説明

車両用信号灯具

【課題】曲率半径の大きいコーナー部を有するレンズ体であって、そのコーナー部を改善することにより、光源光による配光パターンに影響を与えるという問題、及び見栄えの問題を解消することができる車両用信号灯具を提供する。
【解決手段】本発明の車両用信号灯具のレンズ体10は、レンズ体10のコーナー部10Aの内側面に、反射プリズム群14と連続し、且つレンズ体10の厚さ方向で拡散レンズ18と一部が重複する断面略半円形状の3本のレンズカット20、20、20が形成されている。このためレンズ体10には、光源16の高輝度光が素通りする部分が存在せず、よって、光源16の高輝度光による配光パターンに影響を与えるという問題、及び見栄えの問題を解消することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は車両用信号灯具に係り、特に車両のコーナー部に設けられるポジションライト、サイドマーカーライト等の車両用信号灯具に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、車両のコーナー部に設けられるポジションライト(クリアランスランプ)の一例が開示され、また、特許文献2には、車両のコーナー部に設けられるサイドマーカーライトの一例が開示されている。このようなポジションライト、及びサイドマーカーライトは、車両の信号灯具として機能する。
【0003】
図7には、ポジションライト用レンズ体1の一例を示す外観図が示されており、図8には、レンズ体1のコーナー部1Aを含む要部水平断面図が示されている。これらの図に示すレンズ体1は、車両の前部コーナー部の形状に沿った断面L字形状に形成されている。また、このレンズ体1の車両の側面側に位置する面1Bの内側面には、リフレックスリフレクタ2を構成する反射プリズム群3が一体形成され、更に、このレンズ体1の車両の正面側に位置する面1Cの外側面には、ポジションライトの光源4からの照射光を拡散する断面半円形状の拡散レンズ5が連続して複数形成されている。
【0004】
したがって、このレンズ体1によれば、車両の側部に向けて出射された外光をリフレックスリフレクタ2の反射プリズム群3によって反射することができ、また、光源4からの照射光を拡散レンズ5の拡散作用によって車両前方から側方にかけて所定の配光パターンで照射することができる。
【0005】
ところで、最近のポジションライト用レンズ体1は、車体の流線型形状に合わせて、又はデザイン的にレンズ体1のコーナー部1Aの曲率半径が大きめに設定されているものがある。また、リフレックスリフレクタ2の反射プリズム群3は同一の金型によって形成されるが、コーナー部1Aに形成される反射プリズム群を含めて全ての反射プリズム群を同一の金型で形成することは、反射プリズム群の光学特性を保持できないこと、及び金型の抜き方向(図7の矢印A方向)に制約を受けることから困難である。このため、反射プリズム群3は、反射プリズム群の光学特性を保持しつつ金型が同一方向で抜ける限界位置、すなわち、レンズ体1のコーナー部1Aの近傍位置まで形成されている。よって、レンズ体1のコーナー部1Aは、図8の如くレンズが形成されておらず素通しの状態となっている。また、金型の関係上、リフレックスリフレクタ2と拡散レンズ5とをレンズ体1の同一面に形成することができないため、リフレックスリフレクタ2はレンズ体1の内側面に形成され、拡散レンズ5はレンズ体1の外側面に形成されているのが一般的である。
【特許文献1】特開平6−28906号公報
【特許文献2】特開2000−216504号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、図7、図8に示した車両用信号灯具のレンズ体1は、レンズ体1のコーナー部1Aにレンズが存在しないため、このコーナー部1Aから直射された光源光6が異常な輝点として観察される。このことから従来のレンズ体1は、ポジションライトの配光パターンに影響を与えるとともに、コーナー部1Aから直射される輝度の高い光源光6によって、リフレックスリフレクタ2の暗い部分がより一層強調されるため、車両用信号灯具としての見栄えも悪いと言う欠点があった。更に、光源の消灯時には、そのコーナー部1Aを介して光源が直視されるので、外観上の見栄えも悪いという欠点があった。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、曲率半径の大きいコーナー部を有するレンズ体を備え、そのコーナー部を改善することにより、光源光による配光パターンに影響を与えるという問題、及び見栄えの問題を解消することができる車両用信号灯具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、光源を囲むように断面略L字状に形成された板状のレンズ体であって、該レンズ体のコーナー部を挟んで一方側の内側面にリフレックスリフレクタの反射プリズム群が一体に形成されるとともに、前記コーナー部を挟んで他方側の外側面に断面略半円形状の複数の拡散レンズが一体に形成されたレンズ体を使用する、車両コーナー部に設けられる車両用信号灯具において、前記レンズ体の前記コーナー部の内側面には、前記反射プリズム群と連続し、且つ前記レンズ体の厚さ方向で前記拡散レンズと一部が重複する断面略半円形状の複数のレンズカットが形成されていることを特徴とする車両用信号灯具を提供する。
【0009】
請求項1に記載の発明によれば、レンズ体のコーナー部の内側面に、反射プリズム群と連続し、且つレンズ体の厚さ方向で拡散レンズと一部が重複する断面略半円形状の複数のレンズカットを形成しているため、光源光が素通りする部分はレンズ体に存在せず、よって、レンズ体を素通りする光源光に起因した配光パターンに影響を与えるという問題、及び見栄えの問題を解消することができる。
【0010】
請求項2に記載の発明は、前記複数のレンズカットは、蒲鉾状のレンズ部が横並び状に形成されたフルートカットであることが好ましい。
【0011】
請求項2に記載の発明によれば、コーナー部のレンズカットを光拡散作用のあるフルートカットに形成したので、コーナー部から出射される光源光は拡散され、これによって、リフレックスリフレクタの暗い部分がより一層強調されるという見栄えの問題、及び消灯時の光源を外側から直視できるという見栄えの問題を良好に改善できる。また、レンズ体の厚み方向で重なる拡散レンズとフルートカットとを、正面視において各々のエッジ部が重なるように形成することにより、前記フルートカットのエッジ部が前記拡散レンズのエッジ部に隠れて見えなくなるので、見栄えがよくなる。
【0012】
また、前記リフレックスリフレクタと前記フルートカットとは同一の金型で形成されることが好ましい。つまり、リフレックスリフレクタとフルートカットとを同一の金型で形成することにより、製造コストを抑えることができる。同一の金型でリフレックスリフレクタとフルートカットとを形成するためには、すなわち、アンダーカットを生じさせないためには、まず、光学要件の厳しいリフレックスリフレクタを形成するために、断面三角形状の反射プリズムの垂線方向に金型を抜くことが前提となる。よって、この方向に金型を抜いてもレンズ体のコーナーにフルートカットが形成されるように、フルートカットの本数、及び断面半円形状の形状(山の高さ、曲率等)が設定されている。フルートカットは、リフレックスリフレクタと比較して、光学要件もさほど厳しくなく、よって、コーナー部をフルートカットとすることにより、同一の金型でリフレックスリフレクタとフルートカットとを形成することが容易になる。
【0013】
なお、隣接するフルートカットの接合部における接線の方向は、前記垂線方向又は前記垂線方向からアンダーカットを生じない方向へ傾きを有するものとすることで、アンアーカットを生じずにフルートカットを設けることが可能となる。
【発明の効果】
【0014】
本発明に係る車両用信号灯具によれば、車両用信号灯具のレンズ体のコーナー部の内側面に、反射プリズム群と連続し、且つレンズ体の厚さ方向で拡散レンズと一部が重複する断面略半円形状の複数のレンズカットを形成しているため、光源光が素通りする部分はレンズ体に存在せず、よって、光源光による配光パターンに影響を与えるという問題、及び見栄えの問題を解消することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下添付図面に従って、本発明に係る車両用信号灯具の好ましい実施の形態について詳説する。
【0016】
図1は、車両のポジションライト(車両用信号灯具)用に使用されるレンズ体10の外観斜視図、図2は、レンズ体10の内側面を示した斜視図、図3は、レンズ体10の水平断面図、図4は、図3の要部拡大図である。
【0017】
一般にこの種のレンズ体10は図5に示すように、車両40の前部コーナー部40A、40Aの前方から側方にかけて回り込んだ部分に設けられている。また、実施の形態のレンズ体10は、車両用信号灯具全体から見ればインナーレンズであり、インナーレンズの外側にはカバーレンズ(不図示)が設けられている。このカバーレンズも同様に、車両40の前部コーナー部40A、40Aの前方から側方に回り込んだ形状に形成されて、レンズ体10全体を覆うように形成されている。なお、レンズ体10はインナーレンズに限定されず、カバーレンズであってもよい。
【0018】
図1〜図5に示すようにレンズ体10は、車両40の前部コーナー部40A、40Aの形状に沿った断面L字形状に形成されている。また、このレンズ体10は、コーナー部10Aを挟んで車両の側面側に位置する面10Bの内側面には、図2の如くリフレックスリフレクタ12を構成する断面三角形状の反射プリズム群14が一体形成され、更に、このレンズ体10の車両の正面側に位置する面10Cの外側面には、図3の如くポジションライトの光源16からの照射光を拡散する断面半円形状の拡散レンズ18、18…が連続して複数形成されている。すなわち、このレンズ体10は、リフレックスリフレクタ12の実装面と拡散レンズ18の実装面とがコーナー部10Aを挟んで隣接形成されたレンズ体である。また、反射プリズム群14は、反射プリズム群の光学特性を保持しつつ金型が同一方向(図3の矢印A方向)で抜ける限界位置、すなわち、レンズ体10のコーナー部10Aの近傍位置まで形成されている。
【0019】
したがって、このレンズ体10によれば、車両の側部に向けて出射された外光をリフレックスリフレクタ12の反射プリズム群14によって反射することができる。また、光源16からの照射光を拡散レンズ18、18…の拡散作用によって車両前方から側方にかけて所定の配光パターンで照射することができる。なお、リフレックスリフレクタ12は、例えば他車のヘッドランプからの照射光を反射させて駐車中などに自車の存在を他車に認識させるために取り付けられたものである。
【0020】
ところで、実施の形態のレンズ体10は図3に示すように、レンズ体10のコーナー部10Aの内側面に、反射プリズム群14と連続し、且つレンズ体10の厚さ方向で拡散レンズ18と一部が重複する断面略半円形状の複数(実施の形態では3本)のレンズカット20、20、20が形成されている。
【0021】
このため、実施の形態のレンズ体10には、光源16の高輝度光が素通りする部分が存在せず、よって、光源16の高輝度光による配光パターンに影響を与えるという問題、及び見栄えの問題を解消することができる。
【0022】
また、3本のレンズカット20、20、20は図2の如く、蒲鉾状のレンズ部が横並び状に形成されたフルートカットで形成されている。
【0023】
このように、レンズ体10のコーナー部10Aのレンズカット20、20、20を光拡散作用のあるフルートカットで形成すると、コーナー部10Aから出射される光源光は拡散される。これによって、実施の形態のレンズ体10によれば、リフレックスリフレクタ12の暗い部分がより一層強調されるという見栄えの問題、及び消灯時の光源を外側から直視できるという見栄えの問題を良好に改善できる。
【0024】
また、図4の如く、レンズ体10の厚み方向で重なる一つの拡散レンズ18Aと一つのレンズカット(フルートカット)20Aとを、各々のエッジ部19、21が正面視で重なるように形成することにより、レンズ体10を正面から見てレンズカット20Aのエッジ部21、21が拡散レンズ18Aのエッジ部19、19に隠れて見えなくなるので、意匠上の見栄えがよくなる。
【0025】
更に、このレンズ体10のリフレックスリフレクタ12とレンズカット(フルートカット)20、20、20とは同一の金型で形成されている。
【0026】
このように、リフレックスリフレクタ12とレンズカット20、20、20とを同一の金型で形成することにより、製造コストを抑えることができる。同一の金型でリフレックスリフレクタ12とレンズカット20、20、20とを形成するためには、すなわち、アンダーカットを生じさせないためには、まず、光学要件の厳しいリフレックスリフレクタ12を形成するために、断面三角形状の反射プリズム群14の垂線方向に金型を抜くことが前提となる。よって、この方向(図3の矢印A方向)に金型を抜いてもレンズ体10のコーナー部10Aにレンズカット20、20、20が形成されるように、レンズカット20、20、20の本数、及び断面半円形状の形状(山の高さ、曲率等)が設定されている。レンズカット20であるフルートカットは、リフレックスリフレクタ12と比較して、光学要件もさほど厳しくなく、よって、コーナー部10Aをフルートカットとすることにより、同一の金型でリフレックスリフレクタ12とレンズカット20とを形成することが容易になる。また、このレンズカット20、20、20によってポジションライトの配光も制御されている。
【0027】
図6は、車両用信号灯具のレンズ体30の他の実施の形態を示す要部拡大断面図である。
【0028】
同図に示すレンズ体30を説明するに当たり、図1〜図4に示した車両用レンズ体10と同一、又は類似の部材については同一の符号を付して説明する。
【0029】
図6に示すレンズ体30は、レンズ体10のコーナー部10Aの外側面に、拡散レンズ18と連続し、且つレンズ体10の厚さ方向でリフレックスリフレクタ12と一部が重複する断面略半円形状の2本のレンズカット32、32、32を形成したものである。
【0030】
この車両用レンズ体30においても、光源16(図3参照)の高輝度光が素通りする部分がレンズ体10に存在しないため、前記高輝度光による配光パターンに影響を与えるという問題、及び見栄えの問題を解消することができる。
【0031】
また、3本のレンズカット32、32、32を図2に示したフルートカットで形成すると、コーナー部10Aから出射される光源光が拡散されるため、リフレックスリフレクタ12の暗い部分がより一層強調されるという見栄えの問題、及び消灯時の光源を外側から直視できるという見栄えの問題を良好に改善できる。
【0032】
更に、このレンズ体10の拡散レンズ18、18…とレンズカット(フルートカット)20、20、20とを同一の金型で形成すると、製造コストを抑えることができる。
【0033】
実施の形態では、車両用信号灯具としてポジションライトについて説明したが、これに限定されるものではなく、例えばサイドマーカーライトにも実施の形態のレンズ体10、30を使用することができ、また、サイドマーカーライト兼ポジションライトにもレンズ体10、30を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】車両のポジションライト用のレンズ体の外観斜視図である。
【図2】図1に示したレンズ体の内側面を示した斜視図である。
【図3】図1に示したレンズ体の水平断面図である。
【図4】図3に示したレンズ体の要部拡大図である。
【図5】車両の前部コーナー部に配置されたレンズ体の模式図である。
【図6】他の実施の形態のレンズ体を示した要部拡大断面図である。
【図7】車両のポジションライト用に使用される従来のレンズ体の外観図である。
【図8】図7に示したレンズ体のコーナー部を含む要部水平断面図である。
【符号の説明】
【0035】
1…レンズ体、1A…コーナー部、2…リフレックスリフレクタ、3…反射プリズム群、4…光源、5…拡散レンズ、6…光源光、10…車両用レンズ体、10A…コーナー部、12…リフレックスリフレクタ、14…反射プリズム群、16…光源、18…拡散レンズ、19…エッジ、20…レンズカット、21…エッジ、30…車両用レンズ体、32…レンズカット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光源を囲むように断面略L字状に形成された板状のレンズ体であって、該レンズ体のコーナー部を挟んで一方側の内側面にリフレックスリフレクタの反射プリズム群が一体に形成されるとともに、前記コーナー部を挟んで他方側の外側面に断面略半円形状の複数の拡散レンズが一体に形成されたレンズ体を使用する、車両コーナー部に設けられる車両用信号灯具において、
前記レンズ体の前記コーナー部の内側面には、前記反射プリズム群と連続し、且つ前記レンズ体の厚さ方向で前記拡散レンズと一部が重複する断面略半円形状の複数のレンズカットが形成されていることを特徴とする車両用信号灯具。
【請求項2】
前記複数のレンズカットは、蒲鉾状のレンズ部が横並び状に形成されたフルートカットである請求項1に記載の車両用信号灯具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−15929(P2010−15929A)
【公開日】平成22年1月21日(2010.1.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−176842(P2008−176842)
【出願日】平成20年7月7日(2008.7.7)
【出願人】(000002303)スタンレー電気株式会社 (2,684)
【Fターム(参考)】