説明

難燃性有機樹脂組成物

【課題】 成形性、透明性および難燃性に優れた芳香族環含有有機樹脂組成物を提供する。
【解決手段】 芳香族環含有有機樹脂と平均分子式:(R12SiO2/2)a(R2SiO3/2)b(SiO4/2)c(R31/2)d(HO1/2)e(式中、R1、R2、R3は炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数1〜12のアルケニル基および炭素原子数6〜12のアリ−ル基からなる群から選ばれる1価炭化水素基であり、全1価炭化水素基中のアリ−ル基の含有量が80モル%以上100モル%以下でありa、bは正数であり、c、d、eは0または正数である。)で示され、かつ、重量平均分子量が300以上10,000未満であり、かつ、ケイ素原子結合水酸基の含有量が1重量%以下である分岐状オルガノポリシロキサンとからなることを特徴とする難燃性有機樹脂組成物。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性有機樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】芳香族ポリカーボネート樹脂やポルフェニレンエ−テル樹脂に代表される芳香族環を有する有機樹脂は、機械的強度、電気的特性等に優れるので、エンジニアリングプラスチックとして、OA機器、電気・電子機器、自動車、建築・土木等の分野で使用されている。従来、このような有機樹脂を難燃化する方法としては、これらの有機樹脂に、塩素原子や臭素原子を含有する化合物を混和する方法が採用されてきた。ところが、この種の化合物を配合した有機樹脂組成物は、燃焼時に大量の黒煙を発生したり、人体に有害なガスあるいは金属を腐食するガスを発生するという欠点があった。そのため、人体に有害なガスを発生しない難燃性有機樹脂組成物が多数提案されている。
【0003】例えば、特開平8−176425号公報では、芳香族ポリカーボネート樹脂に、エポキシ基含有シランとフェニル基含有シランを加水分解して得られたエポキシ基とフェニル基を含有するシリコ−ン樹脂を配合してなる組成物が提案されている。しかし、この組成物はエポキシ基の存在により、耐熱性が低下したり、変色したりするという問題点があった。また、特開平10−139964号公報では、芳香族ポリカーボネート樹脂に2官能性シロキサン単位(D単位)と3官能性シロキサン単位(T単位)からなり、重量平均分子量が10,000を超える高分子量のシリコ−ン樹脂を配合したポリカーボネート樹脂組成物が提案されている。しかし、この組成物に使用されるシリコーン樹脂は分子量の高いシリコ−ン樹脂であるので、成形性が悪いという問題点があった。また、このものを製造することは容易ではなかった。また、得られる難燃性ポリカーボネート樹脂組成物の難燃性も不十分であり、透明性もそれほどよくなく、用途によっては必ずしも満足できるものであるとは言えなかった。また、特開平11−140294号公報では、透明性を得るため芳香族ポリカーボネート樹脂にフェニル基を80モル%以上含有する2官能性シロキサン単位(D単位)と3官能性シロキサン単位(T単位)からなるシリコ−ン樹脂を配合した難燃性ポリカーボネート樹脂組成物が提案されているが、この組成物は難燃性が必ずしも十分とは言えなかった。また、特開平11−222559号公報では、芳香族ポリカーボネート樹脂にフェニル基とアルコキシ基を含有する2官能性シロキサン単位(D単位)と3官能性シロキサン単位(T単位)からなるシリコ−ン樹脂を配合した難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物が提案されているがこの組成物も難燃性が十分とは言えず、透明性もそれほど良くなく用途によっては満足できるものではなかった。さらに、特開平11−140329号公報では、芳香族ポリカーボネート樹脂に、フェニル基とアルコキシ基を含有する2官能性シロキサン単位(D単位)と3官能性シロキサン単位(T単位)からなり1官能性シロキサン単位(M単位)を含むシリコーン樹脂とシリカ粉末とからなる芳香族ポリカーボネート樹脂難燃組成物が提案されている。しかし、この芳香族ポリカーボネート樹脂組成物は、シリカ粉末を配合する必要性があり、製造工程が煩雑である等の問題点があった。また、透明性にも問題があった。そのため、成形性に優れ、透明性と難燃性に優れた芳香族ポリカーボネート樹脂やポルフェニレンエ−テル樹脂の開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点を解消するために鋭意検討した結果、芳香族環含有有機樹脂に、特定の分岐状オルガノポリシロキサンを配合すると、その成形性が向上し、かつ、芳香族環含有有機樹脂自体の透明性が殆ど低下せずに、その難燃性が著しく向上することを見出し本発明に到達した。即ち、本発明の目的は、成形性、透明性、および難燃性に優れた難燃性有機樹脂組成物を提供することにある。
【0005】本発明は、「(A)芳香族環含有有機樹脂100重量部と(B)平均分子式:(R12SiO2/2)a(R2SiO3/2)b(SiO4/2)c(R31/2)d(HO1/2)e(式中、R1、R2、R3は炭素原子数2〜12のアルキル基、炭素原子数1〜12のアルケニル基および炭素原子数6〜12のアリ−ル基からなる群から選ばれる1価炭化水素基であり、全1価炭化水素基中のアリ−ル基の含有量が80モル%以上100モル%以下であり、a、bは正数であり、c、d、eは0または正数である。)で示され、かつ、重量平均分子量が300以上10,000未満であり、かつ、ケイ素原子結合水酸基の含有量が1重量%以下である分岐状オルガノポリシリキサン0.01〜50重量部とからなることを特徴とする難燃性有機樹脂組成物。」に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】これを説明するに、本発明に使用される(A)成分は、芳香族環含有有機樹脂であればよく、その種類等は特に限定されない。このような芳香族環含有有機樹脂としては、芳香族ポリカーボネート樹脂およびそのアロイ、ポリフェニレンエ−テル樹脂およびそのアロイ、ポリアリレ−ト樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂、ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂等の芳香族ポリエステル樹脂;芳香族ポリアミド樹脂;ポリイミド樹脂;ポリアミドイミド樹脂;ポリフェニレンスルフィド樹脂;ポリスチレン樹脂、高衝撃ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、AS樹脂等のスチレン系樹脂等の熱可塑性有機樹脂;ノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂等のエポキシ樹脂;フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂が例示される。これらの中でも、特に、芳香族ポリカーボネート樹脂およびそのアロイが好ましく用いられる。
【0007】本発明に使用される(B)成分の分岐状オルガノポリシロキサンは、本発明の特徴となる成分であり、本発明組成物の難燃性を向上させる働きを有する。このような(B)成分は、平均分子式:(R12SiO2/2)a(R2SiO3/2)b(SiO4/2)c(R31/2)d(HO1/2)e(式中、R1、R2、R3は炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数2〜12のアルケニル基および炭素原子数6〜12のアリ−ル基からなる群から選ばれる1価炭化水素基であり、全1価炭化水素基中のアリ−ル基の含有量が80モル%以上100モル%以下であり、a、b は正数であり、c、d、eは0または正数である。)で示され、かつ、重量平均分子量が300以上10,000未満であり、かつ、ケイ素原子結合水酸基の含有量が1重量%以下である分岐状オルガノポリシロキサンである。上式中、炭素原子数1〜12のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ヘキシル基が例示され、これらの中でもメチル基、エチル基およびイソプロピル基が好ましい。炭素原子数2〜12のアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基が例示される。炭素原子数6〜12のアリ−ル基としては、フェニル基、ナフチル基、トリル基が例示され、これらの中でもフェニル基が好ましい。
【0008】このような(B)成分は、全1価炭化水素基に占める炭素原子数6〜12のアリール基の含有量が80モル%以上100モル%以下であることが必要であり、良好な透明性を得るためには90モル%以上であることが好ましく、95モル%以上であることがさらに好ましい。ただし、90モル%以上になると難燃性がやや低下する。また、このアリール基はR2SiO3/2単位に含まれていることが難燃性には重要であり、このR2に占める炭素原子数6〜12のアリ−ル基の含有量が80モル%〜100モル%であることが好ましい。
【0009】(B)成分のケイ素原子結合水酸基の含有量は1重量%以下であることが必要であり、0.0〜0.5重量%であることが好ましく、0.0〜0.2重量%であることがより好ましい。これは、この水酸基含有量が多いと溶融加工時の安定性が悪くなり、難燃性が低下するからである。この難燃性が低下する理由については明らかではないが、(B)成分中の水酸基量が少なくなると、(B)成分の芳香族環含有有機樹脂への分散性がよくなり、また、燃焼時には芳香族環含有有機樹脂の主鎖を切断する等の不都合が少なくなるためと推定される。また、(B)成分中には、SiO4/2単位およびメトキシ基、エトキシ基、n−プロピロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基等で例示される炭素原子数1〜12のアルコキシ基が存在することもできる。この場合はアルコキシ基の含有量は3重量%以下であることが好ましい。
【0010】このような分岐状オルガノポリシロキサンの重量平均分子量は300以上,10,000未満である。これは、重量平均分子量が10,000以上になると分岐状オルガノポリシロキサンの合成が困難になるからである。また、本発明組成物の成形性が低下する等の問題点が生じる場合があるからである。この重量平均分子量は、通常、ゲル透過クロマトグラフィ−(GPC)によって定量される。
【0011】(B)成分はアルカリ金属触媒による平衡化反応を経て得られたものが好ましい。例えば、特開平5−247212に記載された方法により製造されたものが好ましい。すなわち、(B)成分の原料となるオルガノハロシランを水中で共加水分解し、得られた加水分解生成物を縮合反応させた後、アルカリ金属触媒、例えば、水酸化カリにより平衡化反応させることにより脱水し、製造された物である。また、既存の分岐状オルガノポリシロキサンをアルカリ金属触媒により平衡化反応させることにより脱水し、製造された物であってもよい。この平衡化反応法により得られた分岐状オルガノポリシロキサンは、1分子中のケイ素原子結合水酸基の含有量が1重量%以下で、重量平均分子量が300以上10,000未満であり、かつ、分子量分散度が低いという特徴を有するため、芳香族環含有有機樹脂と混合した際に成形性を損なわずに難燃性を向上させることが出来る。
【0012】(B)成分は室温で固体であり、その軟化点が50℃以上であることが好ましく、80℃以上であることがより好ましい。これは(B)成分の軟化点が50℃未満では(A)成分への分散性が低下する傾向にあり、また(A)成分への混練が難しくなる傾向にあるからである。
【0013】本成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して0.01〜50重量部であり、好ましくは0.1〜30重量部であり、より好ましくは0.1〜10重量部である。この配合量が0.01重量部未満の場合は得られた組成物に所望の難燃性を付与することができず、また、50重量部を超える場合は、組成物の機械的強度が低下するためである。
【0014】本発明組成物は上記(A)成分と(B)成分からなるものであるが、難燃性をさらに高めるために、これらの成分に加えて(C)有機酸もしくは有機酸エステルのアルカリ金属塩、または有機酸もしくは有機酸エステルのアルカリ土類金属塩を配合することができる。このような(C)成分を構成する有機酸としては有機スルホン酸、有機カルボン酸が例示され、有機酸エステルとしては有機リン酸エステルが例示される。アルカリ金属としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、セシウムが例示され、アルカリ土類金属としては、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムが例示される。これらの中でも、有機スルホン酸金属塩が好ましく用いられ、さらに、パーフロロアルカンスルホン酸金属塩、芳香族スルホンスルホン酸金属塩が好ましく用いられる。パーフルオロアルカンスルホン酸金属塩の具体例としては、パーフルオロブタンスルホン酸ナトリウム、パーフルオロブタンスルホン酸カリウム、パ−フルオロメチルブタンスルホン酸ナトリウム、パ−フルオロメチルブタン−スルホン酸カリウム、パ−フルオロオクタン−スルホン酸ナトリウム、 パ−フルオロオクタン−スルホン酸カリウムなどが挙げられる。芳香族スルホンスルホン酸金属塩の具体例としては、ジフエニルスルホン−3−スルホン酸のナトリウム塩、ジフエニルスルホン-3-スルホン酸のカリウム塩、4,4-ジブロモジフエニル-スルホン-3-スルホン酸のナトリウム塩、4,4 −ジブロモジフエニルースルホン−3−スルホン酸のカリウム塩、4−クロロ−4−二トロジフエニルスルホン−3−スルホン酸のカルシウム塩、ジフエニルスルホン−3,3−ジスルホン酸のジナトリウム塩、ジフェニルスルホン−3,3 −ジスルホン酸のジカリウム塩などが挙げられる。本成分の配合量は(A)成分100重量部に対して0.02〜1重量%である。
【0015】本発明組成物は上記(A)成分と(B)成分、あるいは(A)成分と(B)成分と(C)成分からなるものであるが、難燃性をさらに高めるためにこれらの成分に加えて、(D)フッ素樹脂粉末を配合することができる。このようなフッ素樹脂粉末を構成するフッ素樹脂としては、フッ化エチレン樹脂(エチレンの水素原子が1個以上のフッ素原子で置換された単量体の重合体、代表例、四フッ化エチレン樹脂粉末)、三フッ化塩化エチレン樹脂、四フッ化エチレン六フッ化エチレンプロピレン樹脂、フッ化ビニル樹脂、フッ化ビニデン樹脂、二フッ化二塩化エチレン樹脂が例示される。これらのフッ素樹脂粉末の形状は、一般に球状であるが、繊維状であってもよい。本成分の配合量は、通常、(A)成分100重量部に対して0.01〜5重量部である。
【0016】本発明組成物には、芳香族環含有有機樹脂に添加配合されることが公知とされる各種添加剤を配合することは本発明の目的を損なわれない限り差し支えない。このような添加剤としては、ガラス繊維、ガラスビ−ズ、ガラスフレ−ク、カ−ボンブラック、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、酸化チタン、アルミナ、シリカ、アスベスト、タルク、クレ−、マイカ、石英粉等の無機充填剤;各種合成樹脂、各種エラストマ−等の有機樹脂添加剤;ヒンダ−ドフェノ−ル系酸化防止剤、亜リン酸エステル系酸化防止剤、リン酸エステル系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤などの酸化防止剤;脂肪族カルボン酸エステル、パラフィン、ポリエチレンワックスなどの滑剤;有機系あるいは無機系の各種顔料や着色剤;ベンゾトリアゾ−ル系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤などの紫外線吸収剤;ヒンダ−ドアミン系光安定剤などの光安定剤;リン系難燃剤などの各種難燃化剤;各種離型剤;各種帯電防止剤が例示される。
【0017】本発明組成物は、上記(A)成分と(B)成分、あるいは(A)成分〜(C)成分、あるいは(A)成分〜(D)成分を均一に混合することによって容易に製造される。このような成分を混合するための装置としては、リボンブレンダ−、ヘンシェルミキサ−、バンバリ−ミキサ−、ドラムタンブラ−、単軸スクリュ−押出機、二軸スクリュ−押出機、コニ−ダ、多軸スクリュ−押出機等が例示される。ここで、上記成分は200〜350℃の加熱下で混合することが好ましい。
【0018】以上のような本発明組成物は、成形性、透明性および難燃性に優れるので、このような特性を生かして家庭電器,自動車内装等のハウジング材料、電気電子部品材料などに好適に使用される。
【0019】
【実施例】次に、本発明を実施例により詳細に説明する。実施例中、難燃性はJIS−K7201「酸素指数法によるプラスチックの燃焼試験方法」に準じて酸素指数を測定した。また、難燃性有機樹脂組成物の成形性は、JIS−K7210に準じてメルトインデックス(MI値)を測定することにより評価した。この測定は1.2KGの荷重を用いて300℃で行なった。また、実施例で使用した分岐状オルガノポリシロキサンSHR1、SHR2、SHR3、SHR4、SHR5、SHR6、SHR7、およびSHR8は、表1に示す平均単位式と平均分子式を有し、表2に示す特性を有するものであった。尚、表1において、Meはメチル基を表し、Prはプロピル基を表し、Phはフェニル基を表し、DはMe2SiO2/2単位を表し、DPhはPh(Me)SiO2/2単位を表し、DPh2はPh2SiO2/2単位を表し、TPrはPrSiO3/2単位を表し、TPhはPhSiO3/2単位を表す。また、実施例で使用した分岐状オルガノポリシロキサンの化学構造の解析は、核磁気共鳴スペクトル(NMR)を用いて行い、重量平均分子量の測定はゲルパ−ミュエ−シンクロマトグラフィ−(GPC)を用いて行なった。この重量平均分子量は分子量既知の標準ポリスチレンに換算した値である。
【0020】
【参考例1】攪拌装置、冷却装置、滴下ロート、温度計を取り付けた1Lの4つ口フラスコに、トルエン(110g)、メチルエチルケトン(40g)、水(30g)を入れた。ついで、フラスコを氷浴で冷却しながら、滴下ロートから、フェニルトリクロロシラン(114.8g)、ジメチルジクロロシラン(7.8g)、トルエン(40g)の混合溶液を滴下した。滴下終了後室温で30分攪拌した後、加水分解を完全に進行させるために1時間還流した。冷却後トルエンを30ml追加し、静置して水層を除去した。引き続き水を加えて攪拌し静置して水層を除去する水洗操作を3回繰り返した。さらにトルエン相に4%重曹水を加えて1時間還流し、冷却後3回水洗した後、分岐状オルガノポリシロキサンのトルエン溶液を得た。トルエン溶液の固形分を30重量%に調整し、これに水酸化カリウムの10%水溶液を0.8g加えた。ついで、エステルアダプターを取り付けて発生する水を分離しながら還流した。還流開始20分後に冷却し、酢酸で中和後3回水洗し、乾燥固化して固体のオルガノポリシロキサンを得た。得られたオルガノポリシロキサン(以下、SHR1)は、PhSiO3/2単位を90モル%とMe2SiO2/2単位を10モル%含み、分子鎖末端に水酸基を0.3重量%含有していた。また、その重量平均分子量は5,050であった。
【0021】
【参考例2】攪拌装置、冷却装置、滴下ロート、温度計を取り付けた1Lの4つ口フラスコに、トルエン(110g)、メチルエチルケトン(40g)、水(30g)を入れた。ついで、フラスコを氷浴で冷却しながら、滴下ロートから、フェニルトリクロロシラン(114.8g)、ジメチルジクロロシラン(7.8g)、トルエン(40g)の混合溶液を滴下した。滴下終了後室温で30分攪拌した後、加水分解を完全に進行させるために1時間還流した。冷却後トルエンを30ml追加し、静置して水層を除去した。引き続き水を加えて攪拌し静置して水層を除去する水洗操作を3回繰り返した。さらにトルエン相に4%重曹水を加えて1時間還流し、冷却後3回水洗した後、分岐状オルガノポリシロキサンのトルエン溶液を得た。トルエン溶液の固形分を30重量%に調整し、これに水酸化カリウムの10%水溶液を0.8g加えた。ついで、エステルアダプターを取り付けて発生する水を分離しながら還流した。還流開始1.5時間後に冷却し、酢酸で中和後3回水洗し、乾燥固化して固体のオルガノポリシロキサンを得た。得られたオルガノポリシロキサン(以下、SHR2)はPhSiO3/2単位を90モル%とMe2SiO2/2単位を10モル%含み、分子鎖末端に水酸基を0.2重量%含有していた。また、その重量平均分子量は、3,760であった。
【0022】
【参考例3】攪拌装置、冷却装置、滴下ロート、温度計を取り付けた1Lの4つ口フラスコに、トルエン(110g)、メチルエチルケトン(40g)、水(30g)を入れた。ついで、フラスコを氷浴で冷却しながら、滴下ロートから、フェニルトリクロロシラン(114.8g)、ジメチルジクロロシラン(7.8g)、トルエン(40g)の混合溶液を滴下した。滴下終了後室温で30分攪拌した後、加水分解を完全に進行させるために1時間還流した。冷却後トルエンを30ml追加し、静置して水層を除去した。引き続き水を加えて攪拌し静置して水層を除去する水洗操作を3回繰り返した。さらにトルエン相に4%重曹水を加えて1時間還流し、冷却後3回水洗した後、分岐状オルガノポリシロキサンのトルエン溶液を得た。トルエン溶液の固形分を30重量%に調整し、これに水酸化カリウムの10%水溶液を0.8g加えた。ついで、エステルアダプターを取り付けて発生する水を分離しながら還流した。還流開始7.0時間後に冷却し、酢酸で中和後3回水洗し、乾燥固化して固体のオルガノポリシロキサンを得た。得られたオルガノポリシロキサン(以下、SHR3)は、PhSiO3/2単位を90モル%とMe2SiO2/2単位を10モル%含み、分子鎖末端に水酸基を0.1重量%含有していた。また、その重量平均分子量は、3,140であった。
【0023】
【参考例4】攪拌装置、冷却装置、滴下ロート、温度計を取り付けた1Lの4つ口フラスコに、トルエン(110g)、メチルエチルケトン(40g)、水(30g)を入れた。ついで、フラスコを氷浴で冷却しながら、滴下ロートから、フェニルトリクロロシラン(101.5g)とジフェニルジクロロシラン(30.4g)トルエン(40g)の混合溶液を滴下した。滴下終了後室温で30分攪拌した後、加水分解を完全に進行させるために1時間還流した。冷却後トルエンを30ml追加し、静置して水層を除去した。引き続き水を加えて攪拌し静置して水層を除去する水洗操作を3回繰り返した。さらにトルエン相に4%重曹水を加えて1時間還流し、冷却後3回水洗した後、分岐状オルガノポリシロキサンのトルエン溶液を得た。このオルガノポリシロキサンのトルエン溶液の固形分を50重量%に調整した。これに水酸化カリウムの10%水溶液を0.8g加えた。ついで、エステルアダプターを取り付けて発生する水を分離しながら8時間還流した。冷却後、酢酸で中和後3回水洗し、乾燥固化して固体のオルガノポリシロキサンを得た。得られたオルガノポリシロキサン(SHR4)は、PhSiO3/2単位を80モル%とPh2SiO2/2単位を20モル%含み、分子鎖末端に水酸基を0.4重量%含有していた。また、その重量平均分子量は3,400であった。
【0024】
【参考例5】攪拌装置、冷却装置、滴下ロート、温度計を取り付けた1Lの4つ口フラスコに、トルエン(110g)、メチルエチルケトン(40g)、水(30g)を入れた。ついで、フラスコを氷浴で冷却しながら、滴下ロートから、フェニルトリクロロシラン(114.8g)、ジメチルジクロロシラン(7.8g)、トルエン(40g)の混合溶液を滴下した。滴下終了後室温で30分攪拌した後、加水分解を完全に進行させるために1時間還流した。冷却後、トルエンを30mlを加えて静置した後、水層を除去した。引き続き水を加えて攪拌し静置して水層を除去する水洗操作を3回繰り返した。さらにトルエン相に4%重曹水を加え1時間還流した。冷却後3回水洗して、分岐状オルガノポリシロキサンのトルエン溶液を得た。このオルガノポリシロキサンのトルエン溶液を濾過して不溶物を除去した。次いで、減圧蒸留によりトルエンを除去して固体のオルガノポリシロキサンを得た。得られたオルガノポリシロキサン(SHR5)は、PhSiO3/2単位を90モル%とMe2SiO2/2単位を10モル%含み、分子鎖末端に水酸基を3.1重量%含有していた。また、その重量平均分子量は4,400であった。
【0025】
【参考例6】攪拌装置、冷却装置、滴下ロート、温度計を取付けた1Lの4つ口フラスコに、トルエン(110g)、メチルエチルケトン(40g)、水(30g)を入れた。ついで、フラスコを氷浴で冷却しながら、滴下ロートから、フェニルトリクロロシラン(101.5g)とジフェニルジクロロシラン(30.4g)トルエン(40g)の混合溶液を滴下した。滴下終了後室温で30分攪拌した後、加水分解を完全に進行させるために1時間還流した。冷却後トルエンを30mlを加えて静置した後、水層を除去した。引き続き水を加えて攪拌し静置して水層を除去する水洗操作を3回繰り返した。さらにトルエン相に4%重曹水を加えて1時間還流した。冷却後、3回水洗した後、分岐状オルガノポリシロキサンのトルエン溶液を得た。このオルガノポリシロキサンのトルエン溶液を濾過して不溶物を除去し、減圧蒸留によりトルエンを除去して固体のオルガノポリシロキサンを得た。得られたオルガノポリシロキサン(SHR6)は、PhSiO3/2単位を80モル%とPh2SiO2/2単位を20モル%含み、分子鎖末端に水酸基を3.3重量%含有していた。また、その重量平均分子量は4,600であった。
【0026】
【参考例7】攪拌装置、冷却装置、滴下ロート、温度計を取付けた1Lの4つ口フラスコに、トルエン(110g)、メチルエチルケトン(40g)、水(30g)を入れた。ついで、フラスコを氷浴で冷却しながら、滴下ロートから、フェニルトリクロロシラン(62.0g)、プロピルトリクロロシラン(22.2g)、ジメチルジクロロシラン(23.2g)、トルエン(40g)の混合溶液を滴下した。滴下終了後、室温で30分攪拌した後、加水分解を完全に進行させるために1時間還流した。冷却後トルエンを30ml加えた後、静置して水層を除去した。引き続き水を加えて攪拌し静置して水層を除去する水洗操作を3回繰り返した。さらにトルエン相に4%重曹水を加え1時間還流した。冷却後、3回水洗した後、分岐状オルガノポリシロキサンのトルエン溶液を得た。このトルエン溶液の固形分を30重量%に調整し、これに水酸化カリウムの10%水溶液を0.8g加えた。ついで、エステルアダプターを取り付けて発生する水を分離しながら還流した。還流開始4時間後に冷却し、酢酸で中和後3回水洗し、乾燥固化して固体のオルガノポリシロキサンを得た。得られたオルガノポリシロキサン(以下、SHR7)はPhSiO3/2単位を49モル%、PrSiO3/2単位を21モル%と、Me2SiO2/2単位を30モル%含み、分子鎖末端に水酸基を0.2重量%含有していた。また、その重量平均分子量、3,600であった。
【0027】
【参考例8】攪拌装置、冷却装置、滴下ロート、温度計を取り付けた1Lの4つ口フラスコに、トルエン130g、水430gを仕込み、80℃に加熱後フェニルトリクロロシラン(169g)とメチルフェニルジクロロシラン38gの混合溶液を滴下した。その後、加水分解を完全に進行させるために1時間還流した。冷却後静置して水層を除去し、引き続き水を加えて攪拌し静置して水層を除去する水洗操作を3回繰り返した。次にエステルアダプターを取り付けて発生する水を分離しながら1時間還流後室温まで冷却した。得られたオルガノポリシロキサン溶液を濾過して不溶物を除去し、乾燥固化して固体のオルガノポリシロキサンを得た。得られたオルガノポリシロキサン(以下、SHR8)は、PhSiO3/2単位を80モル%とPhMeSiO2/2単位を20モル%含み、分子鎖末端に水酸基を2.6重量%含有していた。また、その重量平均分子量は13、500であった。
【0028】
【表1】


【0029】
【表2】


【0030】
【実施例1〜7、比較例1〜4】芳香族環含有熱可塑性樹脂として、芳香族ポリカ−ボネ−ト樹脂(出光石油化学(株)製商品名;タフロンA1900)を使用し、分岐状オルガノポリシロキサンとして上記表1に示したSHR1からSHR8を使用して、これらの成分を後記する表3から表5に示す配合比率にて混合して難燃性ポリカーボネート樹脂組成物を製造した。また、(C)成分としてトリクロロベンゼンスルホン酸ナトリウム(大日本インキ化学工業株式会社製、メガファックF114)を使用し、(D)成分としてパーフルオロエチレン(ダイキン工業株式会社製ポリフロンMPA、FA−500)を使用した。製造方法は次に示す通りであった。ポリカーボネート樹脂を混合装置(東洋精機製作所株式会社製、ラボプラストミル)に投入し、280〜320℃の条件下にて加熱して溶融した。ついで、分岐状オルガノポリシロキサンを投入し混錬した。実施例6および実施例7では、さらに第三成分として、トリクロロベンゼンフォン酸ナトリウムを添加し混練した。このようにして難燃性ポリカーボネート樹脂組成物を製造した。この組成物を成形性(MI値)を測定した。次いでこの組成物を成形温度280〜320℃にて射出成形した。得られた成形品の酸素指数と透明性を測定した。これらの測定結果を後記する表3〜表5に記した。なお、透明性は目視で測定した。
【0031】
【表3】


【0032】
【表4】


【0033】
【表5】


【0034】
【発明の効果】本発明の芳香族環含有有機樹脂組成物は、(A)成分と(B)成分とからなり、さらには(C)成分と(D)成分ととからなり、特に(B)成分の特殊な分岐状オルガノポリシロキサンを含有しているので、成形性、透明性および難燃性に優れているという特徴を有する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 (A)芳香族環含有有機樹脂100重量部と(B)平均分子式:(R12SiO2/2)a(R2SiO3/2)b(SiO4/2)c(R31/2)d(HO1/2)e(式中、R1、R2、R3は炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数2〜12のアルケニル基および炭素原子数6〜12のアリ−ル基からなる群から選ばれる1価炭化水素基であり、全1価炭化水素基中のアリ−ル基の含有量が80モル%以上100モル%以下であり、a、bは正数であり、c、d、eは0または正数である。)で示され、かつ、重量平均分子量が300以上10,000未満であり、かつ、ケイ素原子結合水酸基の含有量が1重量%以下である分岐状オルガノポリシロキサン0.01〜50重量部とからなることを特徴とする難燃性有機樹脂組成物。
【請求項2】 (A)成分が熱可塑性樹脂である請求項1に記載の難燃性有機樹脂組成物。
【請求項3】 (A)成分が芳香族ポリカーボネート樹脂またはそのアロイである請求項2に記載の難燃性有機樹脂組成物。
【請求項4】 (B)成分中のケイ素原子結合水酸基の含有量が0.5重量%以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の難燃性熱可塑性樹脂組成物。
【請求項5】 (B)成分のR1が炭素原子数1〜12のアルキル基もしくはアルケニル基であり、R2に占める炭素原子数6〜12のアリ−ル基の含有量が80〜100モル%である請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の難燃性熱可塑性樹脂組成物。
【請求項6】 (B)成分中のアルキル基がメチル基、エチル基またはプロピル基であり、アリ−ル基がフェニル基である請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の難燃性有機樹脂組成物。
【請求項7】 (B)成分が室温で固体である請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の難燃性有機樹脂組成物。
【請求項8】 (B)成分が、アルカリ金属触媒による平衡化反応を経て得られた分岐状オルガノポリシロキサンであることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の難燃性有機樹脂組成物。
【請求項9】 さらに、(C)有機酸もしくは有機酸エステルのアルカリ金属塩、または有機酸もしくは有機酸エステルのアルカリ土類金属塩0.02〜1重量部を含有することを特徴とする請求項1に記載の難燃性有機樹脂組成物。
【請求項10】 さらに(D)フッ素樹脂粉末0.01〜5重量部を含有することを特徴とする請求項1または請求項9に記載の難燃性有機樹脂組成物。

【公開番号】特開2002−249671(P2002−249671A)
【公開日】平成14年9月6日(2002.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2001−43392(P2001−43392)
【出願日】平成13年2月20日(2001.2.20)
【出願人】(000110077)東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 (338)
【Fターム(参考)】