説明

金コロイド免疫測定法

【構成】 金コロイド免疫測定法による被検出物検出法において、反応液中に、フッ化ナトリウム、カリウム及びリチウム、ヨウ化ナトリウム、カリウム、リチウム及びマグネシウム、臭化ナトリウム、カリウム、リチウム及びマグネシウム、塩化リチウム及びマグネシウム、硝酸ナトリウム、カリウム、リチウム及びマグネシウム、硫酸ナトリウム、カリウム、リチウム及びマグネシウム、蟻酸ナトリウム、カリウム、リチウム及びマグネシウム、酢酸ナトリウム、カリウム、リチウム及びマグネシウム並びにこれらの2種以上の混合物よりなる群から選ばれた金属塩を免疫反応系に溶解させ、存在させることを特徴とする測定法。
【効果】 金コロイド免疫測定法で反応液中に金属塩を添加することにより、金コロイドの発色が非常に鮮明となり、特に検出限界濃度付近の検体について陰性と陽性の差が明確となるので、判定をより容易にすることができる。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、試料中の被検出物の存在の有無または存在の程度を測定する金コロイド免疫測定法の改良に関するものであり、殊に体外診断薬分野において利用される金コロイド免疫測定法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金コロイド免疫測定法による抗原または抗体検出法は、以前から知られている。 この測定法の原理は、次の如くである。 すなわち、例えば、被検出物が抗原である場合には、抗原と通常夾雑物等とを雑多に含む反応液中で、この抗原を認識する抗体で感作された金コロイド、すなわち、抗体感作金コロイドとこの抗原とを特異結合により反応させる。
【0003】反応の結果生じた複合体を含む複合体含有反応液を、反応液の拡散浸透現象を利用し、反応液透過性媒体を用い、クロマトグラフィー展開の如き透過または反応液透過性媒体による濾過的透過により、複合体と未反応の抗体感作金コロイドおよび夾雑物等を含む反応液を浸透移動させる。
【0004】そして、移動経路上の反応液透過性媒体の特定位置に予め固定しておいた、抗原と特異的に結合し、かつ、前記の抗体感作金コロイドとは抗原の認識部位を異にする捕捉用抗体によって、複合体のみを特定位置に捕捉し、他は反応液と共に移動させて去らせて、特定位置に現われた複合体の金コロイドの色調により、抗原のみが区別されて検出されるのである。
【0005】また、被検出物が抗体の場合も、同様に抗体を含む反応液中で、この抗体に認識される抗原で感作された金コロイド(抗原感作金コロイド)とこの抗体とを特異的結合により反応させ、次いで、生じた複合体を含む複合体含有反応液を、上記同様、透過浸透現象を利用して反応液透過性媒体中を移動させ、反応液透過性媒体の特定位置に予め固定しておいた、複合体中の抗原もしくは抗体と特異的に結合するそれぞれ捕捉用抗体もしくは捕捉用抗原の何れかによって、複合体含有反応液中から複合体のみを特定位置に捕捉し、特定位置に現われた複合体の金コロイドの色調により、目的の抗体のみを区別し検出するのである。
【0006】この金コロイド免疫測定法において、特異的な結合は、抗原抗体反応による結合が一般的であり、利用される金コロイドは、一般に赤色系から紫色系のものである。
【0007】また、反応液は、生体成分および緩衝液等を含有する水を媒体とする場合が一般的であるが、特異的結合反応を妨げず、このような液体媒体すなわち液媒への被検出物の溶解を補助する等の目的で一部水がジメチルスルホキシドやジオキサン等の不活性水溶性有機溶媒に置換されていても良く、抗体等の保護または金コロイドを含む反応液の誘電率を低下させる目的で不活性高分子を含有してもよく、反応液による拡散浸透現象を補助する目的で界面活性物質等を含有していても良い。
【0008】更に、反応液透過性媒体としては、反応液透過性をもつ、シート状または積層状材料を利用することができ、この材料の有する間隙や多孔を反応溶液と共に被検出物が拡散浸透により移動する。 この材料は濾紙状のシート、綿状、海綿状、多孔質のフィルム等の少なくとも一種から構成される。 シート状では面方向、積層状では厚さ方向に被検出物の移動がなされるのが一般的である。
【0009】金コロイド免疫測定法の被検出物が抗原であれば、その抗原に対する2種の抗体を利用し、通常モノクローナルであるその一方に金コロイド感作したものを抗体感作金コロイドとし、抗体感作金コロイドとは抗原の認識部位を異にする他方(モノクローナルまたはポリクローナル)を捕捉用抗体として利用するのが一般的である。
【0010】より詳しく金コロイド免疫測定法を、ヒト尿中からヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)を検出する例で説明すると次の通りである。 すなわち、例えば、反応液透過性媒体として濾紙状片を用い、この一端近くに抗hCG抗体で金コロイドを感作したもの(抗hCGモノクローナル抗体を金コロイド粒子で標識したもの)を、再溶解(溶離)可能に保持させておき、他端近くに捕捉用抗体として、抗hCGポリクローナル抗体または上記モノクローナル抗体とは抗原のエピトープが異なるモノクローナル抗体を、再溶出しないように固定しておく。
【0011】更に展開終了確認のため必要であれば、例えば、この展開方向の更に終端寄りに、上記抗hCGモノクローナル抗体に対する何等かの抗体(例えば、このモノクローナル抗体がマウスIgGであれば、抗マウスIgG抗体)を固定しておく。
【0012】測定は、被検出物を含有するヒトの尿を一端に与え、抗原および夾雑物等を含む尿の拡散浸透現象により、他端の方向に、尿と共に抗原および夾雑物を、ペーパークロマトグラフィーの如く展開させていくことにより行われる。
【0013】この展開により、まず、一端近くに保持されていた抗hCGモノクローナル抗体感作金コロイドが尿中に溶離し、これと尿中に含有されているhCGとが、hCG−抗hCGモノクローナル抗体感作金コロイド複合体を形成し、更に他端方向へ拡散していく。 この複合体は、固定された捕捉用抗体と抗原抗体反応により捕捉され、捕捉用抗体の固定された位置に金コロイドの色調が固定された形状(スポット状、マーク状、文字状等)で現われ、抗原であるhCGが尿中に存在することを示す。
【0014】一方、尿により単に溶離しただけでhCGとは未反応の抗hCGモノクローナル抗体感作金コロイドも、尿と共に、他端方向へ拡散し、捕捉用抗体とは抗原抗体反応をせず、捕捉用抗体位置を通過して、終端寄りに固定されていた抗マウスIgG抗体に捕捉され、金コロイドの色調が固定された形状(スポット状、マーク状、文字状等)で現われ、尿による展開が確かになされたことを示す。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】金コロイド免疫測定法は、上記のような原理で行われ、簡便な生体内物質の測定法として利用されているが、この測定法においては、被検出物検出のため特異的反応の結果を示す金コロイドの色調の発現が必ずしも鮮明でないという問題点があった。 従って、非特異的反応であるバックグラウンドの色調を高めることなく、金コロイド着色部位をたやすく明瞭に認識することができる方法の開発が望まれていた。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる状況に鑑み、金コロイドの色調が明瞭に現われる方法を開発すべく、種々検討を重ねた結果、試料溶液もしくは試料溶解用溶液中に適当な塩を混在させるという、容易な手段を施すことにより、それらの塩が溶液中に混在しない試料溶液もしくは試料溶解用溶液、すなわち通常の反応液(特異的結合反応のための液媒)に比べ金コロイドの色調が極めて鮮明に現われることを見出し、本発明を完成した。
【0017】すなわち、本発明は、金コロイド免疫測定法による被検出物検出法において、反応液中に、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化マグネシウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化リチウム、臭化マグネシウム、塩化リチウム、塩化マグネシウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸リチウム、硝酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸リチウム、硫酸マグネシウム、蟻酸ナトリウム、蟻酸カリウム、蟻酸リチウム、蟻酸マグネシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウム、酢酸マグネシウムおよびこれらの2種以上の混合物よりなる群から選ばれた金属塩を免疫反応系に溶解させ、存在させることを特徴とする金コロイド免疫測定法を提供するものである。
【0018】本発明における上記金属塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の中和塩であるが、緩衝用または夾雑物等として他の塩が存在しても本発明の目的が達成できれば差し支えない。
【0019】本発明においては、金コロイド免疫測定法の抗原抗体反応させる反応液中、すなわち、被検出物を含む液状媒体すなわち液媒中において、前記金属塩を存在せしめることが必要であり、金属塩は試料溶液中に添加しても、また試料溶解ないし希釈用溶液中に添加しても良い。
【0020】反応液中における金属塩の濃度としては、金コロイドの色調発現が鮮明となるような濃度であれば特に限定されないが、濃度が低すぎると色調発現が鮮明でなく、所期の効果が得られず、また、濃度が高すぎると非特異的反応が促進されて所期の測定を実施できなくなる他、固定した抗体等が遊離する等の問題が生じるので注意が必要である。
【0021】従って、抗原抗体反応時の反応液中の濃度として、通常金属塩の合計量が反応溶液中に0.05〜2モル/リットル、好ましくは0.05〜1.5モル/リットル、更に好ましくは0.1〜1モル/リットルの範囲とすれば良い。 なお、溶解度の低い塩単独では所要濃度を得られない時等には2種以上の塩を組み合わせて用いることができる。
【0022】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げ、さらに具体的に説明するが本発明はこれら実施例になんら制約されるものではない。
【0023】実 施 例 1尿中hCGの検出:(1) 試薬:金コロイド免疫測定法により尿中hCGを検出する市販の妊娠検査薬(ハートサインhCG「ニュータイプ」;エスエス製薬株式会社発売)を用いた。本試薬は反応カセット、スポイトおよび採尿カップより構成されており、反応カセットは、中央の穴のスポンジに抗hCGマウスモノクローナル抗体感作金コロイド試薬を16mg、更にこの反応カセット内部、中央の穴のスポンジの下に、抗hCGマウス抗体がハート型に20μg固定されている判定プレートを内蔵している。検体尿はスポンジと判定プレートを順次通過するようになっている。
【0024】(2) 測定原理および検出感度:抗hCGマウスモノクローナル抗体感作金コロイドが、hCGを介して判定プレートに固定した抗hCGマウス抗体と結合し、判定プレートが赤紫から紫色に着色する。 この着色を肉眼で観察し、尿中のhCGを検出する。 検出感度は、50IU/リットルである。
【0025】(3) 試験用検体:健常男子尿250mlにhCG(ユー・シー・ビー・バイオプロダクツ製)を500IU/リットルの割合で添加した。
(4) 塩の添加:上記検体を5mlづつ、それぞれ28個の採尿カップに分注し、それぞれに金属塩として下記のものが0.24モル/リットル尿となるように添加溶解し、試験用検体とした。
【0026】( 金 属 塩 )フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化マグネシウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化リチウム、臭化マグネシウム、塩化リチウム、塩化マグネシウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸リチウム、硝酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸リチウム、硫酸マグネシウム、蟻酸ナトリウム、蟻酸カリウム、蟻酸リチウム、蟻酸マグネシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウム、酢酸マグネシウム
【0027】対照用検体としては、上記検体を5mlづつ、5個の採尿カップに分注し、金属塩類を添加しないもの(従来法)、および、比較用検体として、上記金属塩に代えて塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウムをそれぞれ0.24モル/リットルづつ添加溶解したものを用いた(比較例1〜4)。
【0028】(5) 測定:本試薬の添付文書に従い、採尿カップに尿を取り、採尿カップから尿をスポイトの線(目印)まで吸い上げ(0.5ml)、スポイト中の尿を全量、反応カセット中央の穴に滴下する。 約1分間待ち、尿が全て吸収されたら反応カセットのフタを開け、判定プレートを取り出して判定する。 判定は、色調の濃淡ではなく、ハートの有無で判断し、反応終了後の判定面の中央に赤紫のハートが認められた場合陽性、ハートが認められなかった場合を陰性と判定する。
【0029】本実施例では、添付文書に準拠し、(4)で調製済の各検体を0.5mlづつ取り、それぞれ異なる反応カセットに滴下し、1分間の吸収後、判定プレートを取り出し、判定面の中央に現われた赤紫色のハート型スポットを肉眼により、下記基準で判定、評価した。
【0030】
( 評 価 基 準)
[ 評 価 ] [ 判 定 内 容 ]
+4 従来法に比べ非常に強い呈色が認められる。
+3 従来法に比べ強い呈色が認められる。
+2 従来法に比べやや強い呈色が認められる。
+1 従来法と同程度の呈色が認められる。
± 発色不良で陽性と判定できない。
(6) 結果:結果を次の表1に示す。 この結果から明らかな如く、従来法に比べ本発明に従い金属塩を加えた場合は着色が強く鮮明になり、判定が容易になった。
【0031】


【0032】実 施 例 2糞便中ヒトヘモグロビンの検出:(1) 試薬:金コロイド免疫測定法により糞便中ヘモグロビン(以下、Hbと記載する)を検出する市販の便潜血検査薬[メイチェック ヘモプレート(GS);明治製菓株式会社製]を用いた。
【0033】本試薬は、判定板、金コロイド試薬、金コロイド用溶解液および便溶解用緩衝液より構成され、反応容器、濾過器、判定用写真、採便容器、採便スティックが付属している。 このうち、判定板には、抗Hbウサギ抗体が2.5μg含有されている。 また、金コロイド試薬は金コロイド標識抗Hbマウスモノクローナル抗体を含み、金コロイド用溶解液に溶解し、反応試液とする。 便溶解用緩衝液は2mlづつ採便容器に含まれている。
【0034】(2) 測定原理および感度:金コロイド標識抗Hbマウスモノクローナル抗体が、Hbを介して判定板の膜に固定した抗Hbウサギ抗体と結合することにより、膜が赤紫から紫色に着色する。 この着色を肉眼で観察し、糞便中のHbを検出する。 検出感度は、40μg/g便である。
【0035】(3) 検体:健常ヒト便1gにHb(シグマ製)を400μg/g便の割合で添加し、検体とした。
【0036】(4) 金属塩の添加:上記検体を10mgづつ、28個の便溶解用緩衝液を含む採便容器にそれぞれ採取し、それぞれに金属塩として下記のものが0.24モル/リットル便溶解用緩衝液となるように添加溶解して試験試料液とした。
【0037】( 金 属 塩 )フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化マグネシウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化リチウム、臭化マグネシウム、塩化リチウム、塩化マグネシウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸リチウム、硝酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸リチウム、硫酸マグネシウム、蟻酸ナトリウム、蟻酸カリウム、蟻酸リチウム、蟻酸マグネシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウム、酢酸マグネシウム
【0038】対照試料液としては、上記検体を10mgづつ、5個の便溶解用緩衝液を含む採便容器に分注し、これに金属塩類を添加しないもの(従来法)および比較試料液として、上記金属塩に代えて塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウムをそれぞれ0.24モル/リットル添加溶解したものを調製した(比較例5〜8)。
【0039】(5) 測定:添付文書に準拠し、(4)で調製した各試料液を50μlづつ取り、それぞれ異なる反応容器に滴下し、それぞれの反応容器に反応試液を40μl滴下し、数回揺り動かし混合する。 この反応容器に判定板をかぶせ、軽く押さえ、室温に3分間放置後、裏返し、透明な反応容器を通して、判定面を肉眼で観察する。
【0040】判定は、判定用写真の陽性限界と比べ、判定面に現われる判定マーク(星型)の着色度合いで行ない、判定面に明らかな着色(赤紫色から紫色)が認められた場合、糞便中Hb陽性と判定し、判定用写真の陽性限界と比べ、判定面に着色が認められないか、わずかな着色しか認められない場合糞便中Hb陰性と判定する。 金属塩添加の効果は、対照試料液と比較し、下記基準で判定、評価した。
【0041】
( 評 価 基 準 )
[ 評 価 ] [ 判 定 内 容 ]
+4 従来法に比べ非常に強い呈色が認められる。
+3 従来法に比べ強い呈色が認められる。
+2 従来法に比べやや強い呈色が認められる。
+1 従来法と同程度の呈色が認められる。
± 発色不良で陽性と判定できない。
【0042】(6)結果:結果を次の表2に示す。 この結果から明らかな如く、従来法に比べ本発明に従い金属塩を加えた場合は着色が強く鮮明になり、判定が容易になった。
【0043】


【0044】実 施 例 3種々の金属塩濃度による尿中hCGの検出:(1) 試薬:実施例1と同様、金コロイド免疫測定法により尿中hCGを検出する市販の妊娠検査薬(ハートサイン HCG 「ニュータイプ」)を用いた。
【0045】(2) 検体:実施例1の(3)で調製した検体を用いた。
【0046】(3) 金属塩の添加:上記検体を5mlづつ、13個の採尿カップに分注し、それぞれに塩としてフッ化ナトリウムを0.06、0.12、0.48および0.96モル/リットル尿、フッ化カリウムを0.06、0.12、0.48および0.96モル/リットル尿、フッ化リチウムを0.06モル/リットルとなるように添加し、更に、フッ化ナトリウムとフッ化カリウムを等モルづつ、これらの合計で0.12、0.24、0.96および1.92モル/リットル尿となるように添加した。 対照として、上記検体を5mlを採尿カップに分注し、金属塩類を添加しないものを用いた(従来法)。
【0047】(4) 測定および判定:実施例1同様、本試薬の添付文書に準拠して測定し、実施例1と同様に評価した。
【0048】(5) 結果:この結果を次の表3に示す。 この結果から明らかな如く、従来法に比べ本発明に従い金属塩を加えた場合は着色が強く鮮明になり、判定が容易になった。
【0049】


【0050】
【発明の効果】上に例示したように、金コロイド免疫測定法における抗原または抗体検出法において反応液中に本発明の方法による金属塩を添加したほうが、これらの塩を含有しない従来法および他の塩を添加した例に比べ金コロイドによる着色が増強される。 すなわち、上記の金属塩の働きにより、金コロイドの発色が非常に鮮明となり、とりわけ検出限界濃度付近の検体について目視により観察する場合に陰性と陽性の差がより明確となるので、判定を容易・迅速にすることができる点に顕著な効果を奏する。
以 上

【特許請求の範囲】
【請求項1】 金コロイド免疫測定法による被検出物検出法において、反応液中に、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化マグネシウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化リチウム、臭化マグネシウム、塩化リチウム、塩化マグネシウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸リチウム、硝酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸リチウム、硫酸マグネシウム、蟻酸ナトリウム、蟻酸カリウム、蟻酸リチウム、蟻酸マグネシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウム、酢酸マグネシウムおよびこれらの2種以上の混合物よりなる群から選ばれた金属塩を免疫反応系に溶解させ、存在させることを特徴とする金コロイド免疫測定法。
【請求項2】 金属塩が、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化マグネシウム、塩化リチウム、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、蟻酸ナトリウム、蟻酸カリウム、蟻酸リチウム、蟻酸マグネシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウムもしくは酢酸マグネシウムの何れか、またはこれらの2種以上の混合物である請求項第1項記載の測定法。
【請求項3】 金属塩が、フッ化ナトリウム、フッ化カリウムまたは両者の混合物である請求項第1項記載の測定法。
【請求項4】 金属塩の合計量が、反応液の液媒中に0.05〜2モル/リットルである請求項第1項ないし第3項の何れかの項に記載の測定法。
【請求項5】 金属塩の合計量が、反応液の液媒中に0.1〜1モル/リットルである請求項第1項ないし第3項の何れかの項に記載の測定法。