説明

金属シリコンからのボロン除去方法

【課題】金属シリコンからボロンを除去する方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ボロンを含有する金属シリコン粉末を還元性雰囲気下、1300℃以上で熱処理することを特徴とする金属シリコンからのボロン除去方法である。前記金属シリコン粉末は、例えば(a)ボロンを含有する金属シリコンを非酸化性雰囲気下でアトマイズすることにより調製されるか、又は(b)表面が1300℃以上で酸化された金属シリコン粉末であることが好ましい。また、前記還元性雰囲気での熱処理温度が1414℃以下であることが好ましい。前記(a)の場合において、非酸化性雰囲気は、不活性ガスであることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属シリコンから不純物元素であるボロンを除去する方法に関し、特に太陽電池用シリコン基板を製造するに際し、出発原料となる金属シリコンからボロンを除去するのに適した方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、半導体や太陽電池に用いられる高純度シリコンは、珪石(二酸化珪素を主成分とする鉱石)から金属シリコンと呼ばれる材料を製造し、それを精製して得られる。該金属シリコンは、通常、カーボン電極を使用したアーク炉を用いて二酸化珪素を還元することによって製造され、この方法によれば97〜99%程度の純度の金属シリコンが得られる。しかし、この程度の純度では半導体や太陽電池用のシリコンとして用いることはできず、該金属シリコンを精製してさらに純度を高めることが行われている。金属シリコンの一般的な精製方法は、金属シリコンと塩素とを反応させて四塩化珪素ガスとし、四塩化珪素ガスを蒸留して純度の高い金属シリコンを得る方法である。この方法によれば純度が8N以上の金属シリコンが得られ、このような高純度金属シリコンは、半導体に用いる金属シリコンとして好適である。しかし、太陽電池に用いる金属シリコンは6N以上の純度があれば良く、前記方法で得られる金属シリコンは太陽電池用としてはオーバースペックである。
【0003】
また、前記した金属シリコン中に含まれる不純物(重金属、ボロン、リンなど)の中で、重金属は偏析を利用して比較的容易に除去することが可能であるが、特にボロンは除去することが難しい元素である。従って、太陽電池用の金属シリコンを得るため、前記した四塩化珪素ガスを蒸留する方法よりも低コストでボロンを除去する方法が要求されており、いくつかの方法が提案されている(例えば特許文献1、2)。
【0004】
特許文献1には、溶融シリコンに、酸化性ガスを添加した不活性ガスのプラズマガスジェット流を噴射し、ボロンを酸化して除去する方法が開示されている。しかし、この方法では、プラズマが当たる領域、すなわちボロンが酸化される領域が狭く、時間を要するため生産性が悪く、コストが増加する。
【0005】
特許文献2には、溶融した金属シリコンを高圧水で噴霧して微粒粉末とし、該微粒粉末の表面にボロン及びシリコンの酸化物層を形成させ、その後、該酸化物層をフッ化水素酸水溶液などの酸溶液で処理して溶解除去する方法が開示されている。しかし、この方法で用いるフッ化水素酸水溶液はコストが掛かる上に、人体に有害である。
【0006】
また、金属シリコンの精製を目的とした技術ではなく、半導体基板に関する技術であるが、特許文献3にはSOI基板を還元性雰囲気中で加熱して、半導体層の不純物濃度を低減する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平5−139713号公報
【特許文献2】特開平10−130011号公報
【特許文献3】特開平8−139297号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は金属シリコンからボロンを除去する方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を達成した本発明は、ボロンを含有する金属シリコン粉末を還元性雰囲気下、1300℃以上で熱処理することを特徴とする金属シリコンからのボロン除去方法である。
【0010】
前記金属シリコン粉末は、例えば(a)ボロンを含有する金属シリコンを非酸化性雰囲気下でアトマイズすることにより調製されるか、又は(b)表面が1300℃以上で酸化された金属シリコン粉末であることが好ましい。また、前記還元性雰囲気での熱処理温度が1414℃以下であることが好ましい。前記(a)の場合において、非酸化性雰囲気は、不活性ガスであることが好ましい。
【0011】
上記(b)の場合において、(b−1)金属シリコンを酸化性雰囲気下でアトマイズすることによって、前記表面が酸化された金属シリコン粉末を調製すること、(b−2)金属シリコン粉末を酸素含有雰囲気で熱処理することによって、前記表面が酸化された金属シリコン粉末を調製すること、又は(b−3)金属シリコンを酸化性又は非酸化性雰囲気下でアトマイズし、次いで酸素含有雰囲気で熱処理することによって、前記表面が酸化された金属シリコン粉末を調製すること、などが好ましい。
【0012】
上記(b−2)又は(b−3)の場合において、酸素含有雰囲気での熱処理温度の最高到達温度が1414℃以上であることが好ましい。
【0013】
本発明において、前記金属シリコン粉末の最大粒径が3mm以下であることや、前記還元性雰囲気での熱処理を移動炉床炉で行うことや、又は前記還元性雰囲気が、不活性ガスと1〜10体積%の水素との混合ガスであることも好ましい。
【0014】
本発明は、上記のいずれかの方法によりボロンを除去した金属シリコンも包含する。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、安価で、効率的に、且つ安全に金属シリコンからボロンを除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】図1は、本実施例で用いたアトマイズ装置の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の方法は、ボロンを含有する金属シリコン粉末を還元性雰囲気下、1300℃以上で熱処理する点に特徴を有している。粉末状の金属シリコン粉末を用いることによって表面積が向上でき、更に熱処理雰囲気を還元性雰囲気することによって、金属シリコン中のボロンを効率よく除去できる。
【0018】
前記したボロンを含有する金属シリコン粉末は、例えば(a)ボロンを含有する金属シリコンを非酸化性雰囲気下でアトマイズすることにより調製されても良いし、(b)表面が1300℃以上で酸化された金属シリコン粉末を用いても良い。以下、前記(a)、(b)についてそれぞれ説明する。
【0019】
(a)金属シリコンを、非酸化性雰囲気下でアトマイズすることにより金属シリコン粉末を調製する場合
金属シリコンを非酸化性雰囲気下でアトマイズすることによって、金属シリコンを粉末化できるとともに、金属シリコン中の非酸化ボロンを表面に拡散させ、その後の還元処理でのボロンの除去効率を上げることができる。
【0020】
非酸化性雰囲気は、窒素、希ガス(アルゴンなど)などの不活性ガスが好ましい。不活性ガスを用いることによって、アトマイズ時の金属シリコンへの意図せぬ不純物の混入を防ぐことが容易になる。
【0021】
また、アトマイズの際に金属シリコンを完全に溶融させるため、例えば金属シリコンを1500〜1700℃程度で保持することが好ましい。
【0022】
次に前記アトマイズで得られた金属シリコン粉末を、還元性雰囲気で熱処理する。このようにすることによって、金属シリコン粉末中のボロンが酸化物及び/又は水酸化物となってシリコン表面から蒸発し、ボロンを除去できると考えられる。
【0023】
(b)金属シリコン粉末が、表面が1300℃以上で酸化された金属シリコン粉末である場合
金属シリコン粉末として、高温環境下、すなわち1300℃以上で表面が酸化した金属シリコン粉末を用いると、金属シリコン粉末の酸化によって形成された酸化膜にボロンがトラップされ、ボロンを内包した状態で酸化膜が形成される。その後、後述する還元処理によってシリコン酸化物がシリコンに還元される際に、内包されるボロンがシリコン表面から酸化物又は水酸化物として蒸発し、金属シリコンからボロンを除去できると考えられる。
【0024】
金属シリコンは、高温で酸化するほど、シリコンよりもボロンの方が優先的に酸化(以下、「ボロンの優先酸化」と呼ぶ。)され、その後の還元によってボロンを効率よく除去することができる。従って酸化温度は高いほど好ましく、例えば、1300℃以上、好ましくは1350℃以上、より好ましくは1400℃以上である。なお1350℃はエリンガム図において、Bの酸化を表す直線と、Siの酸化を表す直線が交差する点の温度であり、この温度以上でボロンが優先的に酸化、揮発する。金属シリコンを酸化させる時間は、例えば1秒〜10時間である。
【0025】
金属シリコンの表面を酸化して、ボロンを優先酸化させる方法としては、例えば、1)溶融した金属シリコンを酸化性雰囲気下でアトマイズする方法、2)金属シリコン粉末を酸素含有雰囲気で熱処理する方法、などが挙げられる。
【0026】
1)酸化性雰囲気下でアトマイズする方法について
金属シリコンの融点は、およそ1414℃であり、これを溶融してアトマイズすると、シリコンの粉末化とボロンの優先酸化の両方を達成できる。アトマイズ雰囲気は、溶融金属に噴霧するガスや液体などの流体によって形成され、酸化性雰囲気を形成可能な流体としては、例えば酸化性ガスと不活性ガスとの混合ガスや、水などが挙げられる。また、アトマイズすることによって、酸化された金属シリコン粉末を調製する場合は、酸化温度(すなわちアトマイズ温度)は1500℃以上が好ましく、1600℃以上がより好ましい。酸化性ガスとしては、水蒸気、二酸化炭素、酸素などが挙げられる。不活性ガスとしてはアルゴン、窒素などが挙げられる。混合ガス中の酸化性ガスの割合は、例えば1〜10体積%である。特に好ましい流体は、水(すなわち、水アトマイズ)である。
【0027】
酸化性雰囲気下でアトマイズした金属シリコンは、必要に応じて酸素含有雰囲気で熱処理してもよい。酸素含有雰囲気は、例えば、酸素と不活性ガス(窒素、アルゴンなど)との混合ガス雰囲気であり、混合ガス中の酸素の割合は、例えば1〜25体積%(好ましくは5〜20体積%)である。酸素含有雰囲気は、大気が最も好ましい。
【0028】
熱処理温度は特に限定されないが、高いほど、ボロンを優先酸化しやすくなる。従って熱処理温度は、例えば、1000〜1500℃程度、好ましくは1200〜1400℃程度である。熱処理時間は、例えば1秒〜10時間程度である。
【0029】
2)酸素含有雰囲気で熱処理する方法について
金属シリコン粉末を酸素含有雰囲気で熱処理する場合、酸素含有雰囲気は、前記1)と同様の雰囲気が利用できる。
【0030】
2)の方法において、酸素含有雰囲気での熱処理温度は、上記金属シリコンの酸化温度と同様である(すなわち、例えば、1300℃以上、好ましくは1350℃以上、より好ましくは1400℃以上)。また金属シリコン粉末を熱処理する2)の方法の場合には、前記熱処理温度は、シリコンの融点(約1414℃)以上であることも好ましい。シリコンの融点以上で熱処理すると、金属シリコン粉末が液滴となり、金属シリコン中のボロンの拡散係数が上がり、ボロン酸化物の生成効率が向上する。酸素含有雰囲気での熱処理時間は、例えば1〜10時間であり、好ましくは3〜8時間である。
【0031】
熱処理に用いる炉として、ロータリーキルン炉などの通常のアニール炉や、タワーキルン炉と称される落下式急速焼成炉などの雰囲気ガス中での自由落下を利用したアニール炉が挙げられる。前者の通常のアニール炉を用いて酸化された金属シリコン粉末を調整する場合は、酸素含有雰囲気での熱処理温度はシリコンの融点未満(1414℃未満)としても良い。また、特に後者の自由落下を利用したアニール炉など、金属シリコン粉末が炉内の面に触れることなく熱処理できる場合は、金属シリコン粉末を液滴としてボロンの拡散を促進するため、最高到達温度をシリコンの融点以上(1414℃以上)とすることが好ましい。
【0032】
2)の方法において金属シリコン粉末は、例えば、金属シリコンを粉砕及び分級すること;溶液から電解析出させること;ガスから急速に反応、凝集させる気相法で製造すること;噴霧法により形成させること;金属シリコンをアトマイズすること;などによって調製できる。アトマイズ時の雰囲気は酸化性雰囲気であっても良いし、非酸化性雰囲気であっても良い。酸化性雰囲気は、前記第一の方法と同じものが例示でき、アトマイズ時の雰囲気を酸化性雰囲気とすれば、アトマイズ時にもボロンの酸化物を生成することができる。非酸化性雰囲気としては、例えばアルゴン、窒素などの不活性ガスが挙げられ、不活性ガスを用いることによってアトマイズによる金属シリコンへの意図せぬ不純物の混入を抑制することが容易になる。
【0033】
還元性雰囲気での熱処理温度は1300℃以上である。1300℃以上とすることによって、金属シリコン中のボロンが表面まで拡散しやすく、ボロンを効率的に除去することができる。還元性雰囲気での熱処理温度は、好ましくは1350℃以上であり、より好ましくは1370℃以上である。特に、熱処理温度が1350℃以上であると、還元性雰囲気に少量の酸素が含まれていても、シリコンは酸化することなくボロンが優先的に酸化し、揮発性の高いボロン酸化物、又はボロン水酸化物が形成する。一方、該熱処理温度が高くなりすぎると、金属シリコン粉末が粗大化するため好ましくない。そこで、該熱処理温度はシリコンの融点(約1414℃)以下であることが好ましく、より好ましくは1400℃以下(特に1380℃以下)である。
【0034】
本発明では、粒径の小さな粉末を還元性雰囲気での熱処理に用いることが好ましい。還元性雰囲気での熱処理に用いる金属シリコン粉末の最大粒径は例えば3mm以下である。このようにすることによって、金属シリコン粉末中のボロンが短時間(例えば10時間未満)で粉末表面にまで拡散し、除去される。該金属シリコン粉末の最大粒径は、好ましくは1mm以下、より好ましくは150μm以下、さらに100μm以下が好ましく、特に50μm以下が好ましい。該金属シリコン粉末の最小粒径は、通常1μm程度であり、より好ましくは5μm(特に10μm)である。粉末の粒径は、アトマイズ条件(アトマイズ圧力など)、電解析出条件(電流、電圧条件)、原料とキャリアガスの混合比、反応温度、雰囲気圧力、噴出圧力などを調整することや、また得られた粉末を分級することなどによって制御できる。
【0035】
還元性雰囲気は、水素又は一酸化炭素と、不活性ガス(アルゴンなどの希ガス、窒素など)との混合ガスであることが好ましい。混合ガス中の水素又は一酸化炭素の割合の下限は、例えば1体積%以上、好ましくは2体積%以上、より好ましくは3体積%以上である。水素又は一酸化炭素の割合の上限は例えば10体積%以下であり、好ましくは7体積%以下、より好ましくは5体積%以下である。
【0036】
還元性雰囲気での熱処理に要する時間の下限は、例えば1時間以上であり、好ましくは3時間以上、より好ましくは5時間以上である。前記熱処理時間の上限は、例えば15時間以下であり、好ましくは13時間以下、より好ましくは10時間以下(特に8時間以下)である。
【0037】
還元性雰囲気での熱処理では、ロータリーキルン炉など炉床が移動(回転など)する移動炉床炉を用いることが好ましい。移動炉床炉を用いれば、シリコンの表面が活性化しても、金属シリコン粉末同士の付着を防止できる。
【0038】
本発明の方法によれば、処理前後の金属シリコン中のボロン濃度(質量基準)の減少率(すなわち、処理前のボロン濃度に対する、処理前後のボロン濃度の差)を5%以上とすることができ、B(ボロン)の除去に効果的である。また、本発明は上記方法によってボロン濃度が低減されたシリコンも包含する。本発明の方法によって処理した後の金属シリコン中のボロン濃度は、処理前のボロン濃度にも影響されるが、1回の処理で例えばボロン濃度を5%(質量基準)以上低減でき、複数回繰り返して行うことで例えば4ppm以下、より好ましくは0.4ppm以下まで低減可能である。
【実施例】
【0039】
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。本発明は以下の実施例によって制限を受けるものではなく、前記、後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
【0040】
実施例1
図1に示す装置を用いて、カーボン製のルツボに金属シリコン(金属シリコン中のB濃度は、質量基準で130ppm、45ppmの2種類)を入れ、高周波加熱により金属シリコンを溶解した。融け始めの温度から約200℃高い温度(約1650℃)で維持し、金属シリコンが完全に液体となったところで、ルツボ下方のノズルから溶融金属シリコンを排出し、アルゴンガスを49MPaの圧力で噴きつけて粉末化した。
【0041】
得られた金属シリコン粉末を分級し、粒径が75〜106μmの粉末と、45μm以下の粉末を用意した。前記のように分級した2種類の粉末と、分級していない粉末(最大粒径は0.3mm程度)をそれぞれアルミナのボートに入れ、アニール炉にセットした。その後、アニール炉に、窒素と3体積%の水素との混合ガスを充填して昇温し、1300℃で1時間又は8時間保持した(試料1−1〜試料1−4)。また、窒素と3体積%の水素との混合ガスの代わりに大気を用いたこと以外は試料1−1〜試料1−4と同様の実験を行った(試料1−5〜試料1−8)。結果を表1に示す。
【0042】
【表1】

【0043】
表1によれば、本発明は、大気中で熱処理した場合と比べてボロン濃度を低減することができ、本発明の処理前後でボロン濃度を5%以上低減させることができ、また単位時間当たりのボロン濃度減少率を2.5%以上とできる(試料1−1〜試料1−4)。また金属シリコン粉末の粒径を微細化することによって(試料1−3)、ボロン濃度をより一層低減できることが分かる。
【0044】
また、表1に示した試料以外に、還元性雰囲気での熱処理温度を1100℃としたこと以外は、試料1−1〜試料1−3と同様の実験を行ったが、いずれも処理前後でB濃度が変化しなかった。
【0045】
実施例2
図1に示す装置を用いて、カーボン製のルツボに金属シリコン(金属シリコン中のB濃度は、質量基準で130ppm、87ppm、45ppm)を入れ、高周波加熱により金属シリコンを溶解した。融け始めの温度から約200℃高い温度(約1600℃)で維持し、金属シリコンが完全に液体となったところで、ルツボ下方のノズルから溶融金属シリコンを排出し、アルゴンガスを噴きつけて粉末化した。
【0046】
得られた金属シリコン粉末を分級し、粒径が45μm以下のものと、75〜106μmのものを用意した。金属シリコン粉末をアルミナのボートに入れ、ロータリーキルン炉にセットした。まず、大気雰囲気で1300℃まで加熱し、1300℃で4時間保持した。次に、炉にアルゴンガスと3体積%の水素との混合ガスを充填し、1300℃で4時間保持した(試料2−1〜試料2−4)。また、比較のため、大気雰囲気下、1300℃で8時間保持したのみで、その後に還元処理しない実験も行った(試料2−5〜試料2−8)。結果を表2に示す。
【0047】
【表2】

【0048】
本発明によれば、B濃度を処理前後で20%以上低減させることができ、また金属シリコン粉末の粒径を微細化(試料2−3)することによって、B濃度をより一層低減させることができる。
【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明の方法によれば、ボロン濃度が低減された金属シリコンを得ることができ、このような金属シリコンは太陽電池用のシリコンとして有用である。
【符号の説明】
【0050】
2 溶融シリコン
5 坩堝
7 流体
8 金属シリコン粉末
9 流体噴射ノズル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボロンを含有する金属シリコン粉末を還元性雰囲気下、1300℃以上で熱処理することを特徴とする金属シリコンからのボロン除去方法。
【請求項2】
前記金属シリコン粉末は、ボロンを含有する金属シリコンを非酸化性雰囲気下でアトマイズすることにより調製される請求項1に記載の金属シリコンからのボロン除去方法。
【請求項3】
前記金属シリコン粉末は、表面が1300℃以上で酸化された金属シリコン粉末である請求項1に記載の金属シリコンからのボロン除去方法。
【請求項4】
前記還元性雰囲気での熱処理温度が1414℃以下である請求項1〜3のいずれかに記載の金属シリコンからのボロン除去方法。
【請求項5】
金属シリコンを酸化性雰囲気下でアトマイズすることによって、前記表面が酸化された金属シリコン粉末を調製する請求項3に記載の金属シリコンからのボロン除去方法。
【請求項6】
金属シリコン粉末を酸素含有雰囲気で熱処理することによって、前記表面が酸化された金属シリコン粉末を調製する請求項3に記載の金属シリコンからのボロン除去方法。
【請求項7】
金属シリコンを酸化性又は非酸化性雰囲気下でアトマイズし、次いで酸素含有雰囲気で熱処理することによって、前記表面が酸化された金属シリコン粉末を調製する請求項3に記載の金属シリコンからのボロン除去方法。
【請求項8】
酸素含有雰囲気での熱処理温度の最高到達温度が1414℃以上である請求項6又は7に記載の金属シリコンからのボロン除去方法。
【請求項9】
前記金属シリコン粉末の最大粒径が3mm以下である請求項1〜8のいずれかに記載の金属シリコンからのボロン除去方法。
【請求項10】
前記還元性雰囲気での熱処理を移動炉床炉で行う請求項1〜9のいずれかに記載の金属シリコンからのボロン除去方法。
【請求項11】
非酸化性雰囲気は、不活性ガスである請求項2に記載の金属シリコンからのボロン除去方法。
【請求項12】
前記還元性雰囲気は、不活性ガスと1〜10体積%の水素との混合ガスである請求項1〜11のいずれかに記載の金属シリコンからのボロン除去方法。
【請求項13】
請求項1〜12のいずれかに記載の方法によりボロンを除去した金属シリコン。

【図1】
image rotate