説明

調光性ランプ装置とその制御方法

【課題】 安定器不要の放電ランプよりなる新規な調光性ランプ装置を提供する。
【解決手段】 放電ランプの電極あるいはその近傍に、大きな正の抵抗温度係数を有する電流制限素子を前記放電ランプと直列接続して設け、放電ランプの点灯中の熱によって直列抵抗値を増大させ電流制限をし、商用電源で直接に連続点灯する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安定器不要の放電ランプよりなる調光性ランプ装置とその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、放電ランプは放電が温度に対して負性特性を有することから電流制限をする安定器と組み合わせて照明器具に構成されている。中でも、水銀蒸気を用いる水銀蒸気放電ランプには、低圧蒸気の蛍光ランプと、高圧水銀蒸気の二重管構造の高圧水銀ランプとがあり、蛍光ランプ器具中に安定器が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら従来のランプはすべて一定の光束を保つ光源であって、調光光源の試みは新しく、まだ開発段階にある。この調光性ランプには、可変色や照度調節、照射方向制御などの種々のものが提案されているが、簡単な構造で高機能な調光ランプはまだ提案が少ない。
【0004】そこで、本発明は安定器不要の放電ランプよりなる新規な調光性ランプ装置とその制御方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の調光性ランプ装置は、放電ランプの電極、またはこの電極の近傍に、正の抵抗温度係数を有する電流制限素子が前記放電ランプと直列接続して設けられた調光性ランプ装置であって、前記電流制限素子は前記放電ランプの点灯中の熱によってその抵抗値を増大させランプ電流を制限し、商用電源で直接に連続点灯するようにしたものである。
【0006】正の抵抗温度係数を有する電流制限素子(PTC電流制限素子)は、点灯初期には温度が低く低抵抗であるため、放電電極間に高電圧が印加され、点灯時の光束の立ち上がりを速くすることができる。
【0007】また、放電ランプの放電電流の増加に基づく温度上昇を電流制限素子で検知し、放電電流を制限することによって自己暴走を止め、安定な放電を持続させることにより、商用電源で直接に連続点灯できる。
【0008】また、本発明の調光性ランプ装置は、放電ランプの外部にセンサが設けられ、前記センサからの信号によって前記電流制限素子の温度を可変制御し、前記放電ランプの光束を調節するようにしたものである。
【0009】この構成によれば、電流制限素子の温度を、放電ランプに付加した光センサ等からの信号によって可変制御することによって、放電電極間にかかる電圧を任意に制御できるため、放電ランプの光束を自由に調節することができる。これによって、例えば点灯時直後から消灯まで一定の照度で照明するという蛍光ランプの初期に暗いという欠点を補ったシステムも容易に構成することができる。
【0010】また、本発明の調光性ランプ装置は、電流制限素子を、ヒータを内蔵した傍熱型電流制限素子としたものである。このような構成によれば、制御を速くかつ容易に行うことができる。
【0011】また、本発明の調光性ランプ装置は、電極または電極リード線の少なくとも一部が、正の抵抗温度係数を有する抵抗材料よりなるものである。この構成によれば、熱効率の高い省エネルギーランプを実現できる。
【0012】本発明の調光性ランプ装置の制御方法は、請求項1に記載の調光性ランプの制御方法であって、室内照度をほぼ一定に保つように前記電流制限素子の抵抗値を制御して、前記放電ランプの光束を制御するようにしたものである。
【0013】また、本発明の調光性ランプ装置の制御方法は、請求項1に記載の調光性ランプの制御方法であって、照度を人間の目の瞳孔の応答性より遅い速度で次第に下げるように前記電流制限素子の抵抗値を制御して、前記放電ランプの光束を制御するようにしたものである。
【0014】この方法によれば、ランプ点灯後の時間と共に一定温度分布に達すると共に光束が次第に減少するが、目の瞳孔の応答によって体感的に暗くすることなく省エネルギーにできる。この特徴から本発明の調光ランプは、人の出入りの少ない部屋や個室の照明用に適している。
【0015】また、本発明の調光性ランプ装置の制御方法は、放電ランプと直列に、ヒータを内蔵した正の抵抗温度係数を有する傍熱形電流制限素子が設けられるとともに、前記放電ランプの外部にセンサが設けられた調光性ランプ装置の制御方法であって、前記センサからの検知信号によって前記ヒータの通電を制御し、前記ヒータの熱によって前記傍熱型電流制限素子の抵抗を制御して前記放電ランプの電極間電圧を可変して光束を調節するようにしたものである。
【0016】この方法によれば、種々のセンサと組み合わせることにより、光束可変照明システムの構成も容易にできる。この場合のセンサとしては、光センサを中心として各種の多様なセンサと組み合わせて、多様な機能の照明システムを構成できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)図1は、本発明の第1の調光性ランプ装置の回路図を示す。
【0018】図1において、この調光性ランプ装置は、放電ランプ1の電極2あるいはその近傍に、大きな正の抵抗温度係数を有する電流制限素子3を放電ランプ1と直列接続して構成され、前記放電ランプ1の点灯中の熱によって直列抵抗値を増大させ電流制限をし、商用電源4で直接に連続点灯できるように構成している。このように構成された調光性ランプ装置は、点灯管5とともに商用電源4に接続される。
【0019】電流制限素子の材料としては、Ba、SrおよびPbの群より選ばれた少なくとも一種の金属元素を含むチタン酸金属塩よりなるセラミック材料、あるいはカーボンブラックなどの導電性粒子分散の高分子組成物などが適しており、制御温度の範囲によって適宣選択することができる。
【0020】本発明の調光性ランプ装置は、放電ランプからの熱により抵抗値が増大する電流制限素子3を備えているため、一般の蛍光ランプの制御回路のようにチョークコイルよりなる安定器が必要でない。
【0021】また、放電ランプのバルブあるいはそれと一体化された透光体の少なくとも一部に、可逆的に透明・白濁する調光膜を設け、調光膜のパターンを変化させて透過光の照射方向を変化させてもよい。可逆的に透明・白濁する調光膜の具体例としては、液晶膜、高分子分散液晶膜、有機結晶粒子分散可逆感熱膜などがあり、何れも適時用いることができる。
【0022】(実施の形態2)図2は、放電ランプ1に例えば光センサ7を付加したものであり、光センサ7からの信号によって電流制限素子3の温度を可変制御し、放電ランプ1の光束を調節するものである。
【0023】(実施の形態3)図3は、電流制限素子3としてヒータ6を内蔵した傍熱型電流制限素子の構成の一例を示す。ここでは、放電ランプ1の管端部の電極近傍の熱を電流制限素子3が感知する構造になっている。電流制限素子3はまた傍熱素子でもあるため、ヒータ6の通電によっても温度を制御できる構造となっている。
【0024】(実施の形態4)図4に示すように、電極リード線9の一部を正の抵抗温度係数を有する抵抗材料により構成することも可能である。このような構成は、熱効率が高く、省エネルギーランプを構成できる点でも好ましい。
【0025】(実施の形態5)図5は、正の抵抗温度係数を有する抵抗材料で電極2の一部を構成したものである。この構成によれば、さらに熱効率が高く、省エネルギーのランプを構成できる。
【0026】(実施の形態6)本発明の第1の調光性ランプ装置の制御方法は、図1に示すように、放電ランプ1の電極2あるいはその近傍に、正の抵抗温度係数を有する電流制限素子3を放電ランプ1と直列接続して設け、放電ランプ1の点灯中の熱によって直列抵抗値を増大させ電流制限をし、商用電源4によって連続点灯できるように構成される調光性ランプ装置を制御する方法である。
【0027】電流制限素子3は、室内照度を結果的にほぼ一定に保つように制御する抵抗−温度特性を有する。この抵抗−温度特性は、ランプの設置される環境条件の影響を多少受けるが、従来のランプより好適な照明を提供できる。
【0028】(実施の形態7)本発明の第2の調光性ランプ装置の制御方法は、上記と同様に構成され、照度を人間の目の瞳孔の応答性より遅い速度で次第に下げるような作用をする抵抗−温度特性の電流制限素子3が適宣選択され、放電ランプ1の光束を結果的に人間の目の瞳孔の閉小化に合わせて次第に下げるように制御する。
【0029】これによって、省エネルギー照明が実現できる。
(実施の形態8)本発明の第3の調光性ランプ装置の制御方法は、図2に示すように、放電ランプ1と直列に、ヒータ6を内蔵した正の抵抗温度係数を有する傍熱形電流制限素子3が設けられるとともに、放電ランプ1の外部にセンサ7が設けられた調光性ランプ装置の制御方法である。本制御方法においては、センサ7からの検知信号によってヒータ6の通電を制御し、ヒータ6の熱によって傍熱型電流制限素子3の抵抗を制御して放電ランプ1の電極間電圧を可変して光束を調節するものである。
【0030】センサ7として、光センサを用いれば光量可変の調光ランプとなり、温度センサであれば室温検知ランプとすることもできる。
【0031】また、このセンサ部に種々の入力をすることにより任意の制御が可能となり、任意の調光システムを簡単に構成できるという特長がある。
【0032】
【実施例】
(実施例1)電流制限素子3として、蛍光ランプ1の光束の温度特性を考慮して、45℃付近から抵抗値の急上昇するチタン酸複合金属塩系のセラミック素子を選んだ。図1のように、蛍光ランプ1の電極2と電流制限素子3とを直列接続して、電流制限素子3を管端部の管壁に図2に示すような形状で接着一体化させた。
【0033】点灯管5を有する図1に示す回路構成で100V商用電源にて点灯させたところ、点灯時から明るく点灯し一定の照度の蛍光ランプが得られた。
【0034】また、天候が悪く、寒く、外が暗い日にも、ほぼ一定の室内照度が得られた。この優れた挙動は、電流制限素子3が点灯前には抵抗値が低く、点灯すると次第に管端部の温度が上がり直列抵抗値が増大し電流制限をすると共に放電ランプ1にかかる電圧が低下するためである。これによって、点灯時に暗いという蛍光ランプの欠点が簡単な構成で改良できた。
【0035】(実施例2)電流制限素子3として、人間の視覚の瞳孔の応答特性を考慮して、40℃付近から抵抗が次第に上昇していくタイプのチタン酸複合金属塩系のセラミック素子を選んだ。図1のように、蛍光ランプ1の電極2と電流制限素子3とを直列接続して、実施例1と同様に電流制限素子3を管端部の管壁に図2に示すような形状で接着一体化させた。
【0036】点灯管5を有する図1に示す回路構成で、100V商用電源4によって点灯させたところ、点灯時から比較的明るく点灯し、気づかぬうちに照度が少しずつ減少する省エネルギーの蛍光ランプが得られた。
【0037】この挙動は、電流制限素子3が点灯前には抵抗値が比較的低く、点灯すると次第に管端部の温度が上がり直列抵抗値が少しずつ増大し放電ランプ1にかかる電圧が少しずつ低下するためである。これによって、人間の目の瞳孔の閉小化に合わせて次第に光束が下がる省エネルギーの蛍光ランプが簡単な構成で得られた。
【0038】(実施例3)電流制限素子3として、50℃付近から抵抗の急上昇するチタン酸複合金属塩系のセラミック素子を選んだ。この電流制限素子3とヒータ6を貼合わせて傍熱型電流制限素子とし、管端部の管壁に図3に示すような形状で接着一体化させた。この電流制限素子3を蛍光ランプ1と直列接続して、図2のように回路を構成した。
【0039】図2に示すように、管端部の管壁には、さらに植物育成用光センサ7を設け制御回路8に接続した。光センサ7からの検知信号によってヒータ6の通電を制御し、その熱によって電流制限素子3の抵抗値を制御して直列接続された放電ランプ1の電極間にかかる電圧を可変して光束を調節した。
【0040】この光センサは植物育成用光センサであるため、植物の成長過程に基づいて有効な最適光量の照射ができ省エネルギーな植物育成が実現できた。
【0041】(実施例4)電流制限素子3として、実施例3と同様に50℃付近から抵抗の急上昇するチタン酸複合金属塩系のセラミック素子を選んだ。この電流制限素子3とヒータ6を貼合わせて傍熱型電流制限素子3とし、管端部の管壁に図3に示すような形状で接着一体化させた。この電流制限素子3を放電ランプ1と直列接続して、図2のように回路を構成した。
【0042】本実施例では、図2に示すセンサ7の代わりに、パソコンに接続された制御用端子を接続した。
【0043】制御用端子からの信号によって制御回路8を動作させ、前記ヒータ6の通電を制御して、その熱によって電流制限素子3の抵抗値を制御して、直列接続された放電ランプ1の電極間にかかる電圧を可変して光束を調節した。
【0044】パソコンの指令に従って任意の光量にコントロールができた。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明は、放電ランプの電極、またはこの電極の近傍に、正の抵抗温度係数を有する電流制限素子が前記放電ランプと直列接続して設けられた調光性ランプ装置であって、前記電流制限素子は前記放電ランプの点灯中の熱によってその抵抗値を増大させランプ電流を制限し、商用電源で直接に連続点灯するものであり、安定器不要の調光性ランプ装置を実現できる。
【0046】また、放電ランプにセンサを付加した調光性ランプ装置としても構成され、センサからの信号によって、放電ランプの光束を自由に調節することができる。
【0047】また、本発明の調光性ランプ装置の第1の制御方法は、簡単な構成で室内照度をほぼ一定に保つように放電ランプの光束を制御できるもので、蛍光ランプの欠点を補った有用なものである。
【0048】第2の制御方法は、調光性ランプを同様に構成して照度を人間の目の瞳孔の閉小化に合わせて次第に下げるように光束を制御するもので、省エネルギー制御を可能にするものである。
【0049】また、第3の制御方法は、センサからの検知信号によって電流制限素子近傍のヒータの通電を制御し、その電流制限素子の抵抗を制御し放電ランプの電極間の電圧を可変して光束を任意に調節するもので、簡単な構成で高い調光機能を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の調光性ランプ装置とその回路構成の一例を示す図
【図2】本発明の調光性ランプ装置とその回路構成の他の例を示す図
【図3】本発明の調光性ランプ装置の傍熱形電流制限素子の一例を示す図
【図4】本発明の調光性ランプ装置の電極リード線の一部が正の抵抗温度係数を有する抵抗材料よりなる構成の一例を示す図
【図5】本発明の調光性ランプ装置の電極の一部が正の抵抗温度係数を有する抵抗材料よりなる構成の一例を示す図
【符号の説明】
1 放電ランプ
2 電極
3 電流制限素子
6 ヒータ
7 センサ
8 制御回路
9 電極リード線

【特許請求の範囲】
【請求項1】 放電ランプの電極、またはこの電極の近傍に、正の抵抗温度係数を有する電流制限素子が前記放電ランプと直列接続して設けられた調光性ランプ装置であって、前記電流制限素子は前記放電ランプの点灯中の熱によってその抵抗値を増大させランプ電流を制限し、商用電源で直接に連続点灯することを特徴とする調光性ランプ装置。
【請求項2】 前記放電ランプの外部にセンサが設けられ、前記センサからの信号によって前記電流制限素子の温度を可変制御し、前記放電ランプの光束を調節することを特徴とする請求項1に記載の調光性ランプ装置。
【請求項3】 前記電流制限素子が、ヒータを内蔵した傍熱型電流制限素子であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の調光性ランプ装置。
【請求項4】 前記電極または電極リード線の少なくとも一部が、正の抵抗温度係数を有する抵抗材料よりなることを特徴とする請求項1に記載の調光性ランプ装置。
【請求項5】 請求項1に記載の調光性ランプの制御方法であって、室内照度をほぼ一定に保つように前記電流制限素子の抵抗値を制御して、前記放電ランプの光束を制御することを特徴とする調光性ランプ装置の制御方法。
【請求項6】 請求項1に記載の調光性ランプの制御方法であって、照度を人間の目の瞳孔の応答性より遅い速度で次第に下げるように前記電流制限素子の抵抗値を制御して、前記放電ランプの光束を制御することを特徴とする調光性ランプ装置の制御方法。
【請求項7】 放電ランプと直列に、ヒータを内蔵した正の抵抗温度係数を有する傍熱形電流制限素子が設けられるとともに、前記放電ランプの外部にセンサが設けられた調光性ランプ装置の制御方法であって、前記センサからの検知信号によって前記ヒータの通電を制御し、前記ヒータの熱によって前記傍熱型電流制限素子の抵抗を制御して前記放電ランプの電極間電圧を可変して光束を調節することを特徴とする調光性ランプ装置の制御方法。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate