説明

電子機器、情報提供装置、電子機器のプログラム、情報提供装置のプログラム、及び情報提供システム

【課題】電子機器のユーザにその操作方法等に関する情報を提供する際に、情報の検索性及び応答性等の情報活用の利便性を向上させた電子機器、情報提供装置、電子機器のプログラム、情報提供装置のプログラム、及び情報提供システムを得る。
【解決手段】電子機器10は、ユーザの操作に基づいた操作画像101とこの操作画像に対応したコード画像102とを含む画面を表示する一方、情報提供装置20は、電子機器10に表示されたコード画像102を読みとって電子機器10上の操作画像101を特定するとともに、この操作画像101に対応した操作支援情報を、内部の処理部23に保持された電子機器10に表示される各種の操作画像に対する操作支援情報全体の中から抽出し、ユーザ・インタフェースを形成しつつ表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、ユーザが電子機器を操作する際に、電子機器の操作方法等に関する情報提供の検索性及び情報活用の利便性を向上させる技術に関する。
【背景技術】
【0002】
キー操作部や表示部等の入出力インタフェースを備えた電子機器の高インテリジェント化・多機能化に伴い、その操作方法がますます複雑化してきており、電子機器のユーザは、操作方法を記述した操作マニュアル等を参照しながら対象の電子機器を操作する場合も多い。この種の操作マニュアル等は、一般には紙媒体により提供されることが多いが、紙媒体による文字や図だけでは、操作方法の理解が難しいことから、電子機器の操作に関する音声情報を紙媒体の操作マニュアルに光学的に読み取ることが可能なコードイメージとして記録しておくことが知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、電子機器の操作中は常時、手元にこの操作マニュアル等を用意しておくことが必要となり、また必要な情報を手際良く見出すのにも時間を要するなど、必ずしも使い勝手が良くないことから、対象の電子機器の特性に合わせて電子媒体化して提供されることもある。そこで、例えば表示部等を有する電子機器においては、ユーザが入力した言葉に対応させて、あるいはユーザが入力した言葉に関連した言葉を表示し、ユーザが選択した言葉に対応させて、操作支援の情報等をその表示部等に画像表示して、電子機器の操作に関する情報をユーザに提供している事例もある(例えば、特許文献2参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−121850号公報
【特許文献2】特開2006−4045号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記したような電子機器等の有する機能には、機器本来の所定の業務を遂行するための各種機能以外にも、例えば、対象の電子機器を使用する際に各種機能をユーザ自身の使用環境に合わせて動作させることができるように、初期設定等を含めた種々の環境設定機能等を持たせるなど、ユーザ自身による設定操作を必要とする機能も含められる。この種の機能は、本来業務の遂行中にはほとんど操作されることは少ないという点で、ユーザにとっては比較的馴染みの薄い操作と考えられ、環境設定操作等においては、電子機器独特の複雑多岐にわたる設定が必要であることを考慮すると、操作マニュアル等に基づいた操作支援の情報を提供することによってユーザの操作を支援することが望まれる。また、操作支援の情報を提供する際にも、個別の入力操作ではなく、機能全体を見通して操作に対する先見情報を付与するように支援する、すなわち電子機器の表示部等に表示されている画面全体に基づいてユーザが行う次の操作ステップを予測・判断しガイドしていくことが、効率的で誤りのない設定操作を進める上でもさらに望ましい。なお、このような操作支援の情報の提供は、上記したような環境設定機能に関する操作に限ることなく、本来の所定の業務を遂行するための各種機能についても有効である。このためには、操作マニュアル等に対して表示画面中の特定箇所をキーワードとした検索結果を操作支援の情報として提供するのではなく、操作中の表示画面全体を画像として捉え、この表示画面全体に基づいて、ユーザが設定中の操作とその操作支援の情報としての操作マニュアル等とを対応付けて、例えば画面表示することが必要となる。
【0005】
しかし、このように表示中の画面全体から操作マニュアルに対する検索キーワード等を生成することは難しいため、表示画面と操作マニュアル等との対応付けはユーザ自身が実施する必要があり、その検索性が必ずしも十分ではなかった。また、このような操作支援の情報を画面表示して提供する際には、高い応答性等も有した利便性が望まれていた。
【0006】
本実施形態は、上述の事情を考慮してなされたものであり、電子機器のユーザにその操作方法等に関する情報を提供する際に、情報の検索性及び応答性等の情報活用の利便性を向上させた電子機器、情報提供装置、電子機器のプログラム、情報提供装置のプログラム、及び情報提供システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本実施形態の電子機器は、電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきこの電子機器の操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムに用いられる電子機器であって、操作員による操作入力を受けつける入力手段と、前記入力手段で受けつけた操作入力の内容に対応した操作画像を生成するとともに、この生成した操作画像に対応し、前記情報提供装置でこの操作画像を特定するための操作画像特定情報を、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像に変換し、前記操作画像及びコード画像を含む画面情報を生成する処理手段と、前記操作画像及びコード画像を含む画面情報をこの電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面に表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
また、本実施形態の情報提供装置は、電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきこの電子機器の操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムに用いられる情報提供装置であって、操作員による操作入力を受けつける入力手段と、前記電子機器または前記電子機器に接続された表示装置の表示画面中に前記電子機器の操作画像とともに表示され、この操作画像に対応し、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像を読みとる画像入力手段と、前記画像入力手段で読みとったコード画像を、前記電子機器の操作画像を特定するための操作画像特定情報に変換し、この操作画像特定情報に基づいて、前記電子機器の操作画像を特定するとともに、この特定した操作画像と前記入力手段で受けつけた操作入力に基づいて、前記電子機器の操作支援のためのユーザ・インタフェースを形成する処理手段と、前記処理手段で形成したユーザ・インタフェースを表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
また、本実施形態の電子機器のプログラムは、電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきこの電子機器の操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムに用いられる電子機器に搭載されるプログラムであって、コンピュータに、操作員による操作入力を受けつけて記憶するステップと、前記記憶した操作入力の内容に対応した操作画像を生成するステップと、この生成した操作画像に対応し、前記情報提供装置でこの操作画像を特定するための操作画像特定情報を、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像に変換するステップと、前記操作画像及びコード画像を含む画面情報を生成するステップと、前記画面情報をこの電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面に表示するステップとを実行させることを特徴とする。
【0010】
また、本実施形態の情報提供装置のプログラムは、電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきその操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムに用いられる情報提供装置に搭載されるプログラムであって、コンピュータに、操作員による操作入力を受けつけて記憶するステップと、前記電子機器または前記電子機器に接続された表示装置の表示画面中に前記電子機器の操作画像とともに表示され、この操作画像に対応し、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像を読みとるステップと、前記読みとったコード画像を、前記電子機器の操作画像を特定するための操作画像特定情報に変換するステップと、前記変換した操作画像特定情報に基づいて、前記電子機器の操作画像を特定するステップと、前記特定した操作画像と前記入力手段で受けつけた操作入力に基づいて、前記電子機器の操作支援のためのユーザ・インタフェースを形成するステップと、前記形成したユーザ・インタフェースを表示するステップとを実行させることを特徴とする。
【0011】
また、本実施形態の情報提供システムは、電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきその操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムであって、前記電子機器は、操作員による操作入力を受けつける入力手段と、前記入力手段で受けつけた操作入力の内容に対応した操作画像を生成するとともに、この生成した操作画像に対応し、前記情報提供装置でこの操作画像を特定するための操作画像特定情報を、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像に変換し、前記操作画像及びコード画像を含む画面情報を生成する処理手段と、前記操作画像及びコード画像を含む画面情報をこの電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面に表示する表示手段とを備え、前記情報提供装置は、操作員による操作入力を受けつける入力手段と、前記電子機器または前記電子機器に接続された表示装置の表示画面中に前記電子機器の操作画像とともに表示され、この操作画像に対応し、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像を読みとる画像入力手段と、前記画像入力手段で読みとったコード画像を、前記電子機器の操作画像を特定するための操作画像特定情報に変換し、この操作画像特定情報に基づいて、前記電子機器の操作画像を特定するとともに、この特定した操作画像と前記入力手段で受けつけた操作入力に基づいて、前記電子機器の操作支援のためのユーザ・インタフェースを形成する処理手段と、前記処理手段で形成したユーザ・インタフェースを表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】第1の実施形態に係る情報提供システムの一例を示す概要図。
【図2】コード画像の一例を示す図。
【図3】第1の実施形態に係る情報提供システムの構成の一例を示す機能的なブロック図。
【図4】電子機器10を実現するためのコンピュータシステムの構成の一例を示すブロック図。
【図5】情報提供装置20を実現するためのコンピュータシステムの構成の一例を示すブロック図。
【図6】第1の実施形態の情報提供システムの動作を説明するためのフローチャート。
【図7】図3の情報提供システムの変形例を示すブロック図。
【図8】第2の実施形態に係る情報提供システムの構成の一例を示す機能的なブロック図。
【図9】処理部12aの構成の一例を示すブロック図。
【図10】第2の実施形態に係る情報提供システムの動作を説明するためのフローチャート。
【図11】第3の実施形態に係る情報提供システムの構成の一例を示す機能的なブロック図。
【図12】第3の実施形態に係る情報提供システムの動作を説明するためのフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に、本実施形態の電子機器、情報提供装置、電子機器のプログラム、情報提供装置のプログラム、及び情報提供システムについて、図1〜図12を参照して説明する。
【実施例1】
【0014】
図1は、第1の実施形態に係る情報提供システムの一例を示す概要図である。この事例では、電子機器としては、例えばリモコンにより操作可能なテレビ装置とし、情報提供装置としては、例えば携帯可能なPDA(Personal Digital Assistant)やノートPC等としている。また、以下の第1の実施形態の説明においては、例えば電子機器としてのテレビ装置に必要な各種機能設定を行う際に、その画面上に表示された機能設定画面に対する操作支援情報を、情報提供装置としてのPDA等に表示する場面を取りあげて説明する。なお、本発明は、この実施形態に限定されるものではない。
【0015】
図1に例示したように、この情報提供システムは、例えば電子機器としてのテレビ装置1、及び、例えば情報提供装置であるPDA2から構成されている。また、テレビ装置1は、ユーザの入力操作を受けつけるリモコン装置3を有している。テレビ装置1は、本来の受像機能に加え、リモコン装置3からのユーザの入力操作により、例えば、装置の使用環境設定についての操作が起動されると、この操作に対応した操作画像101、及びこの操作画像に対応した操作画像特定情報がコード化されたコード画像102を、操作に従って順次画面上に表示する。
【0016】
一方、PDA2は、画像を読みとるための例えばカメラ201を有しており、コード画像102を読みとって、このコード画像102と共に表示されたテレビ装置1の操作画像101を特定するとともに、特定した操作画像101を含むテレビ装置1に対する操作支援情報を、ユーザの入力操作に基づきインタラクティブにユーザ・インタフェースを形成しながら自身の画面上に表示する。図2に、コード画像102の一例を示す。コード画像102としては、例えば、この図2に例示したQRコード(登録商標)のような2次元コードの他に、1次元コードや英数字、あるいはこれらの組み合わせにより構成することができる。
【0017】
図3は、電子機器と情報提供装置とを含む情報提供システムの構成の一例を示す機能的なブロック図である。電子機器10は、入力部11、処理部12、及び表示部13から構成されている。入力部11は、ユーザによる操作等を受けつけて処理部12に通知する。処理部12は、この電子機器10の有する各種の機能を実現するための処理を行う中心部分であり、入力部11で受けつけた操作入力に対応した各種の操作画像、及びこれら操作画像を情報提供装置20で特定するための操作画像特定情報をコード化したコード画像を生成するとともに、生成した操作画像及びコード画像を表示画面に配置した画面情報を生成する。
【0018】
ここに、処理部12は、操作処理部121、操作画像生成部122、コード画像生成部123、及び画面情報生成部124を備えている。操作処理部121は、電子機器10の各種機能を実現するための中心的な処理・制御を担い、入力部11で受けつけた操作入力を解釈し、その結果に基づき機器内の各部を制御する。操作画像生成部122は、操作処理部121での処理結果に基づいて操作画像を生成する。また、コード画像生成部123は、操作画像生成部122で生成した操作画像に対応した操作画像特定情報を、例えば図2に例示した2次元コードに変換したコード画像を生成する。画面情報生成部124は、操作画像生成部122で生成した操作画像、及びコード画像生成部123で生成したコード画像を表示画面に配置した画面情報を生成する。
【0019】
表示部13は、処理部12で生成した画面情報を表示する。なお、図1と図3との対応については、図1のテレビ装置1とリモコン装置3とを合わせた構成が、図3の電子機器10に該当し、その中で図1のリモコン装置3は図3の入力部11の一部に該当し、また、図1のテレビ装置1の画面、ならびに画面内に表示された操作画像101及びコード画像102は、それぞれ図3の表示部13、ならびに表示部13内に表示された操作画像、及びコード画像(いずれも図示せず)に対応する。
【0020】
また、上記した構成の電子機器10は、汎用的に用いられるコンピュータ上にインプリメントすることができる。この電子機器10を実現するためのコンピュータシステムの構成の一例を図4に例示する。このコンピュータシステムは、CPU41、メモリ42、入力装置43、出力装置44、HDD45、及び外部記憶装置46から構成され、例えば、バスライン等で相互に接続されている。CPU41は、このコンピュータシステム全体の制御を行なうとともに、メモリ42に展開された電子機器10の各種機能を実現するためのプログラムに従って各種処理を実行する。メモリ42は、各種の機能実行のためのプログラムやデータ等を記憶する。
【0021】
入力装置43は、例えばキーボード、マウス、あるいは図1に例示したリモコン装置3等からなり、ユーザの行う各種の操作を受けつける。出力装置44は、例えばCRT表示器やLCD表示器等からなり、各種機能実行に伴う出力画面を表示する。図1に例示した操作画像101、及びコード画像102も、この出力装置44に表示される。HDD45には、各種機能を実現するために必要なプログラムが記憶されており、これらのプログラムは機能実行時にメモリ42に転送される。外部記憶装置46は、大容量の記憶装置であり、例えば履歴データやバックアップデータ等を適宜記憶する。
【0022】
また、情報提供装置20は、図3に例示したように、入力部21、画像入力部22、処理部23、及び表示部24から構成されている。入力部21は、ユーザによる操作等を受けつけて処理部23に通知する。画像入力部22は、電子機器10の表示部13に操作画像とともに表示されたコード画像を読みとって処理部23に送出する。
【0023】
処理部23は、電子機器10に表示される各種の操作画像に対する操作支援情報をあらかじめ保持している。そして、画像入力部22で読みとったコード画像を操作画像特定情報に変換して電子機器10の表示部13に表示された操作画像101を特定するとともに、その特定結果に基づいて、特定した操作画像に対する操作支援情報をあらかじめ保持している操作支援情報の中から抽出し、これらをユーザの操作に基づいてインタラクティブに表示するためのユーザ・インタフェースを形成する。なお、当処理部内にあらかじめ保持しておく操作支援情報の中には、電子機器10に表示される各種の操作画像に対する直接の操作支援情報のみならず、例えば以降のユーザ操作を予測しての操作支援情報等も含めておき、これらも併せて抽出することによって、ユーザの操作に対する利便性をより高めることができる。
【0024】
表示部24は、処理部23で形成された操作支援のインタフェースを表示する。なお、図1との対応については、PDA2は情報提供装置20に該当し、その中で図1におけるカメラ201は、画像入力部22に該当し、図1におけるコード画像102がこの画像入力部22で読みとられる。
【0025】
上記した構成の情報提供装置20も、汎用的に用いられるコンピュータ上にインプリメントすることができ、これを実現するためのコンピュータシステムの一例を図5に例示する。このコンピュータシステムは、CPU51、メモリ52、入力装置53、出力装置54、HDD55、及び外部記憶装置56から構成され、相互にバスライン等で接続されている。CPU51は、このコンピュータシステム全体の制御を行うとともに、情報提供装置20の各種機能を実現するために、メモリ52に展開されたプログラムに従って各種処理を実行する。メモリ52は、各種の機能実行のためのプログラムやデータ等を記憶する。
【0026】
入力装置53は、ユーザの行う各種操作を受けつけるキーボードやマウス等の機器や、図1に例示したカメラ201等の画像を読みとる機器も含む。出力装置54は、例えばCRT表示器やLCD表示器等からなり、情報提供装置20の各種機能実行に伴う出力画面を表示する。HDD55には、この情報提供装置20の各種機能を実現するためのプログラムが記憶されており、これらプログラムは機能実行時にメモリ52に転送される。外部記憶装置56は大容量の記憶装置であり、例えば、電子機器10に表示される各種の操作画像に対する操作支援情報を、あらかじめこの外部記憶装置56に保持・蓄積しておく。
【0027】
次に、前出の図1乃至図5、ならびに図6のフローチャートを参照して、上述のように構成された電子機器10及び情報提供装置20とを含む情報提供システムの動作について説明する。なお、以下の説明では、図1におけるテレビ装置1とリモコン装置3とを合わせた構成を図3の電子機器10に、またPDA2を図3の情報提供装置20にそれぞれ対応させるとともに、図1に例示したように、電子機器10としてのテレビ装置1の入力部11に相当するリモコン装置3からのユーザの入力操作によって、このテレビ装置1の環境設定等に関する操作支援情報が、情報提供装置20としてのPDA2の画面上に表示される一連の場面をとりあげて説明する。
【0028】
まず、電子機器10側においてユーザが入力部11から入力操作を行うと、入力部11はこれを受けつける。受けつけられた操作入力は、処理部12の操作処理部121に転送される(ST601)。次いで、操作処理部121では、受けとった操作入力からユーザの操作した内容が解釈され、この結果に基づいて、操作画像生成部122では、操作内容に対応した操作画像101が生成される(ST602)。同時に、生成された操作画像101に対応した操作画像特定情報がコード画像生成部123においてコード化され、この操作画像に対応したコード画像102が生成される(ST603)。
【0029】
次いで画面情報生成部124において、操作画像101及びコード画像102を表示画面用に配置した画面情報が生成され、表示部13に送られる(ST604)。そして、表示部13では、この画面情報に基づき、操作画像101及びコード画像102が表示される(ST605)。
【0030】
一方、情報提供装置20側では、入力部21からユーザによる種々の入力操作が受けつけられるとともに(ST651)、電子機器10の表示部13に表示されたコード画像102が、カメラ201に対応する画像入力部22で読みとられ、いずれも処理部23に送出される(ST652)。次いで、処理部23では、画像入力部23で読みとったコード画像102が操作画像特定情報に変換され(ST653)、この変換結果から、電子機器10の表示部13に表示中の操作画像101が特定される(ST654)。
【0031】
処理部23では、あらかじめ自身の内部に、電子機器10に表示される各種の操作画像に対する操作支援情報が保持されており、次いで、同じく処理部23では、その内部に保持されている操作支援情報の中から、直前のステップで特定された操作画像101に対応した操作支援情報が抽出され、これら抽出された操作支援情報をユーザの操作に基づきインタラクティブに表示するためのユーザ・インタフェースを形成する(ST655)。そして、このユーザ・インタフェースは表示部24に送出され、表示部24では、電子機器10の操作画像101に対する操作支援情報が、ユーザの操作を受けつけながらインタラクティブに表示される(ST656)。この後は、動作終了が指示されるまで、電子機器10、及び情報提供装置20のそれぞれとも、上述した動作ステップを繰り返す(ST606、及びST657)。
【0032】
以上説明したように、本実施形態においては、電子機器10は、ユーザの操作に基づいた操作画像101とこの操作画像に対応したコード画像102とを含む画面を表示する一方、情報提供装置20は、電子機器10に表示されたコード画像102を読みとって電子機器10上の操作画像101を特定するとともに、この操作画像101に対応した操作支援情報を、内部の処理部23に保持された電子機器10に表示される各種の操作画像に対する操作支援情報全体の中から抽出し、ユーザ・インタフェースを形成しつつ表示している。
【0033】
これにより、操作画像101内の例えば個別の項目等に対する操作支援情報の提供はもちろん、操作画像101そのものに対する操作支援情報も提供することができ、例えば電子機器の諸機能の設定等、複雑多岐にわたる設定を行うための設定画面に対して、表示されている画面全体、すなわち設定画面等の画像情報に対して、次の操作ステップをガイドしていくような操作支援の情報を、簡易な構成の情報提供装置により効率よく提供することができる。従って、本発明によれば、電子機器のユーザにその操作方法等に関する支援情報を提供する際に、支援情報の検索性及び応答性等の情報活用の利便性を向上させることができる。
【0034】
(変形例)
図7は、上記した第1の実施形態の情報提供システムの変形例を示すブロック図である。この変形例の各部について、図3に例示した第1の実施形態の情報提供システムの各部と同一の部分は同一の符号で示し、その説明は省略する。この変形例が図3に例示した第1の実施形態の情報提供システムと異なる点は、図3の事例では、電子機器側は画面表示を行う表示部を含んで構成したのに対し、図7の変形例では新たに表示装置を設け、電子機器は画面表示用の信号を生成して出力し、この表示用の信号を受けとった表示装置がその画面に表示するように構成した点である。以下、その差異についてのみ簡潔に説明する。
【0035】
図7の情報提供システムは、電子機器10a、情報提供装置20、及び表示装置30から構成されている。電子機器10aは、入力部11、処理部12、及び表示出力部14を有している。表示出力部14は、処理部12で生成された画面情報を画面表示用の駆動信号に変換し、表示用信号として表示装置30に送出する。表示装置30は、電子機器10aから表示用信号を受けとって、操作画像及びコード画像が配置された画面情報を画面に表示する。
【0036】
なお、情報提供装置20は、図3と同一に構成される。また、情報提供システムとしての動作については、図6に示したフローチャートのST652の動作ステップにおいて、情報提供装置20の画像入力部22がコード画像を読みとる際に、表示部13ではなく表示装置30に表示されたコード画像102を読みとる以外は、第1の実施形態と同一の動作である。
【0037】
この変形例においても、上記した第1の実施形態と同様の効果に加え、表示装置を電子機器と別に設けたことにより、情報提供システムとしての展開の自由度を向上させることができる。
【実施例2】
【0038】
図8は、第2の実施形態に係る情報提供システムの構成の一例を示す機能的なブロック図である。また、図10は、第2の実施形態に係る情報提供システムの動作を説明するためのフローチャートである。この図8について、図3に例示した第1の実施形態の情報提供システムの各部と同一の部分は同一の符号で示し、その説明は省略する。この第2の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、第2の実施形態においては、電子機器の操作画像を特定するための操作画像特定情報に、電子機器の属性を特定するための機器特定情報を含めるとともに、情報提供装置は、あらかじめ電子機器の属性に対応した各種の操作画像に対する操作支援情報を保持しており、この機器特定情報を含む操作画像特定情報に従って電子機器の操作画像を特定した上で、その操作支援のためのユーザ・インタフェースを表示するように構成した点である。以下、前出の図3乃至図7、ならびに図8乃至図10を参照して、その相違点のみを説明する。
【0039】
図8に例示したように、この情報提供システムは、電子機器10b、電子機器10c、及び情報提供装置20aから構成されている。電子機器10bは、入力部11、処理部12a、及び表示部13から構成され、電子機器10cは、入力部11、処理部12a、及び表示出力部14から構成されている。入力部11、表示部13、及び表示出力部14については第1の実施形態と同様であり、説明は省略する。処理部12aは、図9に示したように、操作処理部121a、操作画像生成部122、コード画像生成部123、及び画面情報生成部124から構成されている。
【0040】
操作処理部121aには、それぞれの電子機器の属性を特定するための機器特定情報があらかじめ設定されている。そして、その機器特定情報に従って自器の各種機能を実現するための中心的な処理・制御を担う。すなわち、入力部11で受けつけた操作入力を解釈し、その結果に基づき機器内の各部を制御する。操作画像生成部122は、機器特定情報に対応した操作画像を生成し、コード画像生成部123は、機器特定情報を含む操作画像特定情報からコード画像を生成する。画面情報生成部124は、これら操作画像及びコード画像から画面情報を生成する。
【0041】
また情報提供装置20aは、入力部21、画像入力部22、処理部23a、及び表示部24から構成されている。入力部21、画像入力部22、及び表示部24については第1の実施形態と同様であり、説明を省略する。処理部23aは、操作画像特定情報に含まれる機器特定情報によって特定される電子機器の属性に対応した各種の操作画像に対する操作支援情報をあらかじめ保持している。すなわち、本実施形態においては、あらかじめ電子機器10b、及び電子機器10cの属性に対応した操作支援情報を保持している。そして、画像入力部22で読みとったコード画像を操作画像特定情報に変換し、その中に含まれる機器特定情報により電子機器の属性を特定しつつその操作画像を特定するとともに、その特定結果に基づき対応する操作支援情報をあらかじめ保持している操作支援情報の中から抽出し、これらをユーザの操作に基づいてインタラクティブに表示するためのユーザ・インタフェースを形成する。
【0042】
図1に例示した第1の実施形態の情報提供装置との対応については、例えば、電子機器10bはテレビ装置1に、電子機器10cはビデオ信号記録装置4(図示せず)に、また情報提供装置20aはPDA2に、それぞれ対応する。テレビ装置1に対応する電子機器10bは、操作画像を生成するとともにテレビ装置1の属性を特定するための機器特定情報を含む操作画像特定情報をコード画像に変換し、これら操作画像及びコード画像が配置された画面情報を表示する。ビデオ信号記録装置4に対応する電子機器10cも、操作画像を生成するとともにビデオ信号記録装置4の属性を特定するための機器特定情報を含む操作画像特定情報をコード画像に変換し、これらをテレビ装置1の画面に表示するための表示用信号をテレビ装置1に出力する。一方、PDA2に対応する情報提供装置20aは、テレビ装置1に対応する10bの画面に表示されたコード情報を読みとって操作画像特定情報に含まれる機器特定情報により電子機器の属性を特定するとともに、特定した属性の電子機器の操作支援情報を表示する。
【0043】
機器特定情報が特定する電子機器の属性としては、例えば、この事例では機器の種類、すなわち電子機器10bはテレビ装置であることを、また電子機器10cはビデオ信号記録装置であることをそれぞれ特定するための情報であるとすれば、情報提供装置20aは、この機器特定情報を用いてテレビ装置1とビデオ信号記録装置4のどちらの操作画像が表示されているのかを特定することができ、1台の情報提供装置20aでテレビ装置1とビデオ信号記録装置4に対する情報提供装置として用いることができる。また、同じ種類の複数台の電子機器に対しては、例えば機器の中心的な処理・制御を担う操作処理部121のプログラムのバージョン等をこの電子機器の属性とすることによって、1台の情報提供装置で電子機器のそれぞれのバージョンに対応した操作支援の情報を提供できる。
【0044】
次に、図10のフローチャートを参照して、この第2の実施形態に係る情報提供システムの動作について説明する。なお、以下の説明においては、図6に例示した第1の実施形態に係る情報提供システムと同様の動作を行う動作ステップには、第1の実施形態に係る情報提供システムの説明で使用した符号と同じ符号を付し、その説明を簡略化または省略する。
【0045】
まず、電子機器10b、および10c側において行われたユーザの入力操作が入力部11で受けつけられ(ST601)、その操作内容に応じて、それぞれの機器特定情報に対応した操作画像が処理部12aで生成されるとともに(ST602a)、生成された操作画像に対応した、機器特定情報を含む操作画像特定情報がコード画像に変換される(ST603a)。
【0046】
次いで、これら生成された操作画像およびコード画像を表示画面用に配置した画面情報が生成される。この画像情報は、電子機器10aでは処理部12aから表示部13に、また電子機器10cでは表示出力部14においてさらに画面表示用の駆動信号に変換されて電子機器10bの表示部13に送られる(ST604)。そして、電子機器10bの表示部13では、これら画面情報に基づき、それぞれの画像情報及び機器特定情報を含むコード画像が表示される(ST605)。
【0047】
一方、情報提供装置20a側では、入力部21においてユーザの入力操作が受けつけられた後(ST651)、画像入力部22で電子機器10bに表示されたコード画像が読み取られ、処理部23aに送られる(ST652)。処理部23aでは、読み取ったコード画像が操作画像特定情報に変換される(ST653)。この操作画像特定情報には、電子機器10bに表示中の操作画像を特定するための情報に加え、電子機器10b及び10cの属性を特定するための機器特定情報が含まれており、処理部23aでは、この変換結果から電子機器10bに表示中の機器特定情報に対応した操作画像が特定される(ST654a)。
【0048】
次いで、この特定された操作画像に対応する操作支援情報が、あらかじめ内部に保持している操作支援情報の中から抽出され、これらをユーザの操作に基づいてインタラクティブに表示するためのユーザ・インタフェースが形成される(ST655)。そして、このユーザ・インタフェースは表示部24に送出され、表示部24には機器特定情報に対応した操作画像に対する操作支援情報が表示される(ST656)。この後は、動作終了が指示されるまで、電子機器10b、10c、及び情報提供装置20aのそれぞれとも、上述した動作ステップを繰り返す(ST606、及びST657)。
【0049】
以上説明したように、本実施形態においては、電子機器の操作画像を特定するための操作画像特定情報に、電子機器の属性を特定するための機器特定情報を含めるとともに、情報提供装置には、あらかじめ電子機器の属性に対応した各種の操作画像に対する操作支援情報を保持させておき、この機器特定情報に従って電子機器の操作画像を特定した上でその操作支援のためのユーザ・インタフェースを表示している。従って、上述した第1の実施形態と同様の効果に加え、電子機器の属性として、例えば異なる機器の種類や機器内部の処理制御等を行うプログラムバージョン等を機器特定情報とするなどして、機器特定情報の異なる複数台の電子機器に対して1台の情報提供装置で操作支援情報を提供することができる。
【実施例3】
【0050】
図11は、第3の実施形態に係る情報提供システムの構成の一例を示す機能的なブロック図である。また、図12は、第3の実施形態に係る情報提供システムの動作を説明するためのフローチャートである。この図11について、図8に例示した第2の実施形態の情報提供システムの各部と同一の部分は同一の符号で示し、その説明は省略する。この第3の実施形態が第2の実施形態と異なる点は、情報提供装置が電子機器の操作支援情報のユーザ・インタフェースを形成する際に、第2の実施形態においては、情報提供装置が読み取ったコード画像及び操作入力に基づき、情報提供装置内にあらかじめ保持されている電子機器の操作支援情報を用いて形成したのに対し、第3の実施形態においては、情報提供装置が読み取ったコード画像及び操作入力を、ネットワーク経由で接続された外部装置に送出し、その応答結果として受けとった外部装置からの電子機器の操作支援情報に基づいて形成するようにした点である。以下、前出の図3乃至図10、ならびに図11及び図12を参照して、その相違点のみを説明する。
【0051】
図11に例示したように、この情報提供システムは、電子機器10b、電子機器10c、情報提供装置20b、外部装置31、及びネットワーク32から構成されている。電子機器10b、及び電子機器10cは、第2の実施形態と同様に構成されており、説明は省略する。情報提供装置20bは、入力部21、画像処理部22、処理部23b、表示部24、及び通信部25から構成されている。入力部21、画像入力部22、及び表示部24については第1及び第2の実施形態と同様であり、説明を省略する。
【0052】
処理部23bは、画像処理部22で読みとったコード画像を操作画像特定情報(機器特定情報を含む)に変換し、変換結果をネットワーク32で接続された外部装置31に向けて出力するために通信部25に送出するとともに、その応答結果として外部装置31から送られてくる該当電子機器の操作支援情報を通信部25経由で受けとり、ユーザの操作に基づいてインタラクティブに表示するためのユーザ・インタフェースを形成する。
【0053】
外部装置31は、ネットワーク32を経由して情報提供装置20bと接続されており、あらかじめ電子機器10b、及び電子機器10cの属性に対応した操作支援情報を保持している。そして、情報提供装置20bからネットワーク経由32で電子機器の機器特定情報を含む操作画像特定情報を受けとるとともに、その応答結果として、操作画像特定情報に対応する電子機器の操作支援情報をあらかじめ保持しているものの中から抽出し、ネットワーク経由32で情報提供装置20bに送出する。ネットワーク32は、このネットワークに接続された情報提供装置20b及び外部装置31を含む機器間の各種データの授受を行う。
【0054】
次に、図12のフローチャートを参照して、上記のように構成されたこの第3の実施形態に係る情報提供システムの動作について説明する。なお、以下の説明においては、図6及び図10に例示した第1及び第2のそれぞれの実施形態に係る情報提供システムと同様の動作を行う動作ステップには、それぞれの説明で使用した符号と同じ符号を付し、その説明を簡略化または省略する。
【0055】
まず、電子機器10b、及び10c側におけるST601〜ST605の動作ステップ、ならびに情報提供装置20bにおけるST651〜ST652までの一連の動作ステップについては、上述した第2の実施形態と同様であるので説明を省略する。ST652の動作ステップにて読み取られたコード画像は、画像入力部22から処理部23bに送られ、処理部23bにおいて操作画像特定情報に変換される。ここで変換された操作画像特定情報には、機器特定情報が含まれている(ST653)。そして、この操作画像特定情報は、通信部25に送られ、さらに通信部25からネットワーク32を経由して外部装置31に送られる(ST661)。
【0056】
一方、外部装置31には、電子機器の属性に対応した操作支援情報が保持されており、ネットワーク32経由で情報提供装置20bから機器特定情報を含む操作画像特定情報が送られてくると、外部装置31では、この操作画像特定情報を用いて電子機器10bに表示中の機器特定情報に対応した操作画像が特定される(ST654a)。次いで、この特定された操作画像に対応する操作支援情報が、外部装置31内に保持されている操作支援情報の中から抽出され、ST661の動作ステップに対する応答結果としてネットワーク32経由で情報提供装置20bに送出される(ST662)。
【0057】
次いで、外部装置31から送出された操作支援情報は、ネットワーク32を経由して情報提供装置20bの通信部25で受信され、さらに処理部23bに送られる。そして、受けとった操作支援情報をユーザの操作に基づいてインタラクティブに表示するためのユーザ・インタフェースが形成される(ST655a)。形成されたユーザ・インタフェースは表示部24に送られ、表示部24には機器特定情報に対応した操作画像に対する操作支援情報が表示される(ST656)。この後は、それぞれの機器は第2の実施形態と同様に動作を継続または終了する。
【0058】
以上説明したように、本実施形態においては、電子機器の属性に対応した各種の操作画像に対する操作支援情報を、情報提供装置にネットワーク接続された外部装置に保持させておき、電子機器の操作画像に対する操作支援情報を表示する際は、情報提供装置が読み取ったコード画像及び操作入力を、ネットワーク経由で接続された外部装置に送出し、その応答結果として外部装置から該当する電子機器の操作支援情報を受けとって表示用のユーザ・インタフェースを形成している。
【0059】
従って、情報提供装置は電子機器の操作支援情報を保持・抽出する必要がなくなり、その処理負担を大幅に軽減することができるので、上述した第1及び第2の実施形態と同様の効果に加え、情報提供装置をより簡素な構成とすることができる。さらに、操作支援情報を外部装置に保持しているので取り扱いの自由度が高まり、例えば保持する操作支援情報を電子機器の多種類の属性に対応させたり、あるいはそれらの内容を適宜更新するなど、操作支援情報に対する維持整備性を向上させることができる。
【0060】
なお、本発明は、上記した実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
【符号の説明】
【0061】
1 テレビ装置
2 PDA
3 リモコン装置
4 ビデオ信号記録装置
10、10a、10b、10c 電子機器
11、21 入力部
12、12a、23、23a、23b 処理部
13、24 表示部
14 表示出力部
20、20a、20b 情報提供装置
22 画像入力部
25 通信部
30 表示装置
31 外部装置
32 ネットワーク
41、51 CPU
42、52 メモリ
43、53 入力装置
44、54 出力装置
45、55 HDD
46、56 外部記憶装置
101 操作画像
102 コード画像
121、121a 操作処理部
122 操作画像生成部
123 コード画像生成部
124 画面情報生成部
201 カメラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきこの電子機器の操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムに用いられる電子機器であって、
操作員による操作入力を受けつける入力手段と、
前記入力手段で受けつけた操作入力の内容に対応した操作画像を生成するとともに、この生成した操作画像に対応し、前記情報提供装置でこの操作画像を特定するための操作画像特定情報を、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像に変換し、前記操作画像及びコード画像を含む画面情報を生成する処理手段と、
前記操作画像及びコード画像を含む画面情報をこの電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面に表示する表示手段と
を備えたことを特徴とする電子機器。
【請求項2】
前記操作画像特定情報は、前記電子機器の属性を特定するための機器特定情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきこの電子機器の操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムに用いられる情報提供装置であって、
操作員による操作入力を受けつける入力手段と、
前記電子機器または前記電子機器に接続された表示装置の表示画面中に前記電子機器の操作画像とともに表示され、この操作画像に対応し、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像を読みとる画像入力手段と、
前記画像入力手段で読みとったコード画像を、前記電子機器の操作画像を特定するための操作画像特定情報に変換し、この操作画像特定情報に基づいて、前記電子機器の操作画像を特定するとともに、この特定した操作画像と前記入力手段で受けつけた操作入力に基づいて、前記電子機器の操作支援のためのユーザ・インタフェースを形成する処理手段と、
前記処理手段で形成したユーザ・インタフェースを表示する表示手段と
を備えたことを特徴とする情報提供装置。
【請求項4】
前記処理手段が変換した操作画像特定情報に、前記電子機器の属性を特定するための機器特定情報が含まれる場合、前記処理手段は、前記機器特定情報に基づいて前記電子機器の属性を特定しつつ、前記操作画像特定情報に基づいて、前記属性の電子機器の操作画像を特定するとともに、この特定した操作画像と前記入力手段で受けつけた操作入力に基づいて、前記電子機器の操作支援のためのユーザ・インタフェースを形成する処理手段と
を備えたことを特徴とする請求項3に記載の情報提供装置。
【請求項5】
電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきこの電子機器の操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムに用いられ、少なくともネットワークに接続された情報提供装置であって、
操作員による操作入力を受けつける入力手段と、
前記電子機器または前記電子機器に接続された表示装置の表示画面中に前記電子機器の操作画像とともに表示され、この操作画像に対応し、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像を読みとる画像入力手段と、
前記ネットワークに接続された外部装置との間で通信を行う通信処理手段と、
前記画像入力手段で読みとったコード画像を、操作画面を特定するための操作画像特定情報に変換し、前記通信処理手段を介して、操作画像特定情報と前記入力手段で受けつけた操作入力を前記外部装置に出力し、前記外部装置からの応答結果に基づいて、前記電子機器の操作支援のためのユーザ・インタフェースを形成する処理手段と、
前記処理手段で形成したユーザ・インタフェースを表示する表示手段と
を備えたことを特徴とする情報提供装置。
【請求項6】
電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきこの電子機器の操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムに用いられる電子機器に搭載されるプログラムであって、
コンピュータに、
操作員による操作入力を受けつけて記憶するステップと、
前記記憶した操作入力の内容に対応した操作画像を生成するステップと、
この生成した操作画像に対応し、前記情報提供装置でこの操作画像を特定するための操作画像特定情報を、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像に変換するステップと、
前記操作画像及びコード画像を含む画面情報を生成するステップと、
前記画面情報をこの電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面に表示するステップと
を実行させることを特徴とする電子機器のプログラム。
【請求項7】
前記操作画像特定情報は、前記電子機器の属性を特定するための機器特定情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の電子機器のプログラム。
【請求項8】
電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきその操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムに用いられる情報提供装置に搭載されるプログラムであって、
コンピュータに、
操作員による操作入力を受けつけて記憶するステップと、
前記電子機器または前記電子機器に接続された表示装置の表示画面中に前記電子機器の操作画像とともに表示され、この操作画像に対応し、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像を読みとるステップと、
前記読みとったコード画像を、前記電子機器の操作画像を特定するための操作画像特定情報に変換するステップと、
前記変換した操作画像特定情報に基づいて、前記電子機器の操作画像を特定するステップと、
前記特定した操作画像と前記入力手段で受けつけた操作入力に基づいて、前記電子機器の操作支援のためのユーザ・インタフェースを形成するステップと、
前記形成したユーザ・インタフェースを表示するステップと
を実行させることを特徴とする情報提供装置のプログラム。
【請求項9】
電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきその操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムに用いられる情報提供装置に搭載されるプログラムであって、
コンピュータに、
操作員による操作入力を受けつけて記憶するステップと、
前記電子機器または前記電子機器に接続された表示装置の表示画面中に前記電子機器の操作画像とともに表示され、この操作画像に対応し、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像を読みとるステップと、
前記読みとったコード画像を、前記電子機器の操作画像を特定するための操作画像特定情報に変換するステップと、
前記変換した操作画像特定情報に、前記電子機器の属性を特定するための機器特定情報が含まれる場合、前記機器特定情報に基づいて、前記電子機器の属性を特定するステップと、
前記変換した機器特定情報を含む操作画像特定情報に基づいて、前記電子機器の操作画像を特定するステップと、
前記特定した操作画像と前記入力手段で受けつけた操作入力に基づいて、前記電子機器の操作支援のためのユーザ・インタフェースを形成するステップと、
前記形成したユーザ・インタフェースを表示するステップと
を実行させることを特徴とする情報提供装置のプログラム。
【請求項10】
電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきこの電子機器の操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムに用いられ、少なくともネットワークに接続された情報提供装置に搭載されるプログラムであって、
コンピュータに、
操作員による操作入力を受けつけて記憶するステップと、
前記電子機器または前記電子機器に接続された表示装置の表示画面中に前記電子機器の操作画像とともに表示され、この操作画像に対応し、一次元コード、二次元コード、英数字のいずれか1つ以上で構成されるコード画像を読みとるステップと、
前記読みとったコード画像を、前記電子機器の操作画像を特定するための操作画像特定情報に変換するステップと、
前記変換した操作画像特定情報と前記入力手段で受けつけた操作入力を前記ネットワークに接続された外部装置に出力するステップと、
前記外部装置からの応答結果に基づいて、前記電子機器の操作支援のためのユーザ・インタフェースを形成するステップと、
前記形成したユーザ・インタフェースを表示するステップと
を実行させることを特徴とする情報提供装置のプログラム。
【請求項11】
電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきその操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムであって、
請求項1に記載の前記電子機器と、
請求項3に記載の前記情報提供装置と
を備えたことを特徴とする情報提供システム。
【請求項12】
電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきその操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムであって、
請求項2に記載の前記電子機器と、
請求項4に記載の前記情報提供装置と
を備えたことを特徴とする情報提供システム。
【請求項13】
電子機器と、この電子機器またはこの電子機器に接続された表示装置の画面表示に基づきその操作支援の情報を提供する情報提供装置とを含む情報提供システムであって、
請求項1乃至請求項2に記載の前記電子機器と、
請求項5に記載の前記情報提供装置と、
請求項5に記載の前記情報提供装置にネットワーク経由で接続される前記外部装置と
を備えたことを特徴とする情報提供システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2012−248013(P2012−248013A)
【公開日】平成24年12月13日(2012.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−119465(P2011−119465)
【出願日】平成23年5月27日(2011.5.27)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】