説明

錠装置

【目的】本発明は、たとえ前記施解錠部材に大きな背圧がかかってしまったとしてもその背圧をソレノイドロッド側に直に伝達しない構造とし、もって施解錠が行えなくなることのない電気錠装置を提供することを目的とする。
【構成】略凹状をなす受け部に遊嵌された、施錠すべき部材側に設けられた施錠部材を、受け部内に収納して塞ぎ、施錠状態とし、かつ解錠状態とするフック部と、施錠状態及び解錠状態を保持する施解錠状態保持部と、を有する施解錠部材と、施解錠状態保持部に接触及び離間可能なローラを有し、緩衝部材と、施解錠部材の施解錠動作を緩衝部材のローラに伝達し、ローラの施解錠状態保持部への接触及び離間動作を行うロッキングレバーと、を有することをことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、錠装置に係り、特にソレノイドロッドなど電気的部品を利用して施解錠操作を行う電気錠装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、例えばロッカーやボックス型の扉側に装着された施錠用の係止棒などの施錠機構を受ける受け部内に収納し、その後受け部を施錠フックで塞いで前記係止棒を係止し、施錠するタイプの錠装置が一般的によく知られ、利用されている。
【0003】
そして、近年では前記錠装置につき、いわゆるソレノイドロッドを錠装置の内部に存する施解錠構造に使用して電気錠装置として構成し、該電気錠装置をロッカーやボックス型の扉施解錠に使用するタイプが一般的になっている。
【0004】
しかしながら、前記タイプの電気錠装置は、その内部構造がソレノイドロッドを使用して比較的精密に構成されており、例えば扉側に装着されている施錠用の係止棒などに何らかの力が加わり、該施錠用の係止棒に加わった力、例えば背圧が施錠した際の施錠フックに伝達し、さらにこの施錠フックからの前記背圧が施解錠部材に伝達すると、該施解錠部材を作動させるソレノイドロッドに対しても、いわゆる大きな背圧がかかってしまい、もってソレノイドロッドを圧迫し、施解錠が困難になる場合のほか、最終的には施解錠が出来なくなってしなうとの課題があった。

【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平7−269191号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
かくして本発明は前記従来の課題に対処すべく創案されたものであって、例えば扉側に装着されている施錠用の係止棒に何らかの力が加わり、該施錠用の係止棒に加わった力、例えば背圧が施錠した際の施錠フックに伝達し、さらにこの施錠フックからの前記背圧が施解錠部材に伝達すると、該施解錠部材を作動するソレノイドロッドに対しても、いわゆる大きな背圧がかかってしまう。しかし、たとえ前記施解錠部材に大きな背圧がかかってしまったとしてもその背圧をソレノイドロッド側に直に伝達しない構造とし、もって施解錠が行えなくなることのない電気錠装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明による電気錠装置は、
略凹状をなす受け部に遊嵌された、施錠すべき部材側に設けられた施錠部材を、該受け部内に収納して受け部を塞ぎ、施錠状態とし、かつ前記受け部から退避して解錠状態とするフック部と、前記フック部の前記施解錠動作に連動し、施錠状態及び解錠状態を保持する施解錠状態保持部と、を有する施解錠部材と、
前記施解錠状態保持部に接触及び離間可能なローラを有し、該ローラの前記施解錠状態保持部への接触は、緩衝具により柔軟性をもって行う機構とした緩衝部材と、
施解錠動作を行う施解錠部材と連動し、前記施解錠部材の施解錠動作を前記緩衝部材のローラに伝達し、該ローラの施解錠状態保持部への接触及び離間動作を行うロッキングレバーと、
を有することを特徴とし、
または、
前記受け部あるいはフック部に消音用カバーを装着した、
ことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明による電気錠装置であれば、例えば扉側に装着されている施錠用の係止棒に何らかの力が加わり、該施錠用の係止棒に加わった力、例えば背圧が施錠した際の施錠フックに伝達し、さらにこの施錠フックからの前記背圧が施解錠部材に伝達すると、該施解錠部材を作動するソレノイドロッドに対しても、いわゆる大きな背圧がかかってしまうが、たとえ前記施解錠部材に大きな背圧がかかってしまったとしても、その背圧をソレノイドロッド側に直に伝達しない構造とし、もって施解錠が行えなくなることがないとの優れた効果を奏する。すなわち、前述した施錠フックにかかる不意の振動や衝撃などを直接ソレノイドロッド側に伝えない機構の電気錠装置としたのである。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の構成を説明する構成説明図(1)である。
【図2】本発明の構成を説明する構成説明図(2)である。
【図3】本発明の構成を説明する構成説明図(3)である。
【図4】本発明の構成を説明する構成説明図(4)である。
【図5】ロッキングレバーの構成を説明する構成説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を図に示す実施例に基づいて説明する。
【実施例】
【0011】
図1乃至図4は本実施例の構成を説明した説明図である。
ここで、本実施例の電気錠装置は、各種の電気錠構成部材が取り付けられる略正方形のベース状をなす装置基体1を有している。そして、この装置基体1は、例えばロッカーやボックス状をなす保管庫などの側面部に取り付けられる。
【0012】
符号2は前記装置基体1に形成された受け部であり、該受け部2は、前記装置基体1の一側面側に略凹状に切りかかれて構成される。そして、図2から理解されるように、該受け部2内には、例えば開閉する扉側に取り付けられた施錠用の係止棒3が収納されるよう構成される。すなわち、開閉する扉側に取り付けられた施錠用の係止棒3は、扉が閉められた際、前記受け部2の開口部側から底側に向かって進入するよう構成され、その後受け部2内に閉じ込められて施錠状態となる。また、受け部2には、場合によってはフック部5についても、例えば合成樹脂材で形成された消音カバーで被覆されており、該消音カバーで被覆することにより前記係止棒3が接触したとしても接触音を生じさせることなく消音することが出来る。
【0013】
次に、符号4は施解錠部材を示す。該施解錠部材4は、前記受け部2の開口部を塞いで前記施錠用の係止棒3を受け部2内に係止させ、施錠状態とすると共に、前記受け部2から退避し、前記開口部を開く様動作し、前記係止棒3が受け部2から脱出出来るように構成された爪状のフック部5と、該フック部5の前記施解錠動作に連動し、前記フック部5の施錠状態及び解錠状態を一時的に保持する施解錠状態保持部6と、やはりフック部5の前記施解錠動作に連動し、施解錠信号を第1スイッチ7に送出する施解錠信号送出部8とを有して構成され、これらフック部5、施解錠状態保持部6及び施解錠信号送出部8は、施解錠部材4の中心部から円周方向にほぼ等間隔をおいてフック部5、施解錠状態保持部6及び施解錠信号送出部8が位置するよう配置し、前記配置された三方向からそれぞれ外側に向かい突出するよう突片状に張り出して構成されている。
【0014】
さらに、施解錠部材4は、その中心部を回動軸として回動しうるよう設けられた第1回動軸部9により回動可能に軸支されており、施解錠の動作を受けて前記フック部5が時計回りに回動し前記受け部2の開口部を塞ぎ、あるいは時計回りの逆方向へ回動して受け部2から退避し、開口部を開けるよう構成されている。
【0015】
また、施解錠状態保持部6は前記フック部5の略反対側に突出して突片状に形成されていることをすでに説明したが、該施解錠状態保持部6についても前記フック部5の施解錠動作に連動して回動し、後述する緩衝部材10のローラ11によって、そのフック部5の解錠状態及び施錠状態が保持されるように構成されている。
【0016】
次いで、緩衝部材10は、各図から理解されるように、外形が略くの字状に形成され、その中心部は第2回回動軸部12により、回動出来るよう構成されている。
【0017】
また、符号13は、ロッキングレバーであり、前記第2回動軸部12により、ロッキングレバー13の中心部を軸として回動可能に軸支されている。そして、緩衝部材10の下側に緩衝部材10に重ねられて取り付けられている。符号14は、本実施例の錠装置内に内蔵された施解錠部材群の構成部品であるソレノイドロッドであり、該ソレノイドロッド14は、施解錠の信号を受けて、伸縮ロッドが長手方向に伸縮する様に構成されている。そしてこのソレノイドロッド14は前記ロッキングレバー13に接続されており、ソレノイドロッド14が伸縮すると、ロッキングレバー13が第2回動軸部12を回動軸として回動するようになっている。
【0018】
すなわち、ロッキングレバー13は、前記ソレノイドロッド14と接続されている接続部15と、緩衝具16が取り付けられた緩衝具取り付け片17とを有して構成され、前記接続部15は図1乃至図3において、向かって右側に配置され、緩衝具取り付け片17は上側に配置されて構成されている。
【0019】
ここで、緩衝具取り付け片17の上部には取り付け用の孔18が穿設されており、該孔18にはスプリング19が前記第2回動軸部12を中心軸としてその円周方向に向かい伸縮するよう設置されている。
【0020】
そして、前記ロッキングレバー13の上部には、前記緩衝部材10に設けられたストッパー20が前記スプリング19の伸縮方向略中間位置に係止するよう、重ねられて緩衝部材10が設置されている。すなわち、前記スプリング19とその伸縮方向中間位置に係止するよう設置されたストッパー20により緩衝具16が構成されるものとなる。
【0021】
以上において、本発明の錠装置の動作につき説明する。
図1は解錠状態を示す説明図であり、図3は施錠状態を示す説明図である。そして、図2は解錠状態から施錠状態に動作する中間を示す説明図である。
施錠信号が施解錠部材4に送出されると、該施解錠部材4は第1回動軸部9を回動軸として時計方向に回動し、フック部5が受け部2の開口部を塞ぎ、係止棒3の受け部2からの離脱を防止し、施錠状態とする(図3参照)。
【0022】
同様に、施錠信号はソレノイドロッド14を伸張させ、その結果ソレノイドロッド14に接続されているロッキングレバー13が第2回動軸部12を回動軸としてやはり時計回り方向に回動する。すると、そのロッキングレバー13の回動力は前記緩衝16を介して緩衝部材16に伝わり、緩衝部材16も時計回り方向へ回動する。すると、図3に示す様に、緩衝部材16に取り付けられているローラ11が、施錠状態となった施解錠部材4の施解錠状態保持部6の施錠状態保持辺21側に当接して、施解錠部材4の施錠状態を保持するものとなる(図3参照)。
【0023】
ところで、この施錠状態のとき、閉めた扉が何らかの理由で引っ張られたとする。すると、受け部2内に収納された係止棒3がフック部5を背面から押圧することになり、その結果施解錠部材4が反時計回り方向へ回動しようとし、もって、施錠状態保持辺21側に当接するローラ11を押圧することとなる。従来、その押圧力はダイレクトにソレノイドロッド14側に伝わり、その結果ソレノイドロッド14が動作不良となることが多々あった。すなわち、従来では前記フック部5にかかる不意の振動や衝撃がもろにソレノイドロッド14側に伝わってしまう構造であった。
【0024】
しかしながら、本発明では、そのローラ11を押圧した押圧力はダイレクトにソレノイドロッド14側に伝達しない構造とした。すなわち、ローラ11は緩衝部材10に取り付けられており、また緩衝部材10は緩衝具16を介してローラ11に加わった押圧力をロッキングレバー13に伝達するようになっている。従って、ソレノイドロッド14についても解錠のための初動時の力、例えばソレノイドロッド14の吸引力が小さい力であったとしても確実に作動して、ローラ11を施解錠状態保持部6の施錠状態保持辺21から外し、ついで、離間させ、さらには解錠状態保持辺22側にスムーズに移動するように構成されている。
【0025】
ところで、図1に示す様にソレノイドロッド14が吸引してロッキングレバー13が解錠位置に回動すると、ロッキングレバー13が当接していた第2スイッチ23から離間し、解錠信号を送出できるよう構成されている。また、同様に施解錠部材4側の第1スイッチ7も離間し、解錠信号を送出することになる。
【0026】
なお、符号24は非常用解錠部材であり、何らかの原因により、ソレノイドロッド14などが動作しなくなり、施錠状態から解錠できなくなったとき、ハンドル25を反時計回りに回動することにより、強制的にソレノイドロッド14を吸引し、解錠できるものとしてある。
【符号の説明】
【0027】
1 装置本体
2 受け部
3 係止棒
4 施解錠部材
5 フック部
6 施解錠保持部
7 第1スイッチ
8 施解錠信号送出部
9 第1回動軸部
10 緩衝部材
11 ローラ
12 第2回動軸部
13 ロッキングレバー
14 ソレノイドロッド
15 接続部
16 緩衝具
17 緩衝具取り付け片
18 取り付け用の孔
19 スプリング
20 ストッパー
21 施錠状態保持辺
22 解錠状態保持辺
23 第2スイッチ
24 非常用解錠部材
25 ハンドル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
略凹状をなす受け部に遊嵌された、施錠すべき部材側に設けられた施錠部材を、該受け部内に収納して受け部を塞ぎ、施錠状態とし、かつ前記受け部から退避して解錠状態とするフック部と、前記フック部の前記施解錠動作に連動し、施錠状態及び解錠状態を保持する施解錠状態保持部と、を有する施解錠部材と、
前記施解錠状態保持部に接触及び離間可能なローラを有し、該ローラの前記施解錠状態保持部への接触は、緩衝具により柔軟性をもって行う機構とした緩衝部材と、
施解錠動作を行う施解錠部材と連動し、前記施解錠部材の施解錠動作を前記緩衝部材のローラに伝達し、該ローラの施解錠状態保持部への接触及び離間動作を行うロッキングレバーと、
を有することを特徴とする錠装置

【請求項2】
前記受け部あるいはフック部に消音用カバーを装着した、
ことを特徴とする請求項1記載の錠装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−184633(P2012−184633A)
【公開日】平成24年9月27日(2012.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−50316(P2011−50316)
【出願日】平成23年3月8日(2011.3.8)
【出願人】(308022520)ビーム有限会社 (4)