説明

飛行場船

【課題】航空機の騒音等による住民に対する環境公害を回避でき、離着陸距離が比較的長い陸上用航空機を離着船できるようにした、構造簡単に、安価に造船でき、商業採算がとれる飛行場船を提供する。
【解決手段】航空機が発着できる滑走路甲板と、前記滑走路甲板に連接して航空機が待機できる待機路甲板とからなり、滑走路甲板の一部又は全部を、上り勾配甲板1011に形成した飛行場甲板10を設けると共に、前記飛行場甲板10を支持する下部船体20であって、それぞれ推進装置(図示しない)と舵取装置202とサイドスラスタ装置203とを設けたものを、間隔をあけて、複数個、直列に設けた下部船体列を、間隔をあけて、2列又は2列以上並列に設けた飛行場船。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、飛行場を設けた船の構造に関し、更に詳しくは、従来の航空母艦と異なり、陸上飛行場に専ら使用される航空機を離着船できるようにした飛行場甲板と、前記飛行場甲板を支持する複数個の下部船体とからなる飛行場船に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の航空母艦は、武器弾薬のほか航空機昇降機や航空機格納庫等を設けるため、船体構造が複雑な上に、船体の長さが約350m程度以下でなければ、旋回性能や推進性能が期待できず、また、大型航空機は蒸気カタパルや制動索等がなければ離着艦できない欠点があった。
また、従来の双胴船や多胴船は、滑走距離の長い大型航空機を搭載することは、船体構造、旋回能力、推進能力等の欠点が予想されるので採用することができなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002−264895号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、離着陸距離が比較的長い陸上用航空機を離着船できるようにすると共に、速度、旋回、横移動等の運動性能に優れた飛行場船を提供するものである。
また、本発明は、航空機の騒音等による住民に対する環境公害を回避できるようにした飛行場船を提供するものである。
さらに、本発明は、構造簡単に、安価に造船でき、商業採算がとれる飛行場船を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明飛行場船の請求項1の発明は、上記課題を達成するため、図示するように、航空機が発着できる滑走路甲板101と、前記滑走路甲板101に連接して航空機が待機できる待機路甲板102とからなる飛行場甲板10を設けると共に、前記飛行場甲板10を支持する下部船体20を、間隔をあけて、複数個、直列に設けた下部船体列を、間隔をあけて、2列又は2列以上並列に設けたものである。
また、本発明飛行場船の請求項2の発明は、上記課題を達成するため、図示するように、請求項1記載の発明において、前記2又は2以上の下部船体20に推進装置(図示しない)と舵取装置202を設けたものである。
また、本発明飛行場船の請求項3の発明は、上記課題を達成するため、図示するように、請求項1又は2記載の発明において、前記2又は2以上の下部船体20にサイドスラスタ装置203を設けたものである。
さらに、本発明飛行場船の請求項4の発明は、上記課題を達成するため、図示するように、請求項1、2又は3記載の発明において、前記飛行場甲板10の一部又は全部を、上り勾配1011に形成して、航空機の離着船距離を小さくできるようにし、また、波よけできるようにしたものである。
本発明において、航空機は、通常の陸上用飛行機のほか、航空母艦用折畳飛行機、ヘリコプター等が含まれる。
また、本発明において、滑走路甲板は、通常、陸上滑走路長さ約1800m〜約2500m、滑走路幅約30m〜約60mの範囲の基準に対し、本願発明船の風向きに対する進行速度及び上り勾配甲板の滑走路甲板を配慮して、滑走路甲板の長さを大巾に短縮して定めることができる。待機路甲板は、滑走路甲板の片側又は両側に設けられるが、その甲板の長さ又は幅は、適宜短縮することができる。
また、上り勾配の滑走路甲板(スキージャンプ甲板を含む)は、甲板の一部又は全部に設けられ、上り勾配角度は、航空機の離着船距離の短縮及び波よけのため、通常、5°〜15°の上り勾配角度の範囲内に設けられる。
さらに、飛行場甲板には、艦橋等のいわゆるアイランドは設けない方が好ましく、航空管制は搭載したヘリコプター等の航空機によるのが好ましい。
また、本発明において、下部船体は、クロスデッキのように飛行場甲板を支持するもので、通常、各船体長さは約350m以下、全幅約30m以下の船形のもので、並列された各下部船体は、速度向上のため、単独では復元性のないほど狭幅のものでもよい。また、少なくとも2個の下部船体には、推進器及び舵取装置のほかサイドスラスタ装置を備えて、旋回性の向上と横移動による接岸の迅速化をはかるものとする。
【発明の効果】
【0006】
本発明飛行場船は、各下部船体を、間隔をあけて、直列に配置すると共に、間隔をあけて、並列に配置しているので、双胴船や多胴船の場合と異なり、推進能力や旋回能力が優れ、また、サイドスラスタを併せ使用することによる横移動や急旋回も良好にできる。
また、本発明飛行場船は、滑走路甲板を、上り勾配甲板やスキージャンプ甲板に形成でき、また、進行速度と合わせて、風向きに対して航空機を離着陸できるので、大型航空機の離着船距離を大巾に短縮できる。
また、本発明飛行場船は、各下部船体を航空母艦や油槽船の場合と異なり、一重船穀構造で造船でき、また、飛行場甲板は、航空機の昇降機や格納庫を必要としないので、単層構造で済み、建造費を大巾に低減することができる。
また、本発明飛行場船は、陸上飛行場と異なり、航空機の騒音等による環境公害を地域住民から完全に隔離できる。
さらに、本発明飛行場船は、漸次、各地の陸上飛行場に代るものとして造船できるので、各造船所、関連産業に経済上の大きな乗数効果を与え、景気振興策として大いに期待できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明飛行場船の実施例の全体概略を正面図的に示した説明図である。
【図2】図1を平面図的に示した説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の飛行場船が実施例1に示されている。
【実施例1】
【0009】
本発明飛行場船の実施例1が図1及び図2に示されている。本発明実施例1の飛行場船は、飛行場甲板10と、6個の下部船体20とからなる。
飛行場甲板10は、全長1100m、幅60mの滑走路甲板101と、両側に連接した全長1100m、幅60mの待機路甲板102及び102とを備えている。
各下部船体20は、全長300m、幅20mで、ジーゼルエンジン推進器(図示しない)又はウォータージェット推進器(図示しない)と舵取装置202とサイドスラスタ(side thruster)装置203とを備え、それぞれの下部船体20は、約100mの間隔に直列配置されると共に、約120mの間隔で並列配置されている。
従って、今、本発明飛行場船を30ノットで推進し、滑走路甲板101を5°の上り勾配甲板1011(a)から10°の上り勾配甲板1011(b)に形成しているので、離着陸滑走距離約1500m前後のM社やB社の双発ジェット旅客機程度ならば、全長1100mの滑走路があれば充分離着船できることになる。
また、一部又は全部の下部船体20の舵取装置202とサイドスラスタ装置203とを操舵すれば、飛行場船は急旋回が容易にできる上に、横向き推進による接岸も迅速にできる。
【産業上の利用可能性】
【0010】
本発明飛行場船は、構造簡単で造船費安く量産できる。
【符号の説明】
【0011】
10 飛行場甲板
101 滑走路甲板
1011(a)、1011(b) 上り勾配甲板
102 待機路甲板
20 下部船体
202 舵取装置
203 サイドスラスタ装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
航空機が発着できる滑走路甲板と、前記滑走路甲板に連接して航空機が待機できる待機路甲板とからなる飛行場甲板を設けると共に、前記飛行場甲板を支持する下部船体を、間隔をあけて、複数個、直列に設けた下部船体列を、間隔をあけて、2列又は2列以上並列に設けたことを特徴とした飛行場船。
【請求項2】
前記2又は2以上の各下部船体に推進装置と舵取装置を設けたことを特徴とした請求項1記載の飛行場船。
【請求項3】
前記2又は2以上の下部船体にサイドスラスタ装置を設けたことを特徴とした請求項1又は2記載の飛行場船。
【請求項4】
前記飛行場甲板の一部又は全部を、上り勾配に形成して、航空機の離着船距離を小さくできるようにしたことを特徴とした請求項1、2又は3記載の飛行場船。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−46065(P2012−46065A)
【公開日】平成24年3月8日(2012.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−189646(P2010−189646)
【出願日】平成22年8月26日(2010.8.26)
【特許番号】特許第4868338号(P4868338)
【特許公報発行日】平成24年2月1日(2012.2.1)
【出願人】(391042232)ワタナベ株式会社 (41)