説明

電界放出装置

【課題】色順次ローカルディミング方式の液晶表示装置に適したバックライトユニット用電界放出装置を提供する。
【解決手段】本発明による電界放出装置は、第1基板の上部面に形成された複数のカソード電極と、第2基板の下部面に形成され、前記カソード電極に対向して配置されたアノード電極と、前記アノード電極上に交互に形成された赤色、緑色及び青色のパターンからなり、前記赤色、緑色及び青色パターンが斜線方向に配列された蛍光膜と、前記赤色、緑色及び青色パターンに対応するように前記複数のカソード電極上に形成された複数のエミッタとを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電界放出装置に関し、特に、液晶表示装置のバックライトユニットとして使用可能な速い応答速度を有する電界放出装置に関する。
【背景技術】
【0002】
液晶表示装置(liquid crystal display:LCD)は、入力された画像信号によって液晶パネルの各画素単位に電圧が供給され、画素の光透過率が調節されることによって画像を表示する装置であって、ノートパソコン、デスクトップパソコン、LCDテレビ、移動通信端末機などに主に使用される。
【0003】
液晶表示装置のカラー具現方式としては、空間的に分割された単位色(例えば、赤色、緑色、青色)を有するピクセルが空間的に混合されて多様なカラーを具現する空間分割方式と、順次に表現される単位色が時間的に混合されて多様なカラーを具現する色順次駆動方式またはフィールドシーケンシャルカラー駆動方式がある。
【0004】
ここで、色順次駆動方式は、液晶パネル上の全体フレームを単位色(例えば、赤色、緑色、青色)のサブフレームに分離し、バックライトユニットは、単位色の単色光源を各々備える。これにより、短時間内に順次に単位色が点灯すれば、単位色が時間的に混合されるので、カラーフィルタを設けることなく多様な色を具現することができる。
【0005】
従来、液晶表示装置のバックライトユニットとして、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp:CCFL)またはLED(Light Emitting Diode)が主に使用された。
【0006】
しかしながら、冷陰極蛍光ランプは、水銀ガスを使用するので、環境汚染を誘発し、応答速度が遅くて、且つ色再現性が低いだけでなく、パネルの軽薄短小化に適しないという短所を有する。
【0007】
LEDは、冷陰極蛍光ランプに比べて親環境的であるという長所があるが、光量を増加させるために、多数のLEDを使用する場合、製造コストの上昇、発熱などの問題点がある。また、冷陰極蛍光ランプに比べて応答速度が速いが、その速度が充分に速くないため、色順次駆動方式において色が分離(color breaking)される現象が発生する問題点がある。
【0008】
一方、最近、バックライトユニットを個別的に制御するローカルディミング(local dimming)技術が提案されている。ローカルディミング技術は、画面の暗い部分に対して選択的にバックライトユニットをオフ(OFF)させることによって、消費電力を減少させて、明暗比、動画の残像現象を改善することができる。
【0009】
このようなローカルディミング技術を液晶表示装置に適用するためには、数百個のバックライトユニットが要求されるが、LEDをバックライトユニットとして使用する場合、前述したように、製造コストの上昇、発熱などの問題を引き起こす。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】韓国公開特許第10−2007−0054038号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、前述のような問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、色順次ローカルディミング方式の液晶表示装置に適したバックライトユニット用電界放出装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記目的を達成するために、本発明は、電界放出装置において、第1基板の上部面に形成された複数のカソード電極と;第2基板の下部面に形成され、前記カソード電極に対向して配置されたアノード電極と;前記アノード電極上に交互に形成された赤色、緑色及び青色のパターンからなり、前記赤色、緑色及び青色パターンが斜線方向に配列された蛍光膜と;前記赤色、緑色及び青色パターンに対応するように、前記複数のカソード電極上に形成された複数のエミッタと;を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、応答速度が速い電界発光装置をバックライトユニットに利用することによって、色順次駆動方式において色が分離(color breaking)される現象を防止することができる。
【0014】
また、本発明によれば、複数のカソード電極、複数のエミッタ及び蛍光膜からなる単位ブロックを複数個含む電界放出装置をバックライトユニットに利用することによって、順次に各単位色を発光させることができ、各ブロック別に輝度を調節することができる。したがって、液晶表示装置にローカルディミング技術を適用させて、明暗比を向上させ、動画の残像現象を改善することができる。
【0015】
特に、蛍光膜に含まれた赤色、緑色及び青色パターンを斜線方向に交互に配列させることによって、ブロックの端部で特定の色が混合されない問題点を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の一実施例による電界放出装置の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例による蛍光膜を示す図である。
【図3】本発明の一実施例による電界発光装置の単位ブロックの構成を示す図である。
【図4】本発明の一実施例による電界放出装置のカソード電極配列を示す図であって、特に、複数の単位ブロックが配置された場合を示す図である。
【図5】本発明の一実施例による電界放出装置の構成を示す図であって、特に、データ電極を含む場合を示す図である。
【図6】本発明の一実施例による電界発光装置の単位ブロックの構成を示す図であって、特に、複数の単位ブロックを各々制御するためのデータ電極が備えられた電界発光装置の構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施することができるように詳しく説明するために、本発明の好ましい実施例を添付の図面を参照して説明する。
【0018】
図1は、本発明の一実施例による電界放出装置の構成を示す図である。
【0019】
図示のように、本発明の一実施例による電界放出装置100は、第1基板110の上部面に形成された複数のカソード電極120A、120B、120Cと、第2基板150の下部面に形成され、カソード電極120A、120B、120Cに対向して配置されたアノード電極160と、アノード電極160の上に交互に形成された赤色、緑色及び青色のパターンからなり、赤色、緑色及び青色パターンが斜線方向に配列された蛍光膜170A、170B、170Cと、赤色、緑色及び青色パターンに対応するように、複数のカソード電極120A、120B、120Cの上に形成された複数のエミッタ130A、130B、130Cとを含む。
【0020】
また、電界放出装置100は、複数のカソード電極120A、120B、120Cとアノード電極160との間に位置し、複数のエミッタ130A、130B、130Cに対応する位置に開口部を有するゲート電極140と、第2基板150の上部に形成され、蛍光膜170A、170B、170Cから放出される赤色光、緑色光及び青色光を混合する拡散板180をさらに含むことが好ましい。
【0021】
また、電界放出装置100は、アノード電極160に高電圧のDC電圧を供給するアノード電源部190Aと、ゲート電極140に高電圧のDC電圧を供給するゲート電源部190Bをさらに含むことが好ましい。
【0022】
複数のカソード電極120A、120B、120Cは、所定の間隔で離隔されて形成されることによって、互いに電気的に分離される。特に、複数のカソード電極120A、120B、120Cは、蛍光膜170A、170B、170Cの各蛍光パターンに対応するように形成される。
【0023】
複数のエミッタ130A、130B、130Cは、電子を放出するためのものであって、カソード電極120A、120B、120Cの表面から突出して形成される。複数のエミッタ130A、130B、130Cは、カソード電極120A、120B、120Cとゲート電極140との電圧差がしきい電圧より大きい値を有する場合、電子を放出する。
【0024】
ゲート電極140は、複数のエミッタ130A、130B、130Cから電界放出を誘導するためのものである。ゲート電極140は、複数のカソード電極120A、120B、120Cの上部に形成され、カソード電極120A、120B、120Cとゲート電極140との間には、絶縁膜やスペーサ(図示せず)などが介在される。
【0025】
電流制御部195A、195B、195Cは、カソード電極120A、120B、120Cと接地電圧との間に連結され、MOSFETなどで具現されることができる。電流制御部195A、195B、195Cは、活性化され、カソード電極120A、120B、120Cと接地電極を連結させるか、または、不活性化され、カソード電極120A、120B、120Cと接地電極を分離させることによって、複数のカソード電極120A、120B、120Cに流れる電界放出電流を各々制御する。
【0026】
以下、前述のような構造を有する電界放出装置の動作を説明する。
【0027】
電流制御部195A、195B、195Cが活性化(ON)されれば、カソード電極120A、120B、120Cが接地され、ゲート電極140及びカソード電極120A、120B、120Cの両端に電界放出が起きることができる十分な電圧が印加されることによって、複数のエミッタ130A、130B、130Cから電子が放出される。
【0028】
放出された電子は、アノード電極160に印加されたDC電圧によって加速されて、赤色、緑色及び青色の蛍光パターン170A、170B、170Cと衝突し、これにより、赤色、緑色及び青色の発光が起きる。
【0029】
図2は、本発明の一実施例による蛍光膜を示す図である。但し、説明の便宜のために、1つの単一のブロックだけに対して蛍光膜の形状を図示し、その周辺ブロックは、点線で表示した。
【0030】
図示のように、蛍光膜170A、170B、170Cは、単位色を示す複数の蛍光パターンからなり、この図面では、一例として、赤色、緑色及び青色の3つの蛍光パターンからなる場合について図示している。また、この図面では、一例として、赤色、緑色及び青色の蛍光パターンが交互に配置された場合について図示しているが、これは、説明の便宜のためのものに過ぎず、蛍光パターンは、その他、様々な手順に配置されることができる。
【0031】
蛍光膜170A、170B、170Cは、交互に形成された赤色パターン170A、緑色パターン170B及び青色パターン170Cからなる。赤色パターン170A、緑色パターン170B及び青色パターン170Cは、斜線方向に延長されるライン形状を有する。すなわち、水平または垂直的配列でなく、斜線配列を有する。
【0032】
仮に、赤色パターン、緑色パターン及び青色パターンを水平または垂直的に配列すれば、ブロックの端面に1つの蛍光パターンだけが配列されるので、白色として混合されない問題点が発生する。一方、所定の傾きで傾いた斜線形態で赤色パターン170A、緑色パターン170B及び青色パターン170Cを形成する場合、ブロックの端部においても3つの単位色がすべて配列されるので、前述のような問題点を解決することができる。
【0033】
図3は、本発明の一実施例による電界発光装置の単位ブロックの構成を示す図である。
【0034】
図示のように、本発明の一実施例による電界発光装置は、複数のカソード電極120A、120B、120C、複数のエミッタ130A、130B、130C及び蛍光膜170A、170B、170Cからなる単位ブロックを含み、このような単位ブロックを複数個具備する。
【0035】
以下、単一ユニットの構成をさらに詳しく説明する。
【0036】
複数のカソード電極120A、120B、120Cは、斜線方向に配列された赤色パターン170A、緑色パターン170B及び青色パターン170Cに各々対応するように、互いに行き違いになるように配列される。
【0037】
第1カソード電極120Aは、フィンガータイプを有するように形成される。ここで、フィンガータイプとは、所定の方向に平行に延長される複数のライン部と、前記複数のライン部の一端部を連結させる連結部とからなる形態を示す。本発明では、フィンガータイプの第1カソード電極120Aを斜線方向に配列するので、前記ライン部が所定の角度を有する対角線方向に配列される。また、前記連結部は、単位ブロックの端部に沿ってL字形状に形成される。
【0038】
第2カソード電極120Cは、フィンガータイプを有し、且つ第1カソード電極120Aと互いに行き違いになるように配列される。すなわち、第2カソード電極120C及び第1カソード電極120Aは、互いに対称となるように配置され、且つ各電極のライン部が行き違って配列されるように配置される。
【0039】
第3カソード電極120Bは、ラインタイプを有するように形成され、第1カソード電極120Aと第2カソード電極120Cとの間に配列される。すなわち、第3カソード電極120Bは、第1カソード電極120Aと第2カソード電極120Cのライン部の間に形成されるので、ジグザグに配列されたライン形状を有する。
【0040】
すなわち、第1カソード電極120Aは、赤色パターン170Aに対応するように配列され、第2カソード電極120Cは、青色パターン170Cに対応するように配列され、第3カソード電極120Bは、緑色パターン170Bに対応するように配列される。
【0041】
同一のカソード電極120A、120Bまたは120Cの上に形成された複数のエミッタ130A、130Bまたは130Cは、互いに電気的に連結される。また、同一のカソード電極120A、120Bまたは120Cの上に形成された複数のエミッタ130A、130Bまたは130Cは、同一の蛍光パターン170A、170Bまたは170Cに対応する。
【0042】
ゲート電極140は、複数のエミッタ130A、130B、130Cに各々対応する複数の開口部1(図1、3参照)を有する。
【0043】
したがって、同一のカソード電極120A、120Bまたは120Cの上に形成された複数のエミッタ130A、130Bまたは130Cから放出された電子は、同一の蛍光パターン170A、170Bまたは170Cと衝突し、同一の色の発光が起きるようになる。
【0044】
図4は、本発明の一実施例による電界放出装置のカソード電極配列を示す図であって、特に、複数の単位ブロックが配置された場合を示す。
【0045】
図示のように、本発明の一実施例による電界放出装置は、第1方向I−I’及び第1方向I−I’と交差する第2方向II−II’に配列される複数の単位ブロックを具備する。
【0046】
したがって、複数の単位ブロックを含む電界放出装置をバックライトユニットに利用することによって、順次に各単位色を発光させることができ、各ブロック別に輝度を調節することができる。すなわち、液晶表示装置にローカルディミング技術を適用させて明暗比を向上させ、動画の残像現象を改善することができる。
【0047】
図5は、本発明の一実施例による電界放出装置の構成を示す図であって、特に、データ電極を含む場合を示す。
【0048】
既に図4と関連して説明したように、電界放出装置が複数の単位ブロックを具備する場合、複数の単位ブロックを各々制御するために、外部に連結された端子が要求され、本実施例においては、複数の単位ブロックを各々制御するための複数のデータ電極が形成された場合について説明する。但し、その他の構成は、前述したものと同一なので、それに関する説明を省略する。
【0049】
図示のように、本発明の一実施例による電界放出装置100’は、第1基板110とカソード電極120A、120B、120Cとの間に介在され、複数のカソード電極120A、120B、120Cに各々連結された複数のデータ電極111を含む。
【0050】
ここで、カソード電極120A、120B、120Cと複数のデータ電極111との間には、層間絶縁膜112が備えられ、層間絶縁膜112の一部にデータ電極111を露出させる開口部2(図5参照)が備えられる。
【0051】
また、複数のカソード電極120A、120B、120Cのうち1つのカソード電極120Aが開口部2を通じて複数のデータ電極111のうち1つのデータ電極111Aに連結される。したがって、複数のデータ電極111を通じて複数のカソード電極120A、120B、120Cを個別的に制御することができる。
【0052】
前述したように、複数のカソード電極120A、120B、120Cは、所定の間隔3(図5参照)で離隔されて形成され、互いに絶縁される。
【0053】
図6は、本発明の一実施例による電界発光装置の単位ブロックの構成を示す図であって、特に、複数の単位ブロックを各々制御するためのデータ電極が備えられた電界発光装置の構成を示す図である。
【0054】
図示のように、本発明の一実施例による電界発光装置は、複数のデータ電極111、複数のカソード電極120A、120B、120C、複数のエミッタ170A、170B、170C及び蛍光膜170A、170B、170Cからなる単位ブロックを含み、このような単位ブロックを複数個具備する。
【0055】
複数のデータ電極111A、111B、111Cは、第1基板111とカソード電極120A、120B、120Cとの間に介在され、且つ層間絶縁膜112により絶縁され、開口部2(図6参照)を通じて複数のカソード電極120A、120B、120Cに各々連結される。したがって、複数のデータ電極111A、111B、111Cを利用して複数のカソード電極120A、120B、120Cを各々制御することができる。
【0056】
ここで、複数のデータ電極111A、111B、111Cは、所定の方向に平行に延長されたライン形状であることが好ましく、所定の間隔で離隔され、互いに絶縁される。
【0057】
その他の構成は、前述したものと同一なので、省略する。
【0058】
本発明の技術思想は、上記好ましい実施例により具体的に記述されたが、上記実施例は、その説明のためのものであって、その制限のためのものではない。また、本発明の技術分野における通常の専門家なら本発明の技術思想の範囲内で様々な実施例が可能であることを理解することができるだろう。
【符号の説明】
【0059】
100、100’ 電界放出装置
110 第1基板
120A、120B、120C カソード電極
130A、130B、130C エミッタ
140 ゲート電極
150 第2基板
160 アノード電極
170A、170B、170C 蛍光膜
180 拡散板
190A アノード電源部
190B ゲート電源部
195A、195B、195C 電流制御部
111 データ電極
112 層間絶縁膜

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1基板の上部面に形成された複数のカソード電極と、
第2基板の下部面に形成され、前記カソード電極に対向して配置されたアノード電極と、
前記アノード電極上に交互に形成された赤色、緑色及び青色のパターンからなり、前記赤色、緑色及び青色パターンが斜線方向に配列された蛍光膜と、
前記赤色、緑色及び青色パターンに対応するように、前記複数のカソード電極上に形成された複数のエミッタと
を含む電界放出装置。
【請求項2】
前記複数のカソード電極、前記複数のエミッタ及び蛍光膜からなる単位ブロックが複数個含まれることを特徴とする請求項1に記載の電界放出装置。
【請求項3】
前記電界放出装置は、液晶表示装置のバックライトユニットであることを特徴とする請求項1に記載の電界放出装置。
【請求項4】
前記複数のカソード電極と前記アノード電極との間に位置し、前記複数のエミッタに対応する位置に開口部を有するゲート電極をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電界放出装置。
【請求項5】
前記第1基板と前記カソード電極との間に介在され、前記複数のカソード電極に各々連結された複数のデータ電極をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電界放出装置。
【請求項6】
前記複数のカソード電極に流れる電界放出電流を各々制御するための複数の電流制御部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電界放出装置。
【請求項7】
前記第2基板の上部に形成され、前記蛍光膜から放出される赤色光、緑色光及び青色光を混合する拡散板をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電界放出装置。
【請求項8】
前記複数のカソード電極は、前記斜線方向に配列された前記赤色、緑色及び青色パターンに各々対応するように互いに行き違いになるように配列されたことを特徴とする請求項1に記載の電界放出装置。
【請求項9】
前記複数のカソード電極は、
前記蛍光膜に対応するように斜線方向に配列されたフィンガータイプの第1カソード電極と、
前記第1カソード電極と互いに行き違いになるように配列されたフィンガータイプの第2カソード電極と、
前記第1カソード電極と前記第2カソード電極との間に配列されたラインタイプの第3カソード電極と
を含むことを特徴とする請求項1に記載の電界放出装置。
【請求項10】
前記第1カソード電極は、前記赤色パターンに対応するように配列され、前記第2カソード電極は、前記青色パターンに対応するように配列され、前記第3カソード電極は、前記緑色パターンに対応するように配列されたことを特徴とする請求項9に記載の電界放出装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−129502(P2011−129502A)
【公開日】平成23年6月30日(2011.6.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−130032(P2010−130032)
【出願日】平成22年6月7日(2010.6.7)
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第1項適用申請有り 〔研究集会名〕 第16回ディスプレイ国際ワークショップ(IDS‘09) 〔主催者名〕 (社団法人)映像情報メディア学会(ITE) 〔開催日〕 平成21年12月9日〜11日
【出願人】(596180076)韓國電子通信研究院 (733)
【氏名又は名称原語表記】Electronics and Telecommunications Research Institute
【住所又は居所原語表記】161 Kajong−dong, Yusong−gu, Taejon korea
【Fターム(参考)】