説明

貯水容器内蔵球体型植栽栽培装置

【課題】観賞に用いる苔並び苔玉・植物等は、設置に際し、陶器または専用の台座が必要であり、毎日の水管理が必要であった。従来の吊り苔もまた、毎日の水管理が不可欠であった。
【解決手段】内部構造に給水口4と自然灌水装置5を持った球体型貯水容器にする。貯水容器を内蔵する事で陶器または専用の台座を不要とする。貯水容器を内蔵する事により水管理を軽減する事ができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、苔並びに苔玉・植物等の栽培装置及び展示方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の苔玉等の形状は図2に示すように、表面2に苔・植物等を張り本体1に専用土団子・保水体等を用いたものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−323520号公報
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】砂森聡監修「苔玉・ミニ盆栽」出版2003年
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、以上の技術によれば、設置場所が陶器及び専用台座に限られ、毎日の水管理が必要となった。
そこで、この発明は、水管理を軽減させ、吊り下げる事ができる栽培装置である事を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以上の課題を解決する為に、第一発明は、内部構造体を球体型貯水容器にし、給水口を設置する事を特徴とする苔・植物等の栽培装置である。
また、第二発明は、球体型貯水容器内部に自然灌水装置を設ける事と、構造体の表面を植栽マットまたは保水体で覆う事を特徴とする苔・植物等の栽培装置である。
【発明の効果】
【0007】
第一発明によれば、貯水容器にする事で重量や音により水の残量が把握しやすくなり、給水作業も簡単にできる。
第二発明によれば、従来のそれより重量の軽量化が図れ、吊り下げる事もでき、水管理の軽減や省略化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】この発明の一実施形態を示す断面図である。
【図2】従来技術を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
この発明の一実施形態を、図1に示す。
球体型貯水容器の本体1はプラスチックまたは樹脂製であり、この本体1の表面には植栽マットまたは保水体等3が全体を覆っており、その上を苔・植物等2が覆っている。本体1の上部には給水口4が設けられている。本体1の頂上部から内部にかけて自然灌水装置5が設けられている。同頂上部には吊り金具6が設けられている。
【0010】
「実施形態の効果」
この実施形態によれば、専用土団子や保水体を用いずとも球体型貯水容器に直接給水する事ができる。さらには自然灌水装置5が水を吸い上げ植栽マットまたは保水体等3に浸透し苔・植物等2の隅々に水が行き渡り、水管理を軽減させる。吊り金具6により吊るす事もできる。
「他の実施形態」
この栽培装置は屋内外で使用可能である。
【符号の説明】
【0011】
1 本体 2 苔・植物等
3 植栽マットまたは保水体等 4 給水口
5 自然灌水装置 6 吊り金具

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部構造を球体型貯水容器にした事を特徴とする苔並びに苔玉・植物等の栽培装置。
【請求項2】
前記球体型貯水容器は、プラスチックまたは樹脂製でできた球体型の貯水容器である事を特徴とする請求項1記載の苔並びに苔玉・植物等の栽培装置。
【請求項3】
内部の貯水容器から自然灌水できる装置がある特徴を持つ苔並び苔玉・植物等の栽培装置。
【請求項4】
内部の貯水容器に直接給水できる給水口を設けた事を特徴とする苔並び苔玉・植物等の栽培装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate