説明

車椅子

【課題】体力の衰えた高齢者や怪我・病気のため通常歩行が困難な人達が搭乗した状態で足を動作させ筋力強化や機能回復を行なおうとする時、足の運動を補助する機能を有する車椅子を提供する。
【解決手段】本体、走行車輪、着座シートおよび足置き台で構成され、電力や人力により駆動する車椅子において、前記足置き台が駆動力により上下・前後・左右の少なくとも一つの方向に作動することを特徴とする車椅子。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電力や人力により駆動される車椅子に関する物である。
【背景技術】
【0002】
従来、体力の衰えた高齢者や怪我・病気のために通常歩行が困難で車椅子を使用している人が機能回復の為に足を前後にスライドする方式の車椅子が提案されている。(特許文献1参照)
しかしその装置では足を前後にスライドするのみでリハビリできる運動範囲が限られていて障害の程度に対応できない場合があった。
【0003】
また、車椅子の駆動車輪の駆動力をペダルの回転力に変換して自転車を漕ぐようにペダルに乗せた足を回転させる方式の車椅子が提案されている。(特許文献2参照)
しかし、この車椅子では自転車を漕ぐような足の動作しか対応できず、さらにその回転速度は車椅子の移動速度により決定されてしまう。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−14710号広報
【特許文献2】特開2005−52383号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は従来のかかる難点を解消するためになされたもので、足置き台に乗せた足を上下、前後、左右の選択した方向に動作でき、更に動作振幅と動作速度の変更を可能とした。これにより利用者の要求に応じたトレーニング動作が選択可能な利用範囲の広い車椅子を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本体、走行車輪、着座シートおよび足置き台で構成され、電力や人力により駆動する車椅子において、前記足置き台が電気外部駆動力により上下、前後、左右の少なくともいずれか一つの方向に動作することを特徴とする車椅子。
【0007】
前記足置き台の作動振幅を可変できることを特徴とする請求項1記載の車椅子。
【0008】
前記足置き台の作動回数を可変できることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車椅子。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、車椅子が動いていない時でも足置き台を動作させてリハビリや筋力強化のために足を動かすことができる。
【0010】
本発明により足置き台の振幅が可変となり利用者の要求に応じた振幅の選択が可能となる。
【0011】
本発明により、足置き台の単位時間当たりの動作回数が可変となり利用者の要求に応じた単位時間当たりの動作回数の選択が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】図1は本発明の主な構成の一例を示す図である。
【図2】図2は足置き台を上下、前後および左右させる機構の一例を示す図である。
【図3】図3は他の動作機構の実施形態を示す。前後動作機構を取り除き、上下方向と左右方向に動作を限定し更に左右の足の上下位置を対象位置に設定した機構。
【図4】図4は他の動作機構の実施例を示す。上下方向動作のみに限定した機構。
【図5】図5は上下方向動作に限定し電動車椅子へ適用した実施例を示す。
【図6】図6は手押し車椅子への実施例を示す。
【発明を実施するための形態】
【実施例1】
【0013】
本発明の代表的な実施形態を図1及び図2を用いて説明する。図1は足置き台(5)の下部に足置き台動作ユニット(6)を設置し足置き台を動作させる電動車椅子の構成を示す。図2は足置き台動作ユニットの構造を示す。上下動ユニットフレーム(202)の縦方向に上下動モーター(201)と上下動モーター出力を伝える上下動作動ネジ(203)が取り付けられる。ネジ回転により上下する上下動板(204)、上下動作と前後動作をつなぐ連結板A(205)を取り付ける。更に連結板Aと前後動ユニットフレーム(207)が連結される。前後動ユニットフレームに取り付けられた前後動モーター(206)と前後動モーター出力を伝える前後動作動ネジ(208)は前後方向水平に配置される。前後動ネジの回転により前後する前後動板(209)は前後動作と左右動作をつなぐ左右動フレーム(211)に連結される。左右動フレームに左右動モーター(210)と左右動モーター出力を伝える左右動作動ネジ(212)が左右方向水平に配置される。左右動作ネジのネジ回転により左右する左右動板(213)は左右動板に取り付けられた足置き台(214)に連結される。以上の構成による動作ユニットにおいて上下動モーター(201)・前後動モーター(206)・左右動モーター(210)を正転、逆転、停止させることにより請求項1の動作が可能となる。本機構をプログラムコントロールやシーケンス制御等により、七つの動作(上下、左右、前後、上下と左右の複合、上下と前後の複合、左右と上下の複合、上下と左右と前後の複合)が可能となりリハビリや筋力強化のために利用者の要求に応じた足の動作が選択できる。駆動機構として本例はネジ機構を用いたがカム機構、クランク機構、リンク機構、ネジ機構等から最適機構を選択できる。
【実施例2】
【0014】
請求項2の実現手段としては実施例1に示す機構において、上下動モーター(201)・前後動モーター(206)・左右動モーター(210)を時間制御や位置検出スイッチなどによる制御でモーター回転の正転と逆転を切換えることにより作動振幅を変化させることができる。
【実施例3】
【0015】
請求項3の実現手段として実施例1に示す機構において、上下動モーター(201)・前後動モーター(206)・左右動モーター(210)の回転数を制御することにより単位時間当たりの動作回数を変化させることができる。
【実施例4】
【0016】
別の実施形態を図4及び図5を用いて説明する。図5は足置き台(505)の下部に足置き台動作ユニット(506)を設置し足置き台を動作させる電動車椅子の構成を示す。図4は本実施形態の足置き台動作機構を示す。足置き台の動作を上下に限定し、右と左の足置き台の上下位置が対向する動作となっている。フレームC(403)に取り付けられたモーターC(401)によりカム軸(402)に回転が与えられる。カム軸には180度の位相差をもった円板偏心カム(404)、(405)が取り付けられている。偏心カムの回転により右足置き台(408)と左足置き台(407)は上下位置が対向する動作をする。
【実施例5】
【0017】
別の実施形態を図3及び図6を用いて説明する。図6は足置き台(602)の下部に足置き台動作ユニット(603)を設置し足置き台を動作させる手押し車椅子の構成を示す。図3は本実施形態の足置き台動作機構を示す。足置き台の動作を上下と左右に限定し、右と左の足置き台の上下位置が対向する動作となっている。左右動フレームB(302)に取り付けられた左右動モーター(301)、モーター出力を伝える左右動作動ネジB(303)により左右動ブロックB(304)は左右に動作する。左右動ブロックBには上下動フレームB(307)が取り付けられる。上下動フレームに取り付けられている上下動モーター(305)は左足上下動ネジ(306)及び歯車A(309)を回転させる。左足上下動ネジにより左足置き台(308)を上下させる。歯車Aの回転は歯車B(310)を介して右足上下動ネジ(311)を逆回転させる。右足上下動ネジの逆回転により右足置き台(312)は左足置き台と対向する位置で上下する。
【産業上の利用可能性】
【0018】
本発明は機能を追加した車椅子である。体力の衰えた高齢者や怪我・病気のために通常歩行が困難で車椅子を使用している人が車椅子に乗った状態で足を動かして筋力強化や機能回復を図ることに利用できる。
【符号の説明】
【0019】
1 本体
2 後輪
3 前輪
4 着座シート
5 足置き台
6 足置き台動作ユニット
7 搭乗者

201 上下動モーター
202 上下動ユニットフレーム
203 上下動作動ネジ
204 上下動板
205 連結板A
206 前後動モーター
207 前後動ユニットフレーム
208 前後動作動ネジ
209 前後動板
210 左右動モーター
211 左右動フレーム
212左右動作動ネジ
213 左右動板
214 足置き台
215 足

301 左右動モーターB
302 左右動フレームB
303 左右動作動ネジB
304 左右動ブロック
305 上下動モーターB
306 左足上下動ネジ
307 上下動フレームB
308 左足置き台
309 歯車A
310 歯車B
311 右足上下動ネジ
312 右足置き台
313 左足
314 右足

401 モーターC
402 カム軸
403 フレームV
404 左足用円板偏心カム
405 右足用円板偏心カム
406 足置き台動作ガイド
407 左足置き台
408 右足置き台
409 左足C
410 右足C

501 本体E
502 後輪E
503 前輪E
504 着座シートE
505 足置き台E
506 足置き台動作ユニットE
507 搭乗者E

601 手押し車椅子本体
602 足置き台F
603 足置き台動作ユニットF
604 足置き台動作ユニット操作盤
605 左足置き台F
605 右足置き台F

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本体、走行車輪、着座シートおよび足置き台で構成され、電力や人力により駆動する車椅子において、前記足置き台が電気外部駆動力により上下、前後、左右の少なくともいずれか一つの方向に動作することを特徴とする車椅子。
【請求項2】
前記足置き台の作動振幅を可変できることを特徴とする請求項1記載の車椅子。
【請求項3】
前記足置き台の作動回数を可変できることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車椅子。
【請求項4】
作動振幅が上下方向250ミリメートル以下、左右方向200mm以下、前後方向250ミリメートル以下に設定されていることを特徴とする請求項1記載の車椅子。
【請求項5】
作動回数を上下方向120回/分 以下、左右方向120回/分 以下、前後方向120回/分 以下に設定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車椅子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate