説明

鋼合成コンクリートプレキャスト床版

【課題】 鋼合成コンクリートプレキャスト床版において、ハンチ部にハンチ形状に沿う形状の用心鉄筋を挿入することは困難である。
【解決手段】 底鋼板のハンチ形成部に、橋軸方向に適宜の間隔で逆台形状のハンチ形状に沿う用心鉄筋の山部を突出する用心鉄筋嵌挿用切り欠き部と主桁フランジに固設するスタッドボルトを嵌挿するスタッドボルト嵌挿用切り欠き部を形成し、コンクリート打設後に配筋する用心鉄筋嵌挿用孔と主桁フランジに固設するスタッドボルトを嵌挿するスタッドボルト嵌挿用孔を残してコンクリートを打設して、コンクリート養生後、橋軸直角方向鉄筋と逆台形状ハンチ形状の用心鉄筋とを用心鉄筋の両端が橋軸直角方向鉄筋に添接され、コンクリート上面から用心鉄筋の山部が底鋼板の用心鉄筋嵌挿用切り欠き部から突出する状態で配置することを特徴とするコンクリート下面に底鋼板を合成してなる鋼合成コンクリートプレキャスト床版を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート下面に底鋼板を合成した橋梁用のプレキャスト床版、特に、ハンチ相当個所にハンチ形状の用心鉄筋を利用した鋼合成プレキャスト床版に関する。
【背景技術】
【0002】
コンクリート下面に底鋼板を合成したプレキャスト床版は、良く知られている(特許文献1)。
【0003】
床版には、主桁上でハンチを設けるのを原則とし、ハンチにはハンチ下面に沿って桁直角方向に用心鉄筋を配置するのが好ましいとされている(非特許文献1)が、プレキャスト床版の場合は設けなくてもよい(非特許文献2)とされている。
【0004】
プレキャスト床版の場合にハンチにハンチ下面に沿った用心鉄筋を設けなくても良いとされているのは、ハンチ構造によるところのものと思われる。
【0005】
【特許文献1】特許第2832522号特許公報
【0006】
【非特許文献1】道路橋示方書・同解説書 日本道路協会 252頁〜253頁
【非特許文献2】鋼構造物設計指針 土木学会 62頁〜63頁
【0007】
ちなみに、鋼合成プレキャスト床版における幾つかのハンチ構造を例示する。
【0008】
図11は、コンクリート2下面に予め逆台形状のハンチ12を形成した鋼合成プレキャスト床版1の例を示す。この床版1は予め底鋼板3をハンチ12に沿って折り曲げ加工をしてコンクリート2と合成してある。この床版は、主桁9のフランジ9a上のスタッドボルト11相当位置が適宜の間隔で箱抜き41されており、スタッドボルト11個所に位置合わせをして主桁9に載置され、箱抜き41個所に無収縮モルタル13が打設されて設置される。
【0009】
図12は、コンクリート2下面に予めハンチを形成していない鋼合成プレキャスト床版1の例を示す。この床版1は、主桁9上を連続抜き42されて、主桁9のフランジ9aの両側に取り付けられたハンチ高の型鋼14上に載置され、連続抜き42個所に無収縮モルタル13が打設して設置される。
【0010】
図13は、同じくコンクリート2下面に予めハンチを形成していない鋼合成プレキャスト床版1の例を示す。この床版1は、主桁9上を連続抜き42されて、主桁9のフランジ9a上面両側から延伸して取り付けられたハンチ形成用の型枠鋼板15上に載置され、連続抜き42個所に直状の用心鉄筋71を配置し、無収縮モルタル13を打設して設置される。
【0011】
なお、これらの図中、5は橋軸方向に配置された鉄筋、6は橋軸直角方向に配置された鉄筋である。
【0012】
しかしながら、これらの構造のいずれにもハンチ部に用心鉄筋を利用することができないばかりでなく、別の課題も有する。
【0013】
図11のものは、底鋼板を床版ハンチ形状に沿った曲げ加工を施すため、加工費が甚大であり、コストアップにつながる。
【0014】
図12のものは、主桁上面位置を連続的にコンクリート打ちするため、部分的な箱抜きよりプレキャスト部との一体化に合成的な問題がある。ハンチ形状が矩形となるため応力集中が発生する。型枠用形鋼に上下設置位置が主桁の縦断面により全個所異なり、工程、コストとも問題となる。
【0015】
図13のものは、プレキャストの底鋼板に型枠用鋼板を溶接にて取り付け、現況ハンチ高さに合わせられるようになっているが、主桁方向に連続しての型枠用鋼板は3次元的な変化に追随できないので、主桁上面と型枠用鋼板に隙間が生じる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
本発明は、上記の課題、特に逆台形状のハンチ部と一体となる鋼合成プレキャスト床版において、ハンチ部にハンチ形状に沿う形状の用心鉄筋を挿入することができないという課題及び幾つかの課題を以下述べるところにより解決しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0017】
本発明は上記課題を解決するためつぎの手段を提供する。
【0018】
底鋼板のハンチ形成部の橋軸方向に適宜の間隔で逆台形状のハンチ形状に沿う用心鉄筋の山部を突出する用心鉄筋嵌挿用切り欠き部と主桁フランジに固設するスタッドボルトを嵌挿するスタッドボルト嵌挿用切り欠き部を形成し、この底鋼板上に橋軸方向鉄筋と橋軸直角方向鉄筋を配置するとともに、逆台形状のハンチ形状に沿う用心鉄筋を支持する橋軸直角方向鉄筋が露出し、底鋼板の用心鉄筋嵌挿用切り欠き部に連通する用心鉄筋嵌挿用孔と主桁フランジに固設するスタッドボルトを嵌挿する底鋼板のスタッドボルト嵌挿用切り欠き部と連通するスタッドボルト嵌挿用孔を残してコンクリートを打設し、コンクリート養生後、逆台形状のハンチ部に沿う用心鉄筋を用心鉄筋嵌挿用孔に山部が底鋼板の用心鉄筋嵌挿用切り欠き部から突出する状態で嵌挿し、用心鉄筋嵌挿孔に露出している橋軸直角方向鉄筋に用心鉄筋の両端を添接させて配置してなる鋼合成コンクリートプレキャスト床版を提供する。
【0019】
好ましくは、上記において、主桁フランジ面に対向する底鋼板面にスタッドボルトを取り付けた鋼合成コンクリートプレキャスト床版を提供する。
【発明の効果】
【0020】
鋼合成コンクリートプレキャスト床版にあって、逆台形状のハンチに桁直角方向にハンチに沿う用心鉄筋を入れることができるので、土木学会の鋼構造物設計指針に沿うことができる。
【0021】
鋼合成コンクリートプレキャスト床版にあって、逆台形状のハンチに桁直角方向にハンチに沿う用心鉄筋を入れることができるので、ハンチ下面に沿うように底鋼板を折り曲げ加工する必要がなくなり、コストを押さえることがてき、かつ、プレキャスト床版と切り欠き部と主桁との一体性を計ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
図1乃至図5は、本発明の一実施の形態を示し、図1は、底鋼板の平面図、図2は、底鋼板を合成してなる鋼合成コンクリートプレキャスト床版の平面図、図3は、図2のA−A断面図、図4は、図2のB−B断面図、図5は、図2のC−C断面図である。
【0023】
まず、図1に基づき、本発明を形成する底鋼板の説明をする。
【0024】
底鋼板3は平板状にしてなり、橋軸方向に切り欠き部4が適宜の間隔で複数切り欠かれてなる。この切り欠き部4は、底鋼板3が主桁に載置されたときのフランジ相当個所すなわちハンチ部が形成される個所に橋軸方向に適宜の間隔で逆台形状のハンチ形状に沿う用心鉄筋の山部を突出する用心鉄筋嵌挿用切り欠き部4aと主桁フランジに固設するスタッドボルトを嵌挿するスタッドボルト嵌挿用切り欠き部4bとからなっている。
【0025】
切り欠き部4の形状は、図1に示すように用心鉄筋を嵌挿するに必要な長さの切り欠き部4aとスタッドボルト嵌挿用切り欠き部4bを形を異ならしめて組み合せたものでも、図9に示すように同一形状内で両者兼用の切り欠き部4a、4bとするものでも、図10に示すように用心鉄筋嵌挿用切り欠き部4a、スタッドボルト嵌挿用切り欠き部4bとするものであってもよく、限定されるものではない。
【0026】
つぎに、図2乃至図5に基づき本発明に係るプレキャスト床版の構造を説明する。
【0027】
底鋼板3上に橋軸方向鉄筋5、橋軸直角方向鉄筋6を配置する。なお、図において、橋軸方向鉄筋5、橋軸直角方向鉄筋6は用心鉄筋付近のみを示した。
【0028】
底鋼板3上にコンクリート2を底鋼板3に切り欠かれた用心鉄筋嵌挿用切り欠き部4a、スタッドボルト嵌挿用切り欠き部4bから、プレキャスト床版1上面にかけて連通する用心鉄筋嵌挿用孔14a、スタッドボルト嵌挿用孔14bとからなる挿通孔14を残して打設する。
【0029】
コンクリートの打設に当っては、図示してないが、底鋼板3の周囲に型枠を設置するとともに用心鉄筋嵌挿用切り欠き部4a、スタッドボルト嵌挿用切り欠き部4bから、プレキャスト床版1上面にかけて挿通孔14が形成されるようにこの部分に型枠15を設置する。
【0030】
挿通孔14は、プレキャスト床版1が主桁9のフランジ9a上にあって、ハンチが形成されるときのコンクリートの流入孔となる。
【0031】
コンクリート養生後に底鋼板3の周囲に設置した型枠及び型枠15は除去される。
【0032】
8は、ズレ止め用のスタッドボルトで底鋼板3の主桁フランジ相当個所で切り欠きのない下面に主桁方向に適宜の間隔で固設されている。
【0033】
コンクリート養生後、逆台形状のハンチ部に沿う用心鉄筋7を用心鉄筋嵌挿用孔14aに用心鉄筋7の山部7aが、底鋼板3の用心鉄筋嵌挿用切り欠き部4aから突出状態で嵌挿し、露出している橋軸直角方向鉄筋6に用心鉄筋の両端7b、7bを添接させて配置する。両端7b、7bの橋軸直角方向への添接は、たとえば所定の重ね継手長をとり結束線を巻き付けて一体化することにより行う。
【0034】
図6乃至図8は、主桁上に載置した底鋼板を合成してなる鋼合成コンクリート床版の設置の態様を示し、図6は、図3対応図、図7は図4対応図、図8は図5対応図である。
【0035】
まず、主桁9のフランジ9aの橋軸方向上面に上述したプレキャスト床版1に形成されたスタッドボルト嵌挿用切り欠き部4bに嵌挿されるスタッドボルト11を固設する。
【0036】
プレキャスト床版1を、現場に搬出して、主桁9のフランジ9aに固設されているスタッドボルト11をスタッドボルト嵌挿用孔14bに嵌挿して仮設置し、設置位置・設置レベル調整・各種接合後、主桁9のフランジ9aの両側にその両側からプレキャスト床版1の底鋼板3にかけて逆台形状のハンチ12を形成するための型枠10を固設する。
【0037】
ついで、プレキャスト床版1に形成したコンクリート2表面から底鋼板3に下面に貫通する用心鉄筋嵌挿用孔14a、スタッドボルト嵌挿用孔14bから、プレキャスト床版1の底鋼板3の下面と主桁9のフランジ9a上面間に無収縮モルタル13等のコンクリートを打設し、プレキャスト床版1と主桁9のフランジ9aの間にハンチ12を形成する。
【0038】
現場で打設された無収縮モルタル13等のコンクリートとプレキャスト床版1と主桁10とは、主桁10の上面に固設されているスタッドボルト11とプレキャスト床版1の底鋼板3の下面に固設したズレ止め用のスタッドボルト8により強固に一体となる。
【0039】
型枠10はコンクリート養生後に撤去する。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明に係る鋼合成コンクリートプレキャスト床版に用いられる底鋼板の実施の態様を示す平面図である。
【図2】本発明の実施の態様を示す底鋼板を合成してなる鋼合成コンクリートプレキャスト床版の平面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図2のB−B断面図である。
【図5】図2のC−C断面図である。
【図6】本発明に係る底鋼板を合成してなる鋼合成コンクリート床版の主桁上への設置の態様を示す図2対応個所を示す断面図である。
【図7】同図3対応個所を示す断面図である。
【図8】同図4対応個所を示す断面図である。
【図9】図1に示した切り欠き部の別の形状の実施例を示す平面図である。
【図10】図1に示した切り欠き部の別の形状の実施例を示す平面図である。
【図11】従来の鋼合成コンクリート鋼板のハンチ施工部を示す断面図である。
【図12】従来の鋼合成コンクリート鋼板のハンチ施工部を示す断面図である。
【図13】従来の鋼合成コンクリート鋼板のハンチ施工部を示す断面図である。
【符号の説明】
【0041】
1 プレキャスト床版
2 コンクリート
3 底鋼板
4 切り欠き部
4a 用心鉄筋嵌挿用切り欠き部
4b スタッドボルト嵌挿用切り欠き部
5 橋軸方向に配置された鉄筋
6 橋軸直角方向に配置された鉄筋
7 用心鉄筋
7b 両端
8 ズレ止め用のスタッドボルト
9 主桁
9a フランジ
10 型枠
11 スタッドボルト
12 ハンチ
13 無収縮モルタル
14 挿通孔
14a 用心鉄筋嵌挿用孔
14b スタッドボルト嵌挿用孔
15 型枠

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリート下面に底鋼板を合成してなる鋼合成コンクリートプレキャスト床版において、底鋼板のハンチ形成部の橋軸方向に適宜の間隔で逆台形状のハンチ形状に沿う用心鉄筋の山部を突出する用心鉄筋嵌挿用切り欠き部と主桁フランジに固設するスタッドボルトを嵌挿するスタッドボルト嵌挿用切り欠き部を形成し、この底鋼板上に橋軸方向鉄筋と橋軸直角方向鉄筋を配置するとともに、逆台形状のハンチ形状に沿う用心鉄筋を支持する橋軸直角方向鉄筋が露出し、底鋼板の用心鉄筋嵌挿用切り欠き部に連通する用心鉄筋嵌挿用孔と主桁フランジに固設するスタッドボルトを嵌挿する底鋼板のスタッドボルト嵌挿用切り欠き部と連通するスタッドボルト嵌挿用孔を残してコンクリートを打設し、コンクリート養生後、逆台形状のハンチ部に沿う用心鉄筋を用心鉄筋嵌挿用孔に山部が底鋼板の用心鉄筋嵌挿用切り欠き部から突出する状態で嵌挿し、用心鉄筋嵌挿孔に露出している橋軸直角方向鉄筋に用心鉄筋の両端を添接させて配置したことを特徴とするコンクリート下面に底鋼板を合成してなる鋼合成コンクリートプレキャスト床版。
【請求項2】
請求項1において、主桁フランジ面に対向する底鋼板面にスタッドボルトを橋軸方向に適宜の間隔で取り付けたことを特徴とするコンクリート下面に底鋼板を合成してなる鋼合成コンクリートプレキャスト床版。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2007−46322(P2007−46322A)
【公開日】平成19年2月22日(2007.2.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−231558(P2005−231558)
【出願日】平成17年8月10日(2005.8.10)
【出願人】(000107044)ショーボンド建設株式会社 (71)
【Fターム(参考)】