説明

金属光沢フィルム、積層シートおよび容器

【課題】金属の使用量を抑制しても、良好な金属光沢外観を発揮できる金属光沢フィルム、積層シートおよび容器を提供する。
【解決手段】透明な合成樹脂フィルム2と、前記合成樹脂フィルム2の片面に金属粉を含有する金属インキが印刷されて形成された金属インキ層3とを形成した印刷フィルムであって、前記金属インキ層3は、前記透明な合成樹脂フィルム2の30〜80%の面積を占め、かつ少なくとも前記金属インキ層3を設けない部分には黒色インキ層4が形成されてなることを特徴とする金属光沢フィルム、該金属光沢フィルムに合成樹脂シートが積層されてなる積層シート、及び該積層シートが熱成形されて得られる容器である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属光沢フィルム、積層シートおよび容器に関し、詳しくは、金属粉を含有する金属インキが印刷されて形成された金属インキ層を形成した金属光沢フィルム、該金属光沢フィルムに合成樹脂シートが積層されてなる積層シート、及び該積層シートが熱成形されて得られる容器に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、食品包装用容器などには、高級感や重量感を持たせるために、表面に金属光沢層を設けて、金属製食器のイメージを賦与し、装飾性を向上させることが行われている。
【0003】
例えば、引用文献1には、この種の容器として、合成樹脂フィルムの表面に金属(例えば、アルミニウム等)が真空蒸着されて金属光沢層が形成され、該金属光沢層に合成樹脂シートが積層されて積層シートが形成され、この積層シートが熱成形されることによって作製されたものが記載されている。
【0004】
ところで、容器に盛られた食品(肉、魚等)には、例えば、加工工程、包装工程等において、誤って混入した金属片などの異物の有無を確認すべく、食品が容器に盛られた状態において、食品中の金属片の有無を金属探知機によって検査することが行われている。
【0005】
しかるに、引用文献1に記載の容器では、食品が盛り付けられた状態で食品中の金属片の有無を検査しようとしても、容器に金属光沢を付与するために金属蒸着加工されているため、金属探知機が反応してしまい、食品中の金属片の有無を高感度で検査することができないという問題がある。
【0006】
これに対して、引用文献2には、合成樹脂フィルムが備えられ、該合成樹脂フィルム上に、着色層と、不定形の無機粒子の表面に光沢性の金属の薄膜が形成された光輝材を分散した金属光沢層と、透明な合成樹脂フィルムとが、この順で積層された積層シートが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開昭54−87784号公報
【特許文献2】実用新案登録第2542502号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
引用文献2に記載の積層シートで作製された容器では、引用文献1記載の容器に比べて、金属量を抑制すると、金属光沢外観が不十分な単調な仕上がりとなってしまう。
【0009】
ところで、積層シートから容器を作製する方法は、積層シートを熱成形して容器を作製する熱成形工程と、該熱成形工程後に、作製したい容器の大きさに合わせて打抜き加工する切断工程とを備えてなる。前記切断工程では、トリミングロス(打抜き加工により生じたロス分)が生じる。このトリミングロスを再度有効利用することが、資源の有効利用の観点から求められているが、トリミングロスに金属が多く含まれていると、金属が不純物として合成樹脂材料中に多く混在していることとなり、資源としての有効利用できないという問題がある。
さらに容器自体も、再利用する際に同様な問題がある。
従って、リサイクルするためには、金属光沢層に用いられる金属の量を抑制する必要がある。
【0010】
本発明は、上記問題点及び要望点に鑑み、金属の使用量を抑制しても、良好な金属光沢外観を発揮できる金属光沢フィルム、積層シートおよび容器を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者らが鋭意研究したところ、透明な合成樹脂フィルムの片面に金属粉を含有する金属インキが印刷されて形成された金属インキ層と、少なくとも前記の金属インキ層を設けなかった部分には黒色インキ層を設けることとし、この金属インキが印刷された金属インキ層を透明な合成樹脂フィルムの30〜80%の面積とすることによって、金属量を抑制しても、良好な金属光沢外観を発揮し得ることを見出し、本発明の完成を想到するに至った。
【0012】
即ち、本発明は、透明な合成樹脂フィルムと、前記合成樹脂フィルムの片面に金属粉を含有する金属インキが印刷されて形成された金属インキ層とを形成した印刷フィルムであって、前記金属インキ層は、前記透明な合成樹脂フィルムの30〜80%の面積を占め、かつ少なくとも前記金属インキ層を設けない部分には黒色インキ層が形成されてなることを特徴とする金属光沢フィルムにある。
また、本発明は、上記した金属光沢フィルムにおいて、前記の金属インキ層及び黒色インキ層が前記透明な合成樹脂フィルムの面上に規則的に散在するように形成されてなることを特徴とする金属光沢フィルムにある。
【0013】
また、本発明は、合成樹脂シートの少なくとも片面に、透明な合成樹脂フィルムと、前記合成樹脂フィルムの片面に金属粉を含有する金属インキが印刷されて形成された金属インキ層とを形成した印刷フィルムであって、前記金属インキ層が、前記透明な合成樹脂フィルムの30〜80%の面積を占め、かつ少なくとも前記金属インキ層を設けない部分には黒色インキ層が形成された金属光沢フィルムが積層されたことを特徴とする積層シートにある。
また、本発明は、上記した積層シートにおいて、前記の金属インキ層及び黒色インキ層が前記透明な合成樹脂フィルムの面上に規則的に散在するように形成されてなることを特徴とする積層シートにある。
【0014】
さらに、本発明は、上記した積層シートを使用して、これを熱成形して得た容器にある。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、容器の表面に良好な金属光沢外観を表現することができる金属光沢フィルムを提供することができる。また、容器の表面に良好な金属光沢外観を表現することができる積層シートと、該積層シートを用いて熱形成される容器とを提供することができる。
また、この積層シートを成形して得た容器は、金属粉を含有する金属インキを印刷して形成した金属インキ層を、透明な合成樹脂フィルムの前面に設けることなく、30〜80%の面積に減らして設けることとし、金属インキ層を設けなかった部分には黒色インキ層を設けることで、金属インキ層を減らしたにもかかわらず、良好な金属光沢外観を発揮すると同時に、金属探知機に反応することも無く、さらに熱成形して容器を製造した際のトリミングロスなどをリサイクルして使用することができる、という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】一実施形態の金属光沢フィルム。
【図2】別実施形態の金属光沢フィルム。
【図3】一実施形態の積層シート。
【図4】一実施形態の金属光沢フィルムをフィルム上面から見た状態。
【図5】別実施形態の金属光沢フィルムをフィルム上面から見た状態。
【図6】比較例1の金属光沢フィルムをフィルム上面から見た状態。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。
【0018】
図1、図2に示すように、本実施形態の金属光沢フィルム1は、透明な合成樹脂フィルム2と、該合成樹脂フィルム2の片面に、金属粉を含有する金属インキが印刷されて形成された金属インキ層3と、少なくとも前記金属インキ層3が設けられていない部分に黒色インキ層4が形成されてなる。
【0019】
前記合成樹脂フィルム2の材質(合成樹脂)としては、本発明の効果を損ねない範囲内であれば特に限定されるものではなく、従来公知のものを用いることができ、例えば、熱可塑性樹脂が挙げられる。該熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン系樹脂単独のものや、ポリスチレン系樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂との混合物、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂等が挙げられる。
前記ポリスチレン系樹脂としては、ポリスチレン樹脂単独のもの、あるいは、スチレンモノマーに共重合可能なモノマー(例えば、ブタジエン、無水マレイン酸、メタクリル酸等)とスチレンモノマーとの共重合体樹脂単独のもの、または、ポリスチレン樹脂と該共重合体樹脂との混合物等が挙げられ、前記ポリスチレン系樹脂は、ハイインパクトポリスチレン樹脂であってもよい。
【0020】
前記合成樹脂フィルム2は、上記した樹脂製のフィルムを1軸もしくは2軸延伸されたものであってもよい。
また、前記合成樹脂フィルム2は、ヘーズ値が好ましくは30%以下、より好ましくは25%以下である。本実施形態の金属光沢フィルム1は、合成樹脂フィルム2のヘーズ値が30%以下であることにより、金属光沢外観の発揮がより高いものとなるという利点がある。尚、該ヘーズ値は、日本工業規格JIS K 7136:2000「プラスチック透明材料のヘーズの求め方」に準拠して求められるものを意味する。
【0021】
前記合成樹脂フィルム2の厚みは、好ましくは10〜70μm、より好ましくは12〜50μmである。該厚みが10μm以上であることにより、合成樹脂フィルム2の強度が高いものとなり、インキの印刷時や、合成樹脂フィルム2を金属インキ層3及び黒色インキ層4を介して樹脂シートにラミネートする際等の、前記合成樹脂フィルム2に十分な強度を発揮でき、効率よく製造することができるという利点がある。また、該厚みが70μm以下であることにより、後述する、該合成樹脂を用いて形成された積層シート5を、熱成形して容器を作製する際において、熱成形性が良好となるという利点がある。
【0022】
前記金属インキ層3の厚みは、好ましくは1〜5μmである。本実施形態の金属光沢フィルム1は、該厚みが1μm以上であることにより、金属光沢外観の発揮がより高いものになるという利点がある。また、該厚みを5μm以下とし、また、金属インキ層3は透明な合成樹脂フィルム2の30〜80%の面積を占めるようにすることで、使用される金属の量を抑制することができるという利点がある。
【0023】
前記金属インキは、金属粉を、好ましくは5〜25重量%、より好ましくは10〜20重量%含有してなる。
また、該金属インキは、金属粉以外に、通常のインキで用いられる種々の油性溶媒や水性溶媒を含有してよい。
該金属インキを印刷する方法としては、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷等の種々の印刷方法を採用することができる。前記金属インキ層3は、前記合成樹脂フィルム2の片面の30〜80%の面積を占めるように印刷されて形成される。
【0024】
前記金属粉は、粒径が0.1〜5μmであることが好ましい。
前記金属粉としては、例えば、アルミニウム粉、銀粉、金粉、銅粉、青銅粉、その他の金属や合金の粉末、金属蒸着細片等の、金属光沢成分として従来公知の、種々の形態を有する金属粉が挙げられる。また、例えば、黄色や赤色等の着色剤と混合されて色調が調整された金属粉も挙げられる。さらに、無機粒子の表面に金属の膜が形成されたものであってもよい。
【0025】
前記黒色インキ層4は、少なくとも金属インキ層3が設けられていない前記合成樹脂フィルム2に印刷などの方法によって形成される。この際、縦断面図である図1に示すように、一部金属インキ層3と重なる部分を設けることで、色調を変化させることができ、前記合成樹脂フィルム2の上面から見た印刷模様を多様化させることができ好ましい。この一部金属インキ層3と重なる部分は、30%以下とすることが好ましい。なお、図2に示したものは、黒色インキ層4を金属インキ層3と重ねないように設けたものであるが、このようにしても良い。具体的な例として、図4及び図5にこれらの印刷により形成した模様パターンを示す。この具体例から、金属粉を含有する金属インキを印刷して形成した金属インキ層3を、透明な合成樹脂フィルム2の全面に設けることなく、30〜80%の面積に減らして設け、少なくとも金属インキ層3を設けなかった部分には黒色インキ層4を設けることで、金属インキ層3を減らしたにもかかわらず、良好な金属光沢外観を発揮させることができる。
なお、この黒色インキ層3の前記合成樹脂フィルム2に対する面積の割合は、20〜80%程度が好ましい。
上記した金属インキ層3及び黒色インキ層4は、前記合成樹脂フィルム2の片面にストライプ状や放射状、幾何学模様などさまざまなパターンに規則的に散在するよう設けることができる。
前記黒色インキ層4の厚みは、好ましくは1〜5μmである。
【0026】
前記黒色インキに含有される黒色顔料としては、例えば、塩基性炭酸鉛、塩基性硫酸鉛、塩基性けい酸鉛、亜鉛華、硫化亜鉛、リトポン、三酸化アンチモン、アナタス形酸化チタン、ルチル形酸化チタン、その他等の顔料、あるいは、カ−ボンブラック(チャンネルまたはファーネス)、その他等の黒色顔料の1種ないし2種以上を使用することができる。
前記黒色インキは、黒色顔料を、好ましくは3〜50重量%含有してなる。なお、前記黒色顔料がカーボンブラックである場合には、前記黒色インキは、黒色顔料を、好ましくは3〜10重量%含有してなる。
また、該黒色インキは、黒色粉以外に、通常のインキで用いられる種々の油性溶媒や水性溶媒を含有しいてもよい。
【0027】
該黒色インキを印刷する方法としては、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷等の種々の印刷方法を採用することができる。前記黒色インキ層4は、前記金属インキ層3を印刷した後、黒色インキを印刷して形成してよい。
【0028】
図3に示すように、本実施形態の積層シート5は、透明な合成樹脂フィルム2と、該合成樹脂フィルム2の片面に、金属粉を含有する金属インキが印刷されて形成された金属インキ層3と、該金属インキ層3を印刷した後に、黒色顔料を含有する黒色インキが印刷されて形成された黒色インキ層4を少なくとも金属インキを印刷しなかった部分に形成し、該黒色インキ層4側から積層された合成樹脂シート6とを備えてなり、前記金属インキ層3は透明な合成樹脂フィルム2の30〜80%の面積を占めるよう設けてなり、これらの金属インキ層3及び黒色インキ層4は規則的に散在するように形成されてなる。
具体的には、本実施形態の積層シート5は、合成樹脂シート6の少なくとも片面に、前記金属光沢フィルム1が、金属インキ層3及び黒色インキ層4側から積層されて形成されてなる。
【0029】
前記合成樹脂シート6の材質(合成樹脂)としては、本発明の効果を損ねない範囲内であれば特に限定されるものではなく、従来公知のものを用いることができ、例えば、熱可塑性樹脂が挙げられる。該熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン系樹脂や、ポリスチレン系樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂との混合物、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂等が挙げられる。
該ポリスチレン系樹脂としては、ポリスチレン樹脂単独のもの、あるいは、スチレンモノマーに共重合可能なブタジエン、無水マレイン酸、メタクリル酸等のモノマーと、スチレンモノマーとの共重合体樹脂単独のもの、または、ポリスチレン樹脂と該共重合体樹脂との混合物等が挙げられる。また、該ポリスチレン系樹脂は、ハイインパクトポリスチレン樹脂であってもよい。また、該ポリスチレン系樹脂は、本実施形態の容器を作製する際に生じるトリミングロスをリサイクル材料として含有してもよい。
【0030】
前記合成樹脂シート6としては、熱可塑性樹脂に充填剤(例えば、タルク等)が含有されたシートや、熱可塑性樹脂が発泡剤とともに押出機で混練されて押出し発泡されてなる発泡熱可塑性樹脂シートも使用することができる。
前記発泡剤としては、揮発性発泡剤(例えば、ブタン、ペンタン等)、無機発泡剤(例えば、二酸化炭素、窒素、空気等)、熱分解性発泡剤(例えば、アゾジカルボンアミド)等が挙げられる。
前記合成樹脂シート6は、発泡シートであっても、非発泡シートであってもよい。
前記合成樹脂シート6としては、表面が平滑であり凹凸が少ないシートが、より高く金属光沢外観が発揮できるという点から好ましい。
【0031】
前記合成樹脂シート6は、単層のものでも、2層以上の積層構造を有している積層体でもよい。該積層体としては、主体の発泡層に、黒色インキ層4に積層される面側が非発泡層となるように非発泡層を積層したものが挙げられる。
また、前記合成樹脂シート6は、厚み(積層体の場合は積層体合計の厚み)が0.2〜3.0mmであることが好ましい。
前記合成樹脂シート6としては、無着色のものでもよいが、複雑な色調を表現するために、黒色インキ層4側の部分が任意の色に着色されているものでもよい。
【0032】
前記合成樹脂シート6の少なくとも片面、すなわち片面または両面に、前記金属光沢フィルム1を、金属インキ層3及び黒色インキ層4側から積層するには、合成樹脂シート6が熱可塑性樹脂シートである場合、従来公知の種々のラミネート方法を採用することができる。
該ラミネート方法としては、熱ラミネート法であってもよく、該熱ラミネート法は、あらかじめ作製した熱可塑性樹脂シートの少なくとも片面に、金属光沢フィルム1を重ねた状態で、一対の熱ロール間を通すことで熱溶着させて積層する方法である。
また、前記熱ラミネート法を採用して、合成樹脂シート6の少なくとも片面に、金属光沢フィルム1を積層する際に、合成樹脂シート6と、金属インキ層3及び黒色インキ層4とが、互いに相溶性が良好でない材料からなる場合には、両者の熱接着性を高めるべく、合成樹脂シート6もしくは金属インキ層3及び黒色インキ層4のうち少なくとも一方の表面に、両材料に対して相溶性又は接着性に優れたシール剤からなるシール層を形成することが好ましい。
また、フィルム浮き等が発生するのを防止しながら、全体としての層の数や、製造に要する工程数等をできるだけ少なくすることによって、金属光沢フィルム1や熱成形用シートの生産性を向上して、製造コストを低減すること等を考慮すると、金属インキ層3、黒色インキ層4に、フィルム層2及びシート層1と互いに相溶性、または接着性に優れた材質を含ませて積層シート5を製造し、下記の方法によって熱成形し、その後、容器の形状に合わせて打抜き加工して製造することが好ましい。
尚、打抜き加工の際に生じるトリミングロスは、前記合成樹脂シート6の材料として用いてもよく、特に、フィルム層2及びシート層1を例えばポリスチレン系樹脂などを使用して同じ素材とすることにより、いっそう上記したリサイクルを容易にできる。
【0033】
本実施形態の容器は、熱成形することにより得られる。
熱成形方法としては、従来公知の種々の熱成形方法が、いずれも採用可能である。前記熱成形方法としては、真空成形法、圧空成形法、真空圧空成形法、熱盤圧空成形法等が挙げられる。本実施形態の容器の具体例としては、包装用容器が挙げられる。また、収容する食品に対応した種々の立体形状を有するトレー等の簡易食品容器等が挙げられる。より具体的には、例えば碗状、皿状、又はカップ状の容器等が挙げられる。
【0034】
尚、本実施形態の金属光沢フィルム、積層シート5および容器は、上記構成を有するものであったが、本発明の金属光沢フィルム、積層シート5および容器は、上記構成に限定されず、適宜設計変更可能である。
【実施例】
【0035】
次に、実施例および比較例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明する。
【0036】
<金属光沢フィルムの製造方法及び結果>
(実施例1−1)(金属インキ層、面積の割合:65%)
透明な合成樹脂フィルムとして、厚み25μm、ヘーズ値24%のポリスチレンフィルム〔旭化成(株)社製のOPSフィルム〕を使用し、該合成樹脂フィルムの片面の全面に、グラビア印刷法によって、金属インキとしての、銀粉が含有されてなる高輝度銀インキ〔アクリル樹脂系、DIC(株)製のSTC高輝度シルバー〕を印刷して、金属インキ層(厚み:3μm)を合成樹脂フィルムの65%を占める面積に図4に示すように形成した。
次に、該金属インキ層を形成後に、グラビア印刷法によって、黒色インキ〔アクリル樹脂系、DIC(株)製STC805墨〕を、図4のように金属インキ層が形成されない部分及び一部金属インキ層が形成された部分に重ねて合成樹脂フィルムの45%を占める面積に印刷して黒色インキ層(厚み:3μm)を形成して、金属光沢フィルムを得た。なお、金属インキ層と黒色インキ層との一部重複は合成樹脂フィルムの10%を占める面積であった。
得られた金属光沢フィルムを、透明な合成樹脂フィルム側から観察したところ、図4に示すとおり、金属インキ層を65%にまで減らしたにもかかわらず、金属インキ層とこれを設けなかった部分に黒色インキ層を併用して設けることで、良好な金属光沢外観を発揮することが確認された。
【0037】
(実施例1−2)(金属インキ層、面積の割合:55%)
透明な合成樹脂フィルムとして、厚み25μm、ヘーズ値24%のポリスチレンフィルム〔旭化成(株)社製のOPSフィルム〕を使用し、該合成樹脂フィルムの片面の全面に、グラビア印刷法によって、金属インキとしての、銀粉が含有されてなる高輝度銀インキ〔アクリル樹脂系、DIC(株)製のSTC高輝度シルバー〕を印刷して、金属インキ層(厚み:3μm)を合成樹脂フィルムの55%を占める面積に図5に示すようにストライプ状に形成した。
次に、該金属インキ層を形成後に、グラビア印刷法によって、黒色インキ〔アクリル樹脂系、DIC(株)社製のSTC−TL 805墨〕〕を、図5のように金属インキ層が形成されない部分及び一部金属インキ層が形成された部分に重ねて合成樹脂フィルムの50%を占める面積に印刷して黒色インキ層(厚み:3μm)を形成して、金属光沢フィルムを得た。なお、金属インキ層と黒色インキ層との一部重複は合成樹脂フィルムの5%を占める面積であった。
得られた金属光沢フィルムを、透明な合成樹脂フィルム側から観察したところ、図5に示すとおり、金属インキ層を55%にまで減らしたにもかかわらず、金属インキ層とこれを設けなかった部分に黒色インキ層を併用して設けることで、良好な金属光沢外観を発揮するとことが確認された。
【0038】
(比較例1)(金属インキ層、面積の割合:10%)
透明な合成樹脂フィルムとして、厚み25μm、ヘーズ値24%のポリスチレンフィルム〔旭化成(株)社製のOPSフィルム〕を使用し、該合成樹脂フィルムの片面の全面に、グラビア印刷法によって、金属インキとしての、銀粉が含有されてなる高輝度銀インキ〔アクリル樹脂系、DIC(株)製のSTC高輝度シルバー〕を印刷して、金属インキ層(厚み:3μm)を合成樹脂フィルムの10%を占める面積に図6に示すようにストライプ状に形成した。
次に、該金属インキ層を形成後に、グラビア印刷法によって、黒色インキ〔アクリル樹脂系、大日本インキ化学工業(株)社製のSTC−TL 805墨〕を、図6のように金属インキ層が形成されない部分である、合成樹脂フィルムの90%を占める面積に印刷して黒色インキ層(厚み:3μm)を形成して、印刷フィルムを得た。
得られた印刷フィルムを、透明な合成樹脂フィルム側から観察したところ、図6に示すとおり、全体として黒を基調とする外観を呈し、金属光沢外観を呈さないことが確認された。
【0039】
<積層シートの製造方法>
(実施例2−1)
実施例1−1の金属光沢フィルムと、合成樹脂シートとしての厚み0.6mmのポリスチレン系樹脂シートとを、熱ラミネート法によって積層して、実施例2−1の積層シートを製造した。具体的には、Tダイ法によって樹脂温度220℃の条件下でポリスチレン系樹脂をシート状に押出成形して合成樹脂シートを得た。このシートの片面に、印刷した層側の面が重ね合わせられる面となるように金属光沢フィルムを重ね合わせて加熱ロール間で圧接することで熱溶着させて、実施例2−1の積層シートを製造した。
実施例2−1の積層シートを、透明な合成樹脂フィルム側から観察したところ、良好な金属光沢外観を発揮するとことが確認された。
【0040】
(実施例2−2)
実施例1−1の金属光沢フィルムと、合成樹脂シートとしての厚み1.2mmの発泡ポリスチレン系樹脂シート(発泡倍率約10倍)とを、熱ラミネート法によって積層して、実施例2−2の積層シートを製造した。具体的には、ポリスチレン系樹脂シートの片面に、印刷層側の面が重ね合わせられる面となるように金属光沢フィルムを重ね合わせ、加熱ロールで圧接することで熱溶着させて、実施例2−2の積層シートを製造した。
実施例2−2の積層シートを、透明な合成樹脂フィルム側から観察したところ、良好な金属光沢外観を発揮するとことが確認された。
【0041】
(比較例2)
印刷フィルムとして比較例1で得た印刷フィルムを用いたこと以外は、実施例2−1と同様にして、積層シートを製造した。
得られた積層シートは、透明な合成樹脂フィルム側から観察したところ、全体として黒を基調とする外観を呈し、金属光沢外観を呈さないことが確認された。
【0042】
<容器の製造方法及び結果>
(実施例3−1)
実施例2−1の積層シートを真空圧空成形して、簡易食品容器としての実施例3−1の容器を製造した。
実施例3−1の容器を、透明な合成樹脂フィルム側から観察したところ、良好な金属光沢外観を発揮するとことが確認された。また、得られた容器は、金属探知機に反応することなく使用することができた。
【0043】
(実施例3−2)
実施例2−2の積層シートを用いたこと以外は、実施例3−1の容器と同様にして、実施例3−2の容器を製造した。
実施例3−2の容器を、透明な合成樹脂フィルム側から観察したところ、良好な金属光沢外観を発揮するとことが確認された。また、得られた容器は、金属探知機に反応することなく使用することができた。
【0044】
(比較例3−1)
比較例2−1の積層シートを用いたこと以外は、実施例3−1の容器と同様にして、比較例3−1の容器を製造した。
得られた容器は、透明な合成樹脂フィルム側から観察したところ、全体として黒を基調とする外観を呈し、金属光沢外観を呈さないことが確認された。
【0045】
<容器(リサイクル原料入り)の製造方法及び結果>
(実施例4−1)
実施例3−1の容器を製造した際に生じたトリミングロスを粉砕してリサイクル原料を得た。そして、該リサイクル原料30重量%と、バージン原料(ポリスチレン系樹脂)70重量%とを配合してリサイクル原料含有ポリスチレン系樹脂を得た。次に、Tダイ法によって樹脂温度220℃の条件下で前記リサイクル原料含有ポリスチレン系樹脂をシート状に押出成形して得た合成樹脂シートの片面に、印刷層側の面が重ね合わせられる面となるように実施例1−1の金属光沢フィルムを重ね合わせ加熱ロールで圧接することで熱溶着させて、積層シートを製造した。尚、このポリスチレン系樹脂シートの厚みは0.6mmとした。
そして、該積層シートを用いたこと以外は、実施例3−1の容器と同様にして、実施例4−1の容器を製造した。
実施例4−1の容器を、透明な合成樹脂フィルム側から観察したところ、透明な合成樹脂フィルム側から観察したところ、良好な金属光沢外観を発揮するとことが確認された。
【符号の説明】
【0046】
1:金属光沢フィルム、2:合成樹脂フィルム、3:金属インキ層、4:黒色インキ層、5:積層シート、6:合成樹脂シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
透明な合成樹脂フィルムと、前記合成樹脂フィルムの片面に金属粉を含有する金属インキが印刷されて形成された金属インキ層とを形成した印刷フィルムであって、前記金属インキ層は、前記透明な合成樹脂フィルムの30〜80%の面積を占め、かつ少なくとも前記金属インキ層を設けない部分には黒色インキ層が形成されてなることを特徴とする金属光沢フィルム。
【請求項2】
前記の金属インキ層及び黒色インキ層が前記透明な合成樹脂フィルムの面上に規則的に散在するように形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の金属光沢フィルム。
【請求項3】
合成樹脂シートの少なくとも片面に、
透明な合成樹脂フィルムと、前記合成樹脂フィルムの片面に金属粉を含有する金属インキが印刷されて形成された金属インキ層とを形成した印刷フィルムであって、前記金属インキ層が、前記透明な合成樹脂フィルムの30〜80%の面積を占め、かつ少なくとも前記金属インキ層を設けない部分には黒色インキ層が形成された金属光沢フィルムが積層されたことを特徴とする積層シート。
【請求項4】
前記の金属インキ層及び黒色インキ層が前記透明な合成樹脂フィルムの面上に規則的に散在するように形成されてなることを特徴とする請求項3に記載の積層シート。
【請求項5】
請求項3もしくは請求項4に記載の積層シートを熱成形して得た容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−192620(P2012−192620A)
【公開日】平成24年10月11日(2012.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−58179(P2011−58179)
【出願日】平成23年3月16日(2011.3.16)
【出願人】(000239138)株式会社エフピコ (98)
【Fターム(参考)】