説明

車両無線制御システム

【課題】盗車される事を防止できる車両無線制御システムを提供する。
【解決手段】この車両無線制御システム1は、キー3からの無線信号で車のドア解錠およびエンジン始動させるものであり、キー3側に、実際の使用者の指紋を取り込む第1指紋センサ3bと、その取り込んだ指紋と予め登録した正規の使用者の指紋とを照合する第1指紋照合部3cと、第1指紋照合部3cでの照合が一致する場合に前記無線信号を車に送信する送信部3eとを備え、車載装置5側(車側)に、受信部5aで前記無線信号が受信された場合にドアを解錠する解錠部5dと、実際の使用者の指紋を取り込む第2指紋センサ5eと、その取り込んだ指紋と予め登録した正規の使用者の指紋とを照合する第2指紋照合部5fと、受信部5aで前記無線信号が受信され且つ第2指紋照合部5fでの照合が一致する場合にエンジンを始動するエンジン始動部5gとを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯無線器からの無線信号により所定の車のドアを解錠すると共にエンジンを始動させる車両無線制御システムに関する。
【背景技術】
【0002】
この種の車両無線制御システムとしては、リモートキーレスエントリータイプ(携帯無線器側から車側への片方向通信タイプ)のものやスマートキータイプ(携帯無線器側と車側との間の双方向通信タイプ)のものがある。
【0003】
従来のリモートキーレスエントリータイプのもの(第1従来技術)は、例えば図3の様に構成されており、携帯無線器として例えば無線機能付きの自動車キー103が使用される。そして、そのキー103側のスイッチ103aを押すと、これがトリガとなって、暗号化部103bによりキー103側の記憶部103cに予め登録されたID情報が暗号化され、その暗号化されたID情報が無線信号としてキー103側の300MHz帯送信部103dから車載装置105側(車側)の300Hz帯受信部105aに送信される。そして、車載装置105側で、300MHz帯受信部105aにより前記無線信号が受信されると、暗号解読部105bおよびID照合部105cによりその受信された無線信号からID情報が解読および照合され、その照合の結果、車載装置105側の記憶部105dに予め登録されたID情報と一致した場合に、解錠部105eにより車のドアが解錠されると共にエンジン始動部105fにより車のエンジンが始動される。
【0004】
また、従来のスマートキータイプのもの(第2従来技術)は、例えば図4の様に構成されており、携帯無線器として例えば無線機能付きの自動車キー103が使用される。そして、使用者がそのキー103を携帯した状態で、車のドアノブを開操作すると、車載装置105側(車側)のドアノブスイッチ105gによりそのドアノブへの開操作が検知され、これがトリガとなって、車載装置105側の100kHz送信部105hからキー103側の100kHz受信部103eにトリガ信号が送信される。そして、キー103側で、100MHz帯受信部103eにより前記トリガ信号が受信されると、暗号化部103bによりキー103側の記憶部103cに予め登録されたID情報が暗号化され、その暗号化されたID情報が無線信号としてキー103側の300MHz帯送信部103dから車載装置105側の300MHz帯受信部105aに送信される。そして、車載装置105側で、300MHz帯受信部105aにより前記無線信号が受信されると、暗号解読部105bおよびID照合部105cによりその受信された無線信号からID情報が解読および照合され、その照合の結果、車載装置105側の記憶部105dに予め登録されたID情報と一致した場合に、解錠部105eにより車のドアが解錠されると共にエンジン始動部105fにより車のエンジンが始動される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記の第1および第2従来技術では、車側(車載装置105側)に登録されたID情報とキー103側に登録されたID情報とが一致すれば、誰でもドアを解錠しエンジンを始動できるので、キー103が盗まれると、簡単に乗車・運転されて車が盗まれるという欠点がある。
【0006】
そこで、この発明の課題は、キーが盗まれても車が盗まれることを防止できる車両無線制御システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決する為に、請求項1に記載の発明は、携帯無線器からの無線信号により所定の車のドアを解錠すると共にエンジンを始動させる車両無線制御システムであって、前記携帯無線器側に、実際の使用者の第1使用者識別情報を取り込む第1取込手段と、前記第1取込手段により取り込まれた第1使用者識別情報と予め登録された正規の使用者の第1使用者識別情報とを照合する第1照合手段と、前記第1照合手段による照合が一致する場合に前記無線信号を前記車側に送信する送信手段とを備え、前記車側に、前記無線信号を受信する受信手段と、前記受信手段により前記無線信号が受信された場合に前記ドアを解錠する解錠手段と、実際の使用者の第2使用者識別情報を取り込む第2取込手段と、前記第2取込手段により取り込まれた第2使用者識別情報と予め登録された正規の使用者の第2使用者識別情報とを照合する第2照合手段と、前記受信手段により前記無線信号が受信され且つ前記第2照合手段による照合が一致する場合にエンジンを始動するエンジン始動手段とを備えるものである。
【0008】
請求項2に記載の発明は、前記第1および/または第2使用者識別情報は、使用者のバイオメトリクス情報であるものである。
【0009】
請求項3に記載の発明は、前記第2取込手段は、前記車内に設置されるものである。
【0010】
請求項4に記載の発明は、前記携帯無線器側に、予め登録されたID情報を暗号化する暗号化手段を更に備え、前記携帯無線器側の前記送信手段は、前記暗号化手段により暗号化された前記ID情報を前記無線信号として前記車側に送信し、前記車側に、前記車側の前記受信手段により受信された前記無線信号から前記ID情報を解読する解読手段と、前記解読手段により解読されたID情報と予め登録された正規のID情報とを照合するID照合手段とを更に備え、前記車側の前記解錠手段は、前記ID照合手段による照合が一致する場合に前記ドアを解錠し、前記車側の前記エンジン始動手段は、前記ID照合手段による照合が一致し且つ前記第2照合手段による照合が一致する場合にエンジンを始動するものである。
【発明の効果】
【0011】
請求項1に記載の発明によれば、携帯無線器側で実際の使用者の第1使用者識別情報を取り込み、その取り込んだ第1使用者識別情報が予め登録された正規の使用者の第1使用者識別情報と一致する場合に携帯無線器側から車側に無線信号が送信されてドアが解錠されるので、携帯無線器が盗まれても簡単に乗車されることを防止できる。そして更に、車側で実際の使用者の第2使用者識別情報を取り込み、その取り込んだ第2使用者識別情報が予め登録された正規の使用者の第2使用者識別情報と一致する場合にエンジンが始動されるので、携帯無線器が盗まれても簡単に運転されることを防止できる。これら2重の使用者識別照合により、携帯無線器が盗まれても車が盗難されることを防止できる。
【0012】
請求項2に記載の発明によれば、第1,第2使用者識別情報は、使用者のバイオメトリクス情報であるので、使用者の第1,第2使用者識別情報が他者に知られることを防止でき、これにより、携帯無線器が盗まれても、乗車・運転されることを防止できて、車が盗まれることを防止できる。
【0013】
請求項3に記載の発明によれば、第2取込手段は車内に設置されるので、第2取込手段がいたずらされて破損されること、および外気にさらされて自然破損することを防止できる。
【0014】
請求項4に記載の発明によれば、携帯無線器側にID情報を登録しておき、そのID情報を暗号化したものを無線信号として携帯無線器側から車側に送信するので、携帯無線器側から車側への無線信号が傍受されて車が盗まれることを防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
<第1の実施の形態>
この実施の形態の車両無線制御システム1は、図1の様に、携帯無線器(ここでは無線機能付きの自動車キー)3からの無線信号により所定の車のドアを解錠すると共にエンジンを始動させるものであり、使用者が携帯するキー3と、前記車に搭載され、キー3からの無線信号に応じてドアの解錠およびエンジンの始動を制御する車載装置5とから構成される。
【0016】
尚、この車両無線制御システム1は、リモートキーレスエントリータイプ(キー3側から前記車側への片方向通信タイプ)のものとして構成されている。
【0017】
キー3は、前記車のドアを解錠させる為の操作を受け付けるスイッチ3aと、実際の使用者の指紋(第1使用者識別情報、バイオメトリクス情報)を取り込む第1指紋センサ(第1取込手段)3bと、第1指紋センサ3bにより取り込まれた指紋と予めキー3の記憶部3gに登録された正規の使用者の指紋とを照合する第1指紋照合部(第1照合手段)3cと、スイッチ3aへの操作入力が有り且つ第1指紋照合部3cによる前記照合が一致する場合に、予めキー3の記憶部3gに登録されたID情報(ここでは正規のキー3の識別情報)を暗号化する暗号化部(暗号化手段)3dと、暗号化部3dにより暗号化されたID情報を例えば300MHz帯の無線信号として車載装置5側に送信する送信部(送信手段)3eと、前記正規の使用者の指紋および前記正規のID情報を記憶する記憶部3gとを備える。ここでは、各部3c,3dは、マイコン3fに内蔵されて構成される。
【0018】
第1指紋センサ3bは、例えばスライド式、感圧式、指内散乱光直接読取方式、静電容量式半導体センサー方式等のうちの簡易な構成のもの(携帯性に優れたもの)が使用される。
【0019】
車載装置5は、前記無線信号を受信する受信部(受信手段)5aと、受信部5aにより受信された前記無線信号からID情報を解読する暗号解読部(解読手段)5bと、暗号解読部5bにより解読されたID情報と記憶部(例えばEEPROM)5hに予め登録された正規のID情報とを照合するID照合部(ID照合手段)5cと、ID照合部5cによる前記照合が一致する場合にドアを解錠する解錠部(解錠手段)5dと、実際の使用者の指紋(第2使用者識別情報、バイオメトリクス情報)を取り込む第2指紋センサ(第2取込手段)5eと、第2指紋センサ5eにより取り込まれた指紋と記憶部5hに予め登録された正規の使用者の指紋とを照合する第2指紋照合部(第2照合手段)5fと、ID照合部5cによる前記照合が一致し且つ第2指紋照合部5fによる前記照合が一致する場合にエンジンを始動するエンジン始動部(エンジン始動手段)5gと、前記正規の使用者の指紋および前記正規のID情報を記憶する記憶部5hとを備える。ここでは、各部5b,5c,5f,5d,5gは、マイコン5iに内蔵されて構成される。
【0020】
第2指紋センサ5eは、前記車内の例えば運転席の周辺部位に設置される。第2指紋センサ5eは、例えばスライド式、感圧式、指内散乱光直接読取方式、静電容量式半導体センサー方式等のうちの高性能なもの(照合精度の高いもの)が使用される。
【0021】
次に、この車両無線制御システム1の動作を説明する。
【0022】
まず実際の使用者がその指紋をキー3側の第1指紋センサ3bに取り込ませ、そしてその実際の使用者がキー3側のスイッチ3aを押し操作する。すると、キー3側で、第1指紋照合部3cによりその取り込まれた指紋と記憶部3gに予め登録された正規の使用者の指紋とが照合される。そして、その照合が一致する場合はスイッチ3aの当該押し操作は有効となり、他方、その照合が一致しない場合はスイッチ3aの当該押し操作は無効となる。そして、スイッチ3aの当該押し操作が有効な場合は、スイッチ3aの当該押し操作がトリガとなって、暗号化部3dにより記憶部3gに予め登録されたID情報が暗号化され、送信部3eによりその暗号化されたID情報が例えば300MHz帯の無線信号として車載装置5側の受信部5aに送信される。
【0023】
そして、車載装置5側で、受信部5aにより前記無線信号が受信されると、暗号解読部5bによりその受信された無線信号からID情報が解読され、そしてID照合部5cによりその解読されたID情報と予め記憶部5hに登録された正規のID情報とが照合される。そして、その照合が一致しない場合は、その受信された無線信号は正規のキー3からの無線信号でないとして無効となり、他方、その照合が一致する場合は、その受信された無線信号は正規のキー3からの無線信号であるとして有効となって解錠部5dにより車のドアが解錠される。そして、前記車のドアが解錠されると、そのドアから当該実際の使用者が前記車に乗車する。
【0024】
そして、前記車内で、その実際の使用者がその指紋を前記車内に設置された第2指紋センサ5eに取り込ませると、第2指紋照合部5fによりその取り込まれた指紋と記憶部5hに予め登録された正規の使用者の指紋とが照合される。そして、その照合が一致しない場合は、その受信された無線信号は正規の使用者の使用に基づくものでないとして無効となり、他方、その照合が一致する場合は、その受信された無線信号は正規の使用者の使用に基づくものとして有効とされてエンジン始動部5gにより前記車のエンジンが始動される。この様にして前記車のドアが解錠され且つエンジンが始動される。
【0025】
以上の様に構成された車両無線制御システム1によれば、携帯無線器(ここではキー3)側で実際の使用者の第1使用者識別情報(ここでは指紋)を取り込み、その取り込んだ第1使用者識別情報が予め登録された正規の使用者の第1使用者識別情報と一致する場合に携帯無線器(キー3)側から車側に無線信号が送信されてドアが解錠されるので、携帯無線機(キー3)が盗まれても簡単に乗車されることを防止できる。そして更に、車側で実際の使用者の第2使用者識別情報(ここでは指紋)を取り込み、その取り込んだ第2使用者識別情報が予め登録された正規の使用者の第2使用者識別情報(ここでは指紋)と一致する場合にエンジンが始動されるので、携帯無線器(キー3)が盗まれても簡単に運転されることを防止できる。これら2重の使用者識別照合により、携帯無線器(キー3)が盗まれても車が盗難されることを防止できる。
【0026】
また、前記第1および第2使用者識別情報は、使用者のバイオメトリクス情報(ここでは指紋)であるので、使用者の前記第1および第2使用者識別情報が他者に知られることを防止でき、これにより、携帯無線器(キー3)が盗まれても、乗車・運転されることを防止できて、車が盗まれることを防止できる。
【0027】
また、第2指紋センサ5e(第2取込手段)は車内に設置されるので、第2指紋センサ5eがいたずらされて破損されること、および外気にさらされて自然破損することを防止できる。
【0028】
また、携帯無線器(キー3)側にID情報を登録しておき、そのID情報を暗号化したものを無線信号として携帯無線器(キー3)側から車側に送信するので、携帯無線器(キー3)側から車側への無線信号が傍受されて車が盗まれることを防止できる。
【0029】
尚、この実施の形態では、前記第1および第2使用者識別情報として使用者のバイオメトリクス情報(ここでは指紋)を用いたが、他の情報として、例えば特定の車載機器に対する特別な操作手順や操作方法を用いてもよい。即ち、例えば前記第2使用者識別情報として所定の車載機器の各種スイッチに対する特別な操作手順を用いる場合には、第2指紋センサ5eの代わりに、当該所定の車載機器の各種スイッチへの操作手順を検知するセンサを用いて、そのセンサにより検知された各種スイッチの操作手順が予め登録された操作手順と一致する場合に、受信部5aにより受信された無線信号は正規の使用者の使用に基づくものとすればよい。
【0030】
尚、この実施の形態では、前記バイオメトリクス情報として使用者の指紋を用いたが、使用者の声紋、虹彩紋、網膜紋等の他のバイオメトリクス情報を用いてもよい。
【0031】
<第2の実施の形態>
上記の第1の実施の形態の車両無線制御システム1は、リモートキーレスエントリータイプ(キー側から車側への片方向通信タイプ)のものとして構成されたが、この第2の実施の形態の車両制御システム1Bは、スマートキータイプ(キー側と車側との間の双方向通信タイプ)のものとして構成される。
【0032】
この実施の形態の車載装置5Bは、第1の実施の形態の車載装置5と比べて、前記車のドアノブの開操作を検知するドアノブスイッチ5jと、ドアノブスイッチ5jにより前記車のドアノブの開操作が検知された場合に、キー3側にトリガー信号を例えば100kHz帯の無線信号として送信する送信部5kとを更に備える点が異なる以外は同様に構成される。
【0033】
この実施の携帯のキー3Bは、第1の実施の形態のキー3と比べて、スイッチ3aが無く且つ車載装置5B側からの前記トリガー信号を受信する受信部3hを更に備える点、および、受信部3hによりトリガー信号が受信され且つ第1指紋照合部3cによる照合が一致する場合に、暗号化部3dにより予めキー3Bの記憶部3gに登録されたID情報が暗号化される点が異なる以外は同様に構成される。
【0034】
次に、この車両無線制御システム1Bの動作を説明する。
【0035】
まず実際の使用者がその指紋をキー3B側の第1指紋センサ3bに取り込ませ、そしてその実際の使用者がキー3Bを携帯した状態で前記車のドアノブを開操作する。
【0036】
すると、キー3B側では、第1指紋照合部3cによりその取り込まれた指紋と記憶部3gに予め登録された正規の使用者の指紋とが照合される。他方、車載装置5B側(車側)では、ドアノブスイッチ5jによりそのドアノブの開操作が検知され、これがトリガとなって、送信部5kにより例えば100kHz帯のトリガ信号がキー3B側の受信部3hに無線送信される。
【0037】
そして、キー3B側で、受信部3hにより前記トリガ信号が受信されると、第1指紋照合部3cによる前記照合が一致する場合は、その受信されたトリガ信号は有効となり、他方、第1指紋照合部3cによる前記照合が一致しない場合は、その受信されたトリガ信号は無効となる。そして、その受信されたトリガ信号が有効となる場合は、そのトリガ信号の受信がトリガとなって、暗号化部3dにより記憶部3gに予め登録されたID情報が暗号化され、送信部3eによりその暗号化されたID情報が例えば300MHz帯の無線信号として車載装置5B側の受信部5aに送信される。
【0038】
そして、車載装置5B側で、受信部5aにより前記無線信号が受信されると、暗号解読部5bによりその受信された無線信号からID情報が解読され、そしてID照合部5cによりその解読されたID情報と予め記憶部5hに登録された正規のID情報とが照合される。そして、その照合が一致しない場合は、その受信された無線信号は正規のキー3Bからの無線信号でないとして無効となり、他方、その照合が一致する場合は、その受信された無線信号は正規のキー3Bからの無線信号であるとして有効となって解錠部5dにより前記車のドアが解錠される。そして、前記車のドアが解錠されると、そのドアから当該実際の使用者が前記車に乗車する。
【0039】
そして、前記車内で、その実際の使用者がその指紋を前記車内に設置された第2指紋センサ5eに取り込ませると、第2指紋照合部5fによりその取り込まれた指紋と記憶部5hに予め登録された正規の使用者の指紋とが照合される。そして、その照合が一致しない場合は、その受信された無線信号は正規の使用者の使用に基づくものでないとして無効となり、他方、その照合が一致する場合は、その受信された無線信号は正規の使用者の使用に基づくものとして有効とされてエンジン始動部5gにより前記車のエンジンが始動される。この様にして前記車のドアが解錠され且つエンジンが始動される。
【0040】
以上の様に構成された車両無線制御システム1Bにおいても、上記の第1実施の形態の車両無線制御システム1の効果と同様の効果を得る。
【0041】
尚、この実施の形態では、ドアノブスイッチ5jを用いて使用者によるドアノブの開操作を検知した場合にトリガ信号を送信したが、ドアノブスイッチ5jの代わりに、タッチセンサを用いて使用者がドアノブに触れた場合にトリガ信号を送信する様にしても良く、または接近センサを用いて使用者がドアノブの一定範囲に接近した場合にトリガ信号を送信する様にしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る車両無線制御システムの構成概略図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る車両無線制御システムの構成概略図である。
【図3】第1従来技術に係る車両無線制御システムの構成概略図である。
【図4】第2従来技術に係る車両無線制御システムの構成概略図である。
【符号の説明】
【0043】
1,1B 車両無線制御システム
3 キー(携帯無線器)
3a スイッチ
3b 第1指紋センサ
3c 第1指紋照合部
3d 暗号化部
3e 送信部
3f マイコン
3g 記憶部
3h 受信部
5,5B 車載装置
5a 受信部
5b 暗号化部
5c ID照合部
5d 解錠部
5e 第2指紋センサ
5f 第2指紋照合部
5g エンジン始動部
5h 記憶部
5i マイコン
5j ドアノブスイッチ
5k 送信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯無線器からの無線信号により所定の車のドアを解錠すると共にエンジンを始動させる車両無線制御システムであって、
前記携帯無線器側に、
実際の使用者の第1使用者識別情報を取り込む第1取込手段と、
前記第1取込手段により取り込まれた第1使用者識別情報と予め登録された正規の使用者の第1使用者識別情報とを照合する第1照合手段と、
前記第1照合手段による照合が一致する場合に前記無線信号を前記車側に送信する送信手段とを備え、
前記車側に、
前記無線信号を受信する受信手段と、
前記受信手段により前記無線信号が受信された場合に前記ドアを解錠する解錠手段と、
実際の使用者の第2使用者識別情報を取り込む第2取込手段と、
前記第2取込手段により取り込まれた第2使用者識別情報と予め登録された正規の使用者の第2使用者識別情報とを照合する第2照合手段と、
前記受信手段により前記無線信号が受信され且つ前記第2照合手段による照合が一致する場合にエンジンを始動するエンジン始動手段とを備えることを特徴とする車両無線制御システム。
【請求項2】
前記第1および/または第2使用者識別情報は、使用者のバイオメトリクス情報であることを特徴とする請求項1に記載の車両無線制御システム。
【請求項3】
前記第2取込手段は、前記車内に設置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両無線制御システム。
【請求項4】
前記携帯無線器側に、予め登録されたID情報を暗号化する暗号化手段を更に備え、
前記携帯無線器側の前記送信手段は、前記暗号化手段により暗号化された前記ID情報を前記無線信号として前記車側に送信し、
前記車側に、前記車側の前記受信手段により受信された前記無線信号から前記ID情報を解読する解読手段と、前記解読手段により解読されたID情報と予め登録された正規のID情報とを照合するID照合手段とを更に備え、
前記車側の前記解錠手段は、前記ID照合手段による照合が一致する場合に前記ドアを解錠し、
前記車側の前記エンジン始動手段は、前記ID照合手段による照合が一致し且つ前記第2照合手段による照合が一致する場合にエンジンを始動することを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の車両無線制御システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−160129(P2006−160129A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−356200(P2004−356200)
【出願日】平成16年12月9日(2004.12.9)
【出願人】(395011665)株式会社オートネットワーク技術研究所 (2,668)
【出願人】(000183406)住友電装株式会社 (6,135)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】