改良を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施の一形態の設備データ管理装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の一形態の設備データ管理装置のハードウェア構成例を示す図である。
【図3】本発明の実施の一形態の設備データ管理装置を含む情報制御システムの全体構成例を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の一形態の設備データ受信部によって、設備データ変化履歴を作成する手順例を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の一形態の設備データ変化履歴保持部が保持する設備データ変化履歴のデータの例を示す図である。
【図6】本発明の実施の一形態の内部オブジェクト更新部及び公開オブジェクト更新部によって、内部オブジェクト及び公開オブジェクトを更新する手順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施の一形態の内部オブジェクト更新部の構成例を示すブロック図である。
【図8】本発明の実施の一形態の内部オブジェクト更新部によって、内部オブジェクトの属性を更新し公開オブジェクトに属性データをコピーする手順例を示すフローチャートである。
【図9】本発明の実施の一形態の内部オブジェクト関連属性更新部によって、内部オブジェクトの関連属性を更新する手順例を示すフローチャートである。
【図10】本発明の実施の一形態の設備−オブジェクト対応情報のデータの例を表す図である。
【図11】本発明の実施の一形態の属性階層情報のデータの例を表す図である。
【図12】本発明の実施の一形態の属性依存情報のデータの例を表す図である。
【図13】本発明の実施の一形態の内部属性情報の例を示す図である。
【図14】本発明の実施の一形態の公開オブジェクト更新部の構成例を示すブロック図である。
【図15】本発明の実施の一形態の公開オブジェクト更新部によって、公開オブジェクトの属性を更新する手順例を示すフローチャートである。
【図16】本発明の実施の一形態の公開属性情報の例を示す図である。
【図17】本発明の実施の一形態の公開オブジェクト取得部によって、公開オブジェクトの属性データを取得する手順例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施の一形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態は、列車運行管理システムに適用される。列車運行管理システムは、列車運行管理の効率化及び旅客サービス向上のために列車集中制御装置、運転整理システム、旅客案内システムなどを管理するシステムである。本実施形態では、信号機や軌道回路などの設備から、状態または設定に関する情報(設備データ)を取得し、所定のロジックに基づいて演算した結果を出力するシステムを対象としている。
【0017】
図1は、本実施形態の設備データ管理装置101の構成例を示すブロック図である。
【0018】
設備データ管理装置101は、設備データ入出力部102、要求入出力部103、入出力管理部104、内部オブジェクト管理部113、公開オブジェクト管理部117、内部オブジェクト114、及び公開オブジェクト118を含む。入出力管理部104、内部オブジェクト管理部113、公開オブジェクト管理部117、内部オブジェクト114、及び公開オブジェクト118は、CPUによって実行されるプログラムを備える。
【0019】
入出力管理部104は、設備データ受信部105、設備データ送信部106、設備データ変化履歴保持部107、内部オブジェクト更新部108、属性データ設定要求受付部109、属性データ取得要求受付部110、公開オブジェクト更新部111、公開オブジェクト取得部112、オブジェクト情報保持部122、及び属性データキャッシュ保持部123を含む。
【0020】
設備データ受信部105は、設備を集中管理する設備中央制御装置301から、設備データ入出力部102を介して、設備を一意に識別するための識別子である設備識別子、設備が持つデータの種別を一意に識別するための識別子であるデータ種別識別子、及び設備識別子が示す設備のデータである設備データを含む設備情報を受信する。そして、設備データ変化履歴保持部107に前回受信して保持していた当該設備データの前回値と比較し、変化があった場合は、設備データ変化履歴を作成して設備データ変化履歴保持部107に登録する。
【0021】
設備データ送信部106は、公開オブジェクト更新部111から設備識別子、データ種別識別子、及び設備に設定する設備データを含む設備データ設定情報を受信し、設備データ入出力部102を介して設備中央制御装置301に前記設備データの設定を行う。
設備データ変化履歴保持部107は、設備データ受信部105が作成した設備データ変化履歴を保持する。
【0022】
内部オブジェクト更新部108は、公開オブジェクト管理部117を介して、公開オブジェクト118の属性データを内部オブジェクト114の同一属性へコピーし、内部オブジェクト管理部113を介して内部オブジェクト114の属性を更新し、内部オブジェクト114の属性データを公開オブジェクト118の同一属性へとコピーする。内部オブジェクト更新部108の詳細な構成、及び手順は図7、図8、図9を参照しながら後述する。
【0023】
属性データ設定要求受付部109は、制御アプリケーション302から要求入出力部103を介して、設備識別子に対応するオブジェクトを一意に識別するための識別子であるオブジェクト識別子、オブジェクト識別子の示すオブジェクトが持つ属性を一意に識別するための識別子である属性識別子、オブジェクト識別子及び属性識別子によって特定される属性の属性データを含む属性データ設定要求を受け付け、公開オブジェクト更新部111に送信する。
【0024】
属性データ取得要求受付部110は、制御アプリケーション302から要求入出力部103を介してオブジェクト識別子、及び属性識別子を含む属性データ取得要求を受け付け、公開オブジェクト取得部112に送信する。その後、公開オブジェクト取得部112から、属性データを受け付け、要求入出力部103を介して取得した属性データを制御アプリケーション302へ送信する。
【0025】
公開オブジェクト更新部111は、属性データ設定要求受付部109から属性データの設定要求を受け取り、公開オブジェクト管理部117を介して公開オブジェクト118の属性を更新した後、設備データ送信部106に設備データ設定情報を送信する。公開オブジェクト更新部111の詳細な構成、及び手順は図14、図15を参照しながら後述する。
【0026】
公開オブジェクト取得部112は、属性データ取得要求受付部110から属性データ取得要求を受け付け、公開オブジェクト管理部117を介して公開オブジェクト121の属性データを取得する。その後、取得した属性データを属性データ取得要求受付部110へ送信する。また、公開オブジェクト取得部112は、属性データ取得要求を受け付けるより前に属性データを予め取得しておき、取得した前記属性データを属性データキャッシュ保持部123に登録しておき、該当する属性データ取得要求を受け付けた際に、前記属性データキャッシュ保持部123から属性データを取得し、属性データ取得要求受付部110へ送信することもできる。
【0027】
属性データを取得して属性データキャッシュ保持部123に登録する処理は、何らかの属性データ取得要求を属性データ取得要求受付部110から受け付けた際や、予め定めた一定時間間隔で周期的に行ってもよい。これらの方法により、属性データ取得要求を受け付けた際の、公開オブジェクト管理部117による、公開オブジェクト118の検索、及び属性データ取得の処理を省略できるため、属性データ取得要求に対する応答性を向上できる。
【0028】
オブジェクト情報保持部122は、内部オブジェクト更新部108と公開オブジェクト更新部111が、それぞれ内部オブジェクト114と公開オブジェクト118を更新する際に参照する情報を保持する。オブジェクト情報保持部122の詳細な構成は、図7および図14を参照しながら後述する。
【0029】
内部オブジェクト管理部113は、内部オブジェクト更新部108や公開オブジェクト更新部111に対して、内部オブジェクト114のオブジェクト検索手段や、内部オブジェクト114の属性データ取得及び設定手段を提供する。オブジェクトの検索は、オブジェクト識別子をキーに検索を受け付け、オブジェクトを特定可能な先頭アドレスやオブジェクトそのものを表すデータを返す。本実施例では、オブジェクトの先頭アドレスやオブジェクトそのものを表すデータを、オブジェクト指示子と呼ぶことにする。また、属性データの取得及び設定は、内部属性情報入出力部115を介し、内部属性情報保持部116に対して行う。
【0030】
公開オブジェクト管理部117は、内部オブジェクト更新部108や公開オブジェクト更新部111に対して、公開オブジェクト118のオブジェクト検索手段や、公開オブジェクト118の属性データ取得及び設定手段を提供する。オブジェクトの検索は、オブジェクト識別子をキーに検索を受け付け、オブジェクト指示子を返す。また、属性データの取得及び設定は、公開属性情報入出力部120を介し、公開属性情報保持部121に対して行う。
【0031】
内部オブジェクト114は、内部属性情報入出力部115、及び内部属性情報保持部116を含む。
内部属性情報入出力部115は、内部オブジェクト管理部113から、オブジェクト指示子、及び属性識別子を含む属性データ取得要求を受け付け、前記属性データ取得要求に基づいて、内部属性情報保持部116の保持する、内部オブジェクト114の属性情報である内部属性情報を参照し、属性情報に含まれる当該属性データを内部オブジェクト管理部113へ送信する。あるいは、内部属性情報入出力部115は、内部オブジェクト管理部113から、オブジェクト指示子、属性識別子、及び属性データを含む属性データ設定要求を受け付け、前記属性データ設定要求に基づいて、内部属性情報保持部116の保持する内部属性情報の当該属性データを更新する。
内部属性情報保持部116は、内部オブジェクト114の属性情報である内部属性情報を保持する。
【0032】
公開オブジェクト118は、仮想属性データ演算部119、公開属性情報入出力部120、及び公開属性情報保持部121を含む。
仮想属性データ演算部119は、公開オブジェクト管理部117から、オブジェクト指示子、及び属性識別子を含む属性データ取得要求を受け付け、前記属性データ取得要求に応じて他の属性データを公開属性情報保持部121から参照し、参照した属性データを演算してその演算結果を公開オブジェクト管理部117へ送信する。公開オブジェクト取得部112は公開オブジェクト管理部117を介して演算結果を取得し、属性データ取得要求受付部110、要求入出力部103を介して制御アプリケーションへ演算結果を送信する。
【0033】
このように、仮想属性データ演算部119は、公開属性情報保持部121が保持しない属性データの取得、設定の手段を、公開オブジェクト管理部117に提供する。この仮想属性データ演算部119を活用すれば、他の属性データから演算によって導出可能な属性データは、必要に応じて仮想属性データ演算部119が演算すればよいため、公開属性情報保持部121に保持する必要がなくなる。よって、設備データ管理装置101のメモリ203あるいは外部記憶装置204の容量を節約することができる。
【0034】
公開属性情報入出力部120は、公開オブジェクト管理部117から、オブジェクト指示子、及び属性識別子を含む属性データ取得要求を受け付け、前記属性データ取得要求に基づいて公開属性情報保持部121の当該属性データを参照し、参照した属性データを公開オブジェクト管理部117へ送信する。あるいは、公開属性情報入出力部120は、公開オブジェクト管理部117から、オブジェクト指示子、属性識別子、及び属性データを含む属性データ設定要求を受け付け、前記属性データ設定要求に基づいて公開属性情報保持部121の当該属性データを更新する。
【0035】
公開属性情報保持部121は、公開オブジェクト118の属性情報である公開属性情報を保持する。
属性データキャッシュ保持部123は、公開オブジェクト取得部112が公開オブジェクト管理部117を介して取得する属性データの、キャッシュデータを保持する。
【0036】
図2は、本実施形態における設備データ管理装置101のハードウェア構成例を示す図である。
【0037】
設備データ管理装置101は、CPU202、メモリ203、外部記憶装置204、表示装置205、入力装置206、外部媒体入出力装置207、及び通信部208を備える。
【0038】
CPU202は、メモリ203に記憶されたプログラムを実行することによって、各種処理を実行する。メモリ203は、CPU202のワークエリアとして機能し、プログラム及びプログラムの実行に必要なデータを記憶する。具体的には、入出力管理部104、内部オブジェクト管理部113、公開オブジェクト管理部117、内部オブジェクト114、及び公開オブジェクト118を構成するプログラムが記憶され、同時に設備データ変化履歴保持部107、内部属性情報保持部116、及び公開属性情報保持部121の保持するデータが記憶される。
【0039】
外部記憶装置204は、各種データを格納する。外部記憶装置204は、例えば、ハードディスク装置などである。具体的には、オブジェクト情報保持部122が格納される。
あるいは、入出力管理部104、内部オブジェクト管理部113、公開オブジェクト管理部117、内部オブジェクト114、及び公開オブジェクト118を構成するプログラムや、設備データ変化履歴保持部107、内部属性情報保持部116、及び公開属性情報保持部121の保持するデータの少なくとも一部についても、外部記憶装置204に格納され、各種処理実行の際にCPU202がメモリ203へ読み出してプログラムを実行することとしてもよい。また各プログラムは、あらかじめ、メモリ203または外部記憶装置204に格納されていても良いし、必要に応じ、利用可能な媒体を介して、他の装置からメモリ203または外部記憶装置204に導入されてもよい。媒体とは、例えば、外部媒体入出力装置207に着脱可能な記憶媒体、または、ネットワークや、ネットワークを伝搬する搬送波やデジタル信号などの通信媒体を指す。
【0040】
表示装置205は、プログラムの処理結果などを表示する。表示装置205は、例えば、ディスプレイなどである。入力装置206は、処理の実行指示及び処理に必要な情報の入力などを利用者から受け付ける。入力装置206は、例えば、キーボード及びマウスなどである。
【0041】
外部媒体入出力装置207は、外部媒体と、外部記憶装置204に格納されているデータなどの入出力を行う。外部媒体は、外部媒体入出力装置207に着脱可能で可搬性のある記憶媒体であり、外部媒体出力装置207は、外部媒体に読み書き可能なドライブ装置などである。
【0042】
通信部208は、ネットワーク201を介して他の装置とのデータ通信を行う。ネットワーク201は、例えば、Ethernet(登録商標)ネットワークやTCP/IPネットワークなどであり、通信部208は、例えば、Ethernet(登録商標)のネットワークインタフェースカードなどである。
【0043】
図3は、本実施形態における設備データ管理装置101を含む情報制御システムの全体構成例を示すブロック図である。
【0044】
設備中央制御装置301は、列車運行管理システムにおける管理対象である設備305、306、及び307を、設備ネットワーク304を通じて集中管理するとともに、ネットワーク201を通じて設備データ管理装置101と通信を行う。設備中央制御装置301は、設備305、306、及び307から設備データを収集し、設備識別子、データ種別識別子、及び設備データを含む設備情報を、設備データ管理装置101に送信する。設備305、306、及び307は、例えば信号機や軌道回路などである。また、設備中央制御装置301は、設備データ管理装置101から、設備識別子、データ種別識別子、及び設定する設備データを含む設備データ設定情報を受信し、設備305、306、及び307に対して設備データの設定を行う。
【0045】
制御アプリケーション302は、制御システム装置303上で実行するソフトウェアで、設備の制御を行うために、設備データ管理装置101に対して、オブジェクト識別子、属性識別子、属性データを含む属性データ設定要求を送信し、設備の制御または監視を行うために、オブジェクト識別子、及び属性識別子を含む属性データ取得要求を送信する。制御アプリケーション302は、設備データ管理装置101で実行することも可能で、その場合、制御システム装置303と設備データ管理装置101は同一装置となる。
【0046】
図4は、本実施形態における、設備データ変化履歴を作成する手順例を示すフローチャートである。以下に示す処理は、設備データ管理装置101の備えるCPU202が、メモリ203で実行するプログラムによって実現される。そしてこのプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
【0047】
CPU202は、設備データ受信部105を実行することによって、設備中央制御装置301の送信した設備識別子、データ種別識別子、及び設備データを含む設備情報を、設備データ入出力部102を介して受信する(ステップ401)。
CPU202は、ステップ401で受信した設備識別子及びデータ種別識別子と一致する設備データ変化履歴を、設備データ変化履歴保持部107が保持しているかを判断する。言い換えると、受信した設備データの、以前の設備データ変化履歴を保持しているかを判断する。保持していればステップ403を、保持していなければステップ405を実行する(ステップ402)。
ステップ403では、CPU202は、受信した設備データを、設備データ変化履歴保持部107が保持する最新の設備データ変化履歴と比較する(ステップ403)。
受信した設備データの値と、最新の設備データ変化履歴の値とが不一致の場合は、CPU202は、ステップ405を実行する。一致した場合は、実行を終了する(ステップ404)。
ステップ405では、CPU202は、受信した設備識別子、データ種別識別子、設備データを、変化履歴の順序を管理するための情報である変化通番とともに、最新の変化履歴として設備データ変化履歴保持部107に登録させる(ステップ405)。変化通番は、初期値を0とし、以降は直前の変化履歴の変化通番に1を加えた数値とする。
【0048】
また、本実施例では、上述の通り設備データ受信部105が変化通番を作成しているが、設備中央制御装置301が予め、設備識別子、データ種別識別子、及び設備データに、変化通番を付けて送信してもよい。その場合、設備データ受信部105は、受信した変化通番を変更せずに設備データ変化履歴保持部107に登録する。
【0049】
図5は、本実施形態における設備データ変化履歴保持部107が保持する設備データ変化履歴のデータの例を示す図である。
【0050】
設備データ変化履歴のデータ501は、設備識別子502、データ種別識別子503、設備データ504、及び変化通番505を含む。
設備識別子502は、設備を一意に識別するための識別子である。
データ種別識別子503は、設備が持つデータの種別を一意に識別するための識別子である。
設備データ504は、設備識別子502の示す設備のデータのうち、データ種別識別子503の示す種別のデータ値である。
変化通番505は、変化の通番を表す。複数の変化履歴が同じ通番を持つ場合、それらの変化が同時に起きたことを意味する。
【0051】
図6は、本実施形態における内部オブジェクト更新部108及び公開オブジェクト更新部111によって、内部オブジェクト114及び公開オブジェクト118を更新する手順例を示すフローチャートである。以下に示す処理は、設備データ管理装置101の備えるCPU202が、メモリ203で実行するプログラムによって実現される。そしてこのプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
【0052】
公開オブジェクト更新部111が、属性データ設定要求受付部109からの属性データ設定要求を受け付ける。さらに、受け付けた属性データ設定要求に基づき、公開オブジェクト管理部117を介して、公開オブジェクト118の公開属性情報保持部121が保持する属性データを更新する(ステップ601)
公開オブジェクト更新部111が、ステップ601で更新した属性データに関する設備データの設定要求を、設備データ送信部106に出力する(ステップ602)。
ステップ601、及びステップ602による、公開オブジェクト118の属性更新手順は、図15を参照しながら後述する。
【0053】
CPU202は、内部オブジェクト更新部108により、内部オブジェクト更新命令が発行されているかを判断する。前記内部オブジェクト更新命令があればステップ604を実行する。前記内部オブジェクト更新命令がなければ、ステップ601に戻って実行する(ステップ603)。本実施例では内部オブジェクトの更新を周期的に行うため、内部オブジェクト更新部108が一定周期ごとに内部オブジェクト更新命令を発行する。内部オブジェクト更新命令の他の発行方法としては、外部からのイベントに応じて発行する方法もある。
【0054】
内部オブジェクト更新部108は、ステップ603で更新した公開オブジェクト118の属性データを、内部オブジェクト114の内部属性情報保持部116が保持する内部属性情報のデータのうち、オブジェクト識別子及び属性識別子に基づいて同一の属性と判断される属性情報にコピーする(ステップ604)。
【0055】
CPU202は、内部オブジェクト更新部108を実行することによって、設備データ変化履歴保持部107から、変化通番が最小の変化履歴を読み込むと同時に、読み込んだ変化履歴を設備データ変化履歴保持部107から削除する。変化通番が最小の変化履歴は、最古の変化履歴である。さらに、読み込んだ変化履歴に基づき、内部オブジェクト管理部113を介して、内部オブジェクト114の内部属性情報保持部116が保持する属性データを更新する(ステップ605)。
【0056】
内部オブジェクト更新部108は、ステップ601で更新した内部オブジェクト114の属性データを、公開オブジェクト118の公開属性情報保持部121が保持する公開属性情報のデータのうち、オブジェクト識別子及び属性識別子に基づいて同一の属性と判断される属性情報にコピーする(ステップ606)。
ステップ604、ステップ605、及びステップ606による、内部オブジェクト114の属性を更新し公開オブジェクト118に属性データをコピーする手順は、図8を参照しながら後述する。
【0057】
内部オブジェクト114の更新中に、公開オブジェクト118の更新を内部オブジェクト114へ反映してしまうと、内部オブジェクト114が保持する設備データに矛盾が生じる可能性がある。また、公開オブジェクト118の更新を内部オブジェクト114へ反映せずに、内部オブジェクト114を更新し、その更新を公開オブジェクト118へ反映した場合、公開オブジェクト118の更新内容が上書きされ失われる可能性がある。また、内部オブジェクト114の更新後に、公開オブジェクト118の更新を内部オブジェクト114へ反映した場合、内部オブジェクト114の最新の更新内容が上書きされ失われる可能性がある。よって、図6に示す通り、公開オブジェクト114の更新の反映は、内部オブジェクト118を更新する直前に行わなければならない。
【0058】
図7は、本実施形態における内部オブジェクト更新部108の構成を示すブロック図である。
【0059】
内部オブジェクト更新部108は、オブジェクト情報保持部122を参照するため、まずはオブジェクト情報保持部122について説明する。
オブジェクト情報保持部122は、設備−オブジェクト対応情報保持部701、属性依存情報保持部702、及び属性階層情報保持部703を含む。
【0060】
設備−オブジェクト対応情報保持部701は、設備データから属性データへ、あるいは属性データから設備データへ変換するための情報を保持する。具体的には、設備識別子、データ種別識別子、及び設備データと、オブジェクト識別子、属性識別子、及び属性データの対応情報を保持する。
属性依存情報保持部702は、属性間の依存情報を保持する。具体的には、依存するオブジェクト識別子と属性識別子と、依存されるオブジェクト識別子と属性識別子の対応情報を保持する。 属性階層情報保持部703は、属性の依存関係に基づく階層情報を保持する。具体的には、オブジェクト識別子及び属性識別子と、属性の階層番号との対応情報を保持する。
【0061】
次に、内部オブジェクト更新部108について説明する。
内部オブジェクト更新部108は、内部オブジェクト属性更新部704、内部オブジェクト関連属性更新部705、及びオブジェクトコピー部706を含む。各機能部は、設備データ管理装置101の備えるCPU202が、メモリ203で実行するプログラムによって実現される。
【0062】
内部オブジェクト属性更新部704は、設備データ変化履歴保持部107から、変化通番が最小の変化履歴を読み込むと同時に、読み込んだ変化履歴を設備データ変化履歴保持部107から削除する。次に、読み込んだ変化履歴を、設備−オブジェクト対応情報保持部701の保持する設備−オブジェクト対応情報に基づいてオブジェクトの属性の更新情報に変換する。そして、変換によって得た属性の更新情報に基づき、内部オブジェクト管理部113を介して、内部オブジェクト114の内部属性情報保持部116が保持する内部属性情報を更新する。
【0063】
内部オブジェクト関連属性更新部705は、内部オブジェクト属性更新部704による内部属性情報の更新に基づいて、その関連する属性の更新を行う。更新する属性は、属性依存情報保持部702の保持する属性依存情報を参照して決定する。また、関連する属性の更新順序は、属性階層情報保持部703の保持する属性階層情報を参照して決定する。
【0064】
ところで、設備データには、最新の情報だけでなく、前回更新時や、前々回更新時の情報も保持しなければならない種類のものもある。そのような設備データの場合、内部オブジェクト属性更新部704、及び内部オブジェクト関連属性更新部705は、内部オブジェクト114の内部属性情報保持部116の内部属性情報を更新する際に、内部属性情報保持部116の前回更新情報領域のデータを前々回更新情報領域へコピーし、最新情報領域に格納された、更新前(現在)の内部属性情報のデータを前回更新情報領域へコピーしてから、最新情報領域に、設備データ変化履歴保持部107を用いて生成した更新情報を上書きする。
【0065】
オブジェクトコピー部706は、公開オブジェクト118の公開属性情報保持部121が保持する属性データで、公開オブジェクト属性更新部1402、及び公開オブジェクト関連属性更新部1403の更新した属性データを、内部オブジェクト114の内部属性情報保持部116が保持する内部属性情報のうち、オブジェクト識別子及び属性識別子に基づいて同一の属性と判断される属性情報に含まれる属性データに上書きコピーした後、内部オブジェクト属性更新部704、及び内部オブジェクト関連属性更新部705を実行して内部オブジェクト114の属性を更新し、更新した属性データを、公開オブジェクト118の公開属性情報保持部121が保持する公開属性情報のデータのうち、オブジェクト識別子及び属性識別子に基づいて同一の属性と判断される属性情報に含まれる属性データに上書きコピーする。
【0066】
図8は、本実施形態における内部オブジェクト114の属性を更新し公開オブジェクト118に属性データをコピーする手順例を示すフローチャートである。以下に示す処理は、設備データ管理装置101の備えるCPU202が、メモリ203で実行するプログラムによって実現される。そしてこのプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
【0067】
CPU202は、オブジェクトコピー部706を実行することによって、公開属性情報保持部121が保持する公開属性情報の、更新フラグが「更新あり」の属性データを、内部オブジェクト管理部113を介して、内部オブジェクト114の内部属性情報保持部116が保持する内部属性情報のうち、オブジェクト識別子及び属性識別子に基づいて同一の属性と判断される属性情報に含まれる属性データに上書きコピーする(ステップ801)。
【0068】
公開オブジェクト更新部111は、公開オブジェクト管理部117を介して、公開属性情報保持部121が保持する全属性情報の更新フラグを「更新なし」に設定する(ステップ802)。
CPU202は、内部オブジェクト属性更新部704を実行することによって、設備データ変化履歴保持部107から、変化通番が最小の変化履歴を読み込むと同時に、読み込んだ変化履歴を設備データ変化履歴保持部107から削除する(ステップ803)。
内部オブジェクト属性更新部704は、ステップ801で読み込んだ設備識別子、データ種別識別子、及び設備データを含む変化履歴を、設備−オブジェクト対応情報保持部701の保持する設備−オブジェクト対応情報に基づいて、オブジェクト識別子、属性識別子、及び属性データに変換する(ステップ804)。
【0069】
内部オブジェクト属性更新部704は、ステップ804で得たオブジェクト識別子に基づき、内部オブジェクト管理部113を介して、該当するオブジェクトのオブジェクト指示子を取得する(ステップ805)。
内部オブジェクト属性更新部704は、内部オブジェクト管理部113を介して、ステップ803で得たオブジェクト指示子の指すオブジェクトの、ステップ804で得た属性識別子の示す属性に、ステップ804で得た属性データを設定する(ステップ806)。
CPU202は、ステップ804の結果、当該属性データが変化したかを判断する。変化があればステップ806を実行する。変化がなければ実行を終了する(ステップ807)。
【0070】
内部オブジェクト更新部108は、内部オブジェクト管理部113を介して、変化した属性の更新フラグを「更新あり」に設定する(ステップ808)。
CPU202は、内部オブジェクト関連属性更新部705を実行することによって、変化した属性の関連属性を更新する(ステップ809)。関連属性更新の詳細な手順は、図9を参照しながら後述する。
【0071】
CPU202は、オブジェクトコピー部706を実行することによって、内部属性情報保持部116が保持する内部属性情報の、公開フラグが「公開」で、更新フラグが「更新あり」の属性データを、公開オブジェクト管理部117を介して、公開オブジェクト118の公開属性情報保持部121が保持する公開属性情報のうち、オブジェクト識別子及び属性識別子に基づいて同一の属性と判断される属性情報に含まれる属性データに上書きコピーする(ステップ810)。
内部オブジェクト更新部108は、内部オブジェクト管理部113を介して、内部属性情報保持部116が保持する全内部属性情報の更新フラグを「更新なし」に設定する(ステップ811)。
【0072】
図9は、本実施形態における内部オブジェクト関連属性更新部705によって、内部オブジェクト114の関連属性を更新する手順例を示すフローチャートである。以下に示す処理は、設備データ管理装置101の備えるCPU202が、メモリ203で実行するプログラムによって実現される。そしてこのプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
【0073】
CPU202は、内部オブジェクト関連属性更新部705を実行することによって、内部オブジェクト管理部113を介して、内部属性情報保持部116が保持する内部属性情報の更新フラグを参照し、変化のあった属性を特定するオブジェクト識別子、及び属性識別子を取得する。さらに、属性依存情報保持部702を参照し、取得した属性に依存する全属性を特定するオブジェクト識別子、及び属性識別子の組を取得する。(ステップ901)。
【0074】
内部オブジェクト関連属性更新部705は、属性階層情報保持部703を参照し、ステップ901で取得したオブジェクト識別子、及び属性識別子の組のうち、階層番号が最小のオブジェクト識別子、及び属性識別子の組を選択する(ステップ902)。
内部オブジェクト関連属性更新部705は、属性依存情報保持部702を参照し、選択した属性が依存する全属性を特定するオブジェクト識別子、及び属性識別子の組を取得する(ステップ903)。
内部オブジェクト関連属性更新部705は、内部オブジェクト管理部113を介して、ステップ903で取得した全属性の更新フラグを参照する(ステップ904)。
【0075】
CPU202は、ステップ904の結果、更新フラグが「更新あり」の属性が一つ以上あれば、ステップ906を実行する。「更新あり」の属性が一つもなかった場合、ステップ909を実行する(ステップ905)。
内部オブジェクト関連属性更新部705は、ステップ902で選択した属性の属性データを、その依存する属性に基づいて演算し、更新する(ステップ906)。
CPU202は、ステップ906の結果、ステップ902で選択した属性の属性データが変化したかを確認する。変化があればステップ908を実行する。変化がなければステップ909を実行する(ステップ907)。
【0076】
内部オブジェクト更新部108は、内部オブジェクト管理部113を介して、ステップ902で選択した属性の更新フラグを「更新あり」に設定する(ステップ908)。
CPU202は、ステップ901で取得した全属性を選択したかを確認する。未選択の属性があれば、ステップ902を実行する。全ての属性を選択済みであれば実行を終了する(ステップ909)。
【0077】
図10は、本実施形態における設備−オブジェクト対応情報のデータの例を表す図である。
【0078】
設備−オブジェクト対応情報のデータ1001は、設備−オブジェクト対応情報保持部701が保持する。
設備−オブジェクト対応情報のデータ1001は、設備識別子1002、データ種別識別子1003、設備データ1004、オブジェクト識別子1005、属性識別子1006、及び属性データ1007を含む。
設備識別子1002は、設備を一意に識別するための識別子である。
データ種別識別子1003は、設備が持つデータの種別を一意に識別するための識別子である。
設備データ1004は、設備の状態や個別の設定などを表すデータである。
オブジェクト識別子1005は、設備識別子1002に対応するオブジェクトを一意に識別するための識別子である。
属性識別子1006は、設備識別子1002に対応するオブジェクトの属性で、データ種別識別子1003に対応する属性を一意に識別するための識別子である。
属性データ1007は、設備識別子1002及びデータ種別識別子1003に対応する属性の値で、設備データ1004に対応する値である。
【0079】
図11は、本実施形態における属性階層情報のデータの例を表す図である。
【0080】
属性階層情報のデータ1101は、属性階層情報保持部703が保持する。
属性階層情報のデータ1101は、オブジェクト識別子1102、属性識別子1103、及び階層番号1104を含む。
オブジェクト識別子1102は、オブジェクトを一意に識別するための識別子である。
属性識別子1103は、オブジェクト識別子1102の示すオブジェクトが持つ属性を一意に識別するための識別子である。
階層番号1104は、オブジェクト識別子1102及び属性識別子1103が特定する属性の、階層番号を示す。
【0081】
図12は、本実施形態における属性依存情報のデータの例を表す図である。
【0082】
属性依存情報のデータ1201は、属性依存情報保持部702が保持する。
属性依存情報のデータ1201は、依存オブジェクト識別子1202、依存属性識別子1203、被依存オブジェクト識別子1204、及び被依存属性識別子1205を含む。
依存オブジェクト識別子1202、及び依存属性識別子1203は、依存する側のオブジェクト、及びその属性を一意に識別するための識別子である。
被依存オブジェクト識別子1204、及び被依存属性識別子1205は、依存される側のオブジェクト、及びその属性を一意に識別するための識別子である。
【0083】
図13は、本実施形態における内部属性情報のデータの例を示す図である。
【0084】
内部属性情報のデータ1301は、内部属性情報保持部116が保持する。
内部属性情報のデータ1301は、オブジェクト識別子1302、属性識別子1303、属性データ1304、更新フラグ1305、及び公開フラグ1306を含む。
オブジェクト識別子1302は、オブジェクトを一意に識別するための識別子である。
属性識別子1303は、オブジェクト識別子1302の示すオブジェクトが持つ属性を一意に識別するための識別子である。
属性データ1304は、オブジェクト識別子1302、及び属性識別子1303によって特定される属性の属性データである。
更新フラグ1305は、オブジェクト識別子1302、及び属性識別子1303によって特定される属性の更新フラグである。更新フラグ1305は、属性データ1304が変化した場合に、「更新あり」の値を設定される。それ以外の場合は「更新なし」の値を設定される。
公開フラグ1306は、オブジェクト識別子1302、及び属性識別子1303によって特定される属性の公開フラグである。公開フラグ1306の値が「公開」の場合、オブジェクトコピー部706によって、公開属性情報保持部121の公開属性情報のデータのうち、オブジェクト識別子及び属性識別子に基づいて同一属性と判断される属性情報に属性データがコピーされる。
【0085】
図14は、本実施形態における公開オブジェクト更新部111の構成例を示すブロック図である。
【0086】
公開オブジェクト更新部111は、公開オブジェクト属性更新部1402、公開オブジェクト関連属性更新部1403、及び設備データ設定要求出力部1401を含む。
【0087】
公開オブジェクト属性更新部1402は、属性データ設定要求受付部109から、属性データ設定要求を受け付け、受け付けた前記属性データ設定要求に基づき、公開オブジェクト管理部117を介して、公開オブジェクト118の公開属性情報保持部121が保持する公開属性情報を更新する。
【0088】
公開オブジェクト関連属性更新部1403は、公開オブジェクト属性更新部1402による公開属性情報の更新に基づいて、その関連する属性の更新を行う。更新する属性は、属性依存情報保持部702の保持する属性依存情報を参照して決定する。また、関連する属性の更新順序は、属性階層情報保持部703の保持する属性階層情報を参照して決定する。公開オブジェクト関連属性更新部1403による関連属性更新の手順は、内部オブジェクト関連属性更新部705による関連属性更新の手順と同じである。
【0089】
設備データ設定要求出力部1401は、公開オブジェクト属性更新部1402、及び公開オブジェクト関連属性更新部1403の更新した属性情報を、設備−オブジェクト対応情報保持部701の保持する設備−オブジェクト対応情報に基づいて、設備データ設定情報へと変換する。さらに、設備データ送信部106に、前記設備データ設定情報を送信する。
【0090】
図15は、本実施形態における公開オブジェクト更新部111によって、公開オブジェクト118の属性を更新する手順例を示すフローチャートである。以下に示す処理は、設備データ管理装置101の備えるCPU202が、メモリ203で実行するプログラムによって実現される。そしてこのプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
【0091】
CPU202は、公開オブジェクト属性更新部1402を実行することによって、属性データ設定要求受付部109から、オブジェクト識別子、属性識別子、及び属性データを含む属性データ設定要求を受け付ける(ステップ1501)。
公開オブジェクト属性更新部1402は、ステップ1501で受け付けたオブジェクト識別子に基づき、公開オブジェクト管理部117を介して、該当するオブジェクトのオブジェクト指示子を取得する(ステップ1502)。
【0092】
公開オブジェクト属性更新部1402は、公開オブジェクト管理部117を介して、ステップ1502で得たオブジェクト指示子の指すオブジェクトの、ステップ1501で受け付けた属性識別子の示す属性に、ステップ1501で受け付けた属性データを設定する(ステップ1503)。
CPU202は、ステップ1503の結果、当該属性データが変化したかを判断する。変化があればステップ1505を実行する。変化がなければ実行を終了する(ステップ1504)。
【0093】
公開オブジェクト更新部111は、公開オブジェクト管理部117を介して、変化した属性の更新フラグを「更新あり」に設定する(ステップ1505)。
CPU202は、公開オブジェクト関連属性更新部1403を実行することによって、変化した属性の関連属性を更新する(ステップ1506)。
設備データ設定要求出力部1401は、公開オブジェクト管理部117を介して、更新フラグが「更新あり」の公開属性情報を取得し、前記公開属性情報を設備−オブジェクト対応情報保持部701の保持する設備−オブジェクト対応情報に基づいて、設備データ設定情報へと変換する。さらに、変換によって得た前記設備データ設定情報を、設備データ送信部106に送信する(ステップ1507)。
【0094】
また、設備データ設定要求出力部1401は、受け付けた属性データ設定要求に基づいて設備データ設定情報を生成することとしてもよい。この場合、設備データ設定要求出力部1401は、設備−オブジェクト対応情報に基づいて、受け付けた属性データ設定要求に含まれるオブジェクト識別子、属性識別子、及び属性データに対応する、設備識別子、データ種別識別子、及び設備データを含む、設備データ設定情報を生成し、設備データ送信部106に送信する。
【0095】
属性データ設定要求に基づく設備データ設定情報の生成は、公開オブジェクト属性更新部1402が公開属性情報の更新を行うのと、並行して行うこととしてもよいし、あるいは、属性データ設定要求を受け付けた際に、公開属性情報の更新は行わずに、設備データ設定情報の生成のみを行ってもよい。
【0096】
図16は、本実施形態における公開属性情報のデータの例を示す図である。
【0097】
公開属性情報のデータ1601は、公開属性情報保持部121が保持する。
公開属性情報のデータ1601は、オブジェクト識別子1602、属性識別子1603、属性データ1604、及び更新フラグ1605を含む。
オブジェクト識別子1602は、オブジェクトを一意に識別するための識別子である。
属性識別子1603は、オブジェクト識別子1602の示すオブジェクトが持つ属性を一意に識別するための識別子である。
属性データ1604は、オブジェクト識別子1602、及び属性識別子1603によって特定される属性の属性データである。
更新フラグ1605は、オブジェクト識別子1602、及び属性識別子1603によって特定される属性の更新フラグである。更新フラグ1605は、属性データ1604が変化した場合に、「更新あり」の値を持つ。それ以外の場合は「更新なし」の値を持つ。
【0098】
図17は、本実施形態における公開オブジェクト取得部112によって、公開オブジェクト118の属性データを取得する手順を示すフローチャートである。以下に示す処理は、設備データ管理装置101の備えるCPU202が、メモリ203で実行するプログラムによって実現される。そしてこのプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
【0099】
公開オブジェクト取得部112は、属性データ取得要求受付部110から、オブジェクト識別子及び属性識別子を含む属性データ取得要求を受け付ける(ステップ1701)。
公開オブジェクト取得部112は、ステップ1701で受け付けたオブジェクト識別子に基づき、公開オブジェクト管理部117を介して、該当するオブジェクトのオブジェクト指示子を取得する(ステップ1702)。
公開オブジェクト取得部112は、公開オブジェクト管理部117を介して、ステップ1702で得たオブジェクト指示子の指すオブジェクトの、ステップ1701で受け付けた属性識別子の示す属性の属性データを取得する(ステップ1703)。
公開オブジェクト取得部112は、ステップ1703で取得した属性データを属性データ取得要求受付部110へ送信する(ステップ1704)。
【0100】
以上のようにして、制御アプリケーションに対して、対象設備の設備データ及びその演算結果を矛盾なく取得できるための手段と、対象設備に制御命令データを設定する手段を提供する、設備データ管理装置を構成できる。制御アプリケーションは、これらの手段を使って、対象設備の設備データの取得や設定をできるようになるため、処理の重複実行を行わず、対象設備の仕様変更の影響を受けない制御アプリケーションを構成できるようになる。
【0101】
本実施形態によれば、対象設備の設備データ及びその演算結果を矛盾なく取得できるための手段と、対象設備に制御命令データを設定する手段を備えた設備データ管理装置を、情報制御システムに適用できるようになるため、情報制御システムの開発において、設備データの取得・演算等の処理を制御アプリケーションごとに開発する必要性や、対象設備の変更に伴って制御アプリケーションも修正する必要性がなくなり、開発工数を削減できるようになる。
【0102】
また、本実施形態によれば、前記設備データ管理装置は従来よりも少ないメモリ容量の計算機上でも実行できるようになるため、前記設備データ管理装置を使用するための計算機の性能要件が緩和され、より多くの情報制御システムに適用できるようになる。
【符号の説明】
【0103】
101 設備データ管理装置
102 設備データ入出力部
103 要求入出力部
104 入出力管理部
105 設備データ受信部
106 設備データ送信部
107 設備データ変化履歴保持部
108 内部オブジェクト更新部
109 属性データ設定要求受付部
110 属性データ取得要求受付部
111 公開オブジェクト更新部
112 公開オブジェクト取得部
113 内部オブジェクト管理部
114 内部オブジェクト
115 内部属性情報入出力部
116 内部属性情報保持部
117 公開オブジェクト管理部
118 公開オブジェクト
119 仮想属性データ演算部
120 公開属性情報入出力部
121 公開属性情報保持部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワークに接続された設備の状態または設定を表す設備データを管理する設備データ管理装置であって、
プロセッサ、記憶部および通信部を備え、
前記記憶部が、複数のオブジェクト、及び、前記設備データと前記オブジェクトの属性とを対応付けた対応情報を格納し、
前記プロセッサが、
前記設備より受け付けた前記設備データに対応するオブジェクトの属性を、内部オブジェクトの属性情報として前記記憶部に格納し、
前記設備の制御を行う制御アプリケーションが出力する属性情報設定要求に含まれるオブジェクトの属性を、公開オブジェクトの属性情報として前記記憶部に格納し、
前記制御アプリケーションより属性情報設定要求を受け付けた場合に、
受け付けた前記属性情報設定要求に基づいて、前記公開オブジェクトの属性情報を更新し、
更新した前記公開オブジェクトの属性情報に基づいて、前記設備に対し前記設備データの設定を行うための設備データ設定情報を送信し、
更新した前記公開オブジェクトの属性情報を、対応する前記内部オブジェクトの属性情報にコピーし、
前記設備より受け付けた前記設備データに基づいて、前記内部オブジェクトの属性情報を更新し、
更新した前記内部オブジェクトの属性情報を、対応する前記公開オブジェクトの属性情報にコピーし、
前記制御アプリケーションより属性情報取得要求を受け付けた場合に、
前記属性情報取得要求に基づいて、前記公開オブジェクトの属性情報を、前記制御アプリケーションに入力するように、前記記憶部および前記通信部を制御する
ことを特徴とする設備データ管理装置。
【請求項2】
前記プロセッサが、
前記制御アプリケーションより受け付けた前記属性情報取得要求に基づいて、前記公開オブジェクトの属性情報を演算し、
前記演算の結果を、前記制御アプリケーションに入力する
ことを特徴とする請求項1に記載の設備データ管理装置。
【請求項3】
前記記憶部が、前記オブジェクトの属性同士を関連付けた関連情報を格納し、
前記プロセッサが、更新した前記内部オブジェクトまたは公開オブジェクトの属性情報に関連付けられた関連属性情報を再帰的に更新するように、前記記憶部を制御する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の設備データ管理装置。
【請求項4】
前記プロセッサが、
更新した前記内部オブジェクトまたは公開オブジェクトの属性情報について、前記更新によって前記属性情報が変化したかを判断し、
前記判断の結果、前記属性情報が変化していた場合に、前記属性情報に対し変化を表す更新フラグを設定し、
前記更新フラグが設定された属性情報を、対応する前記公開オブジェクトまたは内部オブジェクトの属性情報にコピーするように、前記記憶部を制御する
ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の設備データ管理装置。
【請求項5】
前記プロセッサが、
前記設備より受け付けた前記設備データを、順序情報を添付して記憶部に格納し、
前記内部オブジェクトの属性情報を更新する際は、前記記憶部より前記順序情報に基づいて前記設備データを読み出し、
読み出した前記設備データに基づいて、前記内部オブジェクトの属性情報を更新するように、前記記憶部を制御する
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1つに記載の設備データ管理装置。
【請求項6】
前記プロセッサが、
前記属性情報取得要求に対応する属性情報を、属性情報キャッシュとして予めキャッシュ保持部に格納し、
前記制御アプリケーションから前記属性情報取得要求を受け付けた場合に、前記キャッシュ保持部を参照して、前記属性情報取得要求に対応する前記属性情報キャッシュを取得し、
取得した前記属性情報キャッシュを前記制御アプリケーションに入力する
ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1つに記載の設備データ管理装置。
【請求項7】
前記記憶部が、前記内部オブジェクトの、現在の属性情報を格納する領域、及び過去の属性情報を格納する領域を備え、
前記プロセッサが、
前記設備から受け付けた前記設備データに基づいて、前記内部オブジェクトの属性情報を更新する場合に、
前記現在の属性情報を格納する領域の情報を、前記過去の属性情報を格納する領域にコピーし、
前記設備から受け付けた前記設備データに基づいて更新した属性情報を、前記現在の属性情報を格納する領域に格納するように、前記記憶部を制御する
ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1つに記載の設備データ管理装置。
【請求項8】
ネットワークに接続された設備の状態または設定を表す設備データを管理する設備データ管理装置による設備データ管理方法であって、
前記設備データ管理装置は、プロセッサ、記憶部および通信部を備え、
前記記憶部は、複数のオブジェクト、及び、前記設備データと前記オブジェクトの属性とを対応付けた対応情報を格納しており、
前記プロセッサが、
前記設備より受け付けた前記設備データに対応するオブジェクトの属性を、内部オブジェクトの属性情報として前記記憶部に格納し、
前記設備の制御を行う制御アプリケーションが出力する属性情報設定要求に含まれるオブジェクトの属性を、公開オブジェクトの属性情報として前記記憶部に格納し、
前記制御アプリケーションより前記属性情報設定要求を受け付けた場合に、
受け付けた前記属性情報設定要求に基づいて、前記公開オブジェクトの属性情報を更新し、
更新した前記公開オブジェクトの属性情報に基づいて、前記設備に対し前記設備データの設定を行うための設備データ設定情報を送信し、
更新した前記公開オブジェクトの属性情報を、対応する前記内部オブジェクトの属性情報にコピーし、
前記設備より受け付けた前記設備データに基づいて、前記内部オブジェクトの属性情報を更新し、
更新した前記内部オブジェクトの属性情報を、対応する前記公開オブジェクトの属性情報にコピーし、
前記制御アプリケーションより属性情報取得要求を受け付けた場合に、
前記属性情報取得要求に基づいて、前記公開オブジェクトの属性情報を、前記制御アプリケーションに入力するように、前記記憶部および前記通信部を制御する
ことを特徴とする設備データ管理方法。
【請求項9】
ネットワークに接続された設備の状態または設定を表す設備データを管理する、プロセッサ、記憶部および通信部を備えた設備データ管理装置を動作させる設備データ管理プログラムであって、
前記記憶部は、複数のオブジェクト、及び、前記設備データと前記オブジェクトの属性とを対応付けた対応情報を格納しており、
前記プログラムは、
前記プロセッサが、
前記設備より受け付けた前記設備データに対応するオブジェクトの属性を、内部オブジェクトの属性情報として前記記憶部に格納し、
前記設備の制御を行う制御アプリケーションが出力する属性情報設定要求に含まれるオブジェクトの属性を、公開オブジェクトの属性情報として前記記憶部に格納し、
前記制御アプリケーションより前記属性情報設定要求を受け付けた場合に、
受け付けた前記属性情報設定要求に基づいて、前記公開オブジェクトの属性情報を更新し、
更新した前記公開オブジェクトの属性情報に基づいて、前記設備に対し前記設備データの設定を行うための設備データ設定情報を送信し、
更新した前記公開オブジェクトの属性情報を、対応する前記内部オブジェクトの属性情報にコピーし、
前記設備より受け付けた前記設備データに基づいて、前記内部オブジェクトの属性情報を更新し、
更新した前記内部オブジェクトの属性情報を、対応する前記公開オブジェクトの属性情報にコピーし、
前記制御アプリケーションより属性情報取得要求を受け付けた場合に、
前記属性情報取得要求に基づいて、前記公開オブジェクトの属性情報を、前記制御アプリケーションに入力するよう、前記記憶部および前記通信部を制御するように、
制御することを特徴とする設備データ管理プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate