説明

通信装置及びパケット振分方法

【課題】高優先の物理回線に係る通信の瞬断を抑制することを課題とする。
【解決手段】通信装置は、高優先パケットを伝送する高優先リンクと、高優先パケット以外のパケットを伝送する低優先リンクとを有する。また、通信装置は、高優先パケットについては高優先リンクに振り分ける。また、通信装置は、高優先パケット以外のパケットであり、高優先リンクに振り分けられなかったパケットについて、低優先リンクの構成変更に伴い更新される低優先リンクへの振分情報に基づいて低優先リンクに振り分ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信装置及びパケット振分方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、複数の物理回線を1つの論理的な回線として利用する技術として知られているLA(Link Aggregation)は、IEEE802.3adとして標準化されている。かかるLAは、上記のように、複数の物理回線を1つの論理的な回線として利用するので、複数の物理回線のうち何れかに障害が発生したとしても、残りの物理回線を利用して通信を継続できるので、1つの物理回線のみを利用した通信よりも通信品質が向上する。また、LAは、同様に、複数の物理回線を1つの論理的な回線として利用するので、個々の物理回線の帯域を合わせた帯域を論理的な回線の帯域として利用できるので、個々に高速な物理回線を利用しなくても帯域幅を拡大することができる。
【0003】
このようなLAを用いた技術としては、複数の物理回線にトラフィックを分散させることを目的として、ハッシュ関数を用いて、利用する物理回線を決定する技術がある。また、LAを用いた他の技術としては、LAを利用したノード間のコネクションに優先度を設定し、伝送路変更に際して優先度の低いコネクションを選択することで、伝送路変更によるスループット減少を抑制する技術がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−115392号公報
【特許文献2】特開2006−5437号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来技術では、LAの物理回線に障害が発生した場合に、通信が瞬断するという問題がある。具体的には、従来技術では、LAの物理回線に障害が発生した場合に、LAの構成に変更が生じるため、ハッシュ関数を利用した再計算によりLAが再構成されるまでの間、通信エラーやサービスの瞬断が起こることがある。また、LAの物理回線に障害が発生した場合には、LA内の優先度が設けられた何れの物理回線で障害が発生したとしても、物理回線の高優先或いは低優先に関係なく全ての通信が瞬断する。
【0006】
そこで、本願に開示する技術は、上記に鑑みてなされたものであって、高優先の物理回線に係る通信の瞬断を抑制することが可能である通信装置及びパケット振分方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本願に開示する通信装置は、所定値以上の優先度が付与された高優先パケットを伝送する高優先リンクと、前記高優先リンクと同一の伝送先に接続され、前記所定値未満の優先度が付与された低優先パケットを伝送する複数の低優先リンクと、入力パケットから前記高優先パケットを抽出し、抽出した高優先パケットを前記高優先リンクに振り分ける第1振分回路と、前記複数の低優先リンクへのパケットの振り分けに関する振分情報に基づいて、前記第1振分回路によって前記高優先リンクに振り分けられなかった入力パケットをそれぞれ前記複数の低優先リンクのいずれかに振り分ける第2振分回路とを有する。
【発明の効果】
【0008】
本願に開示する通信装置及びパケット振分方法の一つの様態は、高優先の物理回線に係る通信の瞬断を抑制するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】図1は、実施例1に係る通信装置の構成例を示す図である。
【図2】図2は、MAC学習テーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図3】図3は、CoS変換テーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図4】図4は、リンク優先度テーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図5】図5は、パケット/リンク優先度テーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図6】図6は、ハッシュテーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図7】図7は、通信装置の正常運用時の動作を説明する図である。
【図8A】図8Aは、図7の例におけるハッシュテーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図8B】図8Bは、図7の例におけるリンク優先度テーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図8C】図8Cは、図7の例におけるパケット/リンク優先度テーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図9】図9は、低優先リンクであるLA送信リンクで障害が発生した場合の通信装置の動作を説明する図である。
【図10】図10は、低優先リンクであるLA送信リンクでの障害発生時にハッシュテーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図11】図11は、高優先リンクであるLA送信リンクで障害が発生した場合の通信装置の動作を説明する図である。
【図12】図12は、高優先リンクであるLA送信リンクでの障害発生時にパケット/リンク優先度テーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図13】図13は、高優先リンクであるLA送信リンクでの障害発生時にハッシュテーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図14】図14は、複数の高優先リンクであるLA送信リンクに接続された通信装置の正常運用時の動作を説明する図である。
【図15A】図15Aは、図14の例におけるハッシュテーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図15B】図15Bは、図14の例におけるリンク優先度テーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図15C】図15Cは、図14の例におけるパケット/リンク優先度テーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図16】図16は、高優先リンクであるLA送信リンクで障害が発生した場合の通信装置の動作を説明する図である。
【図17】図17は、高優先リンクであるLA送信リンクでの障害発生時にパケット/リンク優先度テーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図18】図18は、高優先リンクであるLA送信リンクでの障害発生時にハッシュテーブルに記憶される情報例を示す図である。
【図19】図19は、実施例1に係る障害発生時のパケット振り分け処理の流れの例を示すフローチャートである。
【図20】図20は、実施例1に係る障害復旧時のパケット振り分け処理の流れの例を示すフローチャートである。
【図21】図21は、通信装置のハードウェア構成の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に添付図面を参照して、本願に開示する通信装置及びパケット振分方法の実施例を説明する。なお、以下の実施例により本発明が限定されるものではない。
【実施例1】
【0011】
[通信装置の構成]
図1を用いて、本願に開示する通信装置の構成を説明する。図1は、実施例1に係る通信装置の構成例を示す図である。例えば、図1に示すように、通信装置100は、受信リンク101〜104と、LA(Link Aggregation)送信リンク105と、送信リンク106とに接続される。また、通信装置100は、MAC(Media Access Control)学習テーブル110と、MAC検索回路111と、CoS(Class of Service)変換テーブル112と、CoS変換回路113とを有する。また、通信装置100は、リンク優先度テーブル114と、優先度設定回路115と、パケット/リンク優先度テーブル116と、パケット振分回路117とを有する。また、通信装置100は、ハッシュ計算回路118と、LA設定回路119と、ハッシュテーブル120と、LA振分回路121とを有する。また、通信装置100は、例えば、L2(Layer 2)スイッチ等の通信装置である。
【0012】
受信リンク101〜104は、例えば、通信装置100に入力されるパケットを伝送する回線である。なお、受信リンクの数は、図示の数に限られない。LA送信リンク105は、例えば、通信装置100から出力されるパケットを伝送する回線であり、複数回線を1つの論理的な回線とするLAを採用した回線である。かかる複数回線は、図1において、LA送信リンク105a〜105dとして図示されている。送信リンク106は、例えば、通信装置100から出力されるパケットを伝送する回線であり、LA送信リンク105とは異なりLAを採用していない回線である。なお、送信リンクの数は、図示の数に限られない。また、図1では、各送信リンクのリンク識別情報として、LA送信リンク105aを「W」、LA送信リンク105bを「X」、LA送信リンク105cを「Y」、LA送信リンク105dを「Z」、送信リンク106を「A」として図示している。
【0013】
LA送信リンク105a〜105dのうち、LA送信リンク105aには、例えば、ハッシュテーブル120を利用することなく、受信リンク101〜104から入力されたパケットが振り分けられる。加えて、LA送信リンク105aには、所定値以上の優先度が付与された高優先パケットが振り分けられる。一方、LA送信リンク105a〜105dのうち、LA送信リンク105b〜105dには、例えば、ハッシュテーブル120を利用して、受信リンク101〜104から入力されたパケットが振り分けられる。加えて、LA送信リンク105b〜105dには、LA送信リンク105aに振り分けられなかったパケットが振り分けられる。
【0014】
MAC学習テーブル110は、例えば、パケットの伝送先となる装置のMACアドレスと、パケットを伝送するリンクの宛先とを対応付けて記憶する。図2は、MAC学習テーブル110に記憶される情報例を示す図である。ここで、LA送信リンク105aによるパケット伝送先の装置に対応するMACアドレスを「MA」、LA送信リンク105bによるパケットの伝送先の装置に対応するMACアドレスを「MB」とする。加えて、LA送信リンク105cによるパケットの伝送先の装置に対応するMACアドレスを「MC」、LA送信リンク105dによるパケットの伝送先の装置に対応するMACアドレスを「MD」とする。また、送信リンク106によるパケットの伝送先の装置に対応するMACアドレスを「ME」とする。
【0015】
例を挙げると、MAC学習テーブル110は、MACアドレス「MA」と、宛先「W」とを対応付けて記憶する。また、MAC学習テーブル110は、MACアドレス「MB」と、宛先「LA」とを対応付けて記憶する。また、MAC学習テーブル110は、MACアドレス「MC」と、宛先「LA」とを対応付けて記憶する。また、MAC学習テーブル110は、MACアドレス「MD」と、宛先「LA」とを対応付けて記憶する。また、MAC学習テーブル110は、MACアドレス「ME」と、宛先「A」とを対応付けて記憶する。なお、宛先「LA」には、ハッシュテーブル120を利用することなくパケットが割り振られるLA送信リンク105aを示す「W」は含まれない。
【0016】
MAC検索回路111は、例えば、受信リンク101〜104によって伝送され、通信装置100に入力されたパケットを受け付けると、パケットに含まれる伝送先となる装置のMACアドレスを抽出する。そして、MAC検索回路111は、抽出したMACアドレスに対応するリンクの宛先をMAC学習テーブル110から取得し、宛先が「LA」である場合には後述するハッシュ計算を実行する対象であるパケットであることを決定する。その後、MAC検索回路111は、パケットをCoS変換回路113に出力する。
【0017】
CoS変換テーブル112は、例えば、パケットの優先順位と優先度とを対応付けて記憶する。また、CoS変換テーブル112によって記憶される情報は、例えば、管理者等によって予め設定される。図3は、CoS変換テーブル112に記憶される情報例を示す図である。例を挙げると、CoS変換テーブル112は、パケット優先順位「7,6」と、優先度「高」とを対応付けて記憶する。また、CoS変換テーブル112は、パケット優先順位「5,4,3」と、優先度「中」とを対応付けて記憶する。また、CoS変換テーブル112は、パケット優先順位「2,1,0」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。なお、図3に示すCoS変換テーブル112の例では、パケット優先順位の値が大きいほど優先度が高くなっているが、優先順位の値が小さいほど優先度が高いことにしても良い。
【0018】
CoS変換回路113は、例えば、MAC検索回路111から受け付けたパケットに含まれるパケット優先順位を抽出し、対応する優先度をCoS変換テーブル112から取得し、パケットを送信するキューをパケット振分回路117に通知する。パケットを送信するキューについては、一つの様態として、優先度が高いパケットは高優先のリンクに対応するキューが選択され、その他のパケットは中優先或いは低優先のリンクに対応するキューが選択される。そして、CoS変換回路113は、パケットをパケット振分回路117に出力する。
【0019】
リンク優先度テーブル114は、通信装置100から出力するパケットを伝送するLA送信リンクのリンク識別情報と、各LA送信リンクのリンク優先度とを対応付けて記憶する。図4は、リンク優先度テーブル114に記憶される情報例を示す図である。例を挙げると、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「W」と、リンク優先順位「4」とを対応付けて記憶する。また、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「X」と、リンク優先順位「3」とを対応付けて記憶する。また、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「Y」と、リンク優先順位「2」とを対応付けて記憶する。また、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「Z」と、リンク優先順位「1」とを対応付けて記憶する。図4に示すリンク優先度テーブル114の例では、リンク優先順位の値が大きいほど優先度が高いことを示している。すなわち、図1の例において、LA送信リンク105aは、他のLA送信リンクとは異なる手法でパケットが振り分けられ、さらに、リンク優先度が高いLA送信リンクである。
【0020】
優先度設定回路115は、例えば、CoS変換テーブル112と、リンク優先度テーブル114とに基づき、パケット優先順位と、優先度と、リンク識別情報とを対応付けてパケット/リンク優先度テーブル116に格納する。このとき、優先度設定回路115は、一つの様態として、優先度の高いパケット優先順位に対してのみ、リンク識別情報を対応付けてパケット/リンク優先度テーブル116に格納する。
【0021】
パケット/リンク優先度テーブル116は、例えば、パケット優先順位と、優先度と、リンク識別情報とを対応付けて記憶する。図5は、パケット/リンク優先度テーブル116に記憶される情報例を示す図である。例を挙げると、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「7」と、優先度「高」と、リンク識別情報「W」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「6」と、優先度「高」と、リンク識別情報「W」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「5」と、優先度「中」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「4」と、優先度「中」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「3」と、優先度「中」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「2」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「1」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「0」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。
【0022】
パケット振分回路117は、例えば、CoS変換回路113から通知されたキュー選択に基づいて、パケット/リンク優先度テーブル116から対応するLA送信リンクを取得し、対応するLA送信リンクにパケットを出力する。すなわち、パケット振分回路117は、図1の例において、パケット/リンク優先度テーブル116からLA送信リンク105aに該当するリンク識別情報「W」を取得した場合に、対応するLA送信リンク105aにパケットを出力する。このとき、パケット振分回路117は、CoS変換回路113によるキュー選択に基づいて、中優先或いは低優先のパケットを、ハッシュ計算回路118に出力する。或いは、パケット振分回路117は、パケット/リンク優先度テーブル116に対応するLA送信リンクのリンク識別情報が存在しない場合に、ハッシュ計算回路118にパケットを出力する。なお、パケット振分回路117は、MAC検索回路111での決定において宛先が「LA」でないパケット、且つ、パケット/リンク優先度テーブル116にリンク識別情報が含まれないパケットであれば、LA送信リンク以外の送信リンクにパケットを出力する。LA送信リンク以外の送信リンクとは、例えば、送信リンク106である。また、LA送信リンクの切り替え等については後述する。
【0023】
ハッシュ計算回路118は、例えば、パケットの伝送先アドレスや伝送元アドレス等をキーにハッシュ計算を行ない、ハッシュ値をLA振分回路121に通知する。LA設定回路119は、例えば、LA内リンクの追加や削除に伴い、ハッシュテーブル120を設定する。ハッシュテーブル120は、例えば、ハッシュ値と、LA送信リンクの識別情報とを対応付けて記憶する。なお、ハッシュテーブル120は、LA送信リンクのうち、ハッシュ計算結果に基づいてパケットが振り分けられるLA送信リンクに係るハッシュ値と、LA送信リンクの識別情報とを対応付けて記憶する。すなわち、図1の例において、ハッシュテーブル120は、LA送信リンク105b〜105dに係るハッシュ値とリンク識別情報とを対応付けて記憶する。
【0024】
図6は、ハッシュテーブル120に記憶される情報例を示す図である。例を挙げると、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「0」と、リンク識別情報「X」とを対応付けて記憶する。また、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「1」と、リンク識別情報「Y」とを対応付けて記憶する。また、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「2」と、リンク識別情報「Z」とを対応付けて記憶する。
【0025】
LA振分回路121は、例えば、ハッシュ計算回路118から通知されたハッシュ値に対応するリンク識別情報をハッシュテーブル120から取得し、取得したリンク識別情報に対応するLA送信リンクにパケットを振り分ける。例を挙げると、LA振分回路121は、ハッシュ計算回路118からハッシュ値「0」を通知された場合に、ハッシュテーブル120から取得したリンク識別情報「X」に対応するLA送信リンク105bにパケットを振り分ける。
【0026】
[LA送信リンクにおける障害発生時の処理]
次に、図7〜図16を用いて、LA送信リンクにおいて障害が発生した場合の処理について説明する。なお、図7〜図16では、説明の便宜上、通信装置100の構成のうち、リンク優先度テーブル114〜LA振分回路121までを図示して説明する。
【0027】
(低優先のLA送信リンクにおける障害発生時)
図7は、通信装置100の正常運用時の動作を説明する図である。例えば、図7に示すように、LA送信リンク105は、他リンクとは異なる条件でパケットが振り分けられる高優先リンクであるLA送信リンク105aと、低優先リンクであるLA送信リンク105b〜105dとを含む。なお、図7に示す破線で囲まれた、リンク優先度テーブル114、優先度設定回路115、LA設定回路119等は、一つの様態として、ソフトウェア制御で実現される。また、図7に示す破線で囲まれた、パケット/リンク優先度テーブル116、パケット振分回路117、ハッシュ計算回路118、ハッシュテーブル120、LA振分回路121等は、一つの様態として、ハードウェア制御で実現される。
【0028】
また、図7に例示した各テーブルは、以下の情報を保持する。図8Aは、図7の例におけるハッシュテーブル120に記憶される情報例を示す図である。すなわち、図8Aに示すように、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「0」と、リンク識別情報「X」とを対応付けて記憶する。また、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「1」と、リンク識別情報「Y」とを対応付けて記憶する。また、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「2」と、リンク識別情報「Z」とを対応付けて記憶する。
【0029】
図8Bは、図7の例におけるリンク優先度テーブル114に記憶される情報例を示す図である。すなわち、図8Bに示すように、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「W」と、リンク優先順位「4」とを対応付けて記憶する。また、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「X」と、リンク優先順位「3」とを対応付けて記憶する。また、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「Y」と、リンク優先順位「2」とを対応付けて記憶する。また、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「Z」と、リンク優先順位「1」とを対応付けて記憶する。
【0030】
図8Cは、図7の例におけるパケット/リンク優先度テーブル116に記憶される情報例を示す図である。すなわち、図8Cに示すように、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「7」と、優先度「高」と、リンク「W」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「6」と、優先度「高」と、リンク「W」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「5」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「4」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「3」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「2」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「1」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「0」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。
【0031】
上記構成において、パケット振分回路117は、パケット優先順位に従ってLA送信リンク105a若しくはLA送信リンク105b〜105dにパケットを振り分ける。そして、LA振分回路121は、ハッシュ計算回路118から通知されたハッシュ値に対応するリンク識別情報をハッシュテーブル120から取得し、取得したリンク識別情報に対応するLA送信リンクにパケットを振り分ける。
【0032】
ここで、図9を用いて、LA送信リンク105cで障害が発生した場合の通信装置100の動作を説明する。図9は、低優先リンクであるLA送信リンク105cで障害が発生した場合の通信装置100の動作を説明する図である。なお、図9では、障害が発生したLA送信リンク105cへの接続線が途切れているが、物理的に断線させることを表しているわけではなく、LA送信リンク105cにパケットを振り分けてもパケット伝送できないことを表している。
【0033】
例えば、LA設定回路119は、LA送信リンク105cで障害が発生した場合に、残りの低優先リンクであるLA送信リンク105bと、LA送信リンク105dとについて、ハッシュテーブル120の再設定を行なう。なお、通信装置100は、リンク優先度テーブル114やパケット/リンク優先度テーブル116の更新は行なわない。
【0034】
図10は、低優先リンクであるLA送信リンク105cでの障害発生時にハッシュテーブル120に記憶される情報例を示す図である。例えば、図10に示すように、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「0」と、リンク識別情報「X」とを対応付けて記憶する。また、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「1」と、リンク識別情報「Z」とを対応付けて記憶する。すなわち、LA設定回路119は、LA送信リンク105cでの障害発生時に、ハッシュテーブル120のLA送信リンク105cに対応する設定を削除し、LA送信リンク105dに対応する設定の再設定を行なう。また、通信装置100は、ハッシュテーブル120の再設定が完了するまで、ハッシュ計算回路118の前段でパケットの転送を停止させる。このとき、パケット振分回路117は、高優先パケットを伝送する高優先リンクであるLA送信リンク105aへのパケットの振り分けについては停止しない。
【0035】
(高優先のLA送信リンクにおける障害発生時)
図11を用いて、LA送信リンク105aで障害が発生した場合の通信装置100の動作を説明する。図11は、高優先リンクであるLA送信リンク105aで障害が発生した場合の通信装置100の動作を説明する図である。なお、図11では、障害が発生したLA送信リンク105aへの接続線が途切れているが、物理的に断線させていることを表しているわけではなく、LA送信リンク105aにパケットを振り分けてもパケット伝送できないことを表している。
【0036】
例えば、優先度設定回路115は、LA送信リンク105aで障害が発生した場合に、LA送信リンク105b〜105dのうち、最も高優先度であるリンクのリンク識別情報をリンク優先度テーブル114から取得する。そして、優先度設定回路115は、取得したリンク識別情報をパケット/リンク優先度テーブル116に設定する。例を挙げると、優先度設定回路115は、LA送信リンク105b〜105dのうち、最も高優先度であるLA送信リンク105bのリンク識別情報「X」をリンク優先度テーブル114から取得する。そして、優先度設定回路115は、取得したLA送信リンク105bのリンク識別情報「X」を、優先度が「高」であるパケットを伝送するLA送信リンクとして、パケット/リンク優先度テーブル116に設定する。すなわち、優先度設定回路115は、高優先度リンクであるLA送信リンク105aで障害が発生した場合に、ハッシュ計算に基づいてパケットが振り分けられる低優先リンクのうち最も優先度の高いLA送信リンク105bを新たな高優先リンクとする。
【0037】
図12は、高優先リンクであるLA送信リンク105aでの障害発生時にパケット/リンク優先度テーブル116に記憶される情報例を示す図である。例えば、図12に示すように、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「7」と、優先度「高」と、リンク識別情報「X」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「6」と、優先度「高」と、リンク識別情報「X」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「5」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「4」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「3」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「2」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「1」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「0」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。要するに、優先度設定回路115は、障害発生したLA送信リンク105aに対応するリンク識別情報「W」を、LA送信リンク105bに対応するリンク識別情報「X」として、パケット/リンク優先度テーブル116を更新する。
【0038】
また、LA設定回路119は、低優先リンクのうち最も高い優先度であるLA送信リンク105bを除く、残りの低優先リンクであるLA送信リンク105cと、LA送信リンク105dとについて、ハッシュテーブル120の再設定を行なう。なお、通信装置100は、リンク優先度テーブル114の更新は行なわない。
【0039】
図13は、高優先リンクであるLA送信リンク105aでの障害発生時にハッシュテーブル120に記憶される情報例を示す図である。例えば、図13に示すように、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「0」と、リンク識別情報「Y」とを対応付けて記憶する。また、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「1」と、リンク識別情報「Z」とを対応付けて記憶する。すなわち、LA設定回路119は、LA送信リンク105aでの障害発生時に、ハッシュテーブル120のLA送信リンク105bに対応する設定を削除し、LA送信リンク105cとLA送信リンク105dとに対応する設定の再設定を行なう。また、通信装置100は、ハッシュテーブル120の再設定が完了するまで、ハッシュ計算回路118の前段でパケットの転送を停止させる。このとき、パケット振分回路117は、パケット/リンク優先度テーブル116の更新後、新たな高優先リンクとなったLA送信リンク105bへのパケットの振り分けを行なう。
【0040】
(高優先のLA送信リンクが複数ある場合)
図14は、複数の高優先リンクであるLA送信リンクに接続された通信装置100の正常運用時の動作を説明する図である。例えば、図14に示すように、LA送信リンク105は、他リンクとは異なる条件でパケットが振り分けられる高優先リンクであるLA送信リンク105a及びLA送信リンク105eと、低優先リンクであるLA送信リンク105b〜105dとを含む。ここで、LA送信リンク105eのリンク識別情報は、「V」とする。
【0041】
また、図14に例示した各テーブルは、以下の情報を保持する。図15Aは、図14の例におけるハッシュテーブル120に記憶される情報例を示す図である。すなわち、図15Aに示すように、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「0」と、リンク識別情報「X」とを対応付けて記憶する。また、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「1」と、リンク識別情報「Y」とを対応付けて記憶する。また、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「2」と、リンク識別情報「Z」とを対応付けて記憶する。
【0042】
図15Bは、図14の例におけるリンク優先度テーブル114に記憶される情報例を示す図である。すなわち、図15Bに示すように、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「V」と、リンク優先順位「5」とを対応付けて記憶する。また、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「W」と、リンク優先順位「4」とを対応付けて記憶する。また、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「X」と、リンク優先順位「3」とを対応付けて記憶する。また、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「Y」と、リンク優先順位「2」とを対応付けて記憶する。また、リンク優先度テーブル114は、リンク識別情報「Z」と、リンク優先順位「1」とを対応付けて記憶する。
【0043】
図15Cは、図14の例におけるパケット/リンク優先度テーブル116に記憶される情報例を示す図である。すなわち、図15Cに示すように、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「7」と、優先度「高」と、リンク識別情報「V」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「6」と、優先度「高」と、リンク識別情報「W」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「5」と、優先度「高」と、リンク識別情報「W」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「4」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「3」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「2」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「1」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「0」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。
【0044】
上記構成において、パケット振分回路117は、パケット優先順位に従ってLA送信リンク105a、LA送信リンク105e、若しくはLA送信リンク105b〜105dにパケットを振り分ける。そして、LA振分回路121は、ハッシュ計算回路118から通知されたハッシュ値に対応するリンク識別情報をハッシュテーブル120から取得し、取得したリンク識別情報に対応するLA送信リンクにパケットを振り分ける。
【0045】
ここで、図16を用いて、LA送信リンク105aで障害が発生した場合の通信装置100の動作を説明する。図16は、高優先リンクであるLA送信リンク105aで障害が発生した場合の通信装置100の動作を説明する図である。なお、図16では、障害が発生したLA送信リンク105aへの接続線が途切れているが、物理的に断線させていることを表しているわけではなく、LA送信リンク105aにパケットを振り分けてもパケット伝送できないことを表している。
【0046】
例えば、優先度設定回路115は、LA送信リンク105aで障害が発生した場合に、LA送信リンク105b〜105dのうち、最も高優先度であるリンクのリンク識別情報をリンク優先度テーブル114から取得する。そして、優先度設定回路115は、取得したリンク識別情報をパケット/リンク優先度テーブル116に設定する。例を挙げると、優先度設定回路115は、LA送信リンク105b〜105dのうち、最も高優先度であるLA送信リンク105bのリンク識別情報「X」を取得する。そして、優先度設定回路115は、取得したLA送信リンク105bのリンク識別情報「X」を、優先度が「高」であるパケットを伝送するLA送信リンクとして、パケット/リンク優先度テーブル116に設定する。すなわち、優先度設定回路115は、高優先度リンクであるLA送信リンク105aで障害が発生した場合に、ハッシュ計算に基づいてパケットが振り分けられる低優先リンクのうち最も優先度の高いLA送信リンク105bを新たな高優先リンクとする。
【0047】
図17は、高優先リンクであるLA送信リンク105aでの障害発生時にパケット/リンク優先度テーブル116に記憶される情報例を示す図である。例えば、図17に示すように、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「7」と、優先度「高」と、リンク識別情報「V」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「6」と、優先度「高」と、リンク識別情報「X」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「5」と、優先度「高」と、リンク識別情報「X」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「4」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「3」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「2」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「1」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。また、パケット/リンク優先度テーブル116は、パケット優先順位「0」と、優先度「低」とを対応付けて記憶する。要するに、優先度設定回路115は、障害発生したLA送信リンク105aに対応するリンク識別情報「W」を、LA送信リンク105bに対応するリンク識別情報「X」として、パケット/リンク優先度テーブル116を更新する。
【0048】
また、LA設定回路119は、低優先リンクのうち最も高い優先度であるLA送信リンク105bを除く、残りの低優先リンクであるLA送信リンク105cと、LA送信リンク105dとについて、ハッシュテーブル120の再設定を行なう。なお、通信装置100は、リンク優先度テーブル114の更新は行なわない。
【0049】
図18は、高優先リンクであるLA送信リンク105aでの障害発生時にハッシュテーブル120に記憶される情報例を示す図である。例えば、図18に示すように、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「0」と、リンク識別情報「Y」とを対応付けて記憶する。また、ハッシュテーブル120は、ハッシュ値「1」と、リンク識別情報「Z」とを対応付けて記憶する。すなわち、LA設定回路119は、LA送信リンク105aでの障害発生時に、ハッシュテーブル120のLA送信リンク105bに対応する設定を削除し、LA送信リンク105cとLA送信リンク105dとに対応する設定の再設定を行なう。また、通信装置100は、ハッシュテーブル120の再設定が完了するまで、ハッシュ計算回路118の前段でパケットの転送を停止させる。このとき、パケット振分回路117は、パケット/リンク優先度テーブル116の更新後、新たな高優先リンクとなったLA送信リンク105bへのパケットの振り分けを行なう。また、パケット振分回路117は、高優先パケットを伝送する高優先リンクであるLA送信リンク105eへのパケットの振り分けについては停止しない。
【0050】
[障害発生時のパケット振り分け処理フロー]
次に、図19を用いて、実施例1に係る障害発生時のパケット振り分け処理の流れを説明する。図19は、実施例1に係る障害発生時のパケット振り分け処理の流れの例を示すフローチャートである。
【0051】
例えば、図19に示すように、通信装置100は、LA内のリンクにおける障害を検出した場合に(S101肯定)、ハッシュ計算回路118の前段でパケット廃棄処理を開始する(S102)。また、通信装置100は、LA内のリンクにおける障害を検出していない場合に(S101否定)、障害の検出待ちの状態となる。
【0052】
そして、通信装置100は、障害を検出したLA内のリンクが高優先のLA送信リンクであるか否かを判定する(S103)。かかる判定において、通信装置100は、障害が検出されたLA送信リンクが高優先のLA送信リンク、すなわちパケット/リンク優先度テーブル116に該当するリンク識別情報が保持されていれば、高優先のLA送信リンクであると判定する。このとき、通信装置100は、高優先のLA送信リンクである場合に(S103肯定)、高優先のLA送信リンク以外のLA送信リンクのうち、最も高い優先度のリンク識別情報をリンク優先度テーブル114から検索する(S104)。
【0053】
続いて、通信装置100は、検索したリンク識別情報を、優先度が「高」であるパケットを伝送するLA送信リンクとして、パケット/リンク優先度テーブル116に設定する(S105)。その後、通信装置100は、残りの低優先リンクの構成に従い、ハッシュテーブル120を更新する(S106)。そして、通信装置100は、ハッシュ計算回路118の前段で実行されているパケット廃棄処理を停止する(S107)。その後、通信装置100は、更新したパケット/リンク優先度テーブル116やハッシュテーブル120に保持される情報に基づいて、LA送信リンクにパケットを振り分ける(S108)。
【0054】
また、通信装置100は、障害を検出したLA送信リンクが低優先のLA送信リンクであると判定した場合に(S103否定)、残りの低優先リンクの構成に従い、ハッシュテーブル120を更新する(S106)。このとき、通信装置100は、高優先リンクのLA送信リンクへのパケットの振り分けは停止しない。
【0055】
[障害復旧時のパケット振り分け処理フロー]
次に、図20を用いて、実施例1に係る障害復旧時のパケット振り分け処理の流れを説明する。図20は、実施例1に係る障害復旧時のパケット振り分け処理の流れの例を示すフローチャートである。
【0056】
例えば、図20に示すように、通信装置100は、LA送信リンクでの障害が復旧した場合に(S201肯定)、現在の高優先であるLA送信リンクの何れかよりも復旧したLA送信リンクの優先度の方が高いか否かを判定する(S202)。かかる優先度の判定において、通信装置100は、例えば、リンク優先度テーブル114を参照して、双方の優先度を比較する。
【0057】
このとき、通信装置100は、復旧したLA送信リンクの優先度の方が高いと判定した場合に(S202肯定)、自動復旧の設定がなされているか否かを判定する(S203)。かかる自動復旧の設定については、設定がなされていれば通信装置100で復旧処理を実行し、設定がなされていなければ管理者等によって手動で復旧作業が行なわれる。そして、通信装置100は、自動復旧の設定がなされている場合に(S203肯定)、復旧時間が即時に設定されているか否かを判定する(S204)。かかる復旧時間の設定については、即時に設定がなされていれば通信装置100で復旧処理を実行し、即時に設定がなされていなければ一定時間後に通信装置100で復旧処理を実行するか若しくは管理者等によって手動で復旧作業が行なわれる。
【0058】
そして、通信装置100は、復旧時間が即時に設定されていると判定した場合に(S204肯定)、パケット振分回路117の前段でパケット廃棄処理を開始する(S205)。続いて、通信装置100は、復旧したLA送信リンクを新たな高優先のLA送信リンクとし、パケット/リンク優先度テーブル116に保持される現在の高優先であるLA送信リンクの識別情報を復旧したLA送信リンクの識別情報に更新する(S206)。ここで、パケット/リンク優先度テーブル116にそれまで保持されていた現在の高優先であるLA送信リンクは、新たな低優先のLA送信リンクとなる。
【0059】
その後、通信装置100は、新たな低優先のLA送信リンクが生成されるため、ハッシュテーブル120の設定を更新する(S207)。なお、通信装置100は、ハッシュテーブル120を更新する場合にハッシュ計算回路118の前段でパケット廃棄処理を実行し、更新が完了した場合に該パケット廃棄処理を停止する。そして、通信装置100は、パケット振分回路117の前段におけるパケット廃棄処理を停止する(S208)。その後、通信装置100は、更新したパケット/リンク優先度テーブル116やハッシュテーブル120に保持される情報に基づいて、LA送信リンクにパケットを振り分ける(S209)。
【0060】
また、通信装置100は、復旧したLA送信リンクの優先度の方が低いと判定した場合に(S202否定)、ハッシュ計算回路118の前段でパケット廃棄処理を開始する(S210)。すなわち、復旧したLA送信リンクの優先度が低いということは、復旧したLA送信リンクは、障害発生前において低優先のLA送信リンクであったことを示す。そして、通信装置100は、復旧により低優先のLA送信リンクが生成されるため、ハッシュテーブル120の設定を更新する(S207)。続いて、通信装置100は、ハッシュ計算回路118の前段におけるパケット廃棄処理を停止する(S208)。その後、通信装置100は、更新したハッシュテーブル120に保持される情報に基づいて、LA送信リンクにパケットを振り分ける(S209)。すなわち、低優先のLA送信リンクが復旧した場合には、高優先のLA送信リンクへのパケットの振り分けには影響を与えない。また、通信装置100は、自動復旧の設定がなされていない場合(S203否定)、復旧時間が即時の設定でない場合に(S204否定)、処理を終了する。
【0061】
[実施例1による効果]
上述したように、通信装置100は、高優先度のパケットを伝送する高優先リンクにパケットを振り分けて、ある条件に基づいて高優先度ではないパケットを低優先リンクに振り分けるので、高優先の物理回線に係る通信の瞬断を抑制することができる。換言すると、通信装置100は、低優先リンクへのパケットの振り分けとは異なる条件で高優先リンクへパケットを振り分けるので、同一条件のもとで全てのリンクへパケットを振り分ける従来技術と比較して、高優先の物理回線に係る通信の瞬断を抑制できる。要するに、従来技術では、同一条件のもとで全てのリンクへパケットを振り分けるために、リンク構成の変更等で条件を更新する間、通信が瞬断することがある。一方、通信装置100は、優先して伝送させたい高優先度のパケットを伝送し、低優先リンクとは振り分け条件が異なる高優先リンクへパケットを振り分けるので、低優先リンクの何れかで障害が発生しても高優先リンクには影響しない。この結果、通信装置100は、パケット伝送に係る通信品質をより高く保証することができる。
【0062】
また、通信装置100は、例えば、高優先リンクで障害が発生した場合に、最も優先度の高い低優先リンクを新たな高優先リンクに変更し、他の低優先リンクとは異なる条件でパケットが振り分けられる新たな高優先リンクに高優先度のパケットを振り分ける。この結果、通信装置100は、低優先リンクへのパケットの振り分けに係る情報の更新の間、通信が瞬断する従来技術と比較して、高優先度のパケットを伝送するリンクの切り替えをより早く行なうことができる。
【実施例2】
【0063】
さて、これまで本願に開示する通信装置100の実施例について説明したが、上述した実施例以外にも種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、(1)高優先リンクの設定、(2)障害の復旧、(3)低優先リンクへのパケットの振り分け、(4)構成、において異なる実施例を説明する。
【0064】
(1)高優先リンクの設定
上記実施例では、高優先リンクを予め構成する場合を説明したが、管理者によって指定されても良いし、障害発生のリスクがより低いリンクを設定することもできる。例えば、障害発生のリスクがより低いリンクを設定する場合には、「障害によるエラー回数が少ない」、「故障履歴が少ない」、「製造日が新しい」リンクを障害発生のリスクがより低いリンクとする。通信装置100は、これらの情報をもとに、LA送信リンクへの接続を構成するとともに、リンク優先度テーブル114を設定する。
【0065】
(2)障害の復旧
また、上記実施例では、障害の復旧時におけるリンクの切り替えで、即時に切り替える場合を説明したが、他のタイミングで切り替えを行なうようにしても良い。例えば、通信装置100は、切り替えのタイミングについて、「復旧後の経過時間」、「設定された日時」等に基づいてリンクの切り替え処理を行なう。
【0066】
また、上記実施例では、障害復旧時に、現在の高優先リンクと障害復旧したリンクとを切り替える場合を説明したが、現在の高優先リンクの優先順位よりも障害復旧したリンクの優先順位の方が高ければ、いずれの現在の高優先リンクから切り替えても良い。例えば、複数の現在の高優先リンクの優先順位よりも障害復旧したリンクの優先順位の方が高い場合には、現在の高優先リンクのいずれかと、障害復旧したリンクとを切り替える。このとき、通信装置100は、リンクの切り替え後、リンク優先度テーブル114の設定を更新する。
【0067】
(3)低優先リンクへのパケットの振り分け
また、上記実施例では、ハッシュ計算結果に基づいて低優先リンクへパケットを振り分ける場合を説明したが、低優先リンクへのパケットの振り分けについては任意の手法を用いて良い。例えば、低優先リンクに設定されたリンク優先度に基づいてパケットを振り分けても良い。通信装置100は、リンク優先度テーブル114に記憶された低優先リンクのリンク優先順位と、パケット/リンク優先度テーブル116に記憶されたパケットの優先度とに基づいて、パケットを振り分けても良い。
【0068】
(4)構成
また、上記文書中や図面中等で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータ等を含む情報(例えば、パケット/リンク優先度テーブル116に記憶される情報等)については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、パケット/リンク優先度テーブル116は、「中」や「低」等のリンク識別情報を記憶していても良く、これらに基づいて、低優先リンクへパケットを振り分けるようにしても良い。
【0069】
また、図示した通信装置100等の各構成要素は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は、図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負担や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合することができる。例えば、ハッシュ計算回路118、LA設定回路119、ハッシュテーブル120等については、ハッシュ値を用いた低優先リンクに対するパケットの振り分けに利用されるものである。このため、ハッシュ値を用いずに低優先リンクに対するパケットを振り分ける場合には、対応する処理を実行する構成要素を含む、或いは、LA振分回路121に対応する処理を実行させれば良い。
【0070】
また、MAC学習テーブル110、CoS変換テーブル112、リンク優先度テーブル114、パケット/リンク優先度テーブル116及びハッシュテーブル120は、例えば、メモリ等の記憶媒体によって構成することができる。また、MAC検索回路111、CoS変換回路113、優先度設定回路115、パケット振分回路117、ハッシュ計算回路118、LA設定回路119及びLA振分回路121は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の、集積回路を備えた半導体チップによって構成することができる。
【0071】
或いは、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサに接続されたメモリ等の記憶媒体等にプログラムを格納し、プログラムをプロセッサに読み出すことにより、MAC検索回路111、CoS変換回路113、優先度設定回路115、パケット振分回路117、ハッシュ計算回路118、LA設定回路119又はLA振分回路121の各機能を実行しても良い。かかるプロセッサは、実行する処理の種類に応じて複数個備えることもできる。
【0072】
図21は、通信装置のハードウェア構成の例を示す図である。図21に示すように、通信装置1000は、CPU1100、ROM(Read Only Memory)1200、HDD(Hard Disk Drive)1300、RAM(Random Access Memory)1400を有する。また、通信装置1000は、リンク1600a〜1600m(「m」は、自然数)、リンク1700a〜1700n(「n」は、自然数)を有する。これら1100〜1700nのハードウェアは、バス1500を介して接続される。
【0073】
ROM1200には、上記の実施例1で示した各機能部と同様の機能を発揮するプログラムが予め記憶される。すなわち、ROM1200には、図21に示すように、通信プログラム1200aが記憶される。なお、通信プログラム1200aについては、適宜分離しても良い。そして、CPU1100が、通信プログラム1200aをROM1200から読み出して実行する。また、HDD1300には、MAC学習テーブル1300a、CoS変換テーブル1300b、リンク優先度テーブル1300c、パケット/リンク優先度テーブル1300d、ハッシュテーブル1300eが設けられる。
【0074】
MAC学習テーブル1300aは、図1に示したMAC学習テーブル110に対応する。また、CoS変換テーブル1300bは、図1に示したCoS変換テーブル112に対応する。また、リンク優先度テーブル1300cは、図1に示したリンク優先度テーブル114に対応する。また、パケット/リンク優先度テーブル1300dは、図1に示したパケット/リンク優先度テーブル116に対応する。また、ハッシュテーブル1300eは、図1に示したハッシュテーブル120に対応する。また、リンク1600a〜1600mは、図1に示した受信リンク101〜104に対応する。また、リンク1700a〜1700nは、図1に示した送信リンク105や送信リンク106に対応する。
【0075】
そして、CPU1100は、これら1300a〜1300eを読み出してRAM1400に格納する。さらに、CPU1100は、RAM1400に格納されたMAC学習データ1400a、CoS変換データ1400b、リンク優先度データ1400c、パケット/リンク優先度データ1400d、ハッシュデータ1400eを用いて、通信プログラムを実行する。
【符号の説明】
【0076】
101〜104 受信リンク
105 LA送信リンク
106 送信リンク
110 MAC学習テーブル
111 MAC検索回路
112 CoS変換テーブル
113 CoS変換回路
114 リンク優先度テーブル
115 優先度設定回路
116 パケット/リンク優先度テーブル
117 パケット振分回路
118 ハッシュ計算回路
119 LA設定回路
120 ハッシュテーブル
121 LA振分回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定値以上の優先度が付与された高優先パケットを伝送する高優先リンクと、
前記高優先リンクと同一の伝送先に接続され、前記所定値未満の優先度が付与された低優先パケットを伝送する複数の低優先リンクと、
入力パケットから前記高優先パケットを抽出し、抽出した高優先パケットを前記高優先リンクに振り分ける第1振分回路と、
前記複数の低優先リンクへのパケットの振り分けに関する振分情報に基づいて、前記第1振分回路によって前記高優先リンクに振り分けられなかった入力パケットをそれぞれ前記複数の低優先リンクのいずれかに振り分ける第2振分回路と
を有することを特徴とする通信装置。
【請求項2】
前記複数の低優先リンクそれぞれを識別するリンク識別情報と、リンク優先度とを対応付けて記憶するメモリをさらに有し、
前記第1振分回路は、前記高優先リンクにおいて障害が発生した場合に、前記複数の低優先リンクのうちリンク優先度が最も高いリンクのリンク識別情報を前記メモリから取得し、取得したリンク識別情報に該当する低優先リンクを新たな高優先リンクとして、前記高優先パケットを該新たな高優先リンクに振り分けることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
【請求項3】
前記第1振分回路は、リンクにおいて発生した障害の復旧後、障害が復旧したリンクのリンク優先度を前記メモリから取得し、取得したリンク優先度が現在の高優先リンクのリンク優先度よりも高い場合に、現在の高優先リンクを低優先リンクとし、障害が復旧したリンクを新たな高優先リンクとして、前記高優先パケットを該新たな高優先リンクに振り分けることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
【請求項4】
コンピュータによって実行されるパケット振分方法であって、
所定値以上の優先度が付与された高優先パケットを入力パケットから抽出し、抽出した高優先パケットを、前記高優先パケットを伝送する高優先リンクに振り分け、
前記高優先リンクと同一の伝送先に接続され、前記所定値未満の優先度が付与された低優先パケットを伝送する複数の低優先リンクへのパケット振り分けに関する振分情報に基づいて、前記高優先パケットを伝送する高優先リンクに振り分けられなかった入力パケットをそれぞれ前記複数の低優先リンクのいずれかに振り分ける
ことを特徴とするパケット振分方法。
【請求項5】
所定値以上の優先度が付与された高優先パケットを伝送する高優先リンクと、
前記高優先リンクと同一の伝送先に接続され、前記所定値未満の優先度が付与された低優先パケットを伝送する複数の低優先リンクと、
入力パケットから前記高優先パケットを抽出し、抽出した高優先パケットを前記高優先リンクに振り分ける処理を実行する第1プロセッサと、
前記複数の低優先リンクへのパケットの振り分けに関する振分情報に基づいて、前記第1プロセッサによって前記高優先リンクに振り分けられなかった入力パケットをそれぞれ前記複数の低優先リンクのいずれかに振り分ける処理を実行する第2プロセッサと
を有することを特徴とする通信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8A】
image rotate

【図8B】
image rotate

【図8C】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15A】
image rotate

【図15B】
image rotate

【図15C】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate