説明

貼付剤

【課題】 従来の貼付剤の製造ラインを大幅に変更することが無く、安価に大量生産が可能となる片手で貼れる貼付剤を得る。
【解決手段】 支持体の一面に膏体層が形成された貼付剤本体と、前記貼付剤本体の膏体層面を被覆した剥離ライナーとを備えた貼付剤において、可撓性を有したフィルム状体である剥離ライナーの略中央部に、このライナーの一端辺を他端辺側へ撓めた際に開口して指通し孔となるスリットが形成されているもの。指通し孔となるスリットは、剥離ライナーの一端辺を他端辺側へ撓めた際に自然と開いて指通し孔となる構造であればよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばプラスター剤、シップ剤等の貼付剤の剥離ライナーの工夫に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の剥離ライナーの工夫は両手で貼付することを容易にする目的が殆どであった。例えば、剥離ライナーを貼付剤の中央部で裁断したカット部分を波形として剥離ライナーを剥がし易くした貼付剤(例えば、特許文献1)や、剥離シートの剥離作業と貼付剤の患部への貼付作業とを同時に行うために、剥離シートの剛軟度を特定の条件にして剥離シートに形成された切れ目部を貼付剤本体と共に両手で破断して患部へ貼着する貼付剤(例えば、特許文献2)等がある。
【0003】
また、貼付剤においては、肘、腕、肩、腰等の自身の両手を使って貼着することができない箇所が患部となることは決して少なくない。この場合には、自分で貼ることはできず、他の人の手を借りる必要があった。そのために、貼付剤の基材と反対側の支持体に指を引っかけるバンドを設けた貼付剤が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
【0004】
【特許文献1】実開平5−85825号公報
【特許文献2】特開2001−335471
【特許文献3】実開平6−11718号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この貼付剤の基材と反対側の支持体に指を引っかけるバンドを設けた貼付剤の提案について、「バンドの留め付け方は、接着剤を用いる、ミシン掛けによる等、その他いろいろに出来る(特許文献3,段落番号0007)」ことが記載されているが、ミシン掛けの場合には、1つ1つの貼付剤において支持体とバンドとを縫製せざるを得ず大量生産には向かないことは明白である。
【0006】
また、接着剤を用いる場合には、従来の貼付剤に対して新たな構成部材を追加するため、大量生産を念頭に置くには、貼付剤製造ラインの増設、価格、安全性等の問題がある。具体的には、皮膚に直接は接しないものの、接着剤に含まれる溶剤等の安全性の問題、接着剤による基材成分への悪影響の検証等の問題がある。
【0007】
近年、学生を始めとする若年層の一人暮らしのみならず、単身赴任者や高齢者の一人暮らしが増加しており、片手で貼れる貼付剤を切望している。そこで、本発明は、従来の貼付剤の製造ラインを大幅に変更することが無く、安価に大量生産が可能となる片手で貼れる貼付剤の構成を提案するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1に記載された発明に係る貼付剤は、支持体の一面に膏体層が形成された貼付剤本体と、前記貼付剤本体の膏体層面を被覆した剥離ライナーとを備えた貼付剤において、
可撓性を有したフィルム状体である剥離ライナーの略中央部に、このライナーの一端辺を他端辺側へ撓めた際に開口して指通し孔となるスリットが形成されていることを特徴とするものである。
【0009】
請求項2に記載された発明に係る貼付剤は、請求項1に記載の指通し孔となるスリットが略コ字状のスリットであることを特徴とするものである。
【0010】
請求項3に記載された発明に係る貼付剤は、請求項1又は2に記載の指通し孔となるスリットは、人差し指、中指、薬指の何れか1つ以上を挿通することを許容する大きさであるあることを特徴とするものである。
【0011】
請求項4に記載された発明に係る貼付剤は、請求項1又は2に記載の指通し孔となるスリットは、人差し指、中指、薬指の何れかの指を挿通することを許容するものが2又は3つ形成されていることを特徴とするものである。
【0012】
請求項5に記載された発明に係る貼付剤は、請求項1〜4の何れか1項に記載の剥離ライナーの一端辺側に、このライナーを分割する切断線が形成されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0013】
本発明は以上説明した通り、従来の貼付剤の製造ラインを大幅に変更することが無く、安価に大量生産が可能となる片手で貼れる貼付剤を得ることができるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明においては、支持体の一面に膏体層が形成された貼付剤本体と、前記貼付剤本体の膏体層面を被覆した剥離ライナーとを備えた貼付剤において、可撓性を有したフィルム状体である剥離ライナーの略中央部に、このライナーの一端辺を他端辺側へ撓めた際に開口して指通し孔となるスリットが形成されているものであるため、従来の貼付剤の製造ラインを大幅に変更することが無く、安価に大量生産が可能となる片手で貼れる貼付剤を得ることができる。
【0015】
本発明の貼付剤としては、支持体と、支持体の一面に形成された膏体層と、膏体層面を被覆した剥離ライナーとを備えたものであればよく、プラスター剤、シップ剤等の剤形ものである。
【0016】
本発明の貼付剤の膏体層としては、皮膚に貼付して薬効成分を貼着部に経皮吸収させて患部の改善を行うものであれば良く、薬効層自体に粘着成分を含有しても含有しなくてもよいが、粘着成分を含有させたものが貼着に有利である。また、薬効成分としては、具体的には次のものが挙げられる。
【0017】
例えば、消炎鎮痛剤成分としては、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、メントール、カンフル、インドメタシン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、ジクロフェナックナトリウム、フルフェナム酸、ピロキシカムなどの他、黄バクエキス、西洋トチの実エキス、アルニカエキスなどの生薬成分が挙げられる。血行促進剤成分としては、酢酸トコフェロール、ノニル酸ワニリルアミド、トウガラシエキスが挙げられる。尚、ステロイド系抗炎症剤、血管拡張剤、ホルモン剤、気管支拡張剤など、全身性のものについては必ずしも貼付部位が片手の必要がないが、簡易に貼付できることでは有用性がある。その他、局所麻酔剤;鎮痙剤;皮膚軟化剤等が挙げられる。
【0018】
薬効成分の種類等によって薬効成分の添加量は異なり、粘着成分等の他の組成により適宜決められるが、通常、膏体層を構成する組成物中0.01〜30重量%が好ましい。尚、薬効成分は、飽和溶解度に可能な限り近い濃度で膏体層中に添加し、尚且つ、結晶析出が起こらないようにすることにより高い放出性が得られる。
【0019】
本発明の剥離ライナーとしては、剥離した際にライナーへの膏体層の残りがなく良好に膏体層から剥離することができ、尚且つ、可撓性を有するものであればよい。この剥離ライナーの素材としては、例えば、素材として、紙、合成紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリスチレン、及びこれらを貼り合わせた積層のフィルム等が好ましくは使用される。
【0020】
また、剥離ライナーの厚みは可撓性を有するものであれば特に限定されないが、剥離ライナーの一端を剥がして対向する他端側へ外側に折るようにした際に、剥離ライナーの略中央部に形成されたスリットが自然と開き、その切れ目の孔に指を通して貼付剤を持った際にライナーに被着している他端側を親指と他の指で両側部を支持する程度で垂れ下がらないような厚さとする。例えば、10〜100μm、より好ましくは、30〜50μmとする。更に、膏体の残りがないように膏体側の表面にシリコン処理を施したものや、エンボス加工を施したもの、あるいは着色及び/又は印刷を施したものも用いることができる。
【0021】
本発明の指通し孔となるスリットは、剥離ライナーの一端辺を他端辺側へ撓めた際に自然と開いて指通し孔となる構造であればよい。具体的には、環状のスリットでもよいが、この場合には、剥離ライナーを半分ほど剥離した場合に環状のスリット内部のライナーが膏体層面に残らない工夫が必要である。従って、非環状のスリットとして、剥離ライナーを半分ほど剥離した場合に膏体層面上にライナーが残らないようにする。より具体的には、略コ字状のスリットとすることにより、剥離ライナーを半分ほど剥離した場合にも膏体層面にはライナーの一部も残らず、剥離ライナーの一端辺を他端辺側へ撓めた際に自然と開いて指通し孔となる。
【0022】
好ましくは、略コ字状のスリットは、指を通す孔についてはライナーをはがすときに抵抗のないよう、先に剥離する1辺側には切り込みを入れず、他の3方に切り込みを入れる配置とする。また、指を入れて押さえたり、引いてライナーをはがすときに破れないように、スリットの角部を丸く面取りしたり、スリットの先端を内側に向ける工夫などを施してもよい。更に、使用者が何本の指を入れるか容易に判別できるように、複数の円又は楕円を重複させた形状や、指間に合わせて孔の内側に突起を突設させるような形状にしてもよい。また、略コ字状のスリットは指の数が明確に判るよう複数に施すこともできる。この場合、指を挿入することの案内としては示唆に富んでいるが、指の大きさの自由度がないため、使用目的、使用者の限定される貼付剤であれば有用である。
【0023】
従って、本発明の指通し孔となるスリットは、好ましい態様としては、人差し指、中指、薬指の何れか1つ以上を挿通することを許容する大きさである。これは、剥離ライナーを半分剥がした貼付剤本体を支持体側同志で合わせた際に折れて下側になった膏体層の両脇を、親指と孔に入れた指の隣りの指(中指、薬指、小指など)とで支える必要があるためである。更に、本発明の指通し孔となるスリットは、別の好ましい態様としては、人差し指、中指、薬指の何れかの指を挿通することを許容するものが2又は3つ形成される。これは、使用者により、指の大きさ、形状が異なり、最善のものではないが、指を入れて貼付するという、動機付けとしては、示唆に富む利点がある。
【0024】
本貼付剤を片手で貼付するときは、剥離ライナーから貼付剤本体の膏体層を一端辺から他端辺側へ約半分ほど剥がし、貼付剤本体を支持体側同志で合わせる。その時、剥離ライナーの略中央部に形成されたスリットが現れる。剥離ライナーは可撓性を有するため、膏体層を剥がした側の一端辺を貼付剤本体とは反対側に他端辺側へ撓めると、スリットは指通し孔となり、この孔から人差し指及び/又はその他の指(中指、薬指)計1本から3本を、貼付剤や自身の指の大きさに応じて差し込む。半分剥がして支持体側同士を合わせた膏体層の両脇を、親指及び孔に入れた指の隣りの指(薬指、小指など)で支える。片手でライナー側と膏体層側を挟んだ形となったところで、患部に膏体層を当て、孔から入れた指で良く抑えた後、そのまま、手前に引けばライナーが容易に剥がれて、膏体面が全体に患部に貼付でき、片手で貼付剤を貼ることができる。
【0025】
従って、片手で貼ることができることにより、自分で貼る部位が広くなるばかりでなく、貼付時はほぼ製品を2つ折りで指で挟む形になり、コンパクトで、接着面を指でコントロールすることにより、肩、腰などについても着衣のまま、下着の隙間から貼付することができる。
【0026】
本貼付剤の指通し孔となるスリットの配置は剥離ライナーの略中央部であれば、剥離ライナーから貼付剤本体の膏体層を約半分ほど剥がした際に現れ、その後の貼付動作がスムーズに行うことができる。多くの場合に貼付剤本体は長辺及び短辺を備えた矩形状であるため、貼付動作をスムーズに行わせるために、好ましくは、一方の短辺を他方の短辺に合わせるように剥離ライナーを半分剥がした際に指通し孔が現れる向きにスリットを配置する。
【0027】
本貼付剤を片手で貼付する場合には、剥離ライナーから貼付剤本体の膏体層を一端辺から他端辺側へ約半分ほど剥がし、貼付剤本体を支持体側同志で合わせるため、好ましい態様としては、剥離ライナーの一端辺側には、このライナーを分割する切断線が形成されているものである。このため、剥離ライナーの一端辺側を剥がし易いだけでなく、貼付剤本体の膏体層を一端辺から他端辺側へ約半分ほど剥がして貼付剤本体を支持体側同志で合わせる際に分割された一端辺側の剥離ライナーにより縒れなく支持体側同志で合わせることが容易となる。
【0028】
更に、両手で貼付する場合にも、剥離ライナーの切断線によって貼付剤本体の膏体層面を表出させることを容易に行うことができる。尚、切断線としては、従来の貼付剤のように、折れ線状、波線状、繋ぎ目を残して波線状及び/又は折れ線状に切断された複数の切れ目等の工夫を行うことができる。
【0029】
前述の通り、本発明の貼付剤では、両手で貼る従来の工夫も兼ね備え、ライナーに指を通す孔のスリットを施すことにより、片手で貼れることが可能となった。更に、従来の貼付剤とは剥離ライナーのみの変更となるため、製造ラインを大幅に変更することが無く、安価に大量生産が可能となる。
【0030】
本発明の貼付剤の製造においては、指通し孔となるスリットの剥離ライナーへの形成は、膏体層面に剥離ライナーが一体となる前でも後でもよい。即ち、予め指通し孔となるスリットを剥離ライナーに形成した後に膏体層を被覆し、ライナーを分割する切断線を形成しても、ライナーを分割する切断線を形成する際に同時に指通し孔となるスリットを形成してもよい。
【0031】
以上のように、本発明によれば、片手で貼る要求のある貼付剤、即ち、指の入れる孔の不可能な程小さいサイズの貼付剤、片手の5指では支えることのできない大きいサイズの貼付剤を除き、すべてのライナーのある貼付剤に適用することができる。
【実施例】
【0032】
図1は本発明の貼付剤の一実施例の構成を示す説明図であり、a図は平面図、b図は正面図である。図に示す通り、本発明の貼付剤は、支持体11の一面に膏体層12が形成された貼付剤本体10と、貼付剤本体10の膏体層12面を被覆した剥離ライナー13とを備える。剥離ライナー13の略中央部には、略コ字状のスリット14と、剥離ライナー13を2つに分割する折れ線状の切断線15とが形成されている。
【0033】
剥離ライナー13は、厚さ50μmのポリエチレンフィルムであり、貼付剤自身の重さで折れずに撓む程度の可撓性を有している。スリット14は切断線15側の1辺には切り込みを入れず、他の3方に切り込みを入れた略コ字状の形状をしており、スリットの角部を丸く面取りし、スリットの先端を内側に向けて形成されている。
【0034】
図2は図1の貼付剤を貼付する各工程を示す説明図である。本貼付剤を片手で貼付するときは、a図に示す通り、切断線15で分割された小面積の方を剥離ライナー13から約半分ほど剥がし、b図に示す通り、貼付剤本体10の支持体11側同志で合わせる。その時、剥離ライナー13の略中央部に形成されたスリット14が現れる。剥離ライナー13は可撓性を有するため、膏体層12を剥がした側の一端辺を貼付剤本体10とは反対側に他端辺側へ撓めると、スリット14は自然と開き、指通し孔となる。
【0035】
c図に示す通り、この指通し孔16は指が2本通る程度の大きさであるため、孔16に人差し指22と中指23を差し込む。この時、半分剥がした膏体層面の両側を、親指21と孔16に入れた指の隣りの薬指24で支える。片手でライナー13側と膏体層12側を挟んだ形となったところで、d図に示す通り、小面積側の剥離ライナー13を取り去る。e図に示す通り、患部17に膏体層12を当て、孔16から入れた指で良く抑えた後、f図に示すように、手前に引けばライナー13が容易に剥がれて、g図の通り、膏体面12が全体に患部17に貼付でき、片手で貼付剤本体10を貼ることができる。
【0036】
図3は本発明の貼付剤の別の実施例の平面構成を示す説明図であり、a図は3本指用、b図は2本指用である。図4は本発明の貼付剤の更に別の実施例の平面構成を示す説明図であり、a図は3本指用、b図は2本指用である。図5は本発明の貼付剤の更に別の実施例の平面構成を示す説明図であり、a図は3本指用、b図は2本指用、c図は1本指用である。図6は本発明の貼付剤の更に別の実施例の平面構成を示す説明図であり、a図は3本指用、b図は2本指用、c図は1本指用である。図7は本発明の貼付剤の剥離ライナーの指通し孔となるスリットの他のパターンを示す説明図である。
【0037】
図3〜図7に示す通り、本発明の貼付剤の指通し孔となるスリットは、剥離ライナーの一端辺を他端辺側へ撓めた際に自然と開いて指通し孔となる構造であればよい。その形状や大きさは図1に示したもの以外にも種々のものがあるが、基本的に略コ字状である。
【0038】
例えば、図3のa図及びb図での貼付剤本体の膏体層を被覆する剥離ライナー33a,bには、切断線35a,b側の1辺には切り込みを入れず、他の3方に切り込んだスリット34a,bが形成され、このスリット34a,bの切断線35a,bに対向する側には、3つの円及び2つの円を重複させた形状に切り取られ、使用者が3本の指及び2本の指を入れることが容易に判断できるようになっている。
【0039】
尚、使用者に3本の指及び2本の指を入れることを示唆するために、指通し孔となるスリットを2つ又は3つ形成してもよい。具体的には、図4のa図及びb図での貼付剤本体の膏体層を被覆する剥離ライナー43a,bには、切断線45a,b側の1辺には切り込みを入れず、他の3方に切り込んだスリット44a,bが2つ又は3つ形成されている。
【0040】
このような使用者に3本〜1本の指を入れることを示唆する工夫は、図5及び図6についても同様であり、各剥離ライナー53,63に切断線55,65とスリット54,64を形成し、スリット54,64に図3の複数の円の代わりに挿入する指の間の部分に相当する箇所に突起57、67を付して表してもよい。
【0041】
また、切断線の形状は、従来の貼付剤のように、折れ線状、波線状、繋ぎ目を残して波線状及び/又は折れ線状に切断された複数の切れ目等の工夫を行うことができ、更に、指通し孔に係わり合うように形成されてもよい。例えば、図7のc図、d図に示されるような折れ線状に切断された複数の切れ目としてもよい。また、図7のf図、h図に示されるように切断線を指通し孔と融合させてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の貼付剤の一実施例の構成を示す説明図であり、a図は平面図、b図は正面図である。
【図2】図1の貼付剤を貼付する各工程を示す説明図である。
【図3】本発明の貼付剤の別の実施例の平面構成を示す説明図であり、a図は3本指用、b図は2本指用である。
【図4】本発明の貼付剤の更に別の実施例の平面構成を示す説明図であり、a図は3本指用、b図は2本指用である。
【図5】本発明の貼付剤の更に別の実施例の平面構成を示す説明図であり、a図は3本指用、b図は2本指用、c図は1本指用である。
【図6】本発明の貼付剤の更に別の実施例の平面構成を示す説明図であり、a図は3本指用、b図は2本指用、c図は1本指用である。
【図7】本発明の貼付剤の剥離ライナーの指通し孔となるスリットの他のパターンを示す説明図である。
【符号の説明】
【0043】
10 …貼付剤本体、
11 …支持体、
12 …膏体層、
13 …剥離ライナー、
14 …スリット、
15 …切断線、
16 …指通し孔、
17 …患部、
21 …親指、
22 …人差し指、
23 …中指、
24 …薬指、
33a…剥離ライナー、
33b…剥離ライナー、
34a…スリット、
34b…スリット、
35a…切断線、
35b…切断線、
43a…剥離ライナー、
43b…剥離ライナー、
44a…スリット、
44b…スリット、
45a…切断線、
45b…切断線、
53 …剥離ライナー、
54 …スリット、
55 …切断線、
57 …突起、
63 …剥離ライナー、
64 …スリット、
65 …切断線、
67 …突起、

【特許請求の範囲】
【請求項1】
支持体の一面に膏体層が形成された貼付剤本体と、前記貼付剤本体の膏体層面を被覆した剥離ライナーとを備えた貼付剤において、
可撓性を有したフィルム状体である剥離ライナーの略中央部に、このライナーの一端辺を他端辺側へ撓めた際に開口して指通し孔となるスリットが形成されていることを特徴とする貼付剤。
【請求項2】
前記指通し孔となるスリットが略コ字状のスリットであることを特徴とする請求項1に記載の貼付剤。
【請求項3】
前記指通し孔となるスリットは、人差し指、中指、薬指の何れか1つ以上を挿通することを許容する大きさであることを特徴とする請求項1又は2に記載の貼付剤。
【請求項4】
前記指通し孔となるスリットは、人差し指、中指、薬指の何れかの指を挿通することを許容するものが2又は3つ形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の貼付剤。
【請求項5】
前記剥離ライナーの一端辺側に、このライナーを分割する切断線が形成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の貼付剤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate