説明

超音波流量計及びこれを用いた流量計測方法

【課題】音波流量計による流量の計測精度を向上し、流量計測値が含む誤差を明確に示して熱出力演算における見込誤差をより小さくすることができ、発電プラントの運転効率を向上することを可能とする超音波流量計及び超音波流量計を用いた流量計測方法を提供する。
【解決手段】多測線伝播時間差方式の超音波流量計において、各測線のセンサ間距離乃至センサ設置位置乃至センサ設置角度の実測値を入力するセンサ情報入力装置、センサ情報入力値に基づいて超音波流量計内の流れ解析および超音波流量計の熱変形解析及び超音波伝播解析を行う流体・構造・超音波伝播解析装置、センサ情報データ及び解析結果データに基づいて各測線の平均流速を計測する測線平均流速計算装置、センサ情報データに基づいて各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算する測線寄与率計算装置、測線平均流速データ及び測線寄与率データに基づいて流量を計測する流量計算装置、および測線平均流速データ及び測線寄与率データ及び流量を表示する計測結果表示装置を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、超音波流量計に係り、特に原子力等発電プラントの給水流量計に用いられる伝播時間差方式の超音波流量計に関わる。
【背景技術】
【0002】
原子力発電プラントにおいて、原子炉熱出力一定の条件下で定格電気出力以上の発電電力を得る運転を行う場合に、熱出力目標値は、熱出力定格値に対して、原子炉熱出力監視装置による熱出力演算の誤差に相当する余裕を見込んだ値とする必要がある。
【0003】
熱出力の演算は主蒸気エンタルピーと給水エンタルピーの差に給水流量を乗じて行う。したがって、熱出力監視の信頼性において、主蒸気流量、主蒸気温度等の計測精度と比較して、給水流量の計測精度の寄与が大きい。
【0004】
従来の給水流量計には、フローノズル流量計(差圧式流量計)が用いられており、この計測精度が約2%であるため、この誤差を許容するために100%+2%=102%までの出力範囲にわたって発電プラントの安全運転を確認していた。
【0005】
したがって給水流量の計測精度を向上し、熱出力演算における見込誤差を小さくすることができれば、安全を担保したまま、熱出力目標値を現状の100%から発電プラントの能力上限である102%近くまで増強することができる。これは、発電プラント全体に変更を加えなくても、流量計を変えるだけで出力を向上し、発電プラントの運転効率を向上することができることを示している。
【0006】
流量計測精度が高い流量計として超音波流量計がある。超音波流量計には、ドップラー式、伝播時間差式、相関式等、種々あるが、中でも配管内に直接超音波センサを挿入した伝播時間差方式の流量計は、複数の計測線における平均流速を同時に計測することができるため高い計測精度を持つことが知られている。
【0007】
以上に述べた原子炉給水流量計において、フローノズル流量計の代わりに超音波流量計を利用することで計測精度を高め、それに応じて出力増強し発電プラントの運転効率を向上する方法については、例えば非特許文献1で解説されている。
【0008】
また、原子炉給水流量計の精度向上対策として、例えば特許文献1には、フローノズル流量計の経年劣化による精度低下を補正して精度向上を図ることが記載されている。特許文献2には、フローノズル流量計とともに超音波流量計を利用することによって、計測精度状態を判定し、その判定結果に応じた熱出力目標値を選択することで、計測精度に対する信頼性を高め、発電プラントの運転効率向上を図ることが知られている。
【0009】
上述のように、超音波流量計の中でも特に高精度な多測線伝播時間差方式の超音波流量計を給水流量計として利用することで計測精度を高めることができ、それに伴って発電プラントの運転効率を向上できることが知られている。また構造上経年劣化や圧力損失を生じるフローノズル流量計の代わりに超音波流量計を利用するメリットも大きいことが分かっている。
【0010】
一方、超音波流量計の主構造物である配管スプールは、高精度の計測機器であるために、高い形状精度で製造することが求められる。特に8対のボスの設置位置や角度精度の要求は非常に高く、公差が厳しく定められる。これに対し、配管スプールの製造方法は、多箇所の溶接を基本とするために高精度に製造するのは非常な技術と労力を要する。例えば、ボスを設置する際には、位置がずれないように固定した上で配管スプールに溶接するが、溶接金属の入熱による配管スプールの変形やボスの角度のずれが生じる可能性がある。
【0011】
したがって、超音波流量計配管スプールの製造に当たっては、製造が可能な範囲に設計公差を設定しつつ、かつ流量計測精度を保証することが必要となってくる。
【0012】
従来技術では、設計製造時の公差管理に重点を置いており、例えば特許文献3や、特許文献4の設計製造支援システムがある。特許文献3は、設計・製造・検査において共有できる一元的な設計製造データとして、設計意図となる公差データ、製造ノウハウとなる加工目標値データを記憶・表示するシステムであり、設計製造一般に適用できるものである。特許文献4は、射出成型金型の設計製造に対するもので、射出成型時の肉厚変動やひけを熱応力歪シミュレーションにより予測するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】特開平1−221700号公報
【特許文献2】特開2006−162413号公報
【特許文献3】特開2005−327059号公報
【特許文献4】特開平6−55597号公報
【非特許文献】
【0014】
【非特許文献1】「原子炉出力向上に関する技術検討評価の結果について」原子力学会誌、vol.50 No.12 (2008)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
しかしながら、原子炉熱出力の監視に際しては万全の安全確認が求められ、そのような超音波流量計を利用するにあたって、流量計測精度に寄与する部位が必要な公差内の位置及び角度で製造されているかを検証し、設計値に対する製造誤差の影響をできる限り小さくして、流量計測精度の保証値を向上することが非常に重要である。
【0016】
本発明は、以上のような事情を背景になされたものであり、超音波流量計による流量の計測精度を向上することができ、また流量計測値が含む誤差を明確に示すことができ、それにより熱出力演算における見込誤差をより小さくすることができ、発電プラントの運転効率を向上することを可能とする超音波流量計及び超音波流量計を用いた流量計測方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0017】
本発明は、配管スプール内に配置した複数対の超音波センサ間に形成された測線上の超音波伝播時間差を求めて配管スプール内の給水流量を計測する多測線伝播時間差方式の超音波流量計において、各測線に対応する超音波センサのセンサ間距離とセンサ設置位置とセンサ設置角度の実測値をセンサ情報入力値として超音波流量計に入力するセンサ情報実測値入力装置と、センサ情報実測値入力に基づいて各測線の平均流速を計算する測線平均流速計算装置と、センサ情報実測値入力に基づいて各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算する測線寄与率計算装置と、算出された測線平均流速と測線寄与率に基づいて流量を計算する流量計算装置と、算出された測線平均流速及び測線寄与率及び流量を表示する計測結果表示装置を備えたことを特徴とする。
【0018】
また、超音波流量計において、超音波流量計内の流れ解析及びセンサ情報入力値に基づく超音波流量計の熱変形解析及びセンサ情報入力値に基づく超音波伝播解析を行う流体・構造・超音波伝播解析装置を有し、流体・構造・超音波伝播解析装置の解析結果に基づき測線平均流速を補正することを特徴とする。
【0019】
また、超音波流量計において、各測線の平均流速計測値に基づいて偏流分布又は旋回流分布の少なくとも1つを計算する偏流・旋回流分布計算装置を有し、偏流・旋回流分布計算装置により算出された偏流分布又は旋回流分布の少なくとも1つに基づいて測線寄与率計算装置により各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算し、計測結果表示装置により偏流分布又は旋回流分布及び測線寄与率及び流量を表示することを特徴とする。
【0020】
また、超音波流量計において、流体・構造・超音波伝播解析装置の解析結果に基づき、測線寄与率計算装置により計算された測線寄与率を補正することを特徴とする。
【0021】
また、超音波流量計において、センサ情報実測値入力装置から入力されたセンサ情報実測値を記憶するセンサ情報実測値データ記憶装置と、測線平均流速計算装置により算出された測線平均流速を記憶する測線平均流速データ記憶装置と、測線寄与率計算装置により算出された測線寄与率を記憶する測線寄与率データ記憶装置とを有することを特徴とする。
【0022】
また、超音波流量計において、流体・構造・超音波伝播解析装置による解析結果を記憶する解析結果データ記憶装置を有することを特徴とする。
【0023】
また、超音波流量計において、偏流・旋回流分布計算装置により算出された偏流分布又は旋回流分布を記憶する偏流・旋回流分布データ記憶装置を有することを特徴とする。
【0024】
また、超音波流量計において、センサ情報実測値による流量と、流量計算装置により計算された流量を計測結果表示装置に表示することを特徴とする。
【0025】
さらに、配管スプール内に配置した複数対の超音波センサにより形成された測線上の超音波伝播時間差を求めて配管スプール内の給水流量を計測する多測線伝播時間差方式の超音波流量計による流量計測方法において、各測線に対応する超音波センサのセンサ間距離とセンサ設置位置とセンサ設置角度の実測値を入力するセンサ情報実測値入力ステップと、入力値に基づいて各測線の平均流速を計算する測線平均流速計算ステップと、入力値に基づいて各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算する測線寄与率計算ステップと、測線寄与率計算ステップと、測線平均流速計算ステップによって給水流量を計算する流量計算行程と、測線平均流速及び測線寄与率及び流量を表示する計測結果表示ステップを有することを特徴とする。
【0026】
さらに、超音波流量計による流量計測方法において、超音波流量計内の流れ解析及びセンサ情報入力値に基づく超音波流量計の熱変形解析及びセンサ情報入力値に基づく超音波伝播解析を行う流体・構造・超音波伝播解析ステップと、流体・構造・超音波伝播解析ステップの解析結果に基づき測線平均流速得計算行程の計算を補正する測線平均流速補正ステップを有することを特徴とする。
【0027】
さらに、超音波流量計による流量計測方法において、測線平均流速計算行程により計算した各測線の平均流速から偏流乃至旋回流分布を計測する偏流・旋回流分布計算ステップと、偏流・旋回流分布計算ステップで算出された偏流・旋回流分布に基づいて、測線寄与率計算行程で測線寄与率を計算する測線寄与率計算ステップを有することを特徴とする。
【0028】
さらに、超音波流量計による流量計測方法において、超音波流量計内の流れ解析及び超音波流量計の熱変形解析及び流れ解析結果および熱変形解析結果に基づく超音波伝播解析を行う流体・構造・超音波伝播解析ステップと、流体・構造・超音波伝播解析ステップの解析結果に基づき偏流乃至旋回流分布を補正する測線平均流速補正ステップを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0029】
本発明は、配管スプール内に配置した複数対の超音波センサ間に形成された測線上の超音波伝播時間差を求めて配管スプール内の給水流量を計測する多測線伝播時間差方式の超音波流量計において、各測線に対応する超音波センサのセンサ間距離とセンサ設置位置とセンサ設置角度の実測値をセンサ情報入力値として超音波流量計に入力するセンサ情報実測値入力装置と、センサ情報実測値入力に基づいて各測線の平均流速を計算する測線平均流速計算装置と、センサ情報実測値入力に基づいて各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算する測線寄与率計算装置と、算出された測線平均流速と測線寄与率に基づいて流量を計算する流量計算装置と、算出された測線平均流速及び測線寄与率及び流量を表示する計測結果表示装置を備えたことにより、製造誤差の影響を小さくして高精度な流量計測を実現することができ、また流量計測値が含む誤差を明確に示すことができ、それにより熱出力演算における見込誤差をより小さくすることができ、発電プラントの運転効率を向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】流量計を使用した時の熱出力目標値の確率分布を示すグラフ。
【図2A】本発明の実施例1における超音波流量計を設置した配管の軸方向断面図。
【図2B】図2AにおけるBB断面図。
【図2C】図2AにおけるCC断面図。
【図3】本発明の実施例1における超音波流量計の概略構成図。
【図4】本発明の実施例1における測線平均流速の計測例を示す模式図。
【図5】本発明の実施例1における測線寄与率の計算方法を示す模式図。
【図6】本発明の実施例1における流量計測方法を示すフローチャート。
【図7】本発明の実施例2における超音波流量計の概略構成図。
【図8】本発明の実施例2における測線寄与率の計算方法を示す模式図。
【図9】本発明の実施例2における流量計測方法の表示画面を示す説明図。
【図10】本発明の実施例2における流量計測方法のフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0031】
以下に本発明の実施例を図面について説明する。始めに本発明の基本的な概念について説明する。図1に示すグラフは発電プラントの熱出力目標値を100%とした場合の熱出力演算値の確率分布を表しており、横軸は熱出力、縦軸は確率である。
【0032】
従来のフローノズル流量計を利用した場合の確率分布201では、熱出力演算精度が低いため標準偏差が大きく幅広な確率分布となる。したがって、安全基準として例えば97.7%の確率を考えると、熱出力目標値100%に対する誤差の範囲は100%±2.3%となり、熱出力102%までが含まれるため熱出力102%までの発電プラントの安全解析が実施される。
【0033】
それに対し、例えば超音波流量計のように熱出力演算精度が0.3%となる様な高精度の流量計を利用すれば確率分布は202のように急峻なピークとなり、同じ安全基準を適用して97.7%の確率で熱出力が102%を超えないようにすると、熱出力目標値を101.7%まで上げることができ、同一発電設備を用いて1.7%の出力増加が可能となる。
【実施例1】
【0034】
実施例1は、超音波流量計の中でも高い計測精度を持つ伝播時間差方式の超音波流量計において、例えば原子力発電プラントの熱出力演算に用いる給水流量値の計測に採用される8計測線を有する超音波流量計について説明する。
【0035】
まず8測線伝播時間差方式の超音波流量計の構造と計測原理について、図2A〜図2Cを用いて説明する。図2Aは、超音波流量計を設置した配管である配管スプール300の軸方向断面(流体の流れ方向断面)を示している。また、図2B、2Cは配管スプール300の軸方向に垂直な断面を示す。
【0036】
図2B、2Cに示すように、配管スプール300の周囲には、センサハウジングに収納された超音波センサを挿入する枝管(ボス)が左右に8本ずつ合わせて16本溶接されている。
【0037】
図2Bの配管スプール300上部において、実線で示すボス310a、302a、306a、314aの内部に、点線で示す超音波センサ310b、302b、306b、314bが挿入されている。また、配管スプール300下部においてボス313a、305a、309a、317aの内部に、超音波センサ313b、305b、309b、317bが挿入されている。
【0038】
同じく、図2Cの配管スプール300上部において、ボス312a、304a、308a、316aの内部に、超音波センサ312b、304b、308b、316bが挿入されている。また配管スプール300下部において、ボス311a、303a、307a、315aの内部に、超音波センサ311b、303b、307b、315bが挿入されている。
【0039】
図2Aは、図2BのA−A面での配管スプール300の軸方向断面(流体の流れ方向断面)であり、各ボスは挿入された超音波センサが管軸方向に45°の角度で向かい合うように配置される。例えば、ボス302aに挿入された超音波センサ302bは、ボス303aに挿入された超音波センサ303bと正対している。また、ボス304aに挿入された超音波センサ304bは、ボス305aに挿入された超音波センサ305bと正対している。図2Aには、図2BのA−A面での配管スプール300の横断面(流体の流れ方向断面)のみを示したが、A−A面に平行な他の横断面においてもボスと超音波センサが同様に配置されている。
【0040】
これらの互いに正対した一対の超音波センサが1つの測線Mを構成し、16個の超音波センサにより8本の測線を得る。各測線ごとに流体の流れに沿った下流方向と流れに逆らう上流方向の超音波伝播時間差を計測することにより超音波センサ間の線平均流速を算出する。
【0041】
図2Aにおいて、例えば水の流れ方向は配管スプール内流速分布301に示すように紙面左から右であり、配管スプール300の中央部分が流速大で周辺部分(配管スプールの壁面側)が流速少である。このときの超音波センサ302bと303bの間の線平均流速を求める。
【0042】
これは、まず上流側の超音波センサ302bで超音波を発信し下流側の超音波センサ303bで受信したときの下流方向伝播時間Tdを計測し、次に下流側の超音波センサ303bで超音波を発信し上流側の超音波センサ302bで受信したときの上流方向伝播時間Tuを計測する。このとき、流れ方向の流速Vの影響により、超音波伝播経路方向の見かけの音速がV′=Vsin45だけ下流方向では速く、上流方向では遅くなる。したがって、伝播時間差ΔTは、
ΔT=Tu−Td ・・・(1)
で計算され、この値とセンサ間距離及び音速から、センサ間の線平均流速Vが求まる。なお、かかる計測は他の測線においても同様に実施される。
【0043】
図2B、2Cにおいては、図2Aで説明したように、超音波センサ302bと303b、超音波センサ304bと305b、超音波センサ306bと307b、超音波センサ308bと309bが対となっている。また、超音波センサ310bと311b、超音波センサ312bと313b、超音波センサ314bと315b、超音波センサ316bと317bが対となっている。このように、同一平面内で二組の超音波センサの形成する測線が直交するように配置されており、全体として8測線型となっている。
【0044】
8測線伝播時間差方式の超音波流量計においては、8測線それぞれについて求められた線平均流速を用いて、配管スプール内の平均流量を計算する。これには有限の離散値から高精度に積分可能なガウス積分を利用する。ガウス積分では、線平均流速の計測位置が予め定められており、各位置の計測値に重みづけをして積算される。
【0045】
8測線型では、302b−303b、306b−307b、310b−311b、314b−315bの4測線と、304b−305b、308b−309b、312b−313b、316b−317bの4測線のそれぞれでガウス積分を行い、その平均をとることで計測精度を高めている。
【0046】
図3は、実施例1の超音波流量計の概略構成図である。図3において、超音波流量計100は、各測線の超音波伝播時間、超音波センサ間距離、センサ設置位置、センサ設置角度の実測値であるセンサ情報データを入力するセンサ情報実測値入力装置101と、センサ情報データを記憶するセンサ情報実測値データ記憶装置101aと、センサ情報データに基づいて流量計内の流れ解析および流量計の熱変形解析及び超音波伝播解析を行う流体・構造・超音波伝播解析装置102と、解析結果データを記憶する解析結果データ記憶装置102aと、センサ情報データ及び解析結果データに基づいて各測線の平均流速を計算する測線平均流速計算装置103と、算出された測線平均流速データを記憶する測線平均流速データ記憶装置103aを有する。
【0047】
超音波流量計100は、さらにセンサ情報データに基づいて各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算する測線寄与率計算装置104と、算出された測線寄与率データを記憶する測線寄与率データ記憶装置104aと、測線平均流速データ及び測線寄与率データに基づいて流量を計測する流量計算装置105と、測線平均流速データ及び測線寄与率データ及び流量を表示する計測結果表示装置106を有する。
【0048】
超音波流量計100において、まずセンサ情報入力装置101により、センサ情報データ記憶装置101aに各測線のセンサ間距離、センサ設置位置およびセンサ設置角度を含むセンサ情報データの実測値が入力される。ここで、センサ情報入力装置101やセンサ情報データ記憶装置101aは、例えばコンピュータとそれに付随したキーボードや電子的記憶装置を有する。また、入力されるセンサ情報は配管スプール製造後の実測値であり、計測の不確かさも含めた実測値を入力することにより、さらに信頼性を高めることができる。センサ情報の入力は自動的に、又はオペレータ入力により行われる。
【0049】
次に、流体・構造・超音波伝播解析装置102により解析結果データが作成される。解析結果データは、実際の製造後のセンサ情報に基づき、実機の高温高圧状態における流量範囲において上流方向及び下流方向の超音波伝播時間を解析し、設計値での解析結果と比較したものである。これにより、製造時の誤差により流量計測値がどれだけずれるのかを見積もることができる。
【0050】
次に、測線平均流速計算装置103により測線平均流速データが作成される。測線平均流速データは、実際の製造後のセンサ情報に基づき、通常設計値を用いて計算される測線平均流速を正確に計算する。これにより、製造時の誤差の影響をキャンセルすることができ、さらに解析結果データと比較検証することにより信頼性の高い計測値を求めることができる。
【0051】
センサ情報データ記憶装置101aのデータは、計測結果表示装置106に表示され、計算結果と実測値の誤差を確認することができる。
【0052】
ここで、図4を用いてセンサ情報のうち流れ方向のセンサ角度に基づく測線平均流速の計測例を説明する。図4は、本発明の実施例1による超音波流量計の測線平均流速計測の一例を示す模式図である。流量計スプール400は図2Aの断面に対応し、流量計スプールの超音波伝播経路を含む断面を示している。計量計スプール400には上流側超音波センサ401と下流側超音波センサ402が挿入されている。上流側超音波センサ401から発信された超音波パルスは下流方向音線403上を進み、下流方向伝播時間Td後に下流側超音波センサ402に到達する。同様に、下流側超音波センサ402から発信された超音波パルスは上流方向音線404上を進み、上流方向伝播時間Tu後に上流側超音波センサ401に到達する。
【0053】
通常、音線403と音線404は重なると想定されるので、センサ間距離をL、線平均流速をV、音速をC、音線と流れ方向(配管スプール管軸方向)との角度をθとして、下流方向伝播時間Td及び上流方向伝播時間Tuはそれぞれ、
Td=L/(C+Vcosθ) ・・・(2)
Tu=L/(C−Vcosθ) ・・・(3)
で表される。したがって、式(1)でその差ΔTを計算することにより、線平均流速Vは、
V=ΔT・C2/2cosθ ・・・(4)
で表される。
【0054】
ところが、実際には上流側超音波センサ401と下流側超音波センサ402の製造時の設置角度のずれにより、下流方向音線403と上流方向音線404は角度αのずれをもち、各音線と流れ方向の角度θdとθuも異なってくる。したがって、これを考慮して下流方向伝播時間Td及び上流方向伝播時間Tuを求めると、
Td=Lcosα/(C+Vcosθd) ・・・(5)
Tu=Lcosα/(C−Vcosθu) ・・・(6)
となる。これを用いて測線平均流速を実測値に忠実に計算することにより、製造時の誤差の影響をキャンセルすることができ、計測精度を向上することができる。
【0055】
次に、図3において超音波流量計100は、測線寄与率計算装置104により、センサ情報データに基づいて各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算し、測線寄与率データが測線寄与率データ記憶装置104aに記憶される。そして流量計算装置105により、測線平均流速データ及び測線寄与率データに基づいて流量を計測する。
【0056】
次に、図5を用いて測線寄与率計算及び測線寄与率に基づく流量計測の例を説明する。図5は、本発明の実施例1による超音波流量計の測線寄与率計算の一例を示す模式図である。配管スプール管軸に垂直な断面500において、点線で示した501a、502a、503a、504aがX座標上の測線位置を示し、501b、502b、503b、504bが各測線の寄与率を示している。一般に、各測線の位置ξ1、ξ2、ξ3、ξ4はガウス積分の公式に基づき直交多項式の零点に設定され、各測線寄与率w1、w2、w3、w4はガウス積分の重み係数の値が用いられる。ガウス積分は分点の数nに対し、2n−1次の多項式近似に相当するため、測線4つでは7次多項式近似になり、少ない分点で精度の高い近似を行うことができる。
【0057】
これにより、流量Uは、流量計算装置105によって配管スプール管径をD、各測線の長さをL1、L2、L3、L4として、
U=D・(w1・L1・V1+w2・L2・V2+
w3・L3・V3+w4・L4・V4) ・・・(7)
で算出される。つまり、D・w1・L1、D・w2・L2、D・w3・L3、D・w4・L4の和が管断面の円の面積となり、それぞれの平均流速がV1、V2、V3、V4で表されることを示している。
【0058】
しかし、円の面積は7次多項式で表しても約0.6%程度の偏差があり、さらに実際の測線位置がガウス積分の分点の位置からずれるため、本来の高精度近似が達成できない懸念がある。したがって、従来、試験により流量の較正係数PFを求め、計測流量U‘を
U‘=PF・U ・・・(8)
として高精度計測を達成している。
【0059】
この場合、試験条件に近い運転条件では非常に高い精度を確保できるが、高温・高圧・高レイノルズ数など運転条件が試験条件と乖離した場合に、精度が低下する可能性がある。そこで、実際の配管スプール形状、測線位置に合わせて流量計算式中のD、w、Lを設定することで運転条件が試験条件と異なる場合の偏差を予測し修正することが可能となる。例えばwについて、管断面の円の面積を正確に算出するように設定したり、配管スプール形状の歪みや測線位置のずれを考慮して断面積の配分率を調整するように設定したりすることにより、実際の運転時の精度向上、信頼性向上を図ることができる。
【0060】
ここで、試験条件と運転条件の偏差の予測には流体・構造・超音波伝播解析を用いれば、実機での配管スプール管径D、各測線の長さL、各測線寄与率wを精度よく設定することができ、流量計測精度をより向上することができる。
【0061】
最後に、超音波流量計100は、計測結果表示装置106により、測線平均流速データ及び測線寄与率データ及び流量を表示する。ここで計測結果表示装置106には、入力の製造誤差実測値を製造誤差測定の精度とともに表示してもよく、またその場合は、流量計測値とともに流量計測の精度を表示してもよい。
【0062】
本発明の多測線伝播時間差方式の超音波流量計により、製造誤差の影響を小さくして高精度な流量計測を実現することができ、また流量計測値が含む誤差を明確に示すことができ、それにより熱出力演算における見込誤差をより小さくすることができ、発電プラントの運転効率を向上することが可能となる。
【0063】
図6は、本発明の実施例1による超音波流量計の流量計測手順を示すフローチャートである。超音波流量計による流量計測を開始すると、センサ情報実測値入力ステップS101により各測線のセンサ間距離乃至センサ設置位置乃至センサ設置角度の実測値を超音波流量計に入力し、測線平均流速計測ステップS102により実測値に基づいて各測線の平均流速を計測し、流体・構造・超音波伝播解析ステップS103により実測値に基づいて流量計内の流れ解析および流量計の熱変形解析及び超音波伝播解析を行う。
【0064】
その後、測線平均流速補正ステップS105により、ステップS102による各測線平均流速の計測結果をステップS103による解析結果に基づき補正計算する。一方、測線寄与率計算ステップS104により実測値に基づいて各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算し、流量計測ステップS106によりステップS105による各測線の平均流速とステップS104による各測線の寄与率から流量を計測する。
【0065】
最後に、計測結果表示ステップS107により測線平均流速及び測線寄与率及び流量を表示する。
【0066】
実施例1の流量計測方法により、製造誤差の影響を小さくして高精度な流量計測を実現することができ、また流量計測値が含む誤差を明確に示すことができ、それにより熱出力演算における見込誤差をより小さくすることができ、発電プラントの運転効率を向上することが可能となる。
【実施例2】
【0067】
図7は、本発明の超音波流量計の実施例2における概略構成図を示す。実施例2は、給水の平均流速だけでなく、偏流や旋回流の影響を計算に取入れてより高精度な計測を行うものである。
【0068】
図7において、超音波流量計600は、センサ情報実測値データ記憶装置607aのセンサ情報実測値に基づいて測線平均流速を計算する測線平均流速計算装置606のデータを記憶する各測線の平均流速データ記憶装置600aと、各測線平均流速データから偏流・旋回流分布を計算する偏流・旋回流分布計算装置601と、偏流・旋回流分布データ記憶装置601aと、流量計内の流れ解析および流量計の熱変形解析及び超音波伝播解析を行う流体・構造・超音波伝播解析装置602と、解析結果データ記憶装置602aを有する。606は測線平均流速計算装置である。
【0069】
また、偏流・旋回流分布データ及び解析結果データに基づいて各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算する測線寄与率計算装置603と、測線寄与率データ記憶装置603aと、測線平均流速データ及び測線寄与率データに基づいて流量を計算する流量計算装置604と、測線平均流速データ及び測線寄与率データ及び流量を表示する計測結果表示装置605を有する。
【0070】
まず、偏流・旋回流分布計算装置601により偏流・旋回流分布が計算され、偏流・旋回流分布データ記憶装置601aに偏流・旋回流分布が記憶される。偏流・旋回流分布計測には8測線の平均流速が利用される。例えば偏流の強度は配管スプール断面の片側半円の流量に対する反対側半円の流量の比によって表す。また、旋回流は直交する測線の平均流速の差から求めることができる。
【0071】
次に、流体・構造・超音波伝播解析装置602により、解析結果データが作成され、解析結果データ記憶装置602aに記憶される。解析結果データは、実際の製造後のセンサ情報に基づき、実機の高温高圧状態における流量範囲において上流方向及び下流方向の超音波伝播時間を解析し、偏流・旋回流分布と偏流・旋回流による流量計測値への影響を評価したものである。ここで解析結果データを実測の偏流・旋回流の状態と比較することにより、運転時に流量計測値がどれだけずれるのかを見積もり、さらに測線寄与率をどれほど調整すれば、正確な流量を計測することができるかを計算することができる。
【0072】
次に、超音波流量計600は、測線寄与率計算装置603により、偏流・旋回流分布データ及び解析結果データに基づいて各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算し、測線寄与率データが測線寄与率データ記憶装置603aに記憶される。そして流量計算装置604により、測線平均流速データ及び測線寄与率データに基づいて流量を計測する。
【0073】
ここで図8を用いて、測線寄与率計算及び測線寄与率に基づく流量計測の例を説明する。図8は、本発明の実施例による超音波流量計の測線寄与率計算の一例を示す模式図である。配管スプール管軸に垂直な断面700は偏流分布の一例を示しており、グラデーション表示された偏流分布のうち濃度の高い部分が流速の速い領域を示している。
【0074】
また、実施例1の図5と同様に、点線で示した701a、702a、703a、704aが測線の位置を示し、701b、702b、703b、704bが各測線の寄与率を示している。
【0075】
実施例1では図5のように各測線位置ξと各測線の重み係数wはガウス積分公式により決定され、実際に偏流がある場合でもそれらの値は一定値となっている。そこで、実施例2では実際の偏流・旋回流に合わせて、例えば偏流が強い場合に管軸から遠い側の寄与率を大きめに設定する等の処理によって、実際の運転時の精度向上、信頼性向上を図ることができる。ここで、運転条件で寄与率を変更した場合の効果の予測に流体・構造・超音波伝播解析を用いることによって、実機での各測線寄与率wを精度よく設定することができ、流量計測精度をより向上することができる。
【0076】
図7において、超音波流量計600は、計測結果表示装置605により測線平均流速データ及び偏流・旋回流分布データ及び測線寄与率データ及び流量を表示する。
【0077】
図9は、本発明のコンピュータディスプレイ等に表示される計測結果表示画面の一例を示す。計測結果表示画面800には、測線平均流速データ及び偏流・旋回流分布データ及び測線寄与率データ及び流量測線平均流速データ及び測線寄与率データ及び流量を表示する。また、入力の製造誤差実測値を製造誤差測定の精度とともに表示し、また流量計測値とともに流量計測の精度を表示してもよい。
【0078】
本発明の多測線伝播時間差方式の超音波流量計により、偏流・旋回流の影響を小さくして高精度な流量計測を実現することができ、また流量計測値が含む誤差を明確に示すことができ、それにより熱出力演算における見込誤差をより小さくすることができ、発電プラントの運転効率を向上することが可能となる。
【0079】
図10は、本発明の実施例2による超音波流量計の流量計測手順を示すフローチャートである。超音波流量計による流量計測を開始すると、センサ情報実測値入力ステップS201により超音波センサ情報を入力する。次いで測線平均流速計算ステップS202により各測線の平均流速を計算し、流体・構造・超音波伝播解析ステップS203により流量計内の流れ解析および流量計の熱変形解析及び超音波伝播解析を行う。さらに測線平均流速補正ステップS204で測線平均流速補正を行った後、このデータに基づいて偏流・旋回流分布計算ステップS205で偏流・旋回流分布計算を行う。
【0080】
その後、測線寄与率計算ステップS206により偏流・旋回流分布計算ステップS205の計算結果と流体・構造・超音波伝播解析ステップS203と偏流・旋回流分布計算ステップS205の結果に基づいて各測線平均流速の流量に対する測線寄与率を計算し、流量計算ステップS207によりステップS204による各測線平均流速補正値とステップS206による各測線寄与率から流量を計算する。
【0081】
最後に、計測結果表示ステップS208により測線平均流速及び測線寄与率及び流量を表示する。
【0082】
実施例2の流量計測方法によれば、偏流・旋回流の影響を反映した高精度な流量計測を実現することができ、また流量計測値が含む誤差を明確に示すことができ、それにより熱出力演算における見込誤差をより小さくすることができ、発電プラントの運転効率を向上することが可能となる。
【符号の説明】
【0083】
101…センサ情報実測値入力装置
101a、607a…センサ情報実測値データ記憶装置
102、602…流体・構造・超音波伝播解析装置
102a、602a…解析結果データ記憶装置
103、606…測線平均流速計算装置
103a、600a…測線平均流速データ記憶装置
104、603…測線寄与率計算装置
104a、603a…測線寄与率データ記憶装置
105、604…流量計算装置
106、605…計測結果表示装置
300…超音波流量計配管スプール
301…配管スプール内流速分布
302b〜317b…超音波センサ
601…偏流・旋回流分布計算装置
601a…偏流・旋回流分布データ記憶装置
800…計測結果表示画面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
配管スプール内に配置した複数対の超音波センサ間に形成された測線上の超音波伝播時間差を求めて配管スプール内の給水流量を計測する多測線伝播時間差方式の超音波流量計において、
各測線に対応する超音波センサのセンサ間距離とセンサ設置位置とセンサ設置角度の実測値をセンサ情報入力値として前記超音波流量計に入力するセンサ情報実測値入力装置と、
前記センサ情報実測値入力に基づいて各測線の平均流速を計算する測線平均流速計算装置と、
前記センサ情報実測値入力に基づいて各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算する測線寄与率計算装置と、
算出された前記測線平均流速と前記測線寄与率に基づいて流量を計算する流量計算装置と、
前記算出された測線平均流速及び前記測線寄与率及び流量を表示する計測結果表示装置
を備えたことを特徴とする超音波流量計。
【請求項2】
請求項1に記載の超音波流量計において、
超音波流量計内の流れ解析及び前記センサ情報入力値に基づく超音波流量計の熱変形解析及び前記センサ情報入力値に基づく超音波伝播解析を行う流体・構造・超音波伝播解析装置を有し、
該流体・構造・超音波伝播解析装置の解析結果に基づき測線平均流速を補正することを特徴とする超音波流量計。
【請求項3】
請求項1または2に記載の超音波流量計において、
各測線の平均流速計測値に基づいて偏流分布又は旋回流分布の少なくとも1つを計算する偏流・旋回流分布計算装置を有し、
該偏流・旋回流分布計算装置により算出された前記偏流分布又は旋回流分布の少なくとも1つに基づいて前記測線寄与率計算装置により各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算し、
前記計測結果表示装置により前記偏流分布又は旋回流分布及び前記測線寄与率及び流量を表示することを特徴とする超音波流量計。
【請求項4】
請求項3に記載の超音波流量計において、
前記流体・構造・超音波伝播解析装置の解析結果に基づき、前記測線寄与率計算装置により計算された測線寄与率を補正することを特徴とする超音波流量計。
【請求項5】
請求項1に記載の超音波流量計において、前記センサ情報実測値入力装置から入力されたセンサ情報実測値を記憶するセンサ情報実測値データ記憶装置と、前記測線平均流速計算装置により算出された測線平均流速を記憶する測線平均流速データ記憶装置と、前記測線寄与率計算装置により算出された測線寄与率を記憶する測線寄与率データ記憶装置とを有することを特徴とする超音波流量計。
【請求項6】
請求項2に記載の超音波流量計において、前記流体・構造・超音波伝播解析装置による解析結果を記憶する解析結果データ記憶装置を有することを特徴とする超音波流量計。
【請求項7】
請求項3に記載の超音波流量計において、前記偏流・旋回流分布計算装置により算出された前記偏流分布又は旋回流分布を記憶する偏流・旋回流分布データ記憶装置を有することを特徴とする超音波流量計。
【請求項8】
請求項1乃至7のいずれかに記載の超音波流量計において、センサ情報実測値による流量と、前記流量計算装置により計算された流量を前記計測結果表示装置に表示することを特徴とする超音波流量計。
【請求項9】
配管スプール内に配置した複数対の超音波センサにより形成された測線上の超音波伝播時間差を求めて配管スプール内の給水流量を計測する多測線伝播時間差方式の超音波流量計による流量計測方法において、
各測線に対応する超音波センサのセンサ間距離とセンサ設置位置とセンサ設置角度の実測値を入力するセンサ情報実測値入力ステップと、
前記入力値に基づいて各測線の平均流速を計算する測線平均流速計算ステップと、
前記入力値に基づいて各測線平均流速の流量に対する寄与率を計算する測線寄与率計算ステップと、
前記測線寄与率計算ステップと、前記測線平均流速計算ステップによって給水流量を計算する流量計算行程と、
前記測線平均流速及び前記測線寄与率及び流量を表示する計測結果表示ステップ
を有することを特徴とする超音波流量計による流量計測方法。
【請求項10】
請求項9に記載の超音波流量計による流量計測方法において、
超音波流量計内の流れ解析及び前記センサ情報入力値に基づく超音波流量計の熱変形解析及び前記センサ情報入力値に基づく超音波伝播解析を行う流体・構造・超音波伝播解析ステップと、
該流体・構造・超音波伝播解析ステップの解析結果に基づき前記測線平均流速得計算行程の計算を補正する測線平均流速補正ステップ
を有することを特徴とする超音波流量計による流量計測方法。
【請求項11】
請求項9に記載の超音波流量計による流量計測方法において、
前記測線平均流速計算行程により計算した各測線の平均流速から偏流乃至旋回流分布を計測する偏流・旋回流分布計算ステップと、
該偏流・旋回流分布計算ステップで算出された偏流・旋回流分布に基づいて、前記測線寄与率計算行程で測線寄与率を計算する測線寄与率計算ステップを有する
ことを特徴とする超音波流量計による流量計測方法。
【請求項12】
請求項11に記載の超音波流量計による流量計測方法において、
超音波流量計内の流れ解析及び超音波流量計の熱変形解析及び前記流れ解析結果および前記熱変形解析結果に基づく超音波伝播解析を行う流体・構造・超音波伝播解析ステップと、
該流体・構造・超音波伝播解析ステップの解析結果に基づき偏流乃至旋回流分布を補正する測線平均流速補正ステップ
を有することを特徴とする超音波流量計による流量計測方法。

【図1】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2013−24646(P2013−24646A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−157912(P2011−157912)
【出願日】平成23年7月19日(2011.7.19)
【出願人】(507250427)日立GEニュークリア・エナジー株式会社 (858)
【Fターム(参考)】