説明

超音波霧化装置

【課題】霧化する液体の液面が下がっても、霧化効率が低下することがなく、また、種類の異なる液体を霧化したい場合、容器内の液体入れ替え時にも洗浄を不要とする霧化装置を提供する。
【解決手段】外側容器1の底部に超音波振動子2が固着され、外側容器1に超音波伝達液体3が入れられ、超音波伝達液体3の中に外側容器の底部と間隔を開けて内側容器4が入れられ、この内側容器4に霧化液体5が入れられる。内側容器4の底部に固定枠6a、6bが装着され、ここにホーン7の下端の段付き部が固定され、ホーン7は中空、円錐状に構成され、下部に霧化液体5が入る連通孔7cが形成され、ホーン7の上部は霧化液体5が霧化された霧化粒子が噴出する噴出孔7dが設けられている。内側容器を霧化する液体の種類に対応した数だけ用意する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外側容器と内側容器の二重構造にした超音波霧化装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の超音波霧化装置は、霧化する液体を入れた容器の底部に超音波振動子を装着し、この超音波振動子に高周波電圧を印加することによって、霧化する液体の表面にキャピラリー波を起こして、霧化するものや、容器の内側の超音波振動子の上部にホーンを構成して、超音波流の集中化を図って霧化量を増大するものや、さらに、酸、アルカリ等の薬液を霧化するために、容器を二重にして外側容器の底部に超音波振動子を装着したものが提案されている。
【0003】
しかしながら、従来の超音波霧化装置で、容器の内側にホーンを装着して、超音波流の集中化を計って霧化量を増大させるものにおいては、容器に直接霧化する液体を入れるため、霧化する液体の液面が下がると、霧化効率が落ちるという問題があり、又、種類の異なる液体を霧化したい場合、容器内の液体を全て入れ替えて洗浄しなけれはならないという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
<BR>
【特許文献1】特開2006−231298
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
解決しようとする問題点は、容器に直接霧化する液体を入れるため、霧化する液体の液面が下がると、霧化効率が落ちるという問題があり、種類の異なる液体を霧化したい場合、容器内の液体を全て入れ替えて洗浄しなけれはならないという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、底部に超音波振動子を固定した外側容器と、該外側容器に入れた伝達液体と、前記外側容器に所定の間隔を開けて入れた内側容器と、該内側容器に入れた霧化液体と、前記内側容器の底部に装着したホーンとからなるものであり、又、前記ホーンは前記内側容器の底部に着脱自在に取付けたものでものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の超音波霧化装置では、二重槽にして内側容器の底部にホーンを装着すると、外側容器には、常に一定量の液体を入れておけばよいので、内側容器を霧化する液体の種類に対応した数だけ容易しておけばよく、又、溶液を変える度に洗浄する必要がなく、霧化量も増加し、効率よく霧化することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】図1は本発明の実施例の超音波霧化装置の側面断面図である。
【図2】図2は本発明の実施例の超音波霧化装置のホーンの側面図である。
【図3】図3は本発明の実施例の超音波霧化装置の他のホーンの側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明では、外側容器の底部に超音波振動子を固定し、外側容器に超音波伝達液体を入れ、外側容器に所定の間隔を開けて超音波伝達液体の上に内側容器を入れ、内側容器に霧化液体を入れ、内側容器の底部にホーンを装着したものである。
【実施例】
【0010】
図1は本発明の実施例の超音波霧化装置の断面図で、外側容器1の底部に超音波振動子2が固着され、又、外側容器1に超音波伝達液体3が入れられ、超音波伝達液体3の中に外側容器の底部と間隔を開けて内側容器4が入れられ、この内側容器4に霧化液体5が入れられ、又、内側容器4の底部に間隔を開けて、上部に突起が対向するように取り付けられた固定枠6a、6bが装着され、この固定枠6a、6bに、図2に示すように、ホーン7の下端の段付き部7a、7bが固定され、又、ホーン7は中空で、円錐状に構成され、下部に霧化液体5が入る連通孔7cが形成され、ホーン7の上部は霧化液体5が霧化された霧化粒子が噴出する噴出孔7dが設けられ、さらに、外側容器1の底部の超音波振動子2に接続される発振器8が外側容器1の下側に装着されている。
【0011】
このように構成された本実施例の超音波霧化装置では、発振器8から発振出力が超音波振動子2に入力されると、超音波振動子2から超音波が外側容器1に入れられた伝達液体3を介して内側容器4のホーン7内の霧化液体5に照射されるので、ホーン7の連通孔7cから流入した霧化液体5が霧化されて、ホーン7の上部の噴出孔7dを通って噴出され、霧化液体5がホーン7の2/3程度までになるまで、霧化液が霧化されて霧化粒子が噴出される。
【0012】
このように、本実施例の超音波霧化装置では、外側容器1に一定量の伝達液体を入れておけば、内側容器4の霧化液体がたとえ空になっても、空焚きになることはなく、又、内側容器4に入れる霧化液体5の数に応じて内側容器4を用意しておば、異なった霧化液体5の霧化に対応することができ、霧化液体5を取り替える度に内側容器を洗浄する必要がない。
【0013】
又、図2では、ホーン7の下端に段付き部7a、7bを設けて固定枠6a、6bで固定しているが、図3に示すように、ホーン7の下端につば7e、7fを形成することにより、ホーン7は内側容器4の底部の固定枠6a、6bに確実に固定するするようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0014】
なお、上記実施例では、霧化したい霧化液体の多様化に対応でき、霧化したい場所を選ばない。
【符号の説明】
【0015】
1 外側容器
2 超音波振動子
3 伝達液体
4 内側容器
5 霧化液体
6a、6b 固定枠
7 ホーン
8 発振器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底部に超音波振動子を固定した外側容器と、該外側容器に入れた伝達液体と、前記外側容器に所定の間隔を開けて入れた内側容器と、該内側容器に入れた霧化液体と、前記内側容器の底部に装着したホーンとからなることを特徴とする超音波霧化装置。
【請求項2】
前記ホーンは前記内側容器の底部に着脱自在に取付けたことを特徴とする請求項1記載の超音波霧化装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate