説明

軟便処理用シート及び紙おむつ

【課題】 軟便排泄時に勢いを阻止することで軟便の拡散を防止すると共に、軟便用シートの液透過性表面シートを透過せずに残留した軟便内の固形分を確実に捕捉することができる軟便処理用シート及び紙おむつを提供する。
【解決手段】 軟便用シート(1)は、矩形状に形成された液透過性表面シート(2)の上面に複数の長繊維の一端を直列に結合して上記長繊維の束から成る繊維結束体(T1)を構成し、上記長繊維の絡み合った束を毛羽立たせて成り、軟便用シート(1)の液透過性表面シート(2)を、紙おむつ(N)の液透過性表面シート(SE)上面にあてがって使用するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、軟便処理用シート及び紙おむつに係わり、更に詳しくは軟便のような排泄物を外部に漏れないように捕捉する軟便処理用シート及び紙おむつに関する。
【背景技術】
【0002】
この種の軟便処理用シート及び紙おむつ(以下、吸収性物品と称する)は、例えば特許文献1及び特許文献2にみられる。
即ち従来の吸収性物品は、パンツ型おむつ及び紙おむつの使用面にあてがって使用される吸収パッドが挙げられる。
【0003】
上記特許文献1に示される吸収パットは、肌に対向する排泄液を透過する表面シートと、排泄液を透過する液透過性の透過シートと、この透過シートの裏面側にあって上記排泄液を保持する液不透過性のシートを順に備え、且つ表面側に起立するバリヤーカフスを有している。そして、上記表面シートには、着用者の少なくとも排泄部位ないしその周囲に対向する領域全体に多数の排泄液の透過孔が形成されている。
【0004】
一方、特許文献2に示される紙おむつは、着用者の肌側に位置する表面シートと、製品の外面側に位置し、実質的に排泄液を透過させない不透液性シートと、これらの間に介在された吸収体とを備えている。
【0005】
上記吸収体は、下層吸収体と上層吸収体とからなる2層構造とされており、上層吸収体には軟便の通過し得る通過孔が形成されており、上記下層吸収体と上層吸収体の一方または双方はトウからなる繊維集合体により構成されている。
【特許文献1】特開2006−141647
【特許文献2】特開2006−14879
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
然しながら、上記特許文献1では、排泄された軟便に含まれる液分は透過孔を透過して吸収体に吸収されるが、軟便に混在している固形分は、上記表面シートを透過し難いため表面シート上で拡散する。
【0007】
これにより、固形分を含む軟便は、上記おむつから横漏れすることとなり、介護者が着用者の汚れたおむつや肌着などを洗濯する手間、肌の広範囲に付着した便を洗浄する手間が増える解決課題を有している。
【0008】
また、特許文献2では、上記吸収体に吸収補助機能の優れたトウが使用されているが、このトウは、着用者の肌に直接接触する表面シートの下面に配置されているため、排泄直後の表面シートを透過しなかった便に対しては機能が発揮されない。すなわち、排泄直後の勢いのある軟便は、着用者の肌に接触している表面シート上面を拡散する。
【0009】
特に、軟便内に混在する固形分は、透過孔を透過せずに表面シート上面を拡散するため、例えば寝たままの着用者の場合では上記軟便が広く拡散すると着用者の背中にまで達し、直接接触した肌に刺激が与えられて肌への悪影響が大きくなり、着用者は肌荒れが生じて不快感を有するだけでなく介護者も多くの手間が掛かるなどの多くの解決課題を有している。
【0010】
従って、本発明の目的とするところは、軟便排泄時に勢いを阻止することで軟便の拡散を防止すると共に、軟便用シートの液透過性表面シートを透過せずに残留した軟便内の固形分を確実に捕捉することができる軟便処理用シート及び紙おむつを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の目的を達成する為に本発明は次の技術的手段を有する。
即ち実施例に対応する添付図面中の符号を用いて説明すると、請求項1に記載された発明は、着用者が排泄した軟便のような排泄物を外部に漏れないように内部に捕捉するようにした軟便処理用シートに於いて、上記軟便用シート(1)は、矩形状に形成された液透過性表面シート(2)上面に複数の長繊維の一端を直列に結合して上記長繊維の束から成る繊維結束体(T1)を構成し、上記長繊維の絡み合った束を毛羽立たせて成り、上記軟便用シート(1)の液透過性表面シート(2)を、紙おむつ(N)の液透過性表面シート(SE)上面にあてがって使用するようにしたことを特徴とする軟便処理用シートである。
上記によると、排泄された軟便は、紙おむつ(N)の液透過性表面シート(SE)上面に当てがわれて保持された軟便用シート(1)の繊維結束体(T1)上面で受止められ、繊維結束体(T1)の絡み合った長繊維の束を毛羽立たせることで単位面積あたりの容積が大きくなった長繊維の束により勢いが止められる。
【0012】
請求項2に記載された発明は、紙おむつ(N)の液透過性表面シート(SE)と液不透過性シートとの間の少なくとも長手方向の中間部で且つ幅方向の中間部に吸収体が介在され、上記液透過性表面シート(SE)の両側縁部に上方に突出する疎水性のバリヤーカフス(9,9)を長手方向に沿って形成し、且つ上記液透過性表面シート(SE)と一体化して上記各バリヤーカフス(9,9)に弾性伸縮部材(10,10)を設け、装着時に上記弾性伸縮部材(10,10)の収縮により上記バリヤーカフス(9,9)が突出状態となる紙おむつに於いて、上記液透過性表面シート(SE)の上面に長繊維の一端を直列に結合して上記長繊維の束から成る繊維結束体(T8)を構成し、上記長繊維の絡み合った束を毛羽立たせて成る繊維結束体(T8)を、少なくとも着用者の排泄部位から背面領域(BE)に対応する部位まで上記液透過性表面シート(SE)の上面に配設するようにしたことを特徴とする紙おむつである。
上記によると、排泄された勢いのある軟便は、上記繊維結束体(T8)により勢いが止められて拡散が防止されると共に、着用者の排泄部位から背面領域に対応する部位まで横列に配設された繊維結束体(T8)により、着用者が寝たままの姿勢でも背面領域(BE)まで広く拡散するのが防止される。
【発明の効果】
【0013】
本発明は以下の効果を奏する。
【0014】
本発明に係る軟便処理用シート及び紙おむつによれば、繊維結束体は、絡み合った長繊維の束を毛羽立たせることにより単位面積あたりの容積が大きくなるので、排泄時における軟便は、上記長繊維の束により勢いが止められると共に、少なくとも着用者の排泄部位から背面領域に対応する部位まで配設された繊維結束体により広く拡散するのを防止することができ、その内部に混在する固形分は上記繊維結束体により捕捉される。これにより、着用者の背面側の肌を保護することができ、紙おむつの外側に便が漏れることを防ぐことができる。
また、上記繊維結束体を通過して紙おむつの液透過性表面シート上面に漏れ落ちた軟便の排液は、バリヤーカフスによって外部への横漏れが防止されると共に上記液透過性表面シートを透過した排液は吸収体に吸収されることは勿論である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
次に添付図面に従い本発明の実施例を詳細に説明する。本発明は、軟便処理用シート及び紙おむつであるが、先ずは、図1〜図3において、本発明の軟便処理用シート1の一例を説明する。この軟便処理用シート1は、着用者が排泄した軟便のような排泄物を外部に漏れないように内部の狭い範囲で捕捉するようにした軟便処理用シートであって、上記軟便処理用シート1は、矩形状に形成された液透過性の表面シート2の上面に、例えばヒートシールなどにより撥水性または疎水性から成る複数の繊維の一端が熱溶着された熱溶着部HSにより直列に結合されて捲縮したフィラメントを束にした繊維結束体T1から成り、この繊維結束体T1を開繊して毛羽立たせて成るトウの複数が上記液透過性表面シート2の縦方向に一定間隔を隔てて横列に配設されている。繊維結束体T1を構成する繊維束は、長繊維と長繊維が切断された繊維を含む。
【0016】
そして、上記のように構成された軟便処理用シート1は、図4に基づいて後述する紙おむつにあてがわれて使用される。詳しくは、上記フィラメント(長繊維)としては、PET、PP、PEなどの繊維のほか、これらを素材とする芯鞘構造のフィラメントが挙げられる。フィラメントの繊度は、例えば、1〜16dtex、好ましくは1〜8dtex程度とすることができ、非捲縮繊維であっても良いが捲縮繊維の方が好ましい。
【0017】
上記フィラメントは、たとえば、3,000〜1,000,000本程度、好ましくは30,000〜800,000の単繊維を束ねることにより形成されたトウの形で使用することができる。トウの開繊にあたっては、例えば、トウを複数の開繊ロールに掛渡し、トウの進行に伴って次第にトウの幅を拡大して開繊する方法などを用いることができる。
【0018】
一方、上記液透過性表面シート2は、サーマルボンド不織布、スパンボンド不織布などを用いることができ、不織布のうちでも、親水性の不織布を使用することができる。表面シートの不織布は、目付けが10〜50g/m、好ましくは10〜30g/mであるものを使用することができる。
【0019】
ここで、繊維結束体T1を構成する長繊維に付き、短繊維との比較において説明する。上記長繊維のウエブは、長繊維として、捲縮した長繊維を含むことが好ましく、長繊維の捲縮率(JISL0208)は、0〜50%、好ましくは0〜30%が好ましい。
【0020】
長繊維及び短繊維の捲縮において、長繊維の捲縮率は、長繊維を引き伸ばした時の長さAと、元の長繊維の長さBとの差の、伸ばしたときの長さAに対する百分率で定義され、次の式;捲縮率=((A−B)/A)×100%から得られる。短繊維の捲縮率も同様にして測定されるが、捲縮率の測定は、長さ10mm以上の繊維で行われる。
【0021】
更に詳しく説明すると、上記長繊維とは、繊維長さをJISL1015の平均繊維長測定方法で測定した場合、好ましくは70mm以上、好ましくは、100mm以上の繊維のことを言う。測定対象とするウエブの全長は、100mm未満であり、ウエブ全長にわたって延びている場合には上記ウエブの繊維は長繊維であって、一般に連続フィラメントと呼ばれるものであり、上記連続フィラメントの束は、一般にトウと呼ばれている。一方、短繊維とは、長繊維と同様の測定方法で測定した繊維長が70mm未満、より好ましくは10〜50mmの繊維を言う。
【0022】
次に、上記軟便処理用シート1の作用に付き図4を参照して説明する。ここでは、紙おむつの詳細な説明は重複するので省略するが、図4に示される紙おむつNには、上記のように構成された図1に示した軟便処理用シート1があてがわれて使用される。その際、上記軟便処理用シート1の液透過性表面シート2は、上記紙おむつNの液透過性表面シートSEの上面側にあてがって保持される。
【0023】
軟便の排泄時において、軟便は、軟便の内部に混在している固形分及び固形分と排泄液との割合、その粘度や着用者の姿勢などの各種条件により拡散する度合が異なる。
【0024】
排泄された軟便は、紙おむつNの液透過性表面シートSEの上面側に当てがわれて保持された軟便処理用シート1の繊維結束体T1上面で受止められ、繊維結束体T1の絡み合った長繊維の束を毛羽立たせることで単位面積あたりの容積が大きくなった長繊維の束により勢いが止められるので広く拡散するのが防止される。
そこで、軟便の内部に混在する固形分は上記繊維結束体T1により捕捉され、軟便に含まれる液分は、液透過性表面シート2、及びその下面の液透過性表面シートSEを透過してこの液透過性表面シートSE内側の吸収体に吸収される。
【0025】
また、上記液透過性表面シート2上には、例えばヒートシールなどで長繊維の一端を結合した横向きの繊維結束体T1の複数が、長手方向に沿って一定間隔で並設されているので、排泄された勢いのある軟便は、方向性によって異なるが間隔毎に形成される繊維結束体T1の壁により拡散が阻止されるため外部への漏出を防止することができる。繊維結束体の構造ないし配置は、上記のように直線状に限定されるものではなく、各種の配置が考えられる。
【0026】
次に、軟便処理用シートの第1変形例〜第5変形例に付き図5(a)、(b)、図6、図7及び図8を参照して説明する。先ず、図5(a)において、符号4は第1変形例に係る軟便処理用シートであって、この軟便処理用シート4は、上記繊維結束体の配置を変えたもので、上記実施例で説明した同じ矩形状の液透過性表面シート2上面に、複数の繊維結束体T2が、幅方向に一定間隔を隔てて縦列に配設されている。
【0027】
従って、上記軟便処理用シート4では、上記のように複数の繊維結束体T2が縦列に配設されるので、排泄された勢いのある軟便は、間隔毎に形成される繊維結束体T2の壁により横方向への拡散が阻止され、外部への漏出が防止される。また、軟便内に混在する固形分は、開繊された繊維結束体T2内に捕捉される。
【0028】
また、図5(b)において、符号5は第2変形例に係る軟便処理用シートであって、この軟便処理用シート5は、上記液透過性表面シート2上面の全面に亘って繊維結束体T3が配設されている。
【0029】
従って、上記軟便処理用シート5では、排泄された勢いのある軟便は、表面シート2上面の全面に亘って配設されている絡み合った長繊維の束を毛羽立たせることで、単位面積あたりの容積が大きくなった繊維結束体T3で受止められるので、各方向への拡散が防止される。また、軟便内に混在する固形分は、開繊された繊維結束体T3内に捕捉される。
【0030】
さらに、図6において、符号6は、第3変形例に係る軟便処理用シートであって、この軟便処理用シート6は、縦列の一対の繊維結束体T5の間に、一定間隔を隔てて横列に配置した複数の繊維結束体T4が上記液透過性表面シート2の縦方向に配設されている。
従って、上記軟便処理用シート6では、排泄された勢いのある軟便が縦、横の繊維結束体T4,T5によって受止められるので、縦方向、横方向両方への拡散を阻止することができる。
【0031】
図7において、符号7は、第4変形例に係る軟便処理用シートであって、この軟便処理用シート7は、3本の縦列結束体T5の間に一定間隔を隔てて横列に配置した複数の繊維結束体T6が上記液透過性表面シート2の縦方向に配設されている。
従って、上記軟便処理用シート7では、排泄された勢いのある軟便は、縦、横の繊維結束体T5,T6で受止められるので、第3変形例と同様に縦方向、横方向両方への拡散を阻止することができる。
【0032】
また、図8において、符号8は、第5変形例に係る軟便処理用シートであって、この軟便処理用シート8は、複数のU字状に形成された繊維結束体T7が上記液透過性表面シート2の縦方向に一定間隔を隔てて横列に配設されている。
従って、上記軟便処理用シート8では、排泄された勢いのある軟便は、上記軟便処理用シート8の中央に溜りやすくなり、且つ背側方向の拡散を抑えることができる。
【0033】
次に、本発明の紙おむつの実施例に付き図9を参照して説明する。
図9において、紙おむつNは、着用者の肌側に対応する液透過性表面シートSEと、外側に配設される図示しない液不透過性シートとの間に図示しない吸収体が介在されている。上記紙おむつNは、吸収体の上方に液透過性表面シートSEが配置されており、この液透過性表面シートSEの両側縁部には、上方に突出する疎水性のバリヤーカフス9,9が長手方向に沿って形成されている。
【0034】
上記液透過性の表面シートSEと一体化された各バリヤーカフス9,9には、弾性伸縮部材10,10が、ホットメルト接着剤などにより、伸長状態において一体的に固着されて長手方向に配されており、上記紙おむつNの装着時は、弾性伸縮部材10,10の収縮によりバリヤーカフス9,9が突出状態となっている。
【0035】
そして、上記紙おむつNの液透過性表面シートSEの上面には、複数の長繊維の一端がヒートシールなどにより熱溶着される熱溶着部HSにより直接結合され、捲縮したフィラメントを束にした繊維結束体T8(本実施例では6つ)を開繊して毛羽立たせて成るトウの複数が、上記液透過性表面シートSEの縦方向に一定間隔を隔てて横列に配設されている。
【0036】
次に、上記紙おむつの作用に付き図9を参照して説明する。
排泄時における軟便は、絡み合った長繊維の束を開繊して毛羽立たせることで単位面積あたりの容積が大きくなった繊維結束体T8で受止められる。
従って、排泄された勢いのある軟便は、上記繊維結束体T8により勢いが止められて拡散が防止されると共に、着用者の排泄部位から背面領域に対応する部位まで横列に配設された繊維結束体T8により、着用者が寝たままの姿勢でも背面領域BEまで広く拡散するのが防止されるので、着用者の背面側の肌を保護することができ、内部に混在する固形分は上記複数の繊維結束体T8により捕捉される。
【0037】
また、上記複数の繊維結束体T8を通過して紙おむつNの液透過性表面シートSE上面に漏出した軟便の液分は、バリヤーカフス9,9によって外部への横漏れが防止され、上記液透過性表面シートSEを透過した液分は吸収体に吸収される。
【0038】
以上のように、本発明にかかる軟便処理用シート及び紙おむつは、軟便排泄時において軟便の勢いを繊維結束体により阻止することで広く拡散するのを防止すると共に、軟便に混在する固形分を確実に捕捉するようにした軟便処理用シート及び紙おむつとして適している。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】この本発明にかかる軟便処理用シートの一実施例であって、液透過性表面シート上面に複数の繊維結束体を横列に結合した軟便処理用シートの斜視図である。
【図2】この発明にかかる軟便処理用シートの一実施例であって、軟便処理用シートを背面から視た斜視図である。
【図3】この発明にかかる軟便処理用シートの一実施例であって、軟便処理用シートの側面図である。
【図4】この発明にかかる紙おむつの一実施例であって、紙おむつの表面シート上面に軟便処理用シートをあてがって使用する状態を示す内面から視た紙おむつを展開した斜視図である。
【図5】この発明にかかる軟便処理用シートの変形例であって、(a)は液透過性表面シート上面に複数の繊維結束体を縦列に結合した軟便処理用シート第1変形例を示す平面図、(b)は液透過性表面シートの全面に複数の繊維結束体を結合した軟便処理用シートの第2変形例を示す平面図である。
【図6】この発明にかかる軟便処理用シートの第3変形例であって、矩形状の液透過性表面シートの上面両側縁に配設した縦列トウの内側に複数のトウを縦方向に一定間隔を隔てて横列に配設した軟便処理用シートの平面図である。
【図7】この発明にかかる軟便処理用シートの第4変形例であって、矩形状の液透過性表面シートの上面両側縁に配設した縦列トウの内側に複数のトウを一定間隔を隔てて横列2列に配設し、2列トウの中間に縦列のトウを配設した軟便処理用シートの平面図である。
【図8】この発明にかかる軟便処理用シートの第5変形例であって、U字状に形成した複数のトウを液透過性表面シートの縦方向に一定間隔を隔てて配設した軟便処理用シートの平面図である。
【図9】この発明にかかる紙おむつの一実施例であって、紙おむつの液透過性表面シート上面に複数の繊維結束体を直接結合した状態を示す内面から視た紙おむつの斜視図である。
【符号の説明】
【0040】
1 軟便処理用シート
2 液透過性表面シート
4〜8 軟便処理用シート
9 バリヤーカフス
10 弾性伸縮部材
BE 背面領域
HS 熱溶着部
N 紙おむつ
SE 紙おむつの液透過性表面シート
T1〜T8 繊維結束体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
着用者が排泄した軟便のような排泄物を外部に漏れないように内部に捕捉するようにした軟便処理用シートに於いて、上記軟便用シート(1)は、矩形状に形成された液透過性表面シート(2)上面に複数の長繊維の一端を直列に結合して上記長繊維の束から成る繊維結束体(T1)を構成し、上記長繊維の絡み合った束を毛羽立たせて成り、上記軟便用シート(1)の液透過性表面シート(2)を、紙おむつ(N)の液透過性表面シート(SE)上面にあてがって使用するようにしたことを特徴とする軟便処理用シート。
【請求項2】
紙おむつ(N)の液透過性表面シート(SE)と液不透過性シートとの間の少なくとも長手方向の中間部で且つ幅方向の中間部に吸収体が介在され、上記液透過性表面シート(SE)の両側縁部に上方に突出する疎水性のバリヤーカフス(9,9)を長手方向に沿って形成し、且つ上記液透過性表面シート(SE)と一体化して上記各バリヤーカフス(9,9)に弾性伸縮部材(10,10)を設け、装着時に上記弾性伸縮部材(10,10)の収縮により上記バリヤーカフス(9,9)が突出状態となる紙おむつに於いて、上記液透過性表面シート(SE)の上面に長繊維の一端を直列に結合して上記長繊維の束から成る繊維結束体(T8)を構成し、上記長繊維の絡み合った束を毛羽立たせて成る繊維結束体(T8)を、少なくとも着用者の排泄部位から背面領域(BE)に対応する部位まで上記液透過性表面シート(SE)の上面に配設するようにしたことを特徴とする紙おむつ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−254562(P2009−254562A)
【公開日】平成21年11月5日(2009.11.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−106837(P2008−106837)
【出願日】平成20年4月16日(2008.4.16)
【出願人】(000143086)株式会社光洋 (5)
【Fターム(参考)】