説明

車両用充電装置

【課題】剛性が大きく嵩張る充電ケーブルを巻き取り保持するに際して生じる空間スペースの有効活用によるコンパクト化を実現可能とした車両用充電装置を提供すること。
【解決手段】筐体1内に、車両に接続して充電を行う充電ケーブル4と車両への電力供給を制御する充電制御基板3とを備える車両用充電装置であって、筐体1の内部に筐体1の前面開口面と平行に仕切部7を形成し、仕切部7の前面側に、充電ケーブル4を前面開口面と平行に巻き取り保持する充電ケーブル収納部を配置し、仕切部7の背面側に充電制御基板3を配置した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気自動車やプラグインハイブリッドカー等の充電に使用する車両用充電装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
電気自動車やプラグインハイブリッドカー等の普及に伴い、各種車両用充電装置への需要が高まっている。
【0003】
充電ケーブルを一体に備えた車両用充電装置において、不使用時の充電ケーブルを保持する構造として、例えば、給電制御機器(漏電遮断器、タイマー、車両との制御信号を通じて充電を制御する充電制御基板(CPLT)など)を収納した筐体の下部に、該筐体を支持するスタンド部を設け、該スタンド部の内部を充電ケーブルの収納部として使用するものが開示されている(特許文献1)。
【0004】
給電用のケーブルと充電情報通信用のケーブルから構成される該充電ケーブルは直径1cm以上となり、剛性が大きく嵩張るため、該収納部内で巻き取って保持することが通常であり、該収納部には、充電ケーブル収納時においても充電ケーブルに占有されない空間スペースが多く存在している。
【0005】
該車両用充電装置が、例えば一般家庭用として一般家屋の庭先等に設置される場合には、できる限りコンパクトしたいとの需要も考えられ、この場合には、前記収納部における空間スペースが、該車両用充電装置コンパクト化への妨げになるという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2010−283946号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は前記の問題を解決し、充電ケーブルを巻き取って保持するに際して生じる空間スペースの有効活用によるコンパクト化を実現可能とした車両用充電装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するためになされた本発明の車両用充電装置は、筐体内に、車両に接続して充電を行う充電ケーブルと、車両への電力供給を制御する充電制御基板とを備える車両用充電装置であって、該筐体内部に該筐体の前面開口面と平行に仕切部を形成し、該仕切部の前面側に、該充電ケーブルを前面開口面と平行に巻き取り保持する充電ケーブル収納部を配置し、該仕切部の背面側に充電制御基板を配置したことを特徴とするものである。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の車両用充電装置において、該筐体は、仕切部に阻害されない位置において前面扉から背面パネルに渡る空間に形成された機器収納部を備えることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る車両用充電装置は、筐体内に、車両に接続して充電を行う充電ケーブルと、車両への電力供給を制御する充電制御基板を備える車両用充電装置であって、該筐体内部に該筐体の前面開口面と平行に仕切部を形成し、該仕切部の前面側に、該充電ケーブルを前面開口面と平行に巻き取り保持する充電ケーブル収納部を設け、該仕切部の背面側に充電制御基板を備える構成により、車両用充電装置を構成する筐体内のスペースを有効に活用し、これにより車両用充電装置のコンパクト化を実現可能としている。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】車両用充電装置(実施形態1)の全体斜視図である。
【図2】仕切部を透明な部材と仮定した実施形態1の正面図である。
【図3】図1の側面断面図である。
【図4】図1の上面断面図である。
【図5】車両用充電装置(実施形態2)の上面断面図である。
【図6】車両用充電装置(実施形態3)の全体斜視図である。
【図7】図6の正面図である。
【図8】充電ケーブル保持部材の一例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に本発明の好ましい実施形態を示す。
【0013】
(実施形態1)
図1には車両用充電装置(実施形態1)の全体斜視図を示し、図2には図1の正面図(透明の仕切部と仮定したもの)、図3には図1の側面断面図、図4には図1の上面断面図を示している。
【0014】
図1に示す車両用充電装置は、図2に示すように縦長の直方体形状の筐体1内に漏電遮断器2、車両との通信により開閉器9の開閉制御を行う充電制御基板(CPLT)3と、該開閉器9を介して車両に接続して充電を行う充電ケーブル4等を備えるものである。
【0015】
該筐体1は、図3に示すように、背面パネル5に対向する位置に前面扉6を有し、更に、該背面パネル5と前面扉6との間に平行配置された仕切部7を備えている。
すなわち、仕切部7は前面扉6を開いた場合に現れる筐体1の前面開口面と平行に形成されている。
該仕切部7は、充電制御基板3等のメンテナンス性の観点から、前面側から着脱自在に構成されている。
【0016】
本実施形態では、図3に示すように、仕切部7と背面パネル5との間に形成される背面側空間に、車両との通信により開閉器9の開閉制御を行う充電制御基板3、CCID(コントロールユニット)8、開閉器9、端子台10等の給電制御機器を配置し、該背面側空間を機器収納部として利用している。
仕切部7により充電作業者は充電制御基板3や他の給電制御機器に接触することが無いため充電ケーブル4の収納を安全に行うことができる。
また、充電制御基板3を収納した直方体形状のCPLT収納箱3aは、該充電制御基板3の基板面が該筐体の前面開口面と平行になるように配置されている。つまり、該直方体形状の最大面が該筐体の前面開口面と平行になるように配置されている。ここで、前面開口面とは、該筐体1の前面扉6を開放した場合に現れる筐体側の開口した面をいう。
【0017】
本実施形態では、図4に示すように、仕切部7は、前面扉6と背面パネル5との間に平行配置され、その両端部を背面パネル側に向けて形成した側面部14により背面パネル5に取り付けられていて、背面側空間をダクト状の空間部として形成している。
【0018】
仕切部7の前面側には、充電ケーブル4を前面開口面と平行に巻き取って保持する充電ケーブル収納部とし、充電ケーブル保持部材11を上下2か所に設け、仕切部7と前面扉6との間に形成される前面側空間を、充電ケーブル収納部として利用している。充電ケーブル保持部材11を上下2か所に設ける際、上下間隔を大きく設けて1周の巻き取り長さを大きくことにより、充電ケーブル4を少ない巻き取り回数で巻き取ることができ、前面側空間の奥行長さを抑制することができる。ここで、背面側空間に配置される充電制御基板3、CCID8、開閉器9、端子台10等の給電制御機器等にも薄型構造を採用して、背面側空間の奥行長さも合わせて抑制することにより、コンパクトな車両用充電装置を実現することができる。
【0019】
車両用充電装置から車両への充電は、筐体1の下部から入線され、端子台10と漏電遮断器2を介して、開閉器9やCCID8等に接続した電源線を、充電ケーブル出線部から出線した充電ケーブル4により行われる。充電ケーブル4の先端にあって、車両に接続される充電コネクタ12は、略く字状を有し、先端コネクタ部と把持部からなり、その基端箇所に充電ケーブル4が接続されている。
【0020】
筐体1内に、仕切部7で仕切られる前面側空間と背面側空間との上部には収納空間が形成されている。該収納空間は、該仕切部7で前後に区切られておらず、背面パネル5から前面扉6に渡る空間が仕切部7に阻害されない位置に形成されている。本実施形態では、筐体1の上部1/4程度を、収納空間としているが、大きさの割合は任意である。本実施形態では、該収納空間に漏電遮断器2と、充電コネクタ12を保持する充電コネクタ保持部材13を配置し、該収納空間を大型機器収納部および充電コネクタ保持部として利用している。充電コネクタ保持部を背面パネル5側に設けることにより、充電コネクタ12の先端コネクタ部を背面パネル5側に向けて配置するのに適した十分な奥行長さを確保しつつ、筐体内の空間を有効活用することができる。また、漏電遮断器2を筐体の上部に配置することにより、漏電遮断器2によるON/OFF作業を容易にすることができる。
【0021】
図5には車両用充電装置(実施形態2)の上面断面図を示している。本実施形態では、平板形状の仕切部7を使用することにより、筐体の構成を極めてシンプルなものとしている。
【0022】
(実施形態3)
図6には車両用充電装置(実施形態3)の全体斜視図を示し、図7には図6の正面図を示している。
本実施形態は、実施形態1の収納空間を筐体1の上側と下側に配置した構造である。
【0023】
本実施形態は常時車両用充電装置をON状態とすることを想定した場合、図6〜7に示すように、漏電遮断器2を収納する収納空間を筐体の下部に配置し、この構造により筐体1内の上部空間を、専ら充電コネクタ保持部の収納部として利用することもできる。この場合、上部空間に十分なスペースが確保できるため、充電コネクタ12の先端コネクタ部が筐体の側面を向くように横置きすることもできる。充電コネクタ12の横置きは、作業性の観点で優れている。
また、充電作業者が誤って漏電遮断器2に触れることも少なくなり安全性の面からも好ましいものである。
【0024】
なお、いずれの実施形態においても充電ケーブル4を保持する充電ケーブル保持部材11の構造として、図8に示すように、水平板部11aと傾斜板部11bとに渡る連通孔部11cが設けられ、充電ケーブル4が巻き取られた際に、該連通孔部11cに充電ケーブル4が入り込み、整列して充電ケーブル4が収納できる構造を採用することもできる。
【符号の説明】
【0025】
1 筐体
2 漏電遮断器
3 充電制御基板(CPLT)
3aCPLT収納箱
4 充電ケーブル
5 背面パネル
6 前面扉
7 仕切部
8 CCID
9 開閉器
10 端子台
11 充電ケーブル保持部材
12 充電コネクタ
13 充電コネクタ保持部材
14 側面部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筐体内に、車両に接続して充電を行う充電ケーブルと、車両への電力供給を制御する充電制御基板とを備える車両用充電装置であって、
該筐体内部に該筐体の前面開口面と平行に仕切部を形成し、
該仕切部の前面側に、該充電ケーブルを該前面開口面と平行に巻き取り保持する充電ケーブル収納部を配置し、
該仕切部の背面側に充電制御基板を配置したことを特徴とする車両用充電装置。
【請求項2】
該筐体は、仕切部に阻害されない位置において前面扉から背面パネルに渡る空間に形成された収納空間を備えることを特徴とする請求項1記載の車両用充電装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−210072(P2012−210072A)
【公開日】平成24年10月25日(2012.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−73968(P2011−73968)
【出願日】平成23年3月30日(2011.3.30)
【出願人】(000003218)株式会社豊田自動織機 (4,162)
【出願人】(504093467)トヨタホーム株式会社 (391)
【出願人】(000227401)日東工業株式会社 (374)
【Fターム(参考)】