説明

軽量化歩装具

【課題】足の機能の不足は、歩装具のさまざまなタイプによって今のところ納得すべきレベルにある。
ただ、使用者本人の着用、使用感という、一面はっきりと表し難い、しかし確実に存在し、使用者本人のプレッシャーと成り得る重さ、密着感、暑苦しさから救う、新しいタイプの歩装具である。
病気や事故の後、長い治療を終えた後に遣って来るのが、身体障害者としての日常生活である。
様々な不便に本人が襲われる中、その内の僅か、ほんの僅かでもと、本件を考案しました。
【解決手段】側背面に穴を開けることを特徴とする歩装具を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、不幸にして病気怪我から足の一部が曲がらなく、あるいいは曲がりにくくなり、歩装具を着けざるを得なくなってしまった人に、少しでも軽く、密着感、暑苦しさを軽減する、歩装具の製作技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、足の機能の不足は、歩装具のさまざまなタイプによって今のところ納得すべきレベルにある。
ただ、使用者本人の着用、使用感という、一面はっきりと表し難い、しかし確実に存在し、使用者本人のプレッシャーと成り得るもの、から救う、新しいタイプの歩装具である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許電子図書館で紹介しましたが、「歩装具」に関する技術は0件でした。
【特許文献1】
【特許文献2】
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】
【非特許文献2】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
足の機能の不足は、歩装具のさまざまなタイプによって今のところ納得すべきレベルにある。
ただ、使用者本人の着用、使用感という、一面はっきりと表し難い、しかし確実に存在し、使用者本人のプレッシャーと成り得る重さ、密着感、暑苦しさから救う、新しいタイプの歩装具である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
歩装具の側背面に穴を開ける。
【0007】
歩装具の側背面に複数のジャバラをつける。
【0008】
歩装具の側背面をメッシュ(ネット)にする。
【0009】
歩装具の側背面に名前の切抜き型の穴を開ける。
【発明の効果】
【0010】
本発明品の使用者は、
発明品の効果、効能をつねに感じられる訳ではないが事実上、確実に軽い歩装具、さらにより重要なこととして、特に湿っぽい梅雨や、暑い夏などの季節において高度な通気性を持った歩装具で動き回ることが可能となり、快適な歩行生活をいとなめる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】穴開きタイプ軽量化歩装具の図
【図2】ジャバラタイプ軽量化歩装具の図
【図3】メッシュ(ネット)タイプ軽量化歩装具の図
【発明を実施するための形態】
【0012】
歩装具の側背面に穴を開ける。
当然、穴を開けた分だけ歩装具は軽くなり、また風通しもよくなる。
【0013】
歩装具の側背面に複数のジャバラをつける。
ジャバラを着けることによって、直接足に触れる部分と、触れない部分を作る事が出来、従来の側背面が全面的に足に触れるタイプに比べ足にとって、より通気性を持たせることが出来る。
ただし、この場合歩装具は、必ず軽くなるとは限らない。
【0014】
歩装具の側背面をメッシュ(ネット)にする。
例えば、側背面の外枠及び構造的強化部分に頑丈な針金を用い、内部をメッシュ(ネット)にすることによって、従来の側背面が全面的に足に触れるタイプに比べ足にとって、より通気性を持たせることが出来る。
ただし、この場合歩装具は、必ず軽くなるとは限らない。
【0015】
歩装具の側背面に名前の切抜き型の穴を開ける。
名前の苗字部分や、氏名の名前部分、ニックネーム等、何らかの名前に類するものを用いることによって、楽しみも増し、また軽く、通風性も増させた歩装具を得る事が出来る。
【実施例】
【・・・・】

【産業上の利用可能性】
【・・・・】

【符号の説明】
【0016】
1a 穴開きタイプ軽量化歩装具
1b ジャバラタイプ軽量化歩装具
1c メッシュ(ネット)タイプ軽量化歩装具
2 穴
3a ジャバラの足に触れない部分
3b ジャバラの足に触れる部分
4 針金
5 メッシュ(ネット)
6 歩装具のベルト
7 歩装具の基板、人足部分
【受託番号】
【・・・・】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
側背面に穴を開けることを特徴とする歩装具。
【請求項2】
側背面に複数のジャバラをつけることを特徴とする歩装具。
【請求項3】
歩装具の側背面をメッシュ(ネット)にすることを特徴とする歩装具。
【請求項4】
歩装具の側背面に名前の切抜き型の穴を開けることを特徴とする歩装具。(図無)

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−110390(P2011−110390A)
【公開日】平成23年6月9日(2011.6.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−282158(P2009−282158)
【出願日】平成21年11月23日(2009.11.23)
【出願人】(596115894)
【Fターム(参考)】