説明

重量バランス調整部材

【課題】卓球、テニス、バトミントンなどで使用するラケットや、野球、ソフトボールで使用するバット、ゴルフのクラブなどに貼り付けて、重量バランスを調整したり、いわゆるスィートスポットの調整を行う、あるいは、靴などに貼り付けて重量バランスの調整などを行う際などに使用される重量バランス調整部材であって、環境保全を配慮し、かつ重量バランス調整を容易に行うことができる重量バランス調整部材を提供する。
【解決手段】所定長さの帯板状の錘材からなり、該錘材の一面に粘着剤層を設けた重量バランス調整部材であって、前記錘材に錫材を使用することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、卓球、テニス、バトミントンなどで使用するラケットや、野球、ソフトボールで使用するバット、ゴルフのクラブなどに貼り付けて、重量バランスを調整したり、いわゆるスィートスポットの調整を行う、あるいは、靴などに貼り付けて重量バランスの調整などを行う際などに使用される重量バランス調整部材に関する。
【背景技術】
【0002】
卓球やテニス、バトミントンなどで使用するラケット、又はゴルフクラブや野球のバット等の打球用具は、その重心位置が打球用具のグリップと反対の先端寄りにあるときは遠心力を利用したパワーのある打球が可能となるが、その反面スイングスピードが落ちて操作性が悪くなり、プレーヤが疲労し易いという欠点もある。
【0003】
一方、重心位置がグリップ寄りの場合は、その逆に打球の威力は低下するものの、操作性に優れ、疲労しにくいという利点がある。
【0004】
したがって打球用具は、プレーヤ個人の力量、好みに合わせて最適な重量バランスのものをその都度選択する必要があり、各種の打球用具は、その形状、寸法、重心配置において多種類のものが提供されている。
【0005】
しかしながら、プレーヤ個人の力量、好みは千差万別であり、プレーヤ個人のために一品製作されたものを除き、プレーヤ個人々々の要望に適合した打球用具を提供するのは困難である。
【0006】
そこで、各プレーヤの要望に応えるべく、例えば重心位置を変更させて重量バランス調整を可能としたラケットフレームが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
このラケットフレームでは、ウェイトバランス用の鉛の一部をグリップ内部に一体成形すると共に、後付けする鉛をグリップに設けた溝の好みの位置に配置することが可能とすることで、重量バランスを調整可能としたものである。
【0008】
また図5に示すように、ラケットの重量バランスをプレーヤ個人の要望に適合させるべく、鉛入り粘着テープの貼り付けが提案されている。この鉛入り粘着テープ100は、図5(b)の断面図に示すように鉛板片101の一方の面にラケットに貼付けるための粘着剤層102とその保護のためのセパレータ(剥離紙)103とが設けられ、また鉛板片101の他方の面には印刷用インキ層105、粘着剤層106、そして透明テープ107が設けられている。
【0009】
この鉛入り粘着テープ100を所定の長さに切るなどして、図5(a)に示すように、例えばラケット108の打球面109の先端の端面に矢示104に示すようにセパレータ103を剥がして貼着し(図中の100a、100b)、あるいはグリップ110の端部に(図中の100c)に貼着することで、プレーヤ個人の重量バランスの要望に適合させるものである。
【特許文献1】特開平成10−57530号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
上記特許文献1のラケットフレームや鉛入り粘着テープの重量バランス調整は、鉛の量と配置によって決められるものであるが、近年、地球環境や人体の保護の面から鉛の使用についての規制が厳しくなってきた。
【0011】
鉛は重量バランスをとるための部材として、鉄より比重が大きく、加工し易く安価であることから重量バランス用の錘としては適したものであるが、体内に所定量以上蓄積すると鉛中毒を招き、また廃棄により環境汚染を招くとされていることから、製造工程での材料屑の処理、使用時の人体接触、さらには廃棄時の問題等から今後の使用が困難となると予想される。
【0012】
また鉛材は空気中で酸化されやすく、酸化により黒色に変色し、そのままでは商品価値がなくなるので印刷等による着色等の工夫が必要であった。更に、衝撃等による着色層の剥奪により鉛材が露出することを防止するため、着色層の上に透明テープを貼付けて空気との接触を遮断する必要があり、商品のコストアップも招いていた。
【0013】
以上に鑑みて、本発明は、卓球、テニス、バトミントンなどで使用するラケットや、野球、ソフトボールで使用するバット、ゴルフのクラブなどに貼り付けて、重量バランスを調整したり、いわゆるスィートスポットの調整を行う、あるいは、靴などに貼り付けて重量バランスの調整などを行う際などに使用される重量バランス調整部材であって、環境保全を配慮し、かつ重量バランス調整を容易に行うことができる重量バランス調整部材を提供することを目的にしている。
【課題を解決するための手段】
【0014】
前記目的を達成するために本発明が提案するものは、所定長さの帯板状の錘材からなり、該錘材の一面に粘着剤層を設けた重量バランス調整部材であって、前記錘材に錫材を使用することを特徴とするものである。
【0015】
重量バランス調整用の錘の性質は、少ない体積で重量バランスを変更できるものであることからその比重は大きい程良く、そしてラケットフレーム、ゴルフクラブ、バット、靴などの湾曲した形状に適合する柔軟で変形し易いものであることが要求される。
【0016】
従来はこのような要求を満たすものとして比重11.4の鉛や鉛合金が使用されてきたが、人体への安全と環境保全との要求から他の代替品の検討が求められてきた。
【0017】
本発明では、錘材に使用する鉛や鉛合金の代替品として、安全性が高く、また比較的比重が大きく、加工性に優れた錫材を使用するものである。錫は比重7.4であり、少ない体積で重量バランス調整を行うために、従来の鉛に代えて十分使用することができる。
【0018】
従来の鉛使用の重量バランス調整部材は、インクの剥離により鉛が露出することを防止するため、粘着透明フィルムなどを表面に貼り付けておく必用があった。このような粘着透明フィルムの存在は商品としての重量バランス調整部材のコストアップにつながらざるを得なかった。
【0019】
本発明によれば、錫材は人体に悪影響を与えないので、錫材の表面にインクを塗布しておいて、これが剥離して錫材が露出しても人体への悪影響は生じない。そこで、粘着透明フィルムを表面に貼り付ける必要はなく、コスト削減を図ることができる。
【0020】
また、従来の鉛使用の重量バランス調整部材では、鉛の表面が酸化を受け、変色するので、商品価値の低下を避けるべく、鉛の表面を着色インクにより着色する必要があった。これに対して、錫材は常温で酸化されにくく、金属光沢を保つので、着色インクにより表面を着色する必要がなく、この点でもコストの削減を図ることができる。
【0021】
更に、従来の鉛使用の重量バランス調整部材では、エッジ部(切断部)で金属地肌が露出するため、使用する際に、人体への安全上問題を有する鉛に接触する危険があった。更に、鉛使用の重量バランス調整部材を商品として製造する際にも、人体に有害な鉛材との接触を絶つなどの工夫を行う必要があり製造コストのアップにつながっていた。
【0022】
人体に無害な金属である錫の場合には、このような問題をことごとく解消することができる。
【0023】
また、従来の鉛使用の重量バランス調整部材の場合、製造工程で発生する材料クズ(鉛クズ)の処理に慎重を期す必要があり、この点でもコストアップにならざるを得なかったが、本発明の錫材使用の重量バランス調整部材の場合、このような問題も解消できる。
【0024】
更に、錫材は、加工しやすく、扱い易いので、重量バランス調整に必要な長さなどに切断することが容易で、ラケットフレーム、ゴルフクラブ、バット、靴などの湾曲した形状に適合させて貼着することも容易である。
【0025】
前記本発明の重量バランス調整部材において、前記錘材の粘着剤層の反対側の面に、印刷用のインキ層を設けることができる。
【0026】
錫材は空気中においても鉛のような大きな変色を生ぜず、その光沢を維持することが可能であるが、表面をインク等で印刷することで装飾価値を高めることができる。
【0027】
前記本発明の重量バランス調整部材において、前記錘材は、少なくとも一面の幅方向に複数の溝を設けることができる。幅方向に溝を複数設けることで、この溝に沿って切断が容易となるものである。
【0028】
幅方向の溝を細かいピッチで設けると、重量の微調整に一層簡単に供せるようになる。
【0029】
前記本発明の重量バランス調整部材において、前記帯板状の錘材は、その幅方向と直交する長手方向に巻回されたものとすることができる。
【0030】
錫材は柔軟性を有するので比較的長いものは、取り扱いの便宜上巻回した状態にしておくことができる。そして重量バランス調整部材としての使用時に、巻回状態から引き出し、必要な長さに切断して打球用具に貼着することができる。
【0031】
また錘材は所定長さの帯板片としてもよく、この帯板片を使用時にさらに切断してもよい。
【発明の効果】
【0032】
本発明によれば、錘材として鉛の代りに錫を使用しているので、人体への安全性と環境保全性を考慮した重量バランス調整部材を提供することができる。
【0033】
また錘材を帯板状にしているので所望の長さにすることが容易で、これを卓球、テニス、バトミントンなどで使用するラケットや、野球、ソフトボールで使用するバット、ゴルフのクラブ、靴などに貼り付けて、重量バランスを調整したり、いわゆるスィートスポットの微調整に供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0034】
以下、添付図面を参照して本発明の最良の実施形態としての実施例を説明する。
【実施例1】
【0035】
図1(a)は本発明の重量バランス調整部材の一例を説明する断面図、図1(b)は本発明の重量バランス調整部材の一例を説明する斜視図、図1(c)は本発明の重量バランス調整部材を巻回した状態を説明する斜視図である。
【0036】
図1(b)に示すように、重量バランス調整部材11は、所定の幅21を有し、かつ幅方向と直行する長手方向に所定の長さ22で延在すると共に、0.1m/m〜2.0m/m厚程度の所定厚さ23の帯板状に形成される錫材12を備えてなるものである。
【0037】
前記の所定の幅21、所定の長さ22は、卓球、テニス、バトミントンなどで使用するラケットや、野球、ソフトボールで使用するバット、ゴルフのクラブ、靴など、本発明の重量バランス調整部材11が貼り付けられる対象となる部材の大きさによって種々に変更することができる。
【0038】
また、錫材は切断などの加工が容易であるので、幅10mm、長さ100mm、等の画一的な大きさにしておき、必要に応じて所定の幅、長さに切断して使用することもできる。
【0039】
図1(a)に示すように錫材12の一方の面には、卓球、テニス、バトミントンなどで使用するラケットや、野球、ソフトボールで使用するバット、ゴルフのクラブ、靴などに貼着するための粘着剤層13が設けられている。
【0040】
図示の実施形態では、粘着剤層13は剥離紙であるセパレータ15によって覆われている。
【0041】
また、図示の実施形態では、錫材12の他方の面(図1(a)中、上側の面)に、錫材12の表面を印刷着色するインク層16が形成されている。
【0042】
錫は空気中に置いた場合でも、常温では酸化されにくく、酸化皮膜が生じない安定した金属であり、金属光沢を保ち、鉛のように大気中の酸素による影響によって変色したりすることはない。したがって、鉛のようにその表面を着色又は透明テープで覆う必要がないが、装飾的な点から錫材12の表面を印刷着色しているものである。
【0043】
重量バランス調整部材11は、図1(b)に示すように長手方向に所定長さ22だけ延在した、テープ形状のものとすることができる。この所定長さ22のテープ形状のものを、必要な長さに鋏25でカットして卓球、テニス、バトミントンなどで使用するラケットや、野球、ソフトボールで使用するバット、ゴルフのクラブ、靴などに貼着し、重量バランスの調整をはかるものである。
【0044】
図示の実施形態では、重量バランス調整部材11は、図1(b)のように所定長さの帯板状のものであり、これを必要に応じて適宜鋏25でカットして使用するが、図1(c)のようにロール状に巻回したものを鋏25で必要な長さにカットして使用してもよい。
【0045】
ロール状に巻回したものであれば、十分な長さの重量バランス調整部材11を効率よく準備保存することができることになる。
【0046】
従来の鉛材を使用した重量バランス調整部材では、人体に有害な鉛が露出することを防止すべく、鉛材の表面を透明テープで覆っているが、必要な所定長さでカットするとその切断面では鉛が露出するといった問題が生じる。
【0047】
しかし、図1(a)図示の錫材12で形成されている本発明の重量バランス調整部材11においては、錫材は鉛よりも安全性が高いことから露出が問題となることがない。
【0048】
図2(a)は卓球ラケットに重量バランス調整部材を貼着した状態の正面図、図2(b)はテニスラケットに重量バランス調整部材11を貼着した状態の正面図である。
【0049】
図2(a)に示すように、例えば、卓球ラケット31の打球面32の先端側側面33に左右対称に重量バランス調整部材11a、11bを貼着する。貼着の際は、重量バランス調整部材11a、11bからセパレータ15を剥がし、粘着剤層13を卓球ラケット31の打球面の先端側側面に押圧させて貼り付ける。
【0050】
打球面32の先端側に重量バランス調整部材を貼着するのは、先端側に重心位置を移動させることで慣性モーメントを増大させ打球の威力を向上させるものである。また左右対称位置に重量バランス調整部材を配置するのはラケットのスイングの安定性を考慮したものである。
【0051】
また重量バランス調整部材11cを卓球ラケット31のグリップ35の端部に貼着することもでき、この場合は重心位置をグリップ35側に移動させることで卓球ラケット31の操作性を向上させることができるものである。
【0052】
図2(b)はテニスラケット36に重量バランス調整部材を貼着する場合を示したものである。図2(b)に示すように、テニスラケット36の打球面の枠体38の左右対称位置に重量バランス調整部材11d、11eを貼着することで慣性モーメントを増大させて威力のある打球が可能となるものである。
【0053】
またテニスラケット36のグリップ39の基端に重量バランス調整部材11fを貼着することでテニスラケット36の操作性を向上させるものである。
【0054】
このように、本実施例の重量バランス調整部材は、その錘材に錫を使用しているので、従来の鉛を錘材としたものに比較して、人体に対して安全性が高いものであり、また環境保全に考慮したものとなる。
【0055】
さらに鉛材を使用したときは、鉛材の表面に印刷塗布したインクの剥離による鉛の露出を防止するために、鉛材の表面を透明テープで覆うこととしているが、錫材ではその露出が問題とならないので、透明テープ等で覆う必要がなくコストを低下させることができる。
【0056】
重量バランス調整部材は、必要な長さにカットしてラケット等に貼着するが、従来の鉛材使用のものは切断面で鉛が露出して人体に触れるという問題が生じるが、錫材使用では露出しても安全性の点で問題とならない。
【0057】
また製造工程での材料屑や、使用後の廃棄等において、従来の鉛材使用の場合は環境汚染の問題が生じるが、錫材使用の本実施例では鉛材のような環境汚染の問題が生じない。
【0058】
さらに製造工程では、従来の鉛材使用場合には、鉛材に触れない等の鉛材からの安全対策が必要であり、作業効率を低下させていたが、錫材使用の場合にはこのような問題が発生しない。
【0059】
本実施例での重量バランス調整部材は、卓球やテニス、バトミントンのラケットに限らず、ゴルフのクラブ、野球のバット等の打球具の重量バランス調整部材や、靴などの重量バランス調整部材として使用することができる。
【実施例2】
【0060】
次に実施例2について図3を参照して説明する。
【0061】
図3は重量バランス調整部材の他の実施例を示す図で(a)はその斜視図、図3(b)はその断面図である。
【0062】
図3では図1、図2の実施例1と同じ構成要素には同一名称、同一符号を付してその説明を省略している。
【0063】
実施例2の重量バランス調整部材14は、錘材である錫材とその表面に印刷したインク面に断面V字の溝34を幅方向に所定ピッチで設けたことが実施例1と相違する点である。
【0064】
重量バランス調整部材14の幅方向の溝34は、すなわち長手方向と直交する方向であり、このような溝34を設けたのは、重量バランス調整部材14をその途中でカットして使用することから、溝34でカットし易くしたものである。
【0065】
したがって溝34は、カットし易くするための深さと、幅方向に一端から他端まで設け、さらに細かいピッチで多数設けることが望ましい。
【0066】
また溝34の形状は本実施例では断面がV字形状となっているが、これ限定するものでなく、凹形状の溝であればよい。
【0067】
本実施例の重量調整バランス調整部材14は、横方向に延在する所定長さのものを必要な長さにカットしてラケット等に貼着してもよく、あるいはロール状に巻回したものにしてこれから必要な長さだけ引き出してカットしてもよい。
【実施例3】
【0068】
次に実施例3について図4を参照して説明する。
【0069】
図4は重量バランス調整部材の更に他の実施例を示す図で、(a)はその斜視図、(b)はその断面図である。
【0070】
図4では図1、図2の実施例1と同じ構成要素には同一名称、同一符号を付してその説明を省略している。
【0071】
実施例3の重量バランス調整部材24は、錘材である錫材とその表面に印刷したインク面に断面V字の溝34を幅方向に設けたことが実施例1と相違する点であり、この溝34を連続して設けたことが実施例2と相違する点である。
【0072】
溝34を連続して設けることにより、重量バランス調整部材24を所定長さにカットすることがより容易になるものである。これにより重量バランスの微調整に応じた長さのものが取得し易いものとなる。
【0073】
なお溝34の形状は本実施例では断面がV字形状となっているが、これ限定するものでなく、凹形状の溝であればよい。
【0074】
また本実施例の重量調整バランス調整部材24は、横方向に延在する所定長さのものを必要な長さにカットしてラケット等に貼着してもよく、あるいはロール状に巻回したものにしてこれから必要な長さだけ引き出してカットしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0075】
【図1】(a)は重量バランス調整部材の断面図、(b)は重量バランス調整部材の斜視図、(c)は重量バランス調整部材を巻回した状態の斜視図。
【図2】(a)は卓球ラケットに重量バランス調整部材を貼着した状態の正面図、(b)はテニスラケットに重量バランス調整部材を貼着した状態の正面図。
【図3】(a)は重量バランス調整部材の他の実施例を示す斜視図、(b)はその断面図。
【図4】(a)は重量バランス調整部材の更に他の実施例を示す斜視図、(b)はその断面図。
【図5】(a)は卓球ラケットに従来の重量バランス調整部材を貼着した正面図、(b)はその一部詳細図。
【符号の説明】
【0076】
11、14、24 重量バランス調整部材
12 錫材
13 粘着剤層
15 セパレータ(剥離紙)
16 インク層
34 溝

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定長さの帯板状の錘材からなり、該錘材の一面に粘着剤層を設けた重量バランス調整部材であって、
前記錘材に錫材を使用することを特徴とする重量バランス調整部材。
【請求項2】
前記錘材の粘着剤層の反対側の面に、印刷用のインキ層を設けたことを特徴とする請求項1記載の打球用具の重量バランス調整部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−220485(P2008−220485A)
【公開日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−60196(P2007−60196)
【出願日】平成19年3月9日(2007.3.9)
【出願人】(507078290)ユーエステック株式会社 (1)
【Fターム(参考)】