説明

踏切警報灯

【課題】簡略な構成によって周囲360度に略均一に光を出射する踏切警報灯を提供する。
【解決手段】踏切警報灯1は、踏切に設置されるものであって、円筒状の光源部3と、光源部を覆う透光性のカバー部4と、カバー部4の外側において平面視で放射状に延出する複数の背板5とを備える。これにより、円筒状の光源部3が、周囲360度に略均一に光を出射する。光源部3は、円筒状の基板と、その基板上に面状に配置された複数の発光ダイオードとを有することが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、踏切に設置される踏切警報灯に関する。
【背景技術】
【0002】
踏切は、鉄道と道路が平面交差する部分である。踏切には、道路通行者の注意を喚起するために踏切警報機が設置される。踏切警報機は、踏切の線路の両側において原則として道路から踏切に向かって左側に設けられる。踏切警報機は、赤色に発光する踏切警報灯を有する。踏切警報灯の発光は、所定の見通し距離を有し、道路通行者によって視認される。踏切警報灯には、従来から、電球と赤色の円形レンズとを有するものがある。しかしながら、このような踏切警報灯は、線路に接近した位置から見ると、円形レンズの光軸と見る方向との成す角が大きいので、発光を視認し難い。
【0003】
多方向からの視認性向上を図った踏切警報灯として、グローブ内に多面発光体を設けたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、このような踏切警報灯は、多数の発光ダイオード基板で多面発光体が構成されるので、構成が複雑となり、高コストとなる。多面発光体の面数、すなわち発光ダイオード基板の枚数を減らすと、構成が簡略化されるが、見る方向によっては、輝度が低くなり、踏切警報灯の視認性が低下する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−179664号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記問題を解決するものであり、簡略な構成によって周囲360度に略均一に光を出射する踏切警報灯を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の踏切警報灯は、踏切に設置されるものであって、円筒状の光源部と、前記光源部を覆う透光性のカバー部と、前記カバー部の外側において平面視で放射状に延出する複数の背板とを備えることを特徴とする。
【0007】
この踏切警報灯において、前記光源部は、円筒状の基板と、その基板上に面状に配置された複数の発光ダイオードとを有することが好ましい。
【0008】
この踏切警報灯において、前記光源部は、前記発光ダイオードが実装された平板状の基板を曲げて円筒状に成形されることが好ましい。
【0009】
この踏切警報灯において、前記基板は、基材が熱可塑性樹脂であることが好ましい。
【0010】
この踏切警報灯において、前記光源部は、前記発光ダイオードが実装された2つの半円筒状のリジッド基板から成るものであってもよい。
【0011】
この踏切警報灯において、前記カバー部は、有底円筒形であることが好ましい。
【0012】
この踏切警報灯において、前記カバー部は、前記光源部から出射された光を拡散する凹凸が内面又は外面に形成されていることが好ましい。
【0013】
この踏切警報灯において、前記複数の背板の各々は、平面視での設置角度が変更可能とされていることが好ましい。
【発明の効果】
【0014】
本発明の踏切警報灯によれば、円筒状の光源部が光を出射するので、周囲360度に略均一に光を出射することができる。また、光源部を円筒状としたので、多数の平板状の発光ダイオード基板を有する踏切警報灯と比べて、構成が簡略である。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の一実施形態に係る踏切警報灯を有する踏切警報機の正面図。
【図2】同踏切警報灯の正面図。
【図3】同踏切警報灯を斜め下から見た斜視図。
【図4】同踏切警報灯の断面図。
【図5】同踏切警報灯における光源部の展開図。
【図6】同踏切警報灯における補助光源部の平面図。
【図7】同踏切警報灯の底面図。
【図8】同踏切警報灯を斜め上から見た斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明の一実施形態に係る踏切警報灯を図1乃至図8を参照して説明する。図1に示されるように、踏切警報灯1は、踏切警報機2の警報機柱21にブラケット22を介して取り付けられ、2灯1組として踏切に設置される。踏切警報機2は、踏切警報灯1のほか、警報音発生器23、警標24、列車進行方向指示器25等を有する。
【0017】
図2及び図3に示されるように、踏切警報灯1は、円筒状の光源部3と、光源部3を覆う透光性のカバー部4と、複数の背板5と、軸部11と、天板12とを備える。背板5は、カバー部4の外側において平面視で放射状に延出する。
【0018】
図4に示されるように、光源部3は、踏切警報灯1の周囲に光を出射するための光源であり、本実施形態では、円筒状の基板31と、その基板31上に面状に配置された複数の発光ダイオード32(以下、LEDという)とを有する。踏切警報灯1は、光源として、光源部3のほか、カバー部4内の下部に補助光源部6を有する。補助光源部6は、踏切警報灯1の真下付近に光を出射するための補助的な光源である。補助光源部6は、省略しても構わない。なお、図4において、背板5は図示を省略している。
【0019】
光源部3は、図5に示されるようなLED32が実装された平板状の基板31を曲げて円筒状に成形される。
【0020】
光源部3の基板31は、プリント配線板であり、基材がポリテトラフルオロエチレン等の熱可塑性樹脂である。光源部3の製造において、平板状の基板31にLED32が実装される。LED32が実装された基板31は、LED32が損傷しない程度の温度範囲の加熱によって可塑化されて円筒状に成形され、常温に冷却される。基板31は、常温において円筒状の形状が保持され、天板12及び支持板13によって上下から挟持される(図4参照)。天板12及び支持板13は、軸部11に固定される。軸部11は、中空軸であり、光源部3及び補助光源部6に給電する配線(図示せず)が中空部に通される。軸部11の上端は、ブラケット22の先端に接続される。ブラケット22は、基端側が警報機柱21に取り付けられる。
【0021】
光源部3の基板31は、フレキシブル基板であってもよい。フレキシブル基板は、柔軟性があるプリント配線板である。基板31は、フレキシブル基板である場合、天板12及び支持板13に形成した環状の溝部によって上下端が支持されることによって形状が保持される。
【0022】
光源部3の基板31は、リジッド基板であってもよい。リジッド基板は、柔軟性のない硬い基板であり、絶縁層と金属板とを有する金属基板であることが、LED32の放熱促進のために好ましい。光源部3は、LED32が実装された2つの半円筒状のリジッド基板を合わせて円筒形状としてもよい。また、円筒状のリジッド基板にLED32を実装して光源部3を構成しても構わない。
【0023】
LED32は、赤色LEDであり、主に赤色の波長域の可視光を発する。光源部3は、面状に多数のLED32が配置され、実質的に円筒状の面状光源となる。本実施形態では、縦163mmの矩形の基板31上に、LED32を縦に11個、横に76個、計836個配置してプリント配線によって直並列接続し、この基板31を直径134mmの円筒状に成形した。基板31の大きさ及びLED32の個数は、これに限定されない。
【0024】
補助光源部6は、図6に示されるように、円環状の基板61と、この基板61上に面状に配置された複数のLED62とを有する。LED62は、赤色LEDである。円環状の基板61は、プリント配線板であり、支持板13の下面側に取り付けられる。本実施形態では、補助光源部6は、光源部3よりもLEDの実装密度を低くし、直径55mmの開口を有する直径144mmの円環状の基板61上に、11個のLED62から成る環状の列を同心円状に2列配置した。基板61の大きさ及びLED62の個数は、これに限定されない。
【0025】
カバー部4は、アクリル又はポリカーボネート等の透光性樹脂を成形したものであり、赤色透明又は無色透明である(図4参照)。カバー部4の形状は、有底円筒形である。光源部3は、その対称軸がカバー部4の対称軸と略一致するように、カバー部4内に収容される。カバー部4の上部開口は、天板12によって閉じられる。天板12は、カバー部4よりも外側(径方向)に張り出しており、張り出した部分が庇として機能する。
【0026】
カバー部4は、光源部3から出射された光を拡散する凹凸41が内面に形成されている。凹凸41は、カバー部4の外面に形成してもよいが、カバー部4の内面に形成するほうが損傷が防がれるので望ましい。本実施形態では、凹凸41として、細いプリズム形状が多数並んだ凹凸列をカバー部4の内側面に形成した。成形加工を容易にするため、凹凸41のプリズム稜線が上下方向、すなわちカバー部4の対称軸に平行になっている。補助光源部6から出射された光を拡散する凹凸をカバー部4の底にさらに形成してもよい。凹凸41の形成にかえて、光拡散性微粒子層をカバー部4の内面に塗布等により形成してもよく、カバー部4の基材に光拡散性微粒子を混合してもよい。また、凹凸41を省略しても構わない。
【0027】
背板5は、金属板を成形して黒色に塗装したものであり、カバー部4周囲の外光を遮るために設けられる(図2及び図3参照)。図7に示されるように、本実施形態では、平面視で360度を等分する方向に3枚の背板5を設けた。背板5の数は、3枚に限定されず、2枚又は4枚であってもよい。また、背板5を設ける方向は、360度を等分する方向に限定されない。踏切警報機2における踏切警報灯1の取り付けの向きを変えることによって、複数の背板5を設ける方向、すなわち平面視での背板5の設置角度を一括して変更可能である。
【0028】
本実施形態では、複数の背板5の各々は、平面視での設置角度θが変更可能とされている。背板5の下端は、回動可能に軸部11で軸支される。図8に示されるように、背板5は、その上端近傍を天板12に固定するための固定片51を有する。固定片51は、円弧状の長孔52を有する。固定片51は、長孔52に挿通するねじ53によって天板12に固定される。背板5は、長孔52の円弧角の範囲で天板12に対して設置角度を変更可能である。背板5は、このような設置角度を変更する機構を省略し、天板12に溶接等によって直接固定しても構わない。
【0029】
上記のように構成された踏切警報灯1において、光源部3及び補助光源部6は、踏切制御装置(図示せず)と電気的に接続される。踏切制御装置は、線路における所定の制御区間に列車を検知したとき、光源部3及び補助光源部6に直流電流を供給する。直流電流を供給された光源部3及び補助光源部6は、光を出射する。光源部3から出射された光は、カバー部4を透過し、主にカバー部4の側面から出射される(図2参照)。補助光源部6から出射された光は、カバー部4を透過し、主にカバー部4の底面から出射される。なお、光源部3からの光は斜め下方向にも出射されるので、補助光源部6を省略した場合であっても下方からの視認性は確保される。
【0030】
踏切警報灯1は、円筒状の光源部3が光を出射するので、周囲360度に略均一に光を出射することができ、その光を周囲360度から視認することができる。このため、道路通行者は、踏切における線路と道路との交差角に関わらず、踏切警報灯1の発光を視認することができる。また、道路通行者は、線路よりも手前にある踏切警報灯1だけでなく、線路を隔てた位置にある踏切警報灯1の発光も視認することができるので、道路通行者が線路に接近したときの視認性が向上する。また、光源部3を円筒状としたので、多数の平板状のLED基板を有する踏切警報灯と比べて、構成が簡略である。
【0031】
従来の円形レンズを有する踏切警報灯は、真正面から見た場合に発光が円形に見える。本実施形態の踏切警報灯1の発光は、円形ではないが、所定の距離から道路通行者によって視認されればよいので、光源部3が円筒状であっても構わない。
【0032】
光源部3は、円筒状のLED基板としたので、各々のLED32の出力及び実装するLED32の数によって所望の輝度を得ることができる。
【0033】
光源部3は、LED32が実装された平板状の基板31を曲げて円筒状に成形されることから、基板31が平板状であるときにLED32が取り付けられるので、容易に円筒状の光源部3を製作することができ、踏切警報灯1が低コスト化される。
【0034】
基板31は、基材が熱可塑性樹脂であることから、加熱によって可塑化されるので、容易に円筒状に成形することができる。また、円筒状の形状が常温で保たれるので、成形後における光源部3の変形が防止される。
【0035】
また、光源部3は、2つの半円筒状のリジッド基板にLEDを実装して構成すれば、円筒状のリジッド基板にLED32を実装するよりも製作が容易になる。
【0036】
カバー部4は、有底円筒形であるので、球形よりも製作が容易である。また、円筒状の光源部3から出射された光は、カバー部4の円筒面を通って透過するので、カバー部4への入射角が小さくなり、カバー部4と空気との界面における反射が低減される。このため、踏切警報灯1の発光効率が高くなる。
【0037】
カバー部4は、凹凸41を内面に形成することにより、光源部3から出射される光を凹凸41によって拡散するので、踏切警報灯1の発光がさらに均一化されるとともに、グレアが防がれる。
【0038】
複数の背板5の各々は、平面視での設置角度を変更可能とされているので、個々の背板5の設置角度を独立して調整することができる。このため、線路と道路との交差角等に応じて個々の背板5の設置角度を最適化することが容易になり、背板5による外光の遮光効果が高くなり、踏切警報灯1の視認性が向上する。
【0039】
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、光源部3は、有機エレクトロルミネッセンス素子から成る円筒状の面状発光体であってもよい。また、透光性のカバー部4は、円筒状とし、その下部開口を金属板等で閉じても構わない。
【符号の説明】
【0040】
1 踏切警報灯
3 光源部
31 基板
32 発光ダイオード(LED)
4 カバー部
41 凹凸
5 背板


【特許請求の範囲】
【請求項1】
踏切に設置される踏切警報灯であって、
円筒状の光源部と、
前記光源部を覆う透光性のカバー部と、
前記カバー部の外側において平面視で放射状に延出する複数の背板とを備えることを特徴とする踏切警報灯。
【請求項2】
前記光源部は、円筒状の基板と、その基板上に面状に配置された複数の発光ダイオードとを有することを特徴とする請求項1に記載の踏切警報灯。
【請求項3】
前記光源部は、前記発光ダイオードが実装された平板状の基板を曲げて円筒状に成形されることを特徴とする請求項2に記載の踏切警報灯。
【請求項4】
前記基板は、基材が熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項3に記載の踏切警報灯。
【請求項5】
前記光源部は、前記発光ダイオードが実装された2つの半円筒状のリジッド基板から成ることを特徴とする請求項2に記載の踏切警報灯。
【請求項6】
前記カバー部は、有底円筒形であることを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載の踏切警報灯。
【請求項7】
前記カバー部は、前記光源部から出射された光を拡散する凹凸が内面又は外面に形成されていることを特徴とする請求項6に記載の踏切警報灯。
【請求項8】
前記複数の背板の各々は、平面視での設置角度が変更可能とされていることを特徴とする請求項1乃至請求項7に記載の踏切警報灯。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−166768(P2012−166768A)
【公開日】平成24年9月6日(2012.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−31484(P2011−31484)
【出願日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【出願人】(000196587)西日本旅客鉄道株式会社 (202)
【出願人】(391054464)株式会社てつでん (6)
【Fターム(参考)】